◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1640770661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-TGXu [27.85.204.92 [上級国民]])2021/12/29(水) 18:37:41.88ID:W1vwKM8aa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産196号機
http://2chb.net/r/army/1631368938/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し三等兵 (JP 0Haa-/1yQ [61.193.128.196])2021/12/30(木) 13:39:21.42ID:hx+nsEKRH

3名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 13:53:15.52ID:34vhePFHd


前スレでA330MRTTの航続距離と比較してKC-46Aの航続距離が異常に短いって意見があったけど、単にA330MRTTの方が燃料搭載量が多いだけでしょ
C-2は燃料搭載量72トン(最大離陸重量と空虚重量の差)以下で航続距離9,800kmだから、燃料1トンあたり136kmの航続距離
KC-46Aは燃料搭載量96トンで航続距離12,200kmだから、燃料1トンあたり127kmの航続距離
A330MRTTは燃料搭載量111トンで航続距離14,800kmだから、燃料1トンあたり133kmの航続距離

4名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 14:12:52.21ID:voH1Wmh70
>>3
C-2だけ空中給油システムの重さを考慮してないからもう少し減ると思う
空中給油システムって何t位有るんだろう?
10t20tってレベルなのかな

5名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 14:36:24.13ID:34vhePFHd
>>4
もう少し減るってのは何が…?

6名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 14:45:21.16ID:voH1Wmh70
>>5
もし同じ条件で比べるならC-2に空中給油システムを積み込むとして
C-2だけ給油ユニットの分の重さが増えるからその分の航続距離と燃費が少し減るでしょ

7名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-t0J7 [14.13.130.224])2021/12/30(木) 14:59:09.07ID:/LXdAnJg0
>>3
ありがとう、騙されるとこだった。
なんだ、機体重量が40t軽いのはKC-46Aのほうか読み違えてたw
機体規模がデカい方が航続距離が長いのは当然なのに何を主張したかったんだろう。

8名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 15:12:19.37ID:34vhePFHd
>>6
「航続距離は燃料搭載量によって変わる」って話をしてるんだから、別に空虚重量に含まれる空中給油装置の重量を考慮する必要なんてないでしょ

9名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 15:24:44.02ID:voH1Wmh70
>>8
C-2と何かを比べる時何故か他の機体は専用装備を背負ったまま何も装備してない空っぽのC-2と比較する風習が気になってね
C-2は逆に空っぽ故に何にでもなれる=その装備を積むことが出来る
→その装備をちゃんと装備した上で比較されるべきだと思うんだよ
何かの役割を持たせたいなら空っぽの輸送機からは脱却しなきゃね

10名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])2021/12/30(木) 15:36:22.06ID:UQ2Q4vgY0
今だけは空っぽのC-2との比較でいいんだよ
同じ役割とC-2に持たせて比較するはないじゃないから
単なる形の話だから

11名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 15:41:36.74ID:34vhePFHd
>>9
燃料搭載量あたりの航続距離を論じてんだから空っぽも何も気にする必要ないよ

ちなみにC-2は20トン背負ってもE-3A以上、30トン背負ったとしてもE-7A以上の航続距離があるんで、背負った状態でもかなり優秀なのは散々言われてる通り

12名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-E7Xv [106.128.39.192])2021/12/30(木) 15:46:14.09ID:x3pfx9Wta
そりゃC-2のほうがデカいんだから当たり前だろ

13名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])2021/12/30(木) 15:47:15.14ID:UQ2Q4vgY0
その当たり前って話を、数字で比較していたんだよ
気に食わないなら何も書かなくていいからさ

14名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 15:54:16.08ID:34vhePFHd
「C-2は燃費が悪い」だなんて適当なことを言う人に対して、「旅客機ベースのKC-46AやA330MRTTよりも燃料1トンあたりの航続距離は長い」という「当たり前の事実」を示しているだけだからね

15名無し三等兵 (ワッチョイ dc63-j5Xv [153.220.33.210])2021/12/30(木) 16:31:24.70ID:lTysRxpU0
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に美女が裸で寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。

16名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 17:01:40.00ID:voH1Wmh70
>>14
だから同じ条件で比べ無いと意味が無いと…
それに12200kmだって本当かどうか
多分C-2と同じ条件(装備以外)で出されているだろう日本のKC-767でさえ72tで14000kmなのに
同じ機体で96t12200kmって明らかに情報出てないから取り敢えずB767のwikiから持って来したみたいな数字じゃん

17名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 17:05:26.70ID:voH1Wmh70
B767だって客や貨物最大まで載っけて燃料も最大まで積んだ上での12200kmだし空っぽとは訳が違うから
最大積載量対空っぽじゃどうやっても空っぽの方が有利でしょ

18名無し三等兵 (オッペケ Srbf-TCYm [126.204.252.88])2021/12/30(木) 17:07:19.33ID:5vX8ab9gr
>>3
> KC-46Aは燃料搭載量96トンで航続距離12,200kmだから、
それB762ERより燃料多くて距離短いっておかしいよね
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機 ->画像>3枚
(線図はボ社の767 Airport Planningから)

1918 (オッペケ Srbf-TCYm [126.204.252.88])2021/12/30(木) 17:16:10.70ID:5vX8ab9gr
よく見たら>18の線図のMax. Fuelの数値はボ社の誤記だね
762無印の数値のまま直すの忘れてる
762ERの正しい数値は24,140 US gal.=161,738 lb=73.36t

20名無し三等兵 (ワッチョイ 77a7-t0J7 [180.50.135.105])2021/12/30(木) 18:41:16.98ID:lKph9Ygp0
C-1が引退したら、防府北へ隊員輸送等はどうするんだろう
C-2?・・・な訳ないか 駐機スペースも微妙だし

21名無し三等兵 (ワッチョイ 265f-MGMN [14.11.71.65])2021/12/30(木) 18:53:06.77ID:j9gi290o0
>>20
C-1の能力でC-130に出来ないことありますか?

22名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])2021/12/30(木) 19:42:21.14ID:UQ2Q4vgY0
>>16
同じ条件で比べることにまで、意味を見出す程度の話じゃないから
もういいっしょ

23名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-FVgk [106.146.50.49])2021/12/30(木) 20:16:25.89ID:ifhfwHrba
同エンジンの40t以上重い機体比べて、1tあたりの航続距離が同じってことはC-2って相当燃費悪いんだね >>3

24名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 20:54:13.50ID:voH1Wmh70
>>22
う〜ん残念ながらがこの話の主旨はC-2がどのくらいの燃費かではないんだな

他の機種と比べてC-2がどれだけ燃費が優秀かが主旨で本題になっちゃってるから
他機種と比較すると言う行為が一番大事な事なんだよ
そして比べるものがあまりにもお粗末だからこんな事になっちゃってるんだぞ

25名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])2021/12/30(木) 20:56:50.38ID:UQ2Q4vgY0
>>24
この話の趣旨は、C-2がどれくらいの燃費かだよ
それでいいからもう十分十分、シンプルにしような

26名無し三等兵 (アウアウクー MM12-/1yQ [36.11.228.36])2021/12/30(木) 21:22:20.94ID:wh2zmjnzM

27名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-jNcW [126.74.29.87])2021/12/30(木) 21:23:05.20ID:PET/g+1I0
燃費が良いに越した事はないけど
別に燃費を理由にC-2作った訳じゃねーからなあ

28名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 21:35:49.12ID:voH1Wmh70
>>26
それリットルだから比重が違うよ
1リットル0.8kgだとして無印約50t、ER73tくらいでしょ
あと最大ペイロード時のパフォーマンスの航続距離だから最大ペイロード時には燃料満載出来ない
最大離陸重量を超えるからその分燃料減らさないとね

29名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-FNst [221.191.70.228])2021/12/30(木) 21:39:14.10ID:voH1Wmh70
>>25
まあ話を振った人の中では比較こそが正義になってるのは確実だけど面倒くさいからもう良いかね

30名無し三等兵 (JP 0Haa-/1yQ [61.193.128.196])2021/12/30(木) 21:50:47.70ID:hx+nsEKRH
>>28
すまん。単位間違えたわ

31名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-FVgk [106.146.52.117])2021/12/30(木) 22:40:59.99ID:s8qvjjXOa
>>14
空虚重量が40t以上重たくて2回り大型の機体と1tあたりの航続距離が同じってことは、イコールC-2の燃費が悪いってことで間違いないよ

輸送の大半を占めるパレットバラ積みでKC-767がワークホースになっているのも道理
ときたま嵩張る荷物のときだけはC-2も必要だけど

32名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 22:51:16.57ID:34vhePFHd
>>25
何を比較するかが分かってないから、ぜんぶ条件揃えたくなっちゃうんだろうね

>>31
再三ID変えていったところで、燃料あたりの飛行距離が旅客機にも劣らず、20トン積んでもE-3Aより、30トン積んでもE-7Aより航続距離が長く、SIGINT機やスタンドオフジャマー、そしてAEWのベース機としてC-2が申し分ないのは事実だからね

33名無し三等兵 (スププ Sd70-Q1s/ [49.98.79.74])2021/12/30(木) 22:57:17.51ID:34vhePFHd
STOLや準整地運用が可能ならそのぶん長大な舗装滑走路での運用が前提の機体より非効率なのは当然だけど、燃費は悪くないし、各種電子戦機のベースとしてはC-2は十分過ぎる優秀な機体なのよね

34名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-b5WB [106.146.4.233])2021/12/31(金) 01:59:52.40ID:IM1OIMt6a
飛行機の燃費の差って、胴体径がモロに結果に出るからC-2がガクッと落ちるのは致し方無い

C-2と同じクラスの空虚重量/最大離陸重量の旅客機ってB757-300とかだからね
当然っちゃ当然だけど燃費はボロ負け

35名無し三等兵 (アークセー Sx4f-m0+2 [126.146.248.205])2021/12/31(金) 12:11:40.47ID:SThinDmvx
>>34
一式陸攻みたいに胴体を紡錘形にするとか

36名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qwEy [126.208.158.219])2021/12/31(金) 13:35:52.01ID:qL1vqK1Fr
まあ、車両などの不定型なものを運ぶために仕方ない

37名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-64XS [14.11.71.65])2021/12/31(金) 13:48:06.04ID:JDTPPuyV0
軍用機は多少の燃費より稼働能率だと思いますが
C-2輸送機のメンテナンス問題がまだ未解決な箇所ありませんか?

38名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-xRAa [126.131.65.136])2021/12/31(金) 13:51:10.60ID:nu0RD73u0
C-2が部隊配置されてから、メンテナンスを原因とした稼働率低下ってネタレベルでもあったっけ?

39名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-R9P9 [114.190.6.6])2021/12/31(金) 13:56:47.18ID:CvcfJhO70
>>38
そんな間抜けなこと言ってるのきよ何とか位じゃない?

40名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-64XS [14.11.71.65])2021/12/31(金) 13:58:00.37ID:JDTPPuyV0
>>38
又聴きだと修理に手間取って運行出来ないことがあるとか
整備情報の蓄積で解決出来るなら問題無いのでしょうが
設計製造問題を抱えているなら解決出来る叡智が必要

41名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-YK92 [126.74.29.87])2021/12/31(金) 13:58:41.34ID:iLwNs18+0
ソースが要る話だな

42名無し三等兵 (スフッ Sda2-S+oA [49.104.22.61])2021/12/31(金) 13:59:59.21ID:7nYBQAKed
C-2のクソでかキャビンは電子戦機のベースとしてもかなり役に立ってるね
特に機体開発段階から巨大なC-X(C-2)への搭載を前提に設計された次期機上電波測定装置ALR-Xは、従来なら帰還後地上器材で分析せざるを得なかった莫大な受信データを機上でも分析できるだけのキャパを持っている
実際RC-2はキャビンを2階建てにして上層を居住性そこそこの乗員用操作卓と休憩用のスペース、下層を強力な搭載器材用のスペースにしており、アンテナ開口含めて中小型機では中々実現できないことをやってる

43名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-xRAa [126.131.65.136])2021/12/31(金) 14:34:56.13ID:nu0RD73u0
部隊配置後10年経って部品が―とか言っているなら文句言って良いと思う。真っ新な航空機を運用し始めてあっちで何かこっちで何か、とかそりゃそうだろ、としか言いようが無い。

44名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-64XS [14.11.71.65])2021/12/31(金) 14:40:32.00ID:JDTPPuyV0
三菱の飛行機を
ボーイングに持ち込む:三菱か・・・
ロッキードに持ち込む:三菱か・・・
カワサキに持ち込む:三菱か・・・
ミツビシに持ち込む:三菱か・・・

45名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-b8aM [117.104.40.25])2021/12/31(金) 14:46:44.64ID:Z/WSziGR0
>>37
ありませんよ
完璧です

46名無し三等兵 (アウグロ MMdb-m0+2 [122.133.173.195])2021/12/31(金) 14:47:21.03ID:qlIuZZZkM
>>40
B787はプロジェクションマッピングで修理箇所と修理方法(全世界の最新のナレッジがリアルタイムで反映)映し出されるのでその通りに修理すれば良いんだってね

47名無し三等兵 (ワッチョイ e610-Rj7H [153.242.194.12])2021/12/31(金) 16:56:13.60ID:VqGvSo7q0
C-2にタラップ3搭載できるんだよな
つまり、長射程型の17式ベースのP-1搭載ASMを18発分、C-2に搭載できるってことになるよな

P-1よりC-2が空中巡洋艦になりそう

48名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-hC3q [220.254.1.143])2021/12/31(金) 19:21:18.58ID:BnUagEVg0
整備不安ソースが無いだけならまだしも突然の三菱サゲとか

49名無し三等兵 (ワッチョイ ae05-aMGg [119.47.226.123])2021/12/31(金) 19:55:14.70ID:zcjbNnt60
ボーイングの方が737MAX単体で比較にならんぐらい損害出してるんだけどな

50名無し三等兵 (スップ Sdc2-qfUn [1.75.153.226])2021/12/31(金) 21:21:16.29ID:QVH1xZUmd
飛行機のメンテを持ち込むとかキチガイ過ぎる>>44

51名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-NWyE [126.194.7.61])2022/01/01(土) 21:14:24.91ID:oe7z7xu4r
実際MSJは整備士からの評判も悪いよ
詳しくは言えないけど

52名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-hDuN [126.131.65.136])2022/01/01(土) 21:51:54.15ID:1WV5Zg3N0
ソースは俺の脳内ですね、判ります。 w

53名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-YMVD [126.208.158.219])2022/01/01(土) 22:04:39.70ID:qd8TXszJr
詳しくでっち上げる脳みそはないと

54名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-tXAf [14.10.133.225])2022/01/01(土) 22:07:52.19ID:D6zplnFc0
脳内整備士

55名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])2022/01/02(日) 00:14:43.44ID:bnDMIo//0
自社で使用しているERJへのヒアリングに三菱の人間が来なかったことを不思議がる
FDAか何かのパイロットの話はどこかで読んだが、それが元ネタか?
ERJが改良を重ねて整備性が良好だとも書いていたような記憶はあるが

その話をどう弄れば整備士の評判が悪いって解釈になるのか…

56名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-2F6H [14.11.194.65])2022/01/02(日) 00:18:20.01ID:a7m5d+xM0
オッペケやぞ?
脳内ソースに決まってんだろ

57名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])2022/01/02(日) 00:40:37.58ID:bnDMIo//0
オッペケか、まじめに考えて損した

58名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-YMVD [126.208.158.219])2022/01/02(日) 08:37:28.20ID:9JoOWE1Zr
プルプル、ぼくわるいオッペケじゃないよ

まあもう一つの方は今日の市ヶ谷の噂とか言いながらソース皆無の怪文書垂れ流すアレの信奉者だからな

59名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Wv4u [106.146.49.134])2022/01/02(日) 13:41:37.39ID:/bv3pb15a
>>55
死産した機体の評判に良いも悪いもないと思うが...

60名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-R1Km [133.106.44.132])2022/01/02(日) 14:38:10.84ID:ml5LwtrVM
無いものをクリエイトするのが仕事なんだろ

61名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])2022/01/02(日) 15:28:54.20ID:bnDMIo//0
>>59
それはみんな分かってるんだよ
話を無理やりねじまげれば、そう取れる形にできなくもないって程度の話だからね…

62名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CTdg [133.106.45.15])2022/01/05(水) 18:54:52.54ID:NgBT3EvMM
>>60
MSJはクリエイト失敗したけどな

MSJなんて三菱の人間以外弄ったことないんだから
その話が本当でそんな話が外に漏れているなら大問題だな

63名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Oi6W [106.181.200.38])2022/01/07(金) 22:13:23.76ID:yE4VXNdYa
ですがスレで見たんだが、バングラデシュ!?
http://2chb.net/r/army/1641555898/95

64名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-2F6H [122.219.217.168])2022/01/07(金) 22:23:34.66ID:Tm/rPd6p0
検討だし様子見でしょ

65名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-YpMW [114.17.110.26])2022/01/08(土) 00:04:43.19ID:JOPdlBTk0
MRJの失敗は技術力ではなく、政治の鈍感と行政の不備による敗北がYS-11に続いて引き起こされたと認めない限りは総括することもも前に進むことも出来ない

66名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.61])2022/01/08(土) 00:28:28.33ID:M1z3Umm00
純粋に事前情報の収集不足と改修体制の非効率が原因だから、政治と行政は関係ないな
三菱の技術力が追いついていなかった
要素技術ではなく、インテグレーション技術の不足だ

まあこの経験が風化しないうちに、次を作ればいいさ

67名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-YBkn [126.161.12.168])2022/01/08(土) 00:31:58.06ID:PMxHmbEIr
バングラデシュの件は明らかに信頼が無い記事
高いだけの三流日本製兵器なんざ何処にも売れんだろつ

68名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-2F6H [122.219.217.168])2022/01/08(土) 01:16:43.05ID:TfnkgWUn0
韓国が羨ましくて仕方ない癖に、日本を出て韓国に移住する度胸も能力もない口だけオッペケさんチース

69名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-YBkn [126.161.12.168])2022/01/08(土) 01:27:13.65ID:PMxHmbEIr
国産マンセー軍オタ酷使様が「三流日本製兵器」という事実を突き付けられて激怒してしまった様だ

70名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-2F6H [122.219.217.168])2022/01/08(土) 01:35:22.03ID:TfnkgWUn0
はい、いつもの罵倒ワンパターン入りましたー
ケンモメンらしく沸点が低くてらっしゃる

71名無し三等兵 (スップ Sdbf-jYZi [49.96.235.185])2022/01/08(土) 06:42:52.70ID:rBJG/o4Pd
貧すればトンスル

72名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-YMVD [60.67.53.220])2022/01/08(土) 08:31:23.01ID:5rgAG5Rg0
信憑性低いのは頷けなくもないんだけど、何故ならと理由を説明するところで全く論理だたない主観バリバリの信仰告白が入るのがキヨモドキだよなあ

こいつの得意フレーズが「客観的事実」だけど、論理破綻をむりやり見えないようにするための自己暗示ワードなんだなと理解出来たわ

73名無し三等兵 (オッペケ Srf1-u2NH [126.253.167.57])2022/01/08(土) 09:11:56.37ID:30t1Hc2Sr
効きすぎだろう
よっぽど悔しかった様だ(笑)

74名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/08(土) 09:18:01.33ID:5rgAG5Rg0
また朝鮮ワードが、ほんとワンパだな

75名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-9dmF [27.81.122.199])2022/01/08(土) 09:42:07.77ID:tBWOdR7s0
>>65
MU-300の失敗の原因分析やってなくて同じ失敗繰り返しているように見えるのだが

76名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/08(土) 10:03:49.89ID:cSiXNBlF0
途中で米国側の審査基準が変更されたのは、三菱の技術力の問題じゃないし
それで長引いてる最中にチャイナウィルス騒動で凍結になったのも、三菱の技術力の問題じゃないな

77名無し三等兵 (JP 0Heb-vDNq [61.193.128.196])2022/01/08(土) 11:00:33.33ID:klVLRIyxH
MSJは一応FAAの人間も雇って問題は無いと判断した上で提出したんだったか

78名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-crgq [14.10.133.225])2022/01/08(土) 11:16:04.52ID:fnWqkY0j0
FAA側の基準が自動墜落システムの件もあってコロコロ変わってたからな

79名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/08(土) 12:18:49.53ID:rxBSd+mm0
FAAが真っ新な新型機をどういう形で認可するか、まで見ないとMSJの話はどうしようも出来ないわ。
民航機なんて思い立つことも出来なさそうな国はせいぜい悔しがっていれば良いと思う。
中国の旅客機だって、情勢が大幅に変わったから議会が尻尾振ってFAAに強権で認めさせるとかもう無理でしょ。既存エアフレームベースならともかく。

80名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 12:36:57.36ID:lcoMLEct0
大型機技術の継承発展だけ考えてればP-1/C-2があれば、MSJは必要ないんだよ
旅客機なんて政治商品なんだから米国と共同開発でもしないと売れるわけない
あとはC-2の型式証明だけ国の資金でやっておけ

81名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/08(土) 12:41:01.29ID:cSiXNBlF0
型式証明取るのに何度も再設計・試作機再製造を繰り返さなきゃならんのに、いきなりC-2みたいな大型機でやれとか馬鹿言うな

82名無し三等兵 (スッップ Sd43-d5l/ [49.98.152.8])2022/01/08(土) 12:51:08.20ID:hZN8etUsd
>>80
なんか勘違いしてるみたいだけど、現状でも技術は十分、下請けでビジネス的にも十分だってのはもともと分かりきってたところ、
将来のため官民一体で敢えてリスクをとって、高度に政治的かつ独特なノウハウが必要な民間旅客機のプライムに参入するというのが旧MRJの意義のひとつだった

難しいからこそ敢えて重工は挑んだのに、本来共に戦うべき官が逃げたんだからうまくいかなくて当然なのよ

83名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 13:05:30.65ID:lcoMLEct0
C-2が型式証明取るのに必要なのはC-2の再設計ではなく、日本政府側の型式証明システム作り
日本国内で使う輸送機の型式証明を日本政府が出すんだからC-2の大掛かりな再設計改造なんて必要ない

84名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/08(土) 13:26:45.23ID:cSiXNBlF0
いつもの奴過ぎて相手するの嫌だけど
国内で自衛隊機として飛ばす分には、そもそも型式証明なんて不要だし
国内で民間用として飛ばす様な機体じゃないから、型式証明取る意味が無い

国内で実績作ったら海外に売れるだろとか思ってるなら、それこそ馬鹿言うなって話だな
それやりたけりゃ、国内基準を米国や欧州に合わせるしかない = 結局はMSJ事業でやったのと同じプロセスが必要になる

85名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-zbwj [59.129.223.8])2022/01/08(土) 13:46:09.84ID:7726qVWY0
十数年前の国プロの流れを覚えていればわかる。
当初、官は需要は小さいがリスクも小さい50席を、まずは国内でまとめたかったはず。なのに、自社の技術力を過信したMがいきなり80席で海外に打って出る戦略に転換したんじゃなかったっけ?蓋を開けたら、機体の強度不足などでPJがダダ遅れになったのはご存知の通り。

86名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/08(土) 13:47:21.10ID:5rgAG5Rg0
軍用特殊輸送機に対して民間向けの型式証明取れってのもおかしな話(マーケティング的に採算性なしと否定されてる)だし、MSJは技術継承のために作ってるわけでもないし
74-は目的と手段が完全に入れ替わるよね、いつものことだけどキヨモドキ並のキチガイだと思う

87名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-n+fn [106.72.135.66])2022/01/08(土) 13:47:44.54ID:XsEpcQp80
>>75
日本の官側の体制が当時より一層悪くなってたと言うか……

88名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 13:56:00.54ID:lcoMLEct0
官側の体制維持できなきゃ
今に相互認証自体が失効するだろ
危機に瀕してるのは旅客機作りじゃなく、官側の航空行政なんだよ

89名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 13:57:27.43ID:lcoMLEct0
先進国ずり落ちるって
こういうことだよ

90名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-xX/D [114.17.110.26])2022/01/08(土) 14:01:30.11ID:JOPdlBTk0
結局、国交省には型式証明を出すどころか審査する能力すら無かったからFAA頼みになり足元を見られた

で、後発のMRJに市場を食われるを既得権益のライバル勢力が黙って見てるはずが無くて潰された

丁度そこに新型コロナによる航空機需要激減という、誰も責任を取らなくていい言い訳が出来たので手仕舞いにした

ただ、MRJがコケたことで日本はF-3開発に注力出来るようになった

91名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-zbwj [59.129.223.8])2022/01/08(土) 14:16:54.19ID:7726qVWY0
行政の力不足なんて最初から分かっていたこと。計画末期はソリューションを提示しない外国人コンサルのせいにしていたが、、

92名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-xX/D [114.17.110.26])2022/01/08(土) 14:52:44.34ID:JOPdlBTk0
日本が今後、F-3を筆頭に軍用機の開発で世界トップクラスになったとしても、民間航空機への参入は行政の能力不足が解決されない限り何度でも頓挫する事になる

93名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/08(土) 15:34:23.97ID:Gc2aRTwo0
>>76
それで長引くのも三菱の技術力不足に含むからな…
改修体制の不足は言い逃れできんよ

>>82
一応ノウハウや対応能力も技術に含むんでそれは
不十分だったって事でな

94名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/08(土) 15:38:20.85ID:Gc2aRTwo0
>>92
要素技術を持つだけで作れると考えちゃう上役がいる限り、何度でも頓挫するからな…
大事なその先を整備しないとな…

95名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 15:39:38.89ID:lcoMLEct0
C-2でともかく型式証明を認証して民間輸送機として国内運用させて、不具合が出たら海外の事例参考にしながら認証プロセスを整備し合理化していく
10年20年続ければ信頼性が高まり、相互認証の実効性が上がる
C-2民間型は戦時協力の条件付けて補助金出す

96名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/08(土) 15:47:08.82ID:cSiXNBlF0
お前さんがここで幾ら喚いた所で、国がお前さんの言う通りにしてくれる事はないぞ

97名無し三等兵 (スッップ Sd43-d5l/ [49.98.152.8])2022/01/08(土) 15:58:33.58ID:hZN8etUsd
>>93
> 一応ノウハウや対応能力も技術に含むんでそれは
> 不十分だったって事でな

技術的挑戦があったわけじゃないって意味で「技術力は十分だった」と言ってるだけよ

>>94
逆説的だけど、作れないと分かっていたからこそ官民一体で取り組んだ(取り組むはずだった)んやで

98名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/08(土) 16:08:19.45ID:Gc2aRTwo0
>>97
要素技術の技術的挑戦か、しかしそれは統合技術を無視しているわけで
それしか技術として考えないのは片手落ちよ

幾ら官民一体でも、勘所を抑えないまま進んだってあさっての方向に行くだけだからね…

99名無し三等兵 (アウウィフ FF19-zbwj [106.171.83.1])2022/01/08(土) 16:08:36.71ID:CPa5kOHhF
ブラジルも相互承認協定などここ十数年のことです。それも民間の豊富な実績をベースに締結したもの。もし、日米の協定締結を前提としていたとしたら、MRJは最初から失敗のフラグが立っていたとしか言いようがありません。

100名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 16:10:01.00ID:lcoMLEct0
F-2なんかで得た炭素繊維複合材の知見も日本の型式証明に落とし込めば先進性独自性が出る

101名無し三等兵 (アウウィフ FF19-zbwj [106.171.83.1])2022/01/08(土) 16:15:37.67ID:CPa5kOHhF
>>100
それが一番難しいのです。

102名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/08(土) 16:16:10.93ID:lcoMLEct0
JAXAがきぼうをISSに接続する際の経験もたぶん型式証明と同じだろうから当時の状況を整理して参考にするのもアリなのではないか

103名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-xX/D [114.17.110.26])2022/01/08(土) 16:17:01.51ID:JOPdlBTk0
>>100
だから、「日本の型式証明」を発行する能力が日本の管轄省庁である国交省に無いんだよ

104名無し三等兵 (スッップ Sd43-d5l/ [49.98.152.8])2022/01/08(土) 16:36:19.25ID:hZN8etUsd
>>98
行政上・政治上の能力不足でFAAに振り回されて耐空証明取得に手間取ったのは「統合技術の不足」ではないだろ

105名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/08(土) 16:40:07.44ID:rxBSd+mm0
マスゴミコピーの「先進国からずり落ちる」とか使っている向きなので察して差し上げて。
スポーツ、四輪モータースポーツの世界で顕著な欧米倶楽部のメンバーに日本が入り切れていないいつものパターンだな、とか思っているので同じ穴の狢ではある。

106名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/08(土) 16:44:21.68ID:Gc2aRTwo0
>>104
対応できない技術力の不足なんだよ、それを得るにはもう少し下準備と、対応能力の向上が必要だった
技術不足そのものさ

107名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/08(土) 16:52:23.75ID:rxBSd+mm0
政治的なやり取りも技術の範囲なら、その物言いに納得してあげる。
一時のMotoGPのようにマレリの技術者出身を雇ったところが早くなる、みたいな話だと思っている>FAAの認証が遅れた「一因」、
三菱が技術力が足りていると胡坐か居て、話進まなくて慌てて外国人の経験者をやたら雇って勘所を掴んでいった、そういう話も含めての「技術」というならね。

108名無し三等兵 (スッップ Sd43-d5l/ [49.98.152.8])2022/01/08(土) 16:56:04.34ID:hZN8etUsd
>>106
まあ、行政手続きのノウハウと政治的交渉術を技術というなら技術不足だなw

109名無し三等兵 (スッップ Sd43-d5l/ [49.98.152.8])2022/01/08(土) 16:58:11.75ID:hZN8etUsd
そういう意味では、選定覆して案件とったり(大炎上)、チェック掻い潜って欠陥機飛ばして何百人も死なせたボーイングの技術力たるや

110名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-UBUj [106.131.32.42])2022/01/08(土) 17:01:40.44ID:ybEFgA7/a
FAAってボーイング機はフリーパスで通しちゃうので後から問題が発覚するのがお決まりのパターンだから

111名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-n+fn [106.72.135.66])2022/01/08(土) 17:15:10.39ID:XsEpcQp80
>>109,110
あれ、ボーイング社内の技術者がFAAの技官として審査してたっつー、凄まじい話だったな
それで審査通るならどんな機体でも通るというか

112名無し三等兵 (ワッチョイ 7dba-TUHf [58.190.152.152])2022/01/08(土) 17:24:41.52ID:jfGeW3eq0
FAAを取ろうと思えば部品1ツから認証受けなければいけないだろう。
下請け全体が認証対象になるんじゃ無いのかあ。

113名無し三等兵 (アウウィフ FF19-zbwj [106.171.83.1])2022/01/08(土) 18:39:08.36ID:CPa5kOHhF
>>111
DER制度のこと。
各社でFAAの代理人を保有していたが、この事故をきっかけに廃止になりました。

114名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-2G4o [133.106.44.161])2022/01/08(土) 18:54:13.68ID:2/GXegrRM
>>108
それも技術の一つだよ
ハードだけ弄るのが技術じゃない

115名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/08(土) 19:56:43.80ID:cSiXNBlF0
テクニックではあるがテクノロジーではねえな

116名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-jCih [143.189.165.214])2022/01/08(土) 20:01:40.34ID:H+eKQT1s0
くそみそテクノロジー

117名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-d5l/ [59.166.170.117])2022/01/08(土) 20:05:39.19ID:RUJfMkwL0
もはやボーイング貶す皮肉だろw

118名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/08(土) 21:04:26.25ID:rxBSd+mm0
貶したところで何にもならんけどね。ホントボーイングの次のFAA型式認証が見物ではある。10年以内に何とかなるかは不明。

119名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-lqrD [114.190.6.6])2022/01/08(土) 21:32:50.51ID:KXvWuDbJ0
>>118
だっ、だって737だし!!(

120名無し三等兵 (オッペケ Srf1-E2YD [126.166.133.198])2022/01/08(土) 21:57:22.34ID:p0rt7nRrr
A400MはEUが取得を推奨している事もありEASAの型式証明を取得してるが(TCDSのpdfのリンクが重量データのソースとして偶に貼られてる)、
ATCの扱いや交換部品の調達等で民間機扱いのメリットは小さくない模様

>>118
FAAが777Xの型式証明は2023中盤から末まで完了と発表したので、ボで新たに技術的なトラブルが出ない限り更なる遅れはないと思われ
MAXの件でFAAの777Xの審査が1年程、止まった事、強度試験で胴体が破損した事、等々を考えると2年半の遅れはそれ程、酷くない気さえする

121名無し三等兵 (アークセー Sxf1-XxtN [126.164.82.253])2022/01/08(土) 23:37:07.09ID:HLXhQspOx
>>84
海外も軍用機なら形式証明いらないんじゃ?

122名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-2G4o [133.106.34.149])2022/01/09(日) 00:33:09.92ID:PoR/4X+PM
>>116
くそみそに見えるのは区別がつかない自分が悪いんだよ(笑)

123名無し三等兵 (ワッチョイ 2378-dXQO [125.4.38.214])2022/01/09(日) 00:59:56.05ID:dOeqzufR0
>>110
「絶対にエンジン停止させてはいけない。」
って書いてあったら絶対の条件を定義して達成する事を証明しなきゃならんのよ。
FAAってのは過去の経験の蓄積だから、何も知らない新参が書類を読んだだけで審査を通せるものじゃない。
ホンダがエンジンをGMと合弁に変えた理由の一つでもある。

三菱は技術を舐めすぎ、根拠もなく他社より優れてるって考えてる傾向がある。客船の時もね・・・。

124名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/09(日) 01:08:40.66ID:6tHXz9oP0
>>121
基本的には要らんね (非関税障壁なり安心材料なりで求めてくる場合はある)
C-2を民間転用しろとかいう珍論の上にだけ成り立つ話 そもそも川崎が否定してるのにな

>>123
ボーイング機はそれを達成出来ましたか?て話だろ
それともアンカー付ける先を間違えたのか

125名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-zbwj [59.129.223.8])2022/01/09(日) 01:52:50.36ID:E7a2eGEK0
>>123
エンジンの合弁はGEな。
GEの設計基準、材料データ、製造スペック、米国の工場。
ホンダは下請け設計をやっただけに近い。

機体も設計国は米国なんじゃないの?
FAA承認を最初に取得してるし。
あれは、日本人が関与した(だけの)米国製の機体、エンジンだから。

126名無し三等兵 (アークセー Sxf1-XxtN [126.164.82.253])2022/01/09(日) 03:23:16.69ID:r5znKoyex
>>125
ホンダはオーナー様だぞ

127名無し三等兵 (ソラノイロ MM2b-PknU [13.231.245.81 [上級国民]])2022/01/09(日) 08:03:37.70ID:UPMIq6FRM
>>84
自民党はC-2P-1F-3を海外に売りたいみたいだけど
欧米先進国向けはFAA持ち出されて無理そうだな

128名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-zLSY [60.236.125.70])2022/01/09(日) 08:11:56.75ID:jP0pIRhA0
>>127
軍用機で民間航路使わないなら別なんでないの、その意味ではC-2が問題かもな

129名無し三等兵 (アークセー Sxf1-XxtN [126.164.82.253])2022/01/09(日) 10:16:28.70ID:r5znKoyex
>>127
あくまでも民間人を乗せる場合の安全基準だから軍用機は関係ないでしょう

130名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-IXz3 [153.242.194.12])2022/01/09(日) 13:06:29.70ID:csgxKy+W0
C-2なら、短距離離陸も可能で
ラピッドドラゴン対応型に改修は数百万〜数千万程度で可能だろうし
日本の90式SSM 18発搭載モデルとセットで輸出すれば
海面に属してる国家は最高のコスパで最適な自国防衛用の対艦誘導弾システムを導入することができる。

131名無し三等兵 (オッペケ Srf1-MYTY [126.233.165.38])2022/01/09(日) 13:17:52.30ID:TKyEYCEmr
そう言う国はC-130で良いだろ

ラピッドドラゴンを使うような国は数が限られているだろうし

132名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/09(日) 13:28:57.22ID:b1iX/3wb0
補助金つけて国内輸送機として運用するのが妥当

133名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-xeDL [106.128.109.251])2022/01/09(日) 14:39:52.09ID:OOms74Bqa
日本「C-2は最高のコスパで最適な装備」


諸外国「C-130Jください」
財務省「C-130Jください」
空自「C-130Jください」
海自「C-130Jください」

134名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-lqrD [106.146.84.214])2022/01/09(日) 15:07:53.22ID:UODQN5XAa
また馬鹿なこと言ってる…

135名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/09(日) 16:14:16.80ID:b1iX/3wb0
C-130は今となっては小さ過ぎるよね
飛行場群構想とか出てきたし、空輸できる車種も多いしC-2はたくさん有った方がいい

136名無し三等兵 (スッップ Sd43-Z+HJ [49.98.217.70])2022/01/09(日) 17:16:41.41ID:IwlOK1Pkd
ロッキード「C-130Jは最高のコスパで最適な装備」


諸外国「狭すぎ」
GAO「ファッキンタイト」
米空軍「ファッキンタイト」
米海兵隊「ファッキンタイト」
米海軍「ファッキンタイト」
米陸軍「ファッキンタイト」
米沿岸警備隊「イナーフ」

137名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-xeDL [106.129.36.32])2022/01/09(日) 17:52:47.08ID:L6D9JaMYa
ロッキード「C-130Jは最高のコスパで最適な装備」


諸外国「ジャスフィット...yeah」
GAO「ジャスフィット...yeah」
米空軍「ジャスフィット...yeah」
米海兵隊「ジャスフィット...yeah」
米海軍「ジャスフィット...yeah」
米陸軍「ジャスフィット...yeah」
米沿岸警備隊「ジャスフィット...yeah」

138名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.56])2022/01/09(日) 18:18:46.23ID:nyKjCgKC0
何なんだよこの気色悪い言い合いはw

139名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-Fh/X [220.254.1.143])2022/01/09(日) 18:19:43.32ID:sG7nyZ870
そのC-130にジャストフィットな設計だと性能不足だから何処も後継機開発してるのになあ

140名無し三等兵 (オッペケ Srf1-MYTY [126.233.165.38])2022/01/09(日) 18:25:19.78ID:TKyEYCEmr
実際、装甲戦闘車両を空輸で運搬できない大半の軍は緊急展開能力とか相当限られそうだけどどうするんだろうね

141名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.56])2022/01/09(日) 18:28:16.17ID:nyKjCgKC0
C-2は本体価格と維持費がもっと安ければな…とは思ったが
C-390も旧ラテン圏でしか売れていないのを見ると、要するにそういうことなんだろうなとは思った

142名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/09(日) 18:44:47.04ID:6tHXz9oP0
通常のC-130Jよりも、胴体延長型のC-130J-30の方が多く作られてる時点でなあ
みんな狭いと思ってる

>>132
論外
C-2は貨物室の高さと幅が大きく、不定形貨物の輸送に優れた機体だが
パレット積載数は少ないので、民間輸送には向かない

143名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.56])2022/01/09(日) 18:50:57.60ID:nyKjCgKC0
それでひとつ合点がいった
C-390では貨物室のサイズがC-130と揃いすぎて狭いんだ…
だから売れ行きがいまいち

144名無し三等兵 (オッペケ Srf1-u2NH [126.233.152.215])2022/01/09(日) 18:51:20.53ID:iYpNgCq1r
A400Mが各国に売れていて、C-2がどこにも売れてない時点で答えが出ているだろう
C-2が高いくせに低性能のクズで、魅力が無いという事

145名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.56])2022/01/09(日) 18:55:29.90ID:nyKjCgKC0
>>144
A400Mは各国にうれていて、じゃない、売れに売れて引っ張りだこと言い換えてもいいぞ

それは単純に商流圏の違い
C-390がラテン圏でしか売れてないってさっき書いたろ?
同一の言語経済近郊エリアなら、金の結びつきも部品流通以上の距離感も近い
それがあるかないかだよ

性能で言うならC-2は一番現行の中型輸送機の中じゃ高い、大事なのはそこじゃないって事だ
顔だけを魅力だと思ってるのかい?アマチュアだなw

146名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-lqrD [114.190.6.6])2022/01/09(日) 19:00:18.17ID:JROxZiXd0
>>144
基本的に開発参加国がおもだけどね。
C-2と比べ物にならない程、当初の予定の生産数から
減らされて…。
予定してた機能もなかなか実装完了にならないのが
いくつもあったし、それで答が出てるとか言うんだから、
あたまがおめでたいよなぁとしか…。

147名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.56])2022/01/09(日) 19:04:10.07ID:nyKjCgKC0
まあ…当初予定数はお手盛りだし、いろいろ開発の困難や経済周りの危機があったにしては上出来じゃないかな
それをもって貶す気にはなれない、どちらにしろそれぞれの要求の違いもあるし

148名無し三等兵 (ワッチョイ 9546-TI1J [124.86.153.208])2022/01/09(日) 19:08:22.87ID:X7royu8B0
A400Mの開発費とC-2の開発費の差だけでA400MとC-2の売り上げ逆転しそう

149名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.32.167])2022/01/09(日) 19:08:47.40ID:eBQa187rM
A400Mは開発費用が掛かりすぎたせいで売れても赤字を取り返せないほどの費用がかかったのが痛い
多少売れたからといって成功扱いしてるのが居るが商売としては結局C-2より失敗してるのよね

150名無し三等兵 (ワッチョイ 9546-TI1J [124.86.153.208])2022/01/09(日) 19:20:09.00ID:X7royu8B0
A400MとC-2の開発費の差は4兆円以上あるんでしょ?
1機250億円だとして160機分
結構良い勝負かな?

151名無し三等兵 (スプッッ Sd03-d5l/ [1.79.84.192])2022/01/09(日) 19:22:04.18ID:f0N3IxhTd
まあ莫大な公費注ぎ込んでダンピングしてるA400Mは売れて当然だわな、売れても赤字みたいだけどw

152名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.74.29.87])2022/01/09(日) 19:25:46.44ID:6tHXz9oP0
まあ、防衛装備品てのは赤字黒字で語るもんでもないがな (そりゃ安く済ませられるに越した事はないが)
重要なのは、防衛力に資するか否かでしょ 国を安定させる為の必要経費ですがな

その意味では、他国を巻き込む事に意味はある 開発でも販売でもね
軍事的な結び付きを強めて、裏切り難い様にしとかんとな

153名無し三等兵 (ワッチョイ 7dba-TUHf [58.190.152.152])2022/01/09(日) 20:37:51.96ID:B029yKu60
A400M導入しても維持費が大変だぞ。

154名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/09(日) 20:42:36.94ID:28hoCseU0
C-2よりは安そう…

155名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.32.178])2022/01/09(日) 21:05:55.24ID:/EY5vgZbM
あのエンジンでC-2より安い維持費なんてちょっと無理があり過ぎ
と思ったけど何時ものように補助金投入すれば行けるのか

156名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/09(日) 21:49:15.35ID:gM5rIPHY0
ギアボックスがゴミレベルで25時間で検査入れないとダメで無かったですか、A400Mは。
当初の契約があるから、予定数より減らした物の()、数は一応出ているようですねw
そこまで無残な事になっていて維持費がC−2より安く、とか寝言だわ。
水吸って予定の性能を発揮できていない複合材とかお笑いヒコーキだぞアレ。

四発機でギアボックスも漏れなくついてくるC−130がC−2よりLCCが安いとか言いのける財務省も大概馬鹿だけど。
日本はP−3Cも運用しているからエンジン回りの整備が今のところは共通化できているけど、あと10年で無くなって、
空自C-130Hもきちんと老朽化が進んでJ型の価格照会で「邦貨で200億ですが如何致します?」とか残念なオチなのに。

157名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-IXz3 [153.242.194.12])2022/01/09(日) 23:22:14.95ID:csgxKy+W0
>>151
A400Mは、オールヨーロッパって感じの機体だから
売れないと、ヨーロッパの軍産複合体企業が危うくなる。
だから国が性能低くても導入してるってところでしょ
特にエンジンなんてヨーロッパ各国の集まりで創設した企業が作ったからな
政治的な思惑が強い。

C-2は、中型戦術輸送機の中ではトップレベルといっていい。
アメリカのラピッドドラゴン性能試験合格は、ある意味C-2のためにもあると思う。

F-15のミサイルキャリア化とか不要で
全部C-2で対応できてる。 C-2は戦闘機の倍以上の誘導弾を搭載できるなどメリットは大きい
エンジンを純国産化できたらな・・。
民間の国内空輸便とか応用はできたかと

158名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/09(日) 23:24:57.58ID:28hoCseU0
>>155
少数生産ですべての部品が高そうなC-2と
繊細なギアボックス以外はまあまあ量産が効いていそうなA400M
まあ…どうなるんだろうね

159名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-lqrD [114.190.6.6])2022/01/09(日) 23:33:50.19ID:JROxZiXd0
>>158
開発が遅れに遅れたって時点で帳消しだろ。
生産スピードも更に絞られてるって話も出てたろ。

160名無し三等兵 (アウアウクー MM71-Jrvb [36.11.228.205 [上級国民]])2022/01/09(日) 23:51:19.77ID:fmF6lHeTM
チャンコロはたいがいダメだな

161名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.32.178])2022/01/10(月) 00:19:45.48ID:TbFees84M
>>158
P-1と25%は部品が共通だから部品単位では結構量産されてたりするんだよね

162名無し三等兵 (ワッチョイ b502-lB9F [118.154.42.240])2022/01/10(月) 00:21:25.87ID:0zJF6nVc0
C-2は日本としては生産数の多いP-1といろいろ共有化してるから
単純な数だけで見るのもアレなんじゃないかな

163名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/10(月) 00:25:22.87ID:VAkWU9xJ0
>158 「まあまあ量産が聞いていそうなA400M」 … あのー、機体の数×4のギアボックスって「量産」じゃないんですよねぇ …  w
だいたい航空機で量産、とやらも、自動車生産でのレース専用車程度のごく少量生産だわ。

164名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/10(月) 00:28:38.52ID:zdx1BvbU0
>>161
その25%が、どの程度普段消耗する部分だろうかって言うね
昔そのあたりの資料あった気はするんだが…

165名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.32.142])2022/01/10(月) 00:43:07.62ID:Z2NvbqzhM
>>164
それ言ったら一番消耗の激しいギアボックスが欠陥なA400Mに勝ち目は無いだろ
エンジン周りの維持費はC-2にどうやっても勝てんよ

166名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.59])2022/01/10(月) 00:49:45.04ID:zdx1BvbU0
>>165
そういう割にはC-2も維持費安くないんだよなあ…
少数生産なんでどうしても高騰はする、まあしょうがない

167名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.32.178])2022/01/10(月) 01:11:48.17ID:TbFees84M
>>166
まああっちには補助金という隠れコストもあるから単純比較はどうせ出来んしな

168名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/10(月) 08:23:40.73ID:URYLCyL60
50年振りの実効円安なんだから国産化は善だよ

169名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-gPjn [27.253.251.207])2022/01/10(月) 09:30:22.91ID:lM8OiQALM
C-2はそれほど秘密が無いのだから
1年間ぐらい無料リースとかしてみると良いと思う

170名無し三等兵 (アークセー Sxf1-XxtN [126.164.82.253])2022/01/10(月) 10:58:05.94ID:+m/+Baibx
>>169
分解して調査するアル

171名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])2022/01/10(月) 11:47:28.46ID:VAkWU9xJ0
で、真似して作って空中分解ですね、判ります。w
いや、C-2はあの成りで構造は相当チャレンジングな事やっているから、単なるコピーも大変だと思うよ。

172名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-bpII [153.232.204.66])2022/01/10(月) 18:30:16.91ID:6OabfiC70
>>171

…というか、あのガタイで”767並の巡航速度”ってw

一番それを手っ取り早く実現するなら翼幅を短くすればいいが、それだとSTOLに支障が出る。
しかもP-1と外翼部を共通化しているからなおのこと。

ある意味『変態飛行機』であるわな。

173名無し三等兵 (ロソーン FF29-HQKi [210.227.19.72])2022/01/10(月) 19:30:29.80ID:xk+zB9OjF
C-2輸送機はあと何年製造予定ですか?
通算何機で生産完了と決まっていますか?

174名無し三等兵 (ブーイモ MMab-5kPU [163.49.201.250])2022/01/10(月) 19:39:45.70ID:svuws38lM
輸送機としては22機だったような。
あとは安保環境の変化で追加があるかどうかと機体を流用した派生型しだい。

175名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-zLSY [60.236.125.70])2022/01/10(月) 19:43:38.44ID:0LnwOZA+0
>>174
冷戦末期頃の予定に戻るなら輸送機40機体制というのもあり得るのよなあ……

176名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.40.145.26])2022/01/10(月) 19:46:16.22ID:mWVNXulv0
まあC-2オンリーな訳じゃないからな
空中給油機(兼輸送機)もじわじわ増やしてるし

とはいえ当初予定の30機くらいやっぱ作って欲しいが

177名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-HQKi [14.11.71.65])2022/01/10(月) 19:52:12.13ID:6qE55Fh/0
>>174
年間2機製造を30年継続したら
循環型社会企業として胸を張れる企業と評価されるでしょうね
なんとかしてよ三菱重工さん

178名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-zLSY [60.236.125.70])2022/01/10(月) 19:52:41.91ID:0LnwOZA+0
>>177
何故三菱?川崎では?

179名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-HQKi [14.11.71.65])2022/01/10(月) 20:00:59.97ID:6qE55Fh/0
>>178
あれっ本当だφ(..)

180名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.61])2022/01/11(火) 01:48:05.35ID:Z+b4i6Ye0
現有のC-130の置き換えはC-2にお願いしたいところだが、難しいかねえ

181名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-IXz3 [153.242.194.12])2022/01/11(火) 01:54:17.78ID:/Y9cGw3r0
未だ現役のYS11シリーズは、C-2 P-1どっちベースで更新していくのか楽しみだわ

182名無し三等兵 (スップ Sd03-d5l/ [1.72.2.221])2022/01/11(火) 07:58:10.10ID:wJCIhjD2d
空自のSIGINTもジャマーも既にC-2ベースで確定では?

183名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-TUHf [14.12.147.224])2022/01/11(火) 08:02:00.64ID:XUUn5FAU0
C-130では足りない事に使うって開発したからね
C-2では余ってしまう

184名無し三等兵 (スップ Sd03-d5l/ [1.72.2.221])2022/01/11(火) 08:07:18.95ID:wJCIhjD2d
いやいや、RC-2が積むシステムなんて、C-2の開発段階からC-2への搭載を前提に研究開発が進められてきた、超大規模・高性能なC-2ありきのシステムだぞ

185名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.40.145.26])2022/01/11(火) 09:00:48.48ID:e58aUkoU0
>>180
C-130J → 結構高い
KC-390 → C-130に機体規模が近いけど正直どうなの
C-2 → 機体規模が過剰、中型トラックを大型トラックで置き換える様な物

て感じで一長一短だなあ
かと言ってC-130クラスを新規に国産するかってのも微妙だし

186名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-IFpx [210.131.181.142])2022/01/11(火) 09:28:30.03ID:2yWa4rBS0
C-1ベースでエンジンをF7双発で
再設計しようぜ

187名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-TUHf [14.12.147.224])2022/01/11(火) 09:41:50.44ID:XUUn5FAU0
それもう新規開発だから

188名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.61])2022/01/11(火) 09:46:14.51ID:Z+b4i6Ye0
せめてV2500エンジンで…

189名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.40.145.26])2022/01/11(火) 09:47:45.75ID:e58aUkoU0
L12.19 * W3.02 * H2.74m C-130J
L16.76 * W3.02 * H2.74m C-130J-30
L10.80 * W2.70 * H2.55m C-1
L15.65 * W4.00 * H4.00m C-2

貨物室寸法はこんな感じか、C-1ベースだともう少しだけ拡大したいかな
(KC-390は数字が出て来ないけど、パレット6枚らしいので大体C-130Jと同じくらいだと思う)

190名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.61])2022/01/11(火) 09:49:14.43ID:Z+b4i6Ye0
長さもだが、何より高さが大きく違うんだな

191名無し三等兵 (アークセー Sxf1-XxtN [126.164.82.253])2022/01/11(火) 10:25:25.17ID:5G6PWLQwx
>>180
MRJ.....

192名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-TUHf [14.12.147.224])2022/01/11(火) 10:28:51.39ID:XUUn5FAU0
なんまいだー、なんまいだー、お願い成仏して

193名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.40.145.26])2022/01/11(火) 10:29:14.75ID:e58aUkoU0
MSJは機体規模はともかく、STOL性に欠けるので
本邦で代替輸送機にするには向かないかと

194名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])2022/01/11(火) 11:31:17.97ID:lLP+odvU0
国産輸送機は一つあれば充分
全部国産なんて無駄

195名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-e32q [175.177.40.61])2022/01/11(火) 11:33:36.90ID:Z+b4i6Ye0
内部容積も航続距離もリージョナルジェットのそれでしかないからねえ

196名無し三等兵 (オイコラミネオ MM21-GfLm [150.66.67.59])2022/01/11(火) 12:38:32.53ID:w77rZ1+2M
とりあえずKC-2は作ろうぜ

197名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-jCih [143.189.165.214])2022/01/11(火) 14:07:20.84ID:XJ4B1p/K0
航続距離も内部容積も少ない(燃費が良い)輸送機も必要だろう

198名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1f-TI1J [153.214.63.234])2022/01/11(火) 16:37:08.69ID:kG+nqEtG0
燃費が良くて大きいのから小さいのまで選べる民間の旅客機で良いやん

199名無し三等兵 (ワッチョイ b502-lB9F [118.154.42.240])2022/01/11(火) 18:34:59.96ID:a2VJUyWH0
輸送機なんてのはデカイほうが良いに決まってるわけで
でかさと値段で相談という話になるじゃろ

200名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-IFpx [210.131.181.142])2022/01/11(火) 21:35:59.77ID:2yWa4rBS0
>>199
馬鹿w

201名無し三等兵 (ワッチョイ b5ed-dXQO [118.111.14.142])2022/01/12(水) 02:42:35.75ID:zwFqQmCm0
>>185
>機体規模が過剰

いや、C-1やC-130では運べないものがあるから、C-2のサイズになったんじゃないのか?

202名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-TUHf [14.12.147.224])2022/01/12(水) 05:45:51.79ID:6O0hqCp50
>>201
だから、「中型トラックを大型トラックで置き換える様な物」なんだろ
運送については大は小を兼ねない

203名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-XQxT [133.106.156.59])2022/01/12(水) 08:10:41.89ID:ucLa/6auM
どうせ軍用輸送機の大きさなんて平時は過剰、有事は不足になる事は変わらないから維持できる範囲で大きいのがいいだろ

204名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/12(水) 09:35:06.23ID:qjLhbV2S0
離着陸距離や利用できる航路など、大型トラックの運用にも似た「使える場所や道路の制限」がある

205名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-lqrD [106.146.61.206])2022/01/12(水) 12:27:35.11ID:JeExY8M8a
C-17くらいでかけりゃそうだねーって同意できるけど、
そういう意味ではC-2はまだ中型トラックの範囲に
収まるよなぁ…。

206名無し三等兵 (ワッチョイ b5ed-dXQO [118.111.14.142])2022/01/12(水) 14:19:14.68ID:zwFqQmCm0
>>202
いやいや、C-2はとても「大型トラック」といえるほどの輸送能力はないよ。
A400Mよりは運べるかもしれんが。
パトリオットや16式を運べる程度のものだ。

それを日本のほとんどの空港に運べるんだから、かなり小回りの効くトラックだな。

207名無し三等兵 (アウグロ MMb9-XxtN [122.130.167.21])2022/01/12(水) 17:38:45.85ID:rRQgkrM4M
>>206
大型とはアントノフみたいな奴の事を言うんやで

208名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/12(水) 17:51:25.78ID:qjLhbV2S0
C-17級以上を指してると思った。接地圧や滑走距離、巡航速度などで別物になるよなあ

209名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.72.237.75])2022/01/12(水) 18:40:23.64ID:HLj42ipZ0
>中型トラックを大型トラックで置き換える様な物
まあそこはただの例えなので、表現は「軽トラを中型トラックで置き換える様な物」でも別に構いはしない訳だが



CH-47とC-2の2機種だけ(+パレット輸送はKC-なにがし)にしてはどうかって考え方もあるとは思うけどなー
C-130系統を維持するとしたら、一番の理由は海外派遣の実績かと

210名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.72.237.75])2022/01/12(水) 18:40:47.28ID:HLj42ipZ0
なんか変な改行が入ったわ

211名無し三等兵 (ワッチョイ 5be1-lGTR [207.65.196.94])2022/01/12(水) 20:18:51.67ID:f+R4cw8c0
>>130
ラピッドドラゴンを使う程ミサイルの在庫があるとは思えないけど

212名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.72.237.75])2022/01/12(水) 20:20:14.72ID:HLj42ipZ0
ラピッドドラゴンの焦点は、実際にぶっぱなすかどうかよりも
敵視点で「もしもあの輸送機にラピッドドラゴンが積まれていたら」という可能性を持たせる事では
なんせ外見では判別出来ないからね

213名無し三等兵 (ワッチョイ 5be1-lGTR [207.65.196.94])2022/01/12(水) 20:22:00.59ID:f+R4cw8c0
>>142
パレット使わずバラ積みしたらいいんじゃね

214名無し三等兵 (ワッチョイ 5be1-lGTR [207.65.196.94])2022/01/12(水) 20:55:43.65ID:f+R4cw8c0
A-400MってTu-95ベアのエンジン積んだら
良かったのにって思うけど
なんでB-52とかTu-95ベアとかC-130とかはチートレペルの完成度なんだろうね

215名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-lqrD [114.190.6.6])2022/01/12(水) 21:21:28.66ID:ajFdTnC10
>>214
どれも、何度も何度も改修続けられての今だぞ?

216名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-2G4o [133.106.152.186])2022/01/12(水) 21:57:04.87ID:cALq73pGM
>>296
比喩表現の趣旨を理解できないとか…
役に立たない無駄知識の前にやるべきことがあるだろ…

217名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-xX/D [114.17.110.26])2022/01/12(水) 22:03:14.80ID:y9h/Y2bV0
>>214
B-52なんかエンジン換装して延命だろ

機体の素性は良くても最初から完璧ではなかったし、伸びしろがあって運が良かったからここまで使われてる

218名無し三等兵 (ワッチョイ b502-lB9F [118.154.42.240])2022/01/13(木) 01:03:19.79ID:5h8/S6dk0
Tu-95のエンジンを使ったAn-22があるロシアがAn70で全く別のエンジン作ってるあたりでな。
なお乾燥重量は
TP400が1938kg
NK-12が2900kg
D-27は1650Kgだそうな。

乱暴にA400MのエンジンをNK12にするとエンジン4つ分で4トン増えるってハナシだ

219名無し三等兵 (ワッチョイ b5ed-dXQO [118.111.14.142])2022/01/13(木) 13:57:06.86ID:/MrpF8lJ0
>>209
うん。だからその「軽トラ」では運べないようなものを運ぶために、
「中型トラック」としてのC-2を作ったんじゃないかね。

これは別に軽トラを全否定しているわけではなく、適材適所で使い分けましょうという話で。
C-130は今後も使い続けるし、C-1の後継としてC-2も使うと。

220名無し三等兵 (ブーイモ MMab-aOqU [163.49.215.54])2022/01/13(木) 14:00:33.37ID:9kZTEbMwM
さすがに今更空自でC-130Jいらないだろう
C-130H更新はC-2でいいよ
海自のC-130Rの更新はどうなるか知らんけど

221名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/13(木) 14:18:00.03ID:vqkHZLxe0
C-130は西側デファクトスタンダードという側面もあるからなあ、海外に災害支援で派遣するときに使い勝手が良いとかソフト面のメリットがある

海自はC-2使った方がいいとは思う、スケールメリットが出るし。連絡機にMSJ買ってもいいかも

222名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-zLSY [106.130.184.239])2022/01/13(木) 16:04:08.15ID:TYTu64KRa
>>221
US-2後継でないのC-130Rの代わりは
C-130HはC-2なりC-2改なりで更新で良いだろ

223名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-2G4o [126.194.137.41])2022/01/13(木) 17:39:51.69ID:pM82fLwt0
>>220
2機種保有しているのは、1機種が不具合で飛行停止になった場合に備えている。
昔F-15が飛行停止になった際は、ファントム爺さんが応援に来たくらいだし。
C-130Rの後継は、サイドカーゴドアを付けたP-1多用途機でいいと思う。
海自でランプドアを使用するほどの貨物や機材を運ぶのは少ないと思うんだが。

224名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.72.237.75])2022/01/13(木) 18:40:55.87ID:VDUtMaQr0
>>219
>適材適所で使い分けましょうという話で。 C-130は今後も使い続けるし
うん、だから>>185で書いた様に
C-130をC-2で置き換えるのは違うよなと

>>221
MSJに対しては肯定的なスタンスだけど
連絡機に70〜80席クラスのRJを持ってくるのは、流石に規模過剰じゃない?

225名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-lqrD [114.190.6.6])2022/01/13(木) 18:49:02.84ID:R6jFKofg0
>>224
何も考えてないだけじゃろ…。

226名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-MYTY [60.67.53.220])2022/01/13(木) 19:00:02.25ID:vqkHZLxe0
何も考えてない訳ではないけど、国産機を前提にしたいやらしい思いがあって、さすがにホンダジェットだと規模過小だしなって感じで
U-4みたいなビジネスジェットが良くある連絡機だけど、それよりは小口輸送も兼ねたRJでどうかなって

227名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gSb+ [126.72.237.75])2022/01/13(木) 19:04:52.84ID:VDUtMaQr0
>さすがにホンダジェットだと規模過小だしなって感じで
LC-90後継なら、むしろホンダジェットで丁度くらいの規模では
まーアレを国産機と呼べるかは別問題だが

228名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-9BXF [126.131.65.136])2022/01/15(土) 20:38:08.01ID:fNtNEItU0
>218 何度見てもA400MのエンジンがD-27だったら素晴らしい飛行機になってたよな、としか思えないw
>連絡機とか何とか MSJにタンクマシマシで4000海里くらい飛べるようになるとU-4の代替すらできるんですけどねー …
あと、ホンダジェットをLC-90の代わりに使役とか無理だろアレ。

229名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-HQAh [153.242.194.12])2022/01/15(土) 20:45:03.22ID:tc/0GdlW0
US-2のエンジンをF7ベースのターボプロップ化すれば
C-2よりか使い勝手ええって
だって海全部が滑走路になるんだぜ?

230名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-xme7 [118.6.90.2])2022/01/15(土) 21:02:01.74ID:FqJwKC3b0
US-2を実際に使う人の意見も聴かないと…

231名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-q4UN [126.72.237.75])2022/01/15(土) 21:11:35.55ID:lzCw+DQj0
US-2はドア形状から大物の輸送に向かないっしょ
飛行艇という制約上、そこはあんま大きく変えられないし

232名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])2022/01/16(日) 10:30:46.13ID:uPo5Wc5e0
>>231
そうかな?

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機 ->画像>3枚
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機 ->画像>3枚

233名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-pjxc [106.166.50.77])2022/01/16(日) 10:34:05.37ID:cwYHKwxN0
噴火したトンガ救援のため物資輸送にUS-2を!

って思ったが航続距離が全然足りない

って思ってたら情報が一部繋がり出して、
首都付近では思ったほどの被害でもないらしい
でも、多分軽石と火山灰で航空機や船なんかは簡単には島に近付けないな

スクリューの船がダメなら、外輪船がいいのかね?

234名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-2LGP [143.189.165.214])2022/01/16(日) 10:43:24.37ID:NUSKLjlZ0
外輪式の方が浮いてる軽石の影響受けやすいんじゃね

235名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-pjxc [106.166.50.77])2022/01/16(日) 10:45:19.10ID:cwYHKwxN0
クランク使って自動オール漕ぎ機でも作るしかないか

236名無し三等兵 (アークセー Sx19-iLdS [126.188.46.94])2022/01/16(日) 11:56:00.68ID:dS10nekKx
テレビの津波注意のテロップ今夜の鬼滅の刃放送までに消えますように

237名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-3Cy4 [202.214.167.75])2022/01/16(日) 13:41:22.52ID:leoacUKZM
>>233
帆船最強
やはり有事にはプリミティブな技術が強いのだ

238名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-9BXF [118.111.14.142])2022/01/16(日) 17:07:47.72ID:S1PSKI3y0
>>234
一番影響を受けにくいのは、やはり潜水艦だな。

239名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-4JoK [60.67.53.220])2022/01/20(木) 14:37:53.15ID:/kzD8XD20
トンガ支援にはハーク使うのか、オージーはグローブマスター使ってるんだし日本も足が長く速いC-2出せば良いのに

240名無し三等兵 (ワッチョイ cda7-9BXF [180.53.228.199])2022/01/20(木) 16:02:20.80ID:lY3/Rt8T0
河野の方がG650が欲しいって言ったり
色々積極的だったのにな

241名無し三等兵 (スッップ Sd03-Ckuj [49.98.217.126])2022/01/20(木) 19:31:05.27ID:utbq8njFd
小牧の401sqが海外主担当ってのと
入間の402sqがC-2への機種転換中で美保の403sqは国内任務に専念せんといかんからね

242名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-4JoK [60.67.53.220])2022/01/20(木) 19:39:37.39ID:/kzD8XD20
あー、編成上の問題もあるのか理解した

243名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-HQAh [153.242.194.12])2022/01/20(木) 23:04:06.19ID:6t9D9He50
トンガはある意味、哨戒機性能お披露目会になったな
P8、P3K>>P-1という形で
あの環境の中でもアメリカの哨戒機はちゃんと飛べてるという事実は凄い

244名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-iy0e [153.174.60.18])2022/01/20(木) 23:20:48.05ID:weY9raOY0
また意味不明な脳内序列を披露している病人が>>243

245名無し三等兵 (オッペケ Sr19-woP1 [126.161.96.179])2022/01/21(金) 00:44:33.66ID:DtDawmXTr
自衛隊だってトンガにC130Hで行くしな
信頼性が低いC-2では不安なのだろう

246名無し三等兵 (アークセー Sx19-iLdS [126.188.46.94])2022/01/21(金) 01:14:38.32ID:jr6ksdVax
C-2には実は不整地運用能力が無い事がこれで証明されたわけだな

247名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-xkeU [106.73.143.96])2022/01/21(金) 01:22:44.20ID:TokVczhV0
何でC-2使わないんだろう?宣伝にも試験にもなるのに

248名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-3Cy4 [114.17.110.26])2022/01/21(金) 01:43:49.15ID:w6VfrQtk0
哨戒機と輸送機の区別が付いてないんでは話にならん

249名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-9p35 [122.219.217.168])2022/01/21(金) 01:50:21.14ID:pBPIxYLM0
空自の戦術輸送飛行隊は401~403の3個
そのうち402飛行隊はC-1からC-2へ機種改変の真っ最中なので派遣不可能
残るは401と403だが、C-130装備の401飛行隊の方が機材も人員も海外派遣経験が豊富でC-130では運べないような物資もない、ときたら401がまず派遣されるのがまぁ残当
国内の輸送業務ほっぽり出す訳にはいかないし、C-2装備の403は出ないんじゃないかな
下衆の勘繰りが好きな奴がここには多いけどね


lud20220121022142
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1640770661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産171号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産199号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産177号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目 
オードリーのANN、リトルトゥースが日向坂を語るスレ、その5 
派生議論スレ47
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ17機目【P-8A】
ワッチョイ無 P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機 P-9A
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ15機目【P-8A】
ヮ無 P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機目 P-9A
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
F/A-18ついて語るスレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
AWACS AEWを語るスレ part7
AWACS AEWを語るスレ part11
AWACS AEWを語るスレ part8
民間用拳銃を語るスレ Part 2
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
【軍事に関連ニュース】を語るスレ
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57
[JAS39]グリペンを語るスレ11機目[SAAB]
軍用拳銃を語るスレ Mauser M1880
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 25
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 31
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10
スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 18機目
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
自分のコレクションを自慢するスレPart1
【Boeing】F-47を語るスレPart4【NGAD】
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
【Boeing】F-47を語るスレPart2【NGAD】
【Boeing】F-47を語るスレPart3【NGAD】
【軍事に関連ニュース】を語るスレ★ワ無2
軍用拳銃を語るスレ Ceska zbrojovka 52
【ドローン】部谷直亮を語るスレ【A2AD】
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】

人気検索: Kids pedo little girls 蟷シ ロリ 女子高生 Child アウあうロリ 素人 アイドル 女装 star sessions
20:24:53 up 21 days, 11:47, 0 users, load average: 29.02, 47.55, 51.92

in 0.045926094055176 sec @0.045926094055176@0b7 on 111310