今後の予定
アーケードアーカイブス メタルブラック(11/17配信)
アーケードアーカイブス ギャラクシアン(11/24配信)
アーケードアーカイブス がんばれギンくん
PS4先行タイトル
アーケードアーカイブス ワンダーボーイ
アーケードアーカイブス バブルボブル
アーケードアーカイブス アークエリア
ワンダーボーイは全部入りのパッケージ来るんだっけか
デコカセのマンハッタンが来る予感
多分移植は終わってるんだろうな
>>2
予定&予想されてるタイトル、もうこれだけになったんだね
ナムコが参入したからまだしばらくタイトルあるのはいいけど、そろそろまた予定タイトル発表してほしい ステートセーブとかそういうヌルゲー化機能ってアケアカよりショットリの方が充実してる点だから
このスレでは全否定される概念だと思ってたのに意外だわ全スレ最後の流れ
ヌルゲー化機能とか言ってるけど
自分が使わなければいいだけなんだから
ついてることに文句言うのがそもそもアタマ悪すぎる
>>9
ヌルゲー化機能なんか欲しくないけど搭載されてもかまわんぞ、自分は使わないけどな。 >>6
PCエンジン版が入ってないから全部入りではないな >>9
硬派気取ってるくせに同意貰えなくて愚痴るとかクッソダサいぞお前 >>13
ハンバーガーとバーニンラバーでシステムの移植は済んでる >>8
昔のアルファ電子ってどこが権利持ってるんだろう?
スプレンダーブラストやハイボルテージがやりたい
>>15
ラッパッパ見たこと無いから欲しいな >>14
え?「意外だなあ」って思っただけの傍観してた別人だけど… アケアカはショットリみたいなおかしな改変あまりやらないので良い
当時アーケードで動いてたゲームをやりたいのであって、移植者が勝手に弄り回して
自己満足で「どうだ、やさしくなったろう」なんてのをお出しされるのは
元のゲームとそれに入れ込んだ人をバカにしてるような感覚があるし
家庭用移植で低難易度の設定があるなんて大昔からだと思うんすけどね
どのゲームもちゃんと調整されているわけじゃないから
ゲームジーニ一みたいな物の需要があったんだよな
最近ゲーム天国買ったけどオートボムって便利だなと痛感するエリクサー症候群の俺
ギャラクシアンには PLAYER 0NE(誤字)を直す設定がつく気がする
バラデュークのキャラバンモード、普段はパケット殺さないように遊んでたから遊んでてツラい
またパケット殺しに馴れちまうと普通のプレイになかなか戻れない。
殺したり助けたりしてわけ分からんくなるわ。
>>19
ショットリは高いから文句出ると思うんだ。あれで2000円なら誰も文句を言わない ショットリは値段というより発売間隔だな
余計な機能いれるくらいなら速く発売&1000円でも安くしろと
順番的に、価格高くしたいから色々機能いれるしかないんだろとは思うけど
アケアカを見てるとどうしてもつっこみたくなるね
>>16
ギガンデスがやりたいのだがイーストテクノロジーの権利はどこに >>31
エムツーショットトリガーズ、M2が出してるシューティング移植のシリーズ
アケアカと被りそうなものだと東亜プランとデータイーストのタイトルを押さえてる
東亜プランほぼ全部出す!とぶち上げてから3年経つけど出たのは製品としては2本
データイーストのは権利押さえた宣言してから2年経ってまったく音沙汰無し >>16
アルファ電子のスーパースティングレイやりたいんだけど利権関係で難しいのか
数回しか遊んだことないけどムズ過ぎるからか直ぐに消えちまったんだよなぁ ASOの自機の当たり判定大きくないか?
避けてるのに爆発する
>>37
アルファ電子のゲームは現状エミュじゃサウンド周りの再現がほぼ出来てない物が殆どだから出せないんだと思う アケアカって買取保証付きで契約してるんだよね?
その買取保証が何本か知らないけど、結構大きな本数に設定されてたら、最近売れてないソフトが多いから大赤字になってヤバいかもしれない。
売れた本数に応じてロイヤリティ払う以外に
全然売れなくても最低保証で支払う金額の契約だろ
版元のロイヤリティはいくらか知らないけど3割で最低保証が3000本だったら72万かなー
任天堂のショバ代は2割だっけ?3割だっけ?
おんまり売れなかったらきついよね
もっと買ってあげよう
ソースも確証もない話を前提に勝手に憶測を重ねても「知らんがな」としか
ゲハでやれ
>>40
アケスタやゲーセン族と違って独自でエミュ作ってるんだから関係なさそうだが >>42
そんな契約しててあのラインナップならハムダ社長はとんだギャンブラーだな DL専売ソフトは不良在庫とか発生しないのに意味のわからない保証だな
そもそも存在するのかどうかすら定かでないけど
>>49
既存のエミュで出来ない事を独自で再現出来るほどの開発力があるならとっくに出してるだろ >>52
契約とかの問題じゃないって言い切れるんだ? >>53
知らんがな
お前がそう思うならそうなんだろ トロピカルエンジェルまだー?
メタルホークまだー?
任天堂ハードでソフトが売れてるのが信じられない人たちが
発狂してる
まあPSがやってる事を競合に擦り付けてるんだろうけどw
MSにもAB買収の件で自滅してるしな
古いゲームがつまらないのって、
ゲーム製作者のセンスと努力が足らないのか、
制作ツール含め制作環境が不十分だったのか、
どっちなんだろう
今やると凡作でも当時は熱中してたゲームも多いから
後者だと思うな
特にアケだとインカムなんかの制約の影響大だから
>>40
サウンド再現出来てないってのは音色に問題があるってことかな?
アルファ電子のガルディアもスーパースティングレイも某中華機でサウンド鳴ってたからMAMEでも音出てると思うんだがな。 >>40
エクイテスの基板持っていたけどピッチ調整のボリュームがついていた
あれは作曲者でないと正解のピッチが分からない 古いゲームのが面白い
今のゲームは綺麗なだけで中身がないみたいでつまらない
>>62
まずは君の考察を書いてもらわんと
何とも言えないし話題にもできないよ >>66
♪テッテッ テレレテレレテテテテテテテー!
オーラロードが~開かーれた~? >>62
1行目が間違っているので2行目以降誰も読んでない >>50
完全ロイヤリティで300本ぐらいしか売れなかったら単価が安いこともあってナムコがマイナータイトルの許可を出さないと思う
まあ、ハムちゃんとナムコしか契約はわからんけどね ゲームに限らずだけど、昔のゲームってパクリばっかだろうし
そういう時代のゲームを重宝がる意味がわからない、盗人猛々しい
VCAもいっぱい出してたのにある年からピタリとリリース止まったから
売れなきゃアケアカもそうなるだろう
まあこればっかりは仕方ないけど、ユーザーとしては欲しかったら
買って楽しむぐらいしか出来る事はないね
いよいよギャラクシアンか~
と思ったら今週はメタルブラックなのか
>>72
お前はハムにもナムコにもなれないただの無能なんだからすっこんでろ ギャラクシアン嬉しすぎる
ファミコン版ももう一回違うシリーズで出してくれんかな
switchにあるファミコン版は黒背景だとゲーム画面との境界線がわからんし黒以外は気が散るしでマジでセンスない
アケアカは境界線を白くできるしダライアスとかは背景をグレーにしたりで工夫してるのにあのシリーズの背景はいったいなんなんだ
>>78
ナムコットコレクションの背景は別に気が散るってほどでもないだろ 問題あるか?
>>82
マジで吹いた
虫にスプレー拭いて倒すと右上の旗が立つの?笑
さすが昔のゲームは中身があるな
67 (スプッッ Sd03-KT/X)[sage] 2022/11/15(火) 15:15:00.93 ID:ayzgO/Lcd
古いゲームのが面白い
今のゲームは綺麗なだけで中身がないみたいでつまらない >>82
それの赤い線ないのが理想なんだがなぜそんなデザインにしたのかと
まっ黒と背景黒いゲーム用のグレーと何か絵が欲しい人用にその他のデザインでいいと思うだが センスはどうでもいいが、これで境界線がわからないならゲームやってる場合じゃないと思う
境界線わからないのは黒壁紙の話
なんか攻撃的だし日本語理解力だけじゃなくて人付き合いの面もかなり難をもってないか貴方
怒張した男根の壁紙だったら気になってチラチラ見ちゃってゲームに!なんないかも!
Sトリビュートのレイヤーセクションは真っ黒な壁紙だと境界が見にくいとかで
>>82みたいなの(正確には黒地に青い光線)に変更されて真っ黒がなくなったんだよな
もとから複数の壁紙があるんだからそっち使えば済む話なのに余計なことしやがって レイヤーセクションは縦画面でしか遊ばないからどうでもいいや
境界が見にくいって、上のギャラクシアンみたいのならまだしも
背景が書き込まれてるゲームでプレイ中にそんな不都合なことある?
>>89
このスレはじめてか?
おかしなヤツが居るから気を付けた方がいいぞ。 ギャラクシアンはファミコンのスペックでも十分移植できる内容だからAC版とFC版の差はない
ナムココレクション版を購入済みの人は買わないだろう
それよりチャップリフターを移植してくれ
アケ版そのままなのが重要なのであって好きな人は買うでしょ
このスレで内容ほぼ同じだからファミコン版があれば必要ないという考えの人がいる事に驚いた
>>98
何言っちゃってんの?
あとチャップリフターって何? なのに自分の好きなチョップリフターのことをチャップリフターとか
いっちゃってんのね
>>61
すでにダウンロード版出てるやつをパッケージにしただけだから特典ほしいとかじゃなけりゃ
セールやってる時にダウンロード版買えばいいんじゃないの?これはM2移植で単品アケアカがゴッチ、移植度はゴッチ版が上だったはず アーケードクラシックスの方はアケアカから一部内容抜いただけのまんまだぞ
M2のはコントラコレクションの方
>>98
ギャラクシアンはACとFCで敵の攻撃パターンがぜんぜん違うけど
FCのマッピーの再現度が高いと主張してた人? 糞セーブ仕様のアケアカよりコレクションの方がマシ
これはマジで
>>106
いまだにパッケージしか買わないって人いるからメーカー的には一応意味あると思う
転売ヤーも買ってくれるし >>109
当時としては最高峰の移植だった
横画面の時点で忠実ではなかったけどね 古いゲームはつまらんって言ってる人
ゲームやってないでしょ
apmとかネシカに入ってる新しいゲームって昔のとかわらんジャンルだしレバーとボタンだけだともう一通りアイデア出尽くしてるんだろうな
>>85
虫にスプレー噴いて倒すのは別のゲームです
グリーンハウスやドンキーコング3です
どちらも任天堂のゲームですね
あなた、とんでもない無知ですね
みんな笑っていますw 古かろうが新しかろうが面白いゲームは面白い、が正解だよね
面白いつまらない、と、古い新しい、は全く関係無い
アーケードのギャラクシアンはエイリアンの動きが自機の射線に入ってくる前に避けるゲーム
ファミコン版は横の動きが大きく射線に入ってくるゲーム
ゲーム性が全然違うけど気持ちいいのはファミコン版の方かな
>>120
ドンキーコング3はやっぱギャラクシアンインスパイアなのかな?
パックランドに刺激を受けてスーマリを作ったように >>124
ギャラクシアン関係なしに昔はあんな感じのゲームが多かったんだよ
似てるといえばキンバル >>125
あの辺の始祖はインベーダーだよな。
業績は偉大だけど今更プレイする気にはならんけど。 タイトーマイルストーン2って凄いラインナップになりそう。売れないわけが無い
ファイティンホーク、ガンフロ、メタブラ、フリップル、ダライアス、チャンピオンレスラー、エンパイアシティ、スペースクルーザー
バブルボブルは来るだろうし、あとはなんだろうね?
>>126
インベーダーは面白いだろ
復刻筐体買ったぜ インベーダーも音ゲーも基本はもぐらたたきだからね 面白くないわけがない
対戦ゲームより前の時代でインカムよかったのも大型筐体を除けば主にもぐらたたき、パズルゲーム、暴力系ゲーム
つまらなさそうなファイナルブローでも結構良かった
もぐらたたきもワニワニもコズモザギャングも1プレイ1ステージで満足できるのにビデオゲームになると1ステージだけのゲームってないのはなんでだろう?
ガンシューだってナムコのコーヒーカップが割れるやつあれも短時間だったよね
リターンオブスペースインベーダーだっけ?
真ん中撃たないと弾が反射するやつがいるの
あれアケアカに来ないかな
>>116
ほほうどんな調整?
オプションとかなら確かに違うけどゲーム自体はアケアカ製じゃないの? 古いゲームはもうアイデアとガワを拝借したeスポーツ化やら
コミュニケーションツールのようなオンラインゲーム化しか無いんじゃね
>>131
あれマジで何で来ないんだろ? タイトルの権利がタイトーにあっても、ゲームの絵と音の権利を開発が持ってたら勝手に出せないでしょ
リターンオブインベーダーはUPLが下請けで制作だったが
権利自体はタイトーにしっかりあるからその内来るだろう
インヴィンシブルコレクションでもスルーされたんでしょ
今までアニバーサリーやらコレクションやら散々出てるのにリターンオブだけずっとハブられてきたんだからそれぐらい想像つくだろ
>>132
ツイッターに関係者がプレイ協力して調整しましたって書いてただろ
実機に近くなったとかなんとか
一般人では分からんレベルだろうけど 少なくともグラディウスに関してはプレイ調整したっていうのみた
確かに一般人では分からないレベルだろうな
散々やったアケ版と比べるとやはり違和感は残ってるしどこ調整してるのか分からんわw
>>145Twitterだからしょうがないけど情報が古いままだな
アケクラにも海外版が一部アプデで収録されてるし
switchユーザーだから旧仕様のPS4の画面設定がどうなってるかは知らんけど グラIかグラIIを調整用プレイした人間がドヤってツイートしてたから
覚えてただけで自分も全く分からんけどねw
>>149
Switch、PS4、Steamと買ったけどUIがしょぼいんで
あまり起動してないけど今は全部同じようになってるんじゃないかな? 国内版ライフフォースが収録されてない時点で微妙だからなアレ
まあ買ったんだけどさ、単品がもっと早く出ててくれれば・・・w
アケアカはセーブの仕様が使い難いと言われてるのに、頑なに変えないのはなぜなんだろう
同じモノ基本的に買いたくないからね
沙羅曼蛇は買ったけどw
>>156
まぁ使い易いとは思わんけど使い難いと言ってる声もあんまり聞いた事無いな
俺自身も試した事があるぐらいでほとんど使った事無いけど
元よりセーブなんか無いアーケードゲームだし
死んだら最初からやり直せばいいぐらいの感覚じゃね 苦手なところ練習したいからセーブ3箇所ぐらいできるようにして欲しいわ
NHKを衛星契約にしたから、明日からBSプレミアム観られる。これは嬉しい変化だわ。
今度60インチぐらいの有機ELテレビ買うけど、圧倒的に安い展示品にしようか迷い中。
アケアカの中断セーブは任意削除だけできるようにしてほしいわ
メニューとか追加せずともLR押しながら起動とかそういう手順でいい
セーブは「あったら便利」程度にしか感じないから今のままでもいいぞ。
あるならあるでちゃんとしてほしい派だな
二面の練習するぞと一面クリアでセーブしといても勝手に消えたりでめんどくさい
ゲームオーバーになると消えるんだっけ
まあないよりマシだからなくすのりは今のままでいいけど
ショットトリガーは二面だけとかを練習できるモードはあるけどセーブはないよね
スタート時の時期状態の設定とかよくわからんからセーブもあってほしいんだよな
コナミのコレクションくらいが一番いい
あったっけごめん
それと関係ないセーブが毎回出てきてうぜえという印象しかなかったから勘違いしてたわ
今度から使う
アケアカのセーブってゲームリセットしたら勝手に消えるような?
クリアしたりゲームオーバーしたりリセットしたら消えるんじゃなかったっけ
ずっとそのデータで遊ぶにはそうなる前にもう一回ロードするかアプリ終了しないといけないんよなめんどくさい
メタブラ、マニュアルP.7の「ボタンを押下すると」って読めずにググッちゃったよ
いままでアケアカでこんな言い回しあったかな
>>161
テレビの展示品は中古以下だぞ。1日10時間点けっぱなしで1年落ちとかだったら普通の家庭で使う5年分位の劣化の早さ。 思い出したわ
おまーんこ おまーんこ のメタルブラックさんじゃないですかぁ🤗
ギャラクシアン買っちゃうよ~ってeショップ開いたら今日じゃなかった
>>177
それ以外に稼ぎ要素ってあるのかな?上位の人は出てきて即ロックオンできてる感じ? >>174
押下するって言い回し昔は無かったよね
押すの方が字数も少なく済むのに アケアカにセガ関連がリリースすることになっても、第一弾がヘッドオンだったら皆んなズッコケルだろうなw
想像すると笑うw
アウトランナーズかクールライダーズが良いけど、対戦できないと物足りないか?
ホットロッドも良いかなと思ったり
エグゼドエグゼスはアケ版がカプスタ2にあるから・・・
メーカーの枠を超えた夢のマイクロニクスコレクションとか発売してほしい
ファイティングパイパーズ2
バーチャ3tb
TEKKENTAG
カプエス1.2
カプコン版権ベルスク
ここら辺が欲しいのにいつも梯子を外すのがハムスター
アケアカの守備範囲も提携メーカーも知らなきゃそりゃ期待通りにいくわけもない
カプコンは自身でレトロゲー復刻事業やってんだからそっちに期待すればいいのに
ことごとく現状のアケアカでリリースされるわけがないタイトルで笑ったw
んん?もしかして荒らし?
何日か前から頓珍漢なこと言うやついると思ったが、やっぱりただの無知でしたね
>>192
20年以上前の秋葉原で夜中にワゴン車で売りに来るCD-Rですね ps2の鉄拳5か6か忘れたけどおまけで鉄拳123が入ってたけど鉄拳7には入ってないんよな
個別に出さないなら8にはオマケで入れてほしい
現状ではヘッドオンは出る訳がないけどスペースチェイサーならワンチャンあるかな
昔からあっただと説明不足っぽいからもうちょっと書くと
ほとんどゲームでしか使われてなかったイメージだった
ボタンを押下したままレバー移動とか
押下するとボム発動とか
でも俺もよく見た覚えはあるけど
読み方わかってなかったw
なんかちょっとカッコつけたかったんだろうか?
イクサとスネオとティアリングサーガとスーパー上海お願いいたします🙏
>>206
ということは当時のインストとかに表現を合わせてるのかな
もしくは移植担当によって表現違うとか
インストが残ってたら是非収録してほしいんだけどな メタルブラックの1面ボスって干渉して倒すのと普通のショットで倒すのとスコア違いあるのかな
メタルブラックはセンスがいいな
でも大手のスターフォックスとかやりたい
一時間遅れで見てるけど、仙波さんがタイトーやめた理由がなんとなく見えてきて興味深く見れた
経営者の締め付けが厳しかったんだな
まだアケアカにセガ参入期待するトンチキがいるのか⁉︎w
セガ参入しても…
スペハリとかソニック(メガプレイ版)とかいつものばかり出して
売れないから撤退します(キリッ)
とかやりそうで嫌だな
むしろいつものしか売れないんでしょ
ずんずん教ほしいけど
もうPS版買っちゃった
プレイしてみてだけどメガドラもそうだけどデジタルスティックでやると変なものになっちゃうな
やっぱアナステのがいいんだろうな、でもPSのCDジャケ欲しかったので
>>212
ガンフロンティア回でもいろいろ話してたね 岡本吉起チャンネルでもゲーメストの話を石井ぜんじをゲストに呼んでやってるな
ナイストとかいうのでもいいから擬似3Dのレースゲーム色々出してよ
体当たりして逃走車止めたりするやつあったじゃん
ナンシーより緊急連絡。ターゲットは黒のインターグレイ。どうぞ。
タイトーは京セラに買われたから営業の方が力💪持っちまったってきいた
古き良き時代だったよなぁ
あの時のゲーセン
今はUFOキャッチャーと音ゲーばっかだもんな
>>219
あの時は今回ほどはっきり言ってなかったな
月給15万とかとんでも発言出てたし
結局スクエニに身売りしたのはこれが原因なんだな
開発には伸び伸びやらせないとダメだ 増えすぎた中間管理職の争いで現場を出汁に使ってたんだろうね
「大切なボクチンの出世が第一、ボクチンの言う事きかない平社員は捨て駒だ」
管理職の育成ができずに急成長した大手企業でよくあるパターン
有能な社員がゴッソリ退職して業績悪化、管理職のリストラをしても手遅れ
まあタイトーって昔から営業のが力あったでしょ
何でも良いから売るもの作れって粗製乱造されたのがアケタイトゲーの数々だし
なるべくしてなっただけ
タイトーのゲームって品質はイマイチだったよな、グラフィックと音楽は高品質だったけど。
ナムコとかコナミとか超合金なのにタイトーはソフビな感じだったな
>>222
相手がインターグレイなら後ろから6発当てれば終わるね >>212
京セラの経営とゲーム開発は相性悪すぎたね