◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ブランド崩壊…『ファイナルファンタジーを取り戻す』にはどうすればいいか真面目に考えるスレ Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1479172582/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
信じられないかもしれませんが
20世紀、FFはまごうことなき国民的RPGでした
それが今や世界観が崩壊したダサいゲームになっとります
みんなでFFを再び偉大にするため知恵を絞りましょう
前スレ
ブランド崩壊…『ファイナルファンタジーを取り戻す』にはどうすればいいか真面目に考えるスレ [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478887882/ 坂口しかいない
間違ってもアクションRPG見たいな日本人の誰しもが楽しめない
ゲームにはしないだろう
みんなで同じゲームを楽しみましょうという昭和みたいな考えが終わってる
それでもやるのなら君の名はみたいにネットのオタと全く接点の無い一般人まで広まらないと無理
PS2の頃にウイイレ目当ての一般人が来たのをPS3で全部逃したのがこの結果
任天堂ハードからのスクエニ撤退とPS独占表明で復活する
売れなくなったのは裏切りの和田肩たたきとFFCCをやり始めてからだから
PS永久独占表明でないとPSユーザーは振り返らないね
どう考えても無理
悲しいけどそういう段階じゃないよもう
和田が全ての悪夢のはじまりなのは間違いない。
DSWiiや和田がいなければこんな事にはならんかったと思うし
2016年だぜ今
最近ブランド崩壊したとでも思ってんのか
逆に考えるんだ
「取り戻さなくてもいいや」そう考えるんだ
ネタじゃなく結構マジでこういう事だと思う
FF11の時はブランド凄かった。
「絶対MMO何て失敗する!!」と言われてる中大成功させたんだし。
もしあのブランド維持できていたらスマホでも大ヒットさせていたんだろうな
3DSにマルチすれば何をどう間違っても初週ミリオンはいくだろ
さっさとマルチせいよ
いい意味で浸透したと考えたらいいんじゃね
FFという名前だけでそれなりにであろうと商売になるわけだから
FF15が海外でもしっかり売れなかったら冗談抜きでシリーズ終了もあり得るかもな、マジで。
それだけ大量のカネと時間を無駄にしたプロジェクトだった
時間はつかってないでしょう。
FF14に人員回されてただけでしょう
あれもたいしてヒットしてなさそうだから失敗何だろうけど
他のJRPGは多少前後はしてるけど堅実に売れてるのに
なんでPart2たてるの?
保守的な人が少し風変わりなFFを見てコレジャナイって喚きたいだけでしょ
それに過去作はこれだけ売れたんだ!って意見も、まだFFXVが発売すらしてないんだしそれがなに?って返されるだけだよ
>>18 その保守的で喚きたいだけな人が相当多いようですよ
だから前スレが
>>1000まで埋まったわけで
JRPG自体は全然人気落ちてないから復活も無理ではない
もちろんFF15見たいなあんな特定の日本人しか楽しめないようなソフトでは厳しいけど
>>14 商売にならなくなってきてるんだよなぁ
つい最近発売されたばかりのFFと名のついた新作が盛大に爆死したのをもうお忘れかね
SAOとかいうラノベアニメ原作のオタゲーにも負けてるような有様だったじゃん
>>22 ペパマリもマリパもsao以下だったくせに何いってんだこの馬鹿
なんでこの流れでペパマリとかマリパとか言い出してんの? 馬鹿なの? 池沼なの? アスペなの? ガイジなの?
だいたいあの天下のFFがオワコンハードに出されて売れるわけないマリオの外伝ゲーと比べられるとかw
天下のFFもすっかり堕ちぶれちゃったもんですね〜
ファンタジーに戻す
7から始まった糞ムービー化を捨てる
ジョブ制を復活し、3や4や5のようなゲームシステムに戻す
武器や魔法をいっぱい出す
装備できるものをいっぱい増やす
スタイリッシュ(笑)をなくす
ファルシのルシみたいな謎用語、固有名詞をなくす
ナンバリングがARPGってジャンルに変わってるとか糞笑うよな
もうFF要素がどこにもない
売れなくなってるのを指摘されたら全然関係ないシリーズの名前いきなり出してきて論点逸らしとか
もう今のFFって
>>23みたいな頭悪すぎる信者しか残ってないんだろな
ライトニング プレゼンテーション
でググって動画見てみ
全て壊れるのも必然
防具すらないのが悲しい
ヨロイは?カブトは?コテは?スネアテは?クツは?タテは?
装備はリングだけ・・・・・・これじゃPS4ユーザの俺でも買わないよ
単純に世界観設定のクオリティーの問題じゃない?
理由がある感じがしないというか
作り手の方ではちゃんと作りこんでるのかもしれないけど
受け取る方にはスカスカのペラペラに見える
敵がたくさんでるところにガソリンスタンドがあったり、ビーチの施設があったり
いろいろとおかしい
馬鹿が作ってるとしか思えない
スクエニはFFじゃなくて
マザー2を作りたかったんじゃないか?
現代風、料理、リゾート、すべて納得がいく
銃がないとか出回ってまだs少ない世界ならともかく、露天商でも銃を売ってる世界で剣で攻撃って頭おかしい
魔法がアイテムとして装備っつーのも頭がいかれてる
要するにまともに考える思考能力がないから、設計できなかったんでしょ
魔法をアイテム化したのもさ、ほんと急場しのぎに見えてアホくさい
客の要求が理解できない会社はいずれ潰れる
客の要求 :赤魔道士が欲しい、ナイトが欲しい、ジョブが欲しい、武器いっぱい欲しい、俺は冒険したい!!!
会社の対応:料理のグラフィックをあげました、車に乗れます
つーか王子さまとその警護3人パーティってなんだよ水戸肛門かよ
エドガーは旅のお供なんてつけてなかったのに
アリーナ姫はメスガキだからブライとクリフトつけてたわけで
FF14がFFの原点なんでしょ?
もう終わってるじゃん
ファイナルファンタジーってもう次はないという意味で出したんだから取り戻すということ自体矛盾なんじゃないの
ファンタジーが無いからな
FFといえばジョブなのにそれすら無くなった
これはまずいwwww
開かないほうがいいな・・・
ふぁみこん風のFFが欲しい人は
RPGツクールで自作してたらいいんじゃないの
現実に近い世界設定でファンタジーやるのは…
ものの本によるとファンタジーを味わうには
現実の約束事・常識に何かしら目をつぶる必要がある(野暮な突込みはしない)というが、
そういう意味でFF15は「何かしら」という次元じゃないんだよね
例えば、怪物が出る環境の道路ってどうやって整備したの?保守管理は誰がしてるの?とか、
石油発掘現場や発電所に怪物は出ないの?
人間が瞬間移動する世界で、セキュリティってどうしてるの?とかさ
まぁそういう点も(後出しの)いいわけはあんだろうけど
海外の意見を聞き海外向けに作る、協力会社に技術支援を乞う、外注を活用する
路線は今のままでいいと思うがね
ただ今作は題材が致命的に悪い
>>49 もう海外に外注しちまえよ
そしてFFは名実共に洋ゲーの一員だ
もう日本の誇りでもなんでもない
>>50 海外で売るつもりなら、もうソフトもハードも海外で作るべきだと思うよ
日本人が絡むとロクな結果にならない
国内向けはその環境に寄生して細々とやればいいんじゃね
15はいい線いってるんだよ。
あれでファンタジーの世界観にして
キャラも獣人とか、女とかもいれれば
究極系になる
>>52 体験版やった限りだとわりと行けそうな気がしてきた
キャラに抵抗なければそこそこ売れそう
リアル8頭身にするかff9みたいに4頭身にするか中間取って6頭身にするか
田畑の部分はいいけど、野村の部分はクソって認識でいいの?
世界観を中世ファンタジーにして
主人公をチャラくない真面目な騎士にするだけで購入考える
主人公はキャラクリ出来るのが一番いいんだが
戦場のヴァルキュリアも抜群に評判良かったのに
ユーザーの意向ガン無視で
何故か無理やりアクションRPGに変えさせられて
全く売れそうもないな。
おかしい考え持ってるのはスクエニだけじゃあない
>>55 今年は赤字にならないように倍の値段になるんだっけ
>>51 キャラもストーリーもゲーム内容も洋ゲーって
FFである部分は名前だけ?
それすらも外人に買い取られてるだろ、いずれ
完全なる別物になってそれでついていく信者がいたらビョーキの域だよ
全く別物になったFFムービーは爆死してスクエニは傾いたんだがね
商売しか頭にないと、こうなるよ
実際、FF15も既にこの領域に入ってきているからねえ
悠長な事言っていないで、金儲け云々より死にかかっている事を認識しろよね
ダサいホストみたいな制作者じゃエゴ剥き出しの厨二みたいな発想しかなくてワクワクしないし独りよがりに付き合わされて苦痛でしかない
坂口呼んで弟子作る
>>53>>58
西洋ファンタジーの世界観じゃ洋ゲーに歯が立たないと思うんだ
FF10の南国風世界観みたいに洋ゲーではあり得ない世界観で
勝負した方が良くね
FF3までの世界観で4人をリアルに動かすオンラインじゃないFFがやりたいな
ナイトで黒魔が攻撃されたら直接かばったりモンクで簡単なコマンドで必殺技やったり
>>65 タンクが立ち位置を気にしながらってシステムは年寄が発狂するよ
彼らは間違いなくベタ足で戦うからw
キャラが酷すぎる
FFじゃなくてファルコムの新作なら許されるよ
13の長期シリーズ化で根底から崩壊した
14でイメージ的にも追い打ちした
結論ならもう出てる
サブカル脳のオタクを開発に関わらせないようにすること
腐女子や声優オタクとかな
自分の好きな知識しか吸収しないオタクがゲーム作っても一部の人間にしか受けない
FFだから買うのではない
面白いゲームの名前がFFだったのだ
12はキャラ立ちしてないのが悪かった
11やらずに10から12に飛んだ自分みたいのは10キャラと比較するからヴァンやアーシェがティーダユウナに比べて魅力少なくてガッカリだった
戦闘システムはなかなか良かったけど
>>63 野村は論外だか坂口ももういらんよ
若手にやらせてダメならシリーズ終わりでよい
やっぱマッチョ男がオカマ野郎を血祭りにあげてたもしむ漢らしい昔のFFが見たいんだよ
白人のマッチョ漢が黄猿ブサ女やジャップオカマ野郎を血祭りにあげてるのを見ると心が和むだろう?
そういうことなんだよ 何故日本人は邦画より洋画を好むのか?そういうことにも通じることだ
何故日本がナチス・ドイツと手を組んだのか?それは男らしさを大切にしたかったから
でも本当のところは先祖が同じ純血の白人だからに決まってるからだろう 白人は男らしさを尊ぶ
FFってジョブチェンジの他にクラスチェンジがあったはずなのに、初代以降活かされてないよね
覚醒みたいなのはあったけど
ブランドにこだわらずに第二の坂口や堀井を作ることを考えたほうがいいんじゃないのか
ソシャゲとか良い練習台だと思うんだけどアイテムにとらわれてゲーム性が二の次になって
練習台にすらなってないよね
フロントミッション作った土田は企画持ち込みが縁でスクエニに入社したらしいね。ゼノの高橋もそうだけど、結局、やりたいことが出来ないって退社したらしいけど。
今のスクエニには、こーゆうことがやりたいんだっていう情熱とそれを形にする実行力、企画力を併せ持った人物が居ないんじゃないかって気がする。
一応、セツナとか出してはいるけど、結局FF以外作らせてもらえないんじゃない?だからニューだのワールドだの訳のわからんFFがあぶれかえることになる。
>>45 MMOが原因だな。
MMOに人気のジョブシステムを使いたいからオフゲーユーザーには
ゴミのようなシステムを押し付ける。
あの変なキャラばかりをオフゲーに押し付けるのもMMOが原因だろうし。
そしてMMOにはユーザーが望んでるファンタジーキャラクター
こんなユーザーを舐めたような事してたらそりゃあ売れなくなるわ。
FFがダメになった理由ってこのスレ見ていてもわかるじゃん。
俺の好きなFFはコレ→JRPGとして革新的で違うものが毎回出る→拒否反応の出るやつがいて購入者が減る→(以下繰り返し)
日本人なんて他のCSやPCの最新ゲームにすらついていけないんだから、FFというひとつのJRPGの進化についていけないのはむしろ必然。
ダメになった理由なんて簡単だろ
売れるものじゃなくて作りたいものを作ったから
プロなら売れるものを作らなくては意味がない
キャラクターデザインと動きがとにかく気持ち悪い
嫌悪感をもよおすレベルなのでキャラデザインとセリフの言い回しをかえるだけでだいぶ違うと思う
キャラって海外のゴリ男?それとも秋葉アニメ風?がいいの?
FF15のキャラって秋葉のアニメ風そのものじゃん
動きもしゃべり方も気持ち悪くて仕方ない
ハーフパンツにごついブーツにTシャツにベストって、まともな感性してたら絶対に着ない組み合わせ
主人公の髪形も気持ち悪い
地方都市でも今時こんなのいないわ
>>83 別にネガるつもりはないけど・・・
ゲームとしての進化に世界観を変化させる必要はないよね
まあ自分は愚痴愚痴言う前に7で離れて8から買わなくなってるけど
失敗作を作っても何の責任も負わずに開発トップに居続けるんだから
才能ある奴は馬鹿らしくて別ゲームに行く
結果おかしいと思っても作業的に仕事をこなすイエスマンしか残らなくなって
出すたびに質が低下するループにハマる
今の開発トップの連中を排除して社内の経験ないけど才能ある新人か
他社から経験と才能ある人間を引っ張ってくるぐらいしないと無理だな
人間をトップにして
野村はヴェルサスの責任とって
首か降格にしなきゃならんよな
もうこれに懲りて
へんな独自エンジン作ろうとしなければいい
例え評判悪いunityで作ってもこれよりはマシになってたんじゃないの
つーかこんなクソエンジンなのに
よくもまあアグニとかいうデモムービーまで作ってエンジンを自慢できたね
動かしてるときバクまみれだったんじゃないのきっと
不老不死の男が二千年くらい生きて過去を振り返りながら未来を見つめるゲームが良いんじゃないか
グラにこだわり過ぎた結果
中身がみかんの皮程度の薄い内容になった
とにかくダサい
新規性を求めて歪なもの出来上がるパターンですな
8の主人公が戻ってきた感じ
しかもパーティー全員があの感じ…
突然スマホ取り出すしノリがなんかDラン大学の2年生みたいで痛々しい
ゴミクソファイナル下痢小便鼻糞ホモホストセックス目糞野糞チンカスアナル掘り汗くさワキガマンカス淫乱耳糞便所コウロギキャバクラトイレットファンタ自慰15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勇者の末裔がドラゴンを倒すだけで楽しいのに
FF15のホモ四人は鎧つけないの?
女キャラはつけてる奴いるのに
>>106 >勇者の末裔がドラゴンを倒すだけで楽しいのに
ほんこれ
ゲームでいちばん驚いたのが、何でもない話がインタラクティブになるともの凄く心に響くってところ
そんな初心を忘れてムービーや勘違い演出をやりたがる愚か者たちが多い
アメリカの田舎のドライブスルーと
バットマンのような空飛ぶ車にオープンワールドなのに
キャラはサスケェ!だからな。日本風にしたいのか北米風にしたいのか。
MMOとかも北米の連中は相変わらずWoWやってるし
アメコミ以外の空気がするゲームには興味が無いように思う。
主人公はアメリカ人で舞台もアメリカでゾンビ相手に銃を連射する
ゲーム以外はやらないってくらい内向きなんじゃないか
実況に向かないクリアまでに100時間かかる1本道RPGよりも
銃で対戦した方が盛り上がるし、満足感を得るまでの時間が
面倒って考え方はスマホ世代に通じることだからRPG自体がアレなんだろうけど
ウィっチャーやTESは売れてるしFFと比較して何が違うかというと
指輪物語がベースにあるかどうかで決まる気がする
日本ではハイファンタジーはダサいイメージで
統一されてるから文化の問題だなこれは。
今体験版終わったけど苦笑いしかでんかったわ
2000円ならプレイしてやってもいいよ
>>113 文化の問題っつーか、そもそも日本人は指輪物語すら全然知らない奴が多すぎる
指輪物語を読んだことすらなければ、あの作品が現代までのあらゆるファンタジー作品の基盤になってることすら知られてないし
映画化されたロードオブザリングすら観たことねえような奴まで日本人にはゴロゴロいるからな
あの作品が「剣と魔法のファンタジー」として万国共通の教科書であることすらロクに知られてない
だから日本人はドラクエ(笑)みたいなモンを王道ファンタジー()とか思ってるし
クリエイター側も世界に通用するハイファンタジーなんていつまで経っても作れないんだよ
FFを作ってるのも昔からそういう連中
FFがハイファンタジーだった試しはないし
それでも海外で売れてるナンバリングがあるのだから別にそこに寄せる必要はない
8とか15みたいなトチ狂った世界とキャラを作る野村は教科書として読むべきだと思うが
本編の発売間隔が長すぎる
1作品では無くシリーズに思い入れを持ってもらってブランドに価値を持たせるなら
もっと頻繁にナンバリング本編出さないと
13から15までが7年開くとかじゃ仮にその作品が好きな人でも
その1作品が好きなだけでFFってブランドには価値を感じてくれないだろ
実際FFとかDQとかにブランドを感じてるのって
新作がどんどん出て学生時代に何作もシリーズを遊んだ親父世代なんでしょ
>>117 ほんこれ
延々と待たされたあげく糞が出てくるからなぁ
できれば2年おき、最悪てもオリンピックの間隔で出すべき
>>107 そうだよ
今からでも女キャラ追加してPS3マルチにすれば少しは売り上げ増えるで
>>119 インデックス騒ぎで消滅しかかったんだから許してやれよwww
Wiki見ると坂口いなくなったFF8から急にキャラの設定が強烈な長さと厨二全開になってて笑ったw
>>114 俺は苦痛にしか感じなかったから500円でもいらん
もうFFは捨てるのが一番
捨てて今のカス開発メンバーの能力を考えて
分相応の新規ゲームを作る。
これしかない
ドラクエビルダーズ2にかけるしかない、あれは純粋に面白かった
サガも読み込みだけが気になった。けどサガは買うかも知れない
だがFF15、オメーはダメだ
毎度作り直してたからコツコツ継続してた他のシリーズみたいな売りになるシステムもないしそんなに惜しくもないような
熱いストーリーは欲しいけど
ムービーと会話は短めに。30分内で5分以上の会話は禁止。
ドラクエよりもFFこそヒーローズに向いてる
本編はもう一度コマンドバトルでシンプルな作りで頑張ってみろよ 15はFFじゃないわ
魔法も回数制限のアイテム扱いだし
>>129 黙って5分も聞いてられない
全てリアルタイムのイベントにして早送り可にしてもらわないと
FFもサガも聖剣も好きだなぁ
1本しか出てないソフトもいくつも持ってる
みんなFF好きだなぁwwwお前ら指輪物語のようなFF求めてんだな
まあだからどうした!って話
日本人が指輪物語のようなゲーム作ろうとしても無理で、結局ファンタジーの本場である海外ではさっぱり受け入れられないからな
だからドラクエなんかは30年間ず〜っと狭い狭い日本列島の中でジャップ相手にしか売れてない
FFも6まではそんな感じだったが、FF7からああいう世界観にしたおかげで見事世界に通用する和ゲーの仲間入りを果たした
坂口は必要
坂口が物凄い才能あるとは思えないけど
それ以上に今の奴らが才能なさ杉る
>>25 3と4と5のようなゲームシステムって全部違うじゃねーかよ
FFみたいなゴミクソゲーを持ち上げてるのはFF信者のジジイだけ
ナルシシズム漂う糞ダサいゲーム
クソゲーのファイナルファンタジーシリーズは新作出すたびに毎回売り上げ下がってるんだよ
今更取り戻すも糞もねえよ
20年遅いわ
ハワイの砂浜でスライムの絵描いてゲラゲラ笑ってるおっさんに頼らざるを得ないとかもはや「詰み」だよな
巷でホストが流行った時が絶頂期だったのかもな。
今はあんな服装してる人は稀だから、キャラクターも時代に合ったファッションでやらないとね。
野村があの手の格好が好きなんでしょ
体験版やったけど背のでかい奴の妙にフラフラした立ち方で萎えた
>>140 川藤に阪神の監督をしてくれと言ってるレベルやな
坂口でシリーズ最終作出して欲しい
建て直すより新しいゲームにFFぐらいの力注ぎ込めばいいよ
第一はスマホに送ってくれ
ライト層切りすぎてるのはやめてほしい
13とか15は論外だけど
>>147 それが出来たのはPS1までだからね……
PS2以降では新規ゲーがコケまくってFFしか作らない会社になっちゃった
作ったとしてももう誰も興味持たないから詰んでる
根本的にクソゲーメーカーだから惰性で買うFF以外は買いたくないんだろ
んでもってメビウスなんちゃらは第一だって信者が言ってたが
フェイトやらSAOやらがFF外伝より売れてるんだろ?
FF外伝と言えば30-40万位売れたんだがな
昔ほどゲームが売れないとは言えラノベゲームには負けなかっただろうよ
15とリメイク7が駄目だったらやばいを越えてもう危険だな
>>129 テメー、開始から40分間操作出来ないMGS5さんをさりげなくディスってんじゃねー
坂口はハワイに置いて、たまに顔出して軌道修正して、またハワイに帰っていくくらいが丁度いいと思う
ハワイでセカンドライフ送ってるバブル逃げ切りジジイが作ったゲームって考えると
はっきり言ってどんなゲームも若者は楽しめないと思う
>>153 FF自体はまだしも
坂口のいないこのFF15のバブリー感丸出しはヤバいだろ
車に乗ってセレブがゆとり旅とか
>>155 めちゃくちゃ叩いてごめんなさいっていう謝罪代わりじゃね
FFの魅力って毎作ごとにほぼ作り変えてるところや発売スピードの速さもあったと思う
ネトゲの14除いたらこの10年でナンバー1作、しかも最新作も10年前の派生作改めだし
まあ、いまさら野村切って懐古に媚びてももうダメだとは思うが
>>155 そういう事じゃなくて……
ハワイでセカンドライフを送る男が抜けた途端、バブル時代のオッサン臭を醸すゲームになったのは皮肉だろ
って話だよ
むしろ坂口氏がいた頃のほうが共感できるポイントが多い
>>158 ヒゲが抜けたのはそこでも言ってるけど12で
13はガチガチに社会から未来を縛られた若者たちが諦めないことで奇跡を勝ち取る学生運動〜氷河期世代系物語だぞ
北瀬主導だといつもそんな感じだけど
だいたい金かけすぎ、
ウィッチャーからエンジンかりようよ
こんなエフェクトじゃなくて
こう出来たし
こんなでかいのじゃなくて
一番でかくてこれなゲームにできたし
こんなモーションをするゲームじゃなくて
こんなモーションをするゲームにできたし
こんな戦闘が出来るゲームじゃなくて
こんな戦闘が出来るゲームにできたのに
>>157 作り直すと言っても、1結構以前の作品の焼き直しであるポイントも多かったし
実の所そんなに新しいものって求められてないだろ、FFって
15って本当の意味で連続性がない初めての作品だからなあ
まあ、別物をFFナンバリングにしたんだから当然の話だが
男ばっかで気持ち悪い
男に回復されたくない
レギスの目が澄んでいて気持ち悪い
俺が思っていたことを田畑に言ってくれた坂口は爽快だった
坂口は管理能力だけはあるから今の無能どもを管理してほしいわ
ゴミクソファイナル下痢小便鼻糞ホモホストセックス目糞野糞チンカスアナル掘り汗くさワキガマンカス淫乱耳糞便所コウロギキャバクラトイレットファンタ自慰15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13からこれまで、1作出すごとにいなくなった奴の評価が上がり続けるなんて異常だね
ヒゲが戻ってきたとして7以前以降でどっちのFFを作るかだよな
ロスオデ、ラスストを見るかぎり7以前のFFをやりそうだけど…
FF7位から厨二すぎてゲンナリする
全体的にダサいバンドマンみたいな見た目だし
4、5、6、7 神ゲー
9、12 9はシンプルすぎる、12はストーリーが糞すぎるが神ゲー
10 総合的には神ゲーだが部分部分で駄目な箇所が多い
8、10-2、13、13-2 LRや15よりはましだけどFFの中では最低ランク
LR、15 JRPGですらない・・・・
ラススト見てると髭にはストーリー口出して欲しくない
あんなに不愉快なストーリー要らん 鉄血で言えばミカズキが女姫に惚れてオルガ裏切るような物
取り戻そうって言ってレジェンドはいまいち人気ないし光4はコケたし。
12は先進的だったがにぽーん人の評価は得られず。
13も戦闘だけならシリーズ随一だったが支持を得られず。
日本人の評価を切り捨てれば栄光を得られそうってのが15ですよね。
レジェンド2あるから、そっちで・・・って感じだし。
>>1の知能崩壊……
どうすればよかったか
それはお前の汚いパパのクソ精子と気持ち悪い発情を阻止すべく殺すしかないなw
バカママの糞マンコも潰しとく必要がある
低知能モンスターを量産されるからなwwww
なんか無理にオープンワールドやる必要あったんかね?
オープンワールド&エンカウント&コマンドRPGならすげーやりたいけどな
ファイナルファンタジーtype1とか言って
1年に1回ペースで出すドット絵スタイルのRPGを作ったら良いんじゃないかな
>>168 最近、任天堂ハード時代の開発が一番面白かったと言ってたからなぁ
>>162 戦争映画とかの感覚で観る(プレイする)なら
別にパーティが男だけでも構わないけど
この一向にその手のシリアスさが感じられないのがなあ
>>154 確かに車でのゆとり旅とか若い奴に響かなそうだな
>>170 神ゲーとか薄っぺらい言葉は置いといて割とあってるね
ライトニングリターンズやFF15は別タイトルで出せよって感じだな
全く自己投影できないホストで王子な主人公やめたら?
ティーダとかはなんか普通の若者って感じで感情移入できて楽しかった
あと1km先まで車で(しかもオートドライブ有)移動してただ鳥見て石取ってまた1km遠い元の地点に車で(しかもオートドライブ有)戻る
こういうステップいるか?こんなもん途中ムービーかなんかでスキップすりゃ済む話だろ
まあスキップするとゲームの時間が偉く短くなるんだろうが
オープンワールドにした意味もないし
例えばそこになんか洞窟があってちょっと見てみたい、とかそういう遊び要素が全くないわけ
ざっくりまとめると
・キャラ作りが下手
・イベントの作りが下手
・オープンワールドの作りが下手
つまりゲームの作りが下手。
あと体験版の最後に出てきたPVだけど半分以上が誰だよオメーみたいなキャラで全くワクワクしねーよ
そういうとこも下手くそ
もう魅せる力がないんだろうな
とりあえず、三馬鹿とVWの解雇がなければ、先細りだろ
スク(あえてスクエニでなくスクな)の看板ソフトの役目から降ろせばいい
でもそこまでしてスクはファイナルファンタジーなんて取り戻したくないから今こうなってるんだぞ
坂口神話なんてブルドラロスオデで あれ?ってなって、ラスストでジエンドじゃないの。
FFだって689はハズレだろう・・・
>>193 FF6ってハズレか?
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1479353401/ ↑開発期間8ヶ月で出来の良い物なんだし、当時のスタッフが腐ってなかった証拠じゃん
7から「お金と製作期間をかければいいものが出来る」みたいな反商業主義に取り憑かれた
音楽業界を批判している連中が陥った落とし穴にゲーム業界人ほぼ全員がはまってった
ブルドラ、ラスオデとかいうの知らんけどライトニングリターンズ
とかよりはましなんでしょう。
もーさいあく普通のJRPGなら何でもいい
初めてやったのが12のゆとりだけど12超面白かった
僕の考える最高のFFっていう先入観なければどれも面白いんじゃね?
15も初FFが15のやつには超面白いよたぶんね
つまり宣伝の仕方で新規獲得できるかどうかが肝あのキモい広告じゃダメだ
FF委員会とやらのメンバーを全員クビにするところからはじめよう
>>196 12は終盤の展開がウンコなだけで
システム周りはFFの中でトップ争いできる程度に良い出来だったよ
Day1パッチでまたブランド崩壊が進んでしまっている現状…
FF7で卒業したが、12はやりたくなって買ってハマったし
最近になって11を始めたようなオレ
8、10、13、14はやってない&15も買う予定がないが
12リマスタは今一番欲しいソフトかも
12はゲーム的には神ゲーだからな
今やるなら一番面白いFFかもしれん。
>>193 9は当たりたと思うけど7とがが好きな奴には合わないとは思う
8は苦手だったけどエンディングは良いよな
>>203 9は見た目に騙される奴多いけど今の路線に近いよ
俺は9の主人公が女の尻追いかけ回すだけのチャラ男なのが耐えられなかったぜ
真面目な騎士を不細工にした上にバカにしてこき下ろす話だし
>>206 そうだな
最初に飛空船が不時着するじゃん
で、仲間が傷ついて大変な事になってる時に
仲間放っておいてよく知りもしない女助けにいくかっていう選択肢が出たからさ
俺は当然行かないって答えた訳よ
なのに助けに行かない選択したのを後悔しながら勝手に助けに行くんだぜ!
選択肢の意味ねぇじゃん!
もうそこからイライラしっぱなしだったよ
7は世界でFFの売り上げ伸ばしたし間違いなく名作
8はシステムが一般向けから遠ざかったがEDが歴代で一番演出面の出来がいい
9はロードがゴミだがクリスタルクロニクルのようなデフォルメがいい感じで売り上げはハード末期で不当な扱いを受けてる
10←こいつが今のお寒いFFを作ってしまった元凶と思ってる
12は歴代トップクラスのシステムの出来だがあまり一般向けではない これもハード末期で不当な扱いをうけてる
13←キングオブゴミ
15←俺のガイヤがこれはつまらん糞ゲーと囁いてる
ffだけが売れ続けなきゃだめ
なのか?
もともとps4の天井が低いのに
大健闘してる
方だろ
他に何もないのに無茶だわ
12は13より不人気のうんちゲーム
悔しかったらアンケートやらリマスターで結果出してみろよ
10がFFゴミ化の元凶←まちがい
10-2が元凶←せいかい
>>212 10ー2がゴミなのは当然だけど10も相当酷いぞ
世界一ピュアなキスとかドン引きだろ
ヒロインと主人公が大声で笑うシーンとかホントゲーム投げそうになったわ
FF12はコマンドRPGをちょっとアレンジしただけ何で日本人なら
誰でも楽しめるゲーム。ぶっちゃっけ子供でも楽しめる。
「ユーザーを選ぶ」って要素はない。全く遊べなかったって
ユーザーは購入したユーザーの5%以下でしょう。
FF15は明らかにユーザーを選ぶゲーム。
全然戦闘がJRPGではないし。
もし日本人が何の前触れもなく購入すれば
日本人の半数以上は全く遊べないゲームだと思う
>>208 不当じゃないだろ12はクソだよ
ストーリーが何の印象も残らない
まず、テーマは愛っていうのをやめないとどうにもならんと思うわ
>>214 条件分岐が分からない子供には
ガンビットは難しいと思うよ
高校生以上なら何でもないけど
任豚はビジュアル系死ぬほどお嫌いなことwww任天堂はV系潰したいんだってwww
任天堂はメタルと洋ロック大好きのハイセンスwww任豚も社員もB誌!読者ばっかしwww
豚ちゃんにバンギャやギャ男やってるの隠してるやついる?スポンサーのロキノンやB誌の要望だからwww
豚ちゃんはメタル大好きってことにしてるもんねwww漢らしさと信念を大切にする本物の音楽www
ファンタジー大好きならメタル大好き、メタル好きならファンタジー大好きで当然っていう設定w
任豚は精神的ジョックだからナード、ゴス、エモっぽいのが許せないんだろうなwww
>>219 別にガンビットを理解する必要はない。
ボスは戦はコマンド連発だし
子供には12は難易度が高すぎるかもしれんけど。
画が実写に近くなってるから絵描くの好きな子は興味ないだろうし
アクションゲームが苦手な子も興味ないだろうし
ビジュアル系のコスプレ需要くらいし満たしてないような
画はともかくゲーム内容的にFF15は子供には無理ゲー
発売日が近くなるとネガキャンスレ乱立する奴を殲滅する
>>131「黙って5分も聞いてられない」
???「オッケー!じゃあこれ、QTE!」
今の開発だとこうなるだろうな……。
>>208 FF7みたいなゴミがそれまでのブランドイメージと
プレステ上昇の波に乗っかって売れちゃったのが道を誤らせたな
その前の6の時点でストーリーも破綻してた「よく売れてるクソゲー」だったけど
11で完全オンラインとか取り返しのつかないことを平気でやるからね
アホかと
>>230 オンラインに11のナンバーを与えたこともそうだが、その後に14とか出してオンゲを重複させた意味がわからない
自社でプレーヤーというパイの奪い合いしようとしてどうすんだと
11はあれ単独では失敗ではないけどただあれのせいで
DQ10やFF14何て市場が求めてないようなものが出てしまったって
考えると失敗かも
11は今みたいにオンゲ自体が当たり前の時代じゃなかったから
田中がユーザーをナメきって要望は受け入れないし中国業者大歓迎
って姿勢だったけど結局あれ大黒じゃなかったっけ
FF11はMMOを大ヒットさせる下地作りとして成功してる
FF14は既に斜陽になってからの企画だし始まる前からオワコン
まあナンバリングに加えず
FFonlineとでも名乗っておけば良かったのだろうけど
2000年代はMMOの勢いが凄かったからな。
絶対失敗すると言われてる中偶々ともそれぐらいスクエニのブランド
が凄かったとも言えるけどFF11は成功だよ。
旨い事オフゲーユーザーとの差別化もできてた。
しかし2010年以降はMMOは明らかに下降線たどっていたし
そこでFFとDQ両方MMOはありえん。
しかもそれでオフゲーがすっからかんになるし。
両方ともMMOにすべきではなかったけどやるなら片方だけでしょう。
やっとオフゲー出てきたと思ったらFF13もFF15も変なゲームになってるし。
ヒゲは今後開発費が上昇するので
バランスシート維持のためにMMOの11を用意しただけだぜ
旧14が瀕死だったのでDQ10は必須だった(10の回収は発売年末で終えている)
今のFF11はオフゲみたいなもんだから
気になるやつはやってみれば良いと思うよ
中世ファンタジー
飛空挺
シド
チョコボ
ジョブ
戦闘開始の序曲
>>237 レベルあげソロじゃきつくない?
発売日組
サレコウベに時間かかったなあ
半年で引退したが黒魔42
>>241 レベリングもミッションも今ならソロでいけると思う
いろいろてこ入れされてるから
サレコウベもサポ取りに必要ないルートできてたはず
>>236 坂口と鈴木が当初考えていたFF11とPOLの戦略は絵空事レベルだったけどな
相変わらずブランドの威光と数を頼りにしたバブリー発想なサービス構想だった
これじゃコケるってんで、和田や田中が路線変更して何とか採算にこぎつけたのが実態
とりわけコンシューマの寿命に影響されないPC版の発売でやっと軌道に乗ったという感じだからね
11と14の二足草鞋にしたところで客の数が単純倍になるわけじゃないのに開発・継続・維持コストだけは無駄に増加してしまうわけで碌なもんじゃないのに
なんで二つ出そうという思考になった
>>3 アクションRPGもつまらない訳じゃない
無理にFFベースでやろうとするから無理が出る
新規タイトルでやればいい
FFはFFに戻せ
>>244 14の開発開始の時点で11が既にロートルだったこと、11は敷居が高くて遠慮してた層も14からならみんな新規だから始めやすいこと
11引退したプレイヤーも呼び戻せるかもしれないこと、11を緩やかに終了させて14に移行させること
別にMMOがシリーズ1つしかなくちゃならないわけじゃないし、不自然とは思えないんだが
FFのメインテーマが似合うゲームなら大概大丈夫だと思うがメインテーマすら合わなくなってる世界観が問題だな
ユーザーが普通にやりたいのFF11やFF14の世界観のFFであってあんな
イケメンキャラの世界観のFFではない
>>244 2つ出そうと思ったんじゃなくて
14メインで11は終わりって考えだった
結果14があまりにもの出来で11を続けざるをえなかった
15の主役のもみあげ? 見るとむしり取ってやりたくなる
野村キャラは髪型ウゼェの多いよな
スクエニのソフトでアクションRPGで楽しかったのって聖剣3以来
全くないわー
元々アクションってのは飽きやすいし、
聖剣はたまーにでるからよかったけど
>>244 本来の理想的パターンとしては、11から14に客が移行して11を終わらせるというのが希望だったろうな
MMOの続編展開はそう思い通りには行かんのよ
UOもEQも失敗して頓挫した、リネージュも未だに並行している
WOWも未だに続編は出してないだろう
ユーザーがいる以上簡単に切り捨ては出来ないし、金取ってる以上運営の義務があるからな
2000年〜2005年がMMOのピーク
基本無料ゲー乱立が始まるとともに斜陽になったな
子供から大人まで楽しめるゲームとしてのFFなら9路線か
15は何歳に買わせるつもりだったんだろう
>>255 もともとFF以外の実験MMOとしてガチャガチャやってたのをナンバリングに
仕立て上げたのが14
ヒゲが当時ハマってたEQをFFでやりたいって作ったのが11
スタート時点で14は無理があった・・・
そういう意味ではスピンオフで作ってたヴェルサスを無理やり15にしたのも
同じ運命を辿りそう
14は漢字だらけの最初期内容公開時にモロに印象悪くしたよなあ
あれでもうどうでもよくなったひともいるはず
まともなシナリオ書ける人を厳選する
ザルのようにすりぬけさせるのでなくて厳選
>>259 15は何歳というかオタク向け
WOFF見てもわかると思うがスクは大衆向け子供向け作ろうとしても作れないんだよ 開発が深夜アニメ大好きオタクでシナリオセリフ回し演出はチープのうえに過剰演技するのをうまいと思っててアイドル声優使いたがるからね
レエンラアンやノクト御一行とか表現力上がったハードじゃ癖強すぎることも理解してない
お茶濁しじゃない新作を作ったほうが早くないか
FFって元々そんな企画だし
>>246 ここまでニーアオートマタの名前が挙がってない件
まあでもニーアがFFの代わりになる事は絶対に無いけどね
あのゲームは元々万人向けしないシナリオがウリだから
万人向けを好んでるFF層とマッチしない
ようするにFFを無理にARPGにせず大人しくコマンドRPGにして、ARPGしたかったら別ブランド使ってろって事
既に殺された聖剣やFFCCなんかもあるんだし勿体ない
>>220 つかPS4持ってる人ってこのキャラがウケる層じゃなくね?
PS2みたいに一般的に需要あったハードじゃないし
このキャラがウケる層わかってるお前ならわかるんじゃね
>>25に近いゲームってブレイブリーデフォルトってゲームがあったが
次回作でまんまFF15のような失態犯してシリーズ終わったしな
6が8ヶ月って馬鹿いっちゃいけないよ
SFC時代は2作同時に作ってるからFF6はFF4の開発が終わってすぐ開始してる
そんな記事を信じてる無知な奴しかいないもん、腐るよ
アドベンチャータイムのスタッフを連れてくる
あの薬キメたシナリオと世界観が笑える
鰤に許しいただいてDiabloハックぽいFF作ってジョブシステムで遊ぶってだけでも
超絶楽しい(´・ω・`)
ぶっちゃけフィールドや街などのオブジェクトも制作の手間省けて中身が濃くなる
まあこれは半ば冗談として
凄い見た目のゲームに囚われすぎて糞楽しくないの作るのやめーや・・・
何が楽しいかでやってほしい
>>281 それが欲しい マジで野村鳥山いらない というか第一他のゲーム作らせて隔離しろよ
今回のFF15の大失敗原因は
オープンワールド風にしたこと
グラフィックに力を入れたこと
ヴェルサスを引き継いだこと
年末商戦発売を死守したこと
FF16ではこれを反省すべき
11現役だけど、ワリとマジでストーリーとかだけ追うならオフライン版みたいな状態で一人でも遊べるぜ
FFの復活は、日本の開発から取り上げてアイドス辺りに任せる
スクエニがガチのゲームとしてのFFってブランドをこれからも残すにはそれぐらいしかねーだろ
FF16はサイゲームに頭下げてFF12的な世界観のFF作ってもらえよ
FFで練習した後グラブルCS版出せばFFの地位完全に奪えるし割にあうだろ
MMOの絶頂期は2005年ぐらい。だからFF11は最高のタイミングで出した。
そっからずっと下降線をたどってきたけど特に2010年以降は酷いと思う
・・・にも関わらずドラクエもFFも何故かMMO作り始める。
しかもFF14何て1回失敗したのに作り直してる。
あの開発期間あれば一体何本世界でミリオン級のタイトルを
作れたんだよ・・・
新生はともかく旧の方は中華に丸投げで手間はかかってなかったんじゃね?
資金はなぜがごっそりかかってたけどな
世界の基盤が同一のシリーズならテコ入れなり修正なりできただろうけど一話完結モノは建て直しなんて効かない
とりあえずFF一回封印して新規IPで結果出したやつに作らせろ
>>277 サイゲマネーを得たプラチナとか普通に期待しちゃうわ
FF15は小学生向けだった
対象年齢を妖怪みたいにはっきりさせないといかんよ
そういうのをはっきりさせないから叩かれるんだよ
>>291 ブレイブリーセカンドはなんちゃってオープンワールドARPGの誰かさんと違ってシステムは往年のFF感出てていい感じだからいい方
シナリオの唐突感は同レベルだけど、ホモホモしい展開やバッドエンドはないし誰かさんで絶望しきった後なら食えるかもしれない
何より前作全く知らなすぎる奴は不満点の半分を感じないからな(逆に言えば地続き続編として致命的に失敗してるって事だが)
ドット絵からやりなおす。
なんか3Dキャラ歩かせるの疲れてきたな・・
名前を変えてシリーズ新作なんて物にしないようにする。
10年前に公開されたキャラが今更ゲーム化してもな〜
海外に任せて日本人が関わらないようにすればいいよ
もうゲームは欧米主導でやっていけばいい
野村デザイン継続する以上FFには興味わかねーや
意味不明な世界観もだけどな
ホスト好きな奴は勝ったれよお前らがFFブランドを守るんや
>>294 ブレデフォは上手くやれば新規のブランドになり得たのに、
結局開発のセンスが足りなくてああなっちまったな
勿体無い事をしたものだ
浅野は結局リメイクとそれを半端に模倣した作品しか作れなかった
センスが足りなかったってレベルじゃないと思うがな>ブレイブリーセカンド
昔のFFをリスペクトした「古き良き王道ファンタジー」がコンセプトのゲームだったはずなのに
2作目でいきなりあんなネットスラングやオタクネタ満載なバカゲーになった理由がいまだに全くわからん
あんなのブレイブリーシリーズとして発売したら大問題になることぐらい、まともな神経してたら普通わかるだろうに
元気なのはソシャゲの集金アプリぐらいで
今回のFF15の一連の騒動とお粗末な対応でほんと終わったな
次作る気ならアイドスに作らすのが一番良さそう
MMOは本当に失敗だわな。もしやるにしてもDQかFF片方にするべき
だったわ。
今回の爆死でブレイブリーの路線を本腰入れて復活してくれないかな
タイトルはブレイブリーじゃなくていいしPも浅野じゃなくていいから路線が同じならいい
セカンドはまともなライターさえついてれば最低限良かったのに
腐女子起用したFF15と似たようなせずその作風に合うプロのライター起用していればなあ・・・
もうシリーズ終わらせた方が
スクエニにもユーザーにも良いんじゃないのか
スクエニが車作ったら外装にこだわって内装は使い回し エンジンと足回りがオンボロというとんでも車出しそう
FF15はでもまぁチャレンジはしてるわな、そこは評価する
まず主人公がおっさんになる、JRPGといえば美形ぞろいで、少年だらけの中よくやったと思う
(FFを昔からやってきて大人になり中年へとなった人ということを表しているかもしれないが
技術的に挑戦もあるだろうな、シワとかの映像表現はマシンの性能が必要だから)
そして、次に結構、話が暗く重いというか、残酷っぽいとこか
(発売前の映像でもヒロインが倒れて、血が流れてたような・・)
こういうのは、荒れるかもしれないが、今までプレイして大人になって成長したFFファンへの
メッセージということでいいじゃないか(現実は思い通りに幸せにならないということさ)
いろいろいわれるかもしれないが、個人的には評価するし、次も頑張って欲しい!
(しかし、アーデンだっけ、ここまで重要人物になるとはな、
予想だから外れてるかもしれないけど、ノクトよりもアーデンありきでお話が作られたのかもね
「FF」っていうものから卒業するときがきたんですよ。
鳥山明以外の人が「ドラゴンボール」の続編を書いたって仕方があるまい。
それと同じこと。
>>311 少年主人公や美形青年主人公は飽き飽きしてるからオッサン主人公は普通に望まれてるぞ
それにオッサンになるのは全体の極一部だから何のチャレンジでもない
むしろあんなホスト王子より最初からオッサンの方がいくらかマシだったかもな
初期の純ファンタジー+ちょこっとSF路線に戻す。
TESやWitcherみたいに、世界をしっかり作りこんで共通世界で続ける。
一回で使い捨てない。ヴァナディールかエオルゼアでも可。
キャラデザのフェラーリで全部作る、リッシュはいらん
気に入ったよ、特におっさんらが合体してる雰囲気は極上
ファイナルファンタジー終わらせてもいいんじゃね
ナンバリングだけでももう15だぞ?
名前だけでミリオン近く買ってもらえるなら完全脂肪するまでダラダラ続けりゃいいけど
作る方もプレッシャー半端ない上に大作だからとコストかけまくりで赤字ならもうええやん
ファイナルにしてやれよ
>>312 ヒゲを中心とするメンバーが築き上げた世界観を無視してるからなあ
面白いもの作れるなら好き勝手すりゃいいけど残念ながら・・・
企業としては『ガンダム』みたいに
監督や本変えてもやっていけるのが理想だろうけどな
ドラクエも堀井の手を離れたとたんFFと同じ状況になりそうなのが怖いわ
まだエニ側に壊されるんならマシだが三宅が墜ちたらスク側が群がりそう
田畑は「FF病」って言葉を作ったんだろ?
だったら自ら実行してFFに捕らわれた商売をやめる事だな
FFを名乗らず自分の作りたいゲーム作って売り込めよ
それが出来ないのにFF病なんて言っちゃったのなら凄く恥ずかしいと思うけど
>>316 ファイナルファンタジーゴッドファイナルファンタジー
今回のFF15はほぼ自爆した形だが、何とかしてDQ11で盛り返せないと、最悪スクエニ消滅まであるかもしれない
>>319 堀井の手から離れたドラクエが見たいなら10の現状を見ればいいだけだぜ
なんとか学園か
確かにもうドラクエである意味がないな
ver2台までまだマシだったような気がしたけど
FFなんて昔の方がよかった!!って話は合ったけど・・。
4戦士、ブレイブリー、レジェンドの微妙過ぎる売れかた。
坂口ゲーは軒並み爆死。
なんだかんだで売れるのは最新ナンバリングの挑戦的な新作。
日本人シカトすりゃいいじゃんで答えでてますやん。
>>326 その姿勢が今回田畑の日本人蔑視発言からよく分かるな
スクエニはものを買わせる立場の人間として日本人を見下してる。
スクエニはもうFF14に集中するべきだな
FFの歴代ナンバリング含めたスクウェア作品は14から派生した世界、って公式設定ができあがったからには
まず収益の柱にもなってる14を掘り下げてより強固なものにする
外様なのに実績を上げてきた吉田Pを社長に据えればFF病も完治して社内の自浄も進むだろう
>>327 俺は正しい反応だと思うよ。
日本人を信じてDSやスマホに出したゲームが国内限定でもナンバリングの10分の1も売れないんだし。
それでもスクエニは今でも日本人相手に全力投入してんじゃん。
スマホというあんなうんこみたいな課金ゲームでw
日本人が好んで金出すのはああいうやつなんだからもういいじゃん。日本人なんて。
誰でもそう思えるような現状じゃん。
14は初心者お断りの複雑ささえ何とかすればFFとしていけると思う
MMOだからあんな廃人向けな感じなんだろうけど内容自体はFFですと堂々といえる
濃いMMOバージョンもあってもいいんだけどユーザー広げるなら
シンプルで簡単にしたライト向けのオフバージョンもありじゃないかね
あとグラブルみたいな浅くて簡単なオンが理想かな
要するに基本ソロプレイなんだけど救援求めると救援が入る
自分がやられててもクリアできるって画期的よね
もちろんそんなクリアじゃいやだって救援呼ばず撤退も自分で選べる
>>281 それもありだとは思うけどFF11だとグラの作り直しがもう無理なんで
現状のショボグラでしか出せないんだよな
絵的にあんまり大々的にセールスできる代物にはならないと思う
>>331 グラマスのグラ流用でFF11オフラインを作るという手が残ってる
もちろんそれでも絵的に大々的にセールスできる代物にはならないけどPS2グラよりはマシ
「これがパニック障.害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
http://kiuop.myxop.com/17890_0/ >>311 話が重いゲームなんぞ掃いて捨てる程あるよ
俺、FFの呪文がどうにも覚えられないんだよな。
呪文は全部ドラクエにしてほしい。
>>311 俺は昨日初めてキャラ見たんだが
いつものノムリッシュ風じゃなくて驚いた
でも無理して批判かわしに来たノムリッシュにしか見えなかったわw
>>324 離れてなくてアレなんだよなぁ…
堀井「おもしろいからやってみよう」
これだぞ
とりあえずイベントムービーを捨てるところからはじめないと
ドラクエはそれほどぶれてないよ
毎回ぱふぱふ入れてくるだろ、堀井からしたら本物のぱふぱふを入れたいと思ってる
>>340 おおらかな時代の押しも押されぬ作品内だけど
DBは少年誌でアソコまではやったもんな
豚だが
何で評判悪いわけではないのに別のゲームに変えようとするのかが
分からない。バンナム見たいに単純に昔のゲームをそのまま
パワーアップさせるだけでいいのに
FFは特に臭いストーリーだけに実写に近づけるほど駄目
俺が3DSを押してたのは性能やグラに制限かかるのがFFのタメになる思ったからだが
実写化路線から遠ざかるのも大きい
>>342 懐古が集まって監督した方が正統進化になるだろうな
いかにもダサーいオタクが考えそうなダサイケメンキャラとか見てるこっちが恥ずくなるわ
なんなんすか?あのクソダサいファッションと髪型
もうキャラが昔流行ったメンナクの読者モデル?にしか見えねえ
制作してるオタはあんなのをカッコいいと思ってんだなぁ恥ずかしw
ゲーム性以前にあの小っ恥ずかしい連中が主人公パーティとかハードルすぎるだろ
結論
キャラデザとグラとストーリーをダサいオタクに作らせてる限りFFの復活は無い
リアルグラに普通のファンタジーで勝負すると景色とか建物とかNPCの生活感とかの細かいディテールの部分でガイジンの作るものには遺伝子レベルで勝てないから現代風味のSFの方に走るんだと思う、
しかも現代風味といってもニューヨークやロンドンの重厚な雰囲気をガイジンのようにゲームとして出せるわけでもなく
結局トーキョーのようなコンクリ無機質で歴史も浅く四角いだけでアイデンティティも感じられない存在感の薄く説得力の浅い現代風味描写になるんだと思う
日本人には普通にファンタジーってのももう無理なんだよ諦めよう、高望み、勘違いなんだよぜんぶ
>>346 日本でしか出来ないファンタジーも幾らでもある
売れ筋を追いかけ過ぎて何もわからなくなっただけだろう
そもそも生活感やディテール表現は十八番だったんだし
数年後振り返った時、君の名は。のオーバーアクションに疑問符が着くくらいには戻って欲しい
>>347 生活感やディテール表現が日本のゲームの18番?
どこにそんなもんがあったんだよwまじで
ムービーで、とか言うつもりかw
それともドラクエのカマドの横のつぼやタンスの事かw
>>348 引き合いに出したのはアニメなんだが
今のゲームなら漫画やアニメ、ドラマ同様の演技も出来るだろ
懐古が作れば神ゲーになるわけないじゃん
懐古でも常に新しい事に挑戦する奴でも、センスないからクソゲー作っちゃうだけ
今のナンバリングFFに関わってる集団は才能が無い、それだけ
トップがだめ。田畑じゃだめ。
トップを板垣さんにすべき。
ポリゴンモデル作るとき、石ブロック積んだ平屋の家何軒もある村を作るよりも、SFチックなサイバーモデルとかのほうが見栄えが良いだろとか思ってそう
車を変形させて空飛ばせるとかその最たるもんじゃないかね
>>354 河津作品ならSaGa・ロマサガがいいな
リメイク版はおいといてオリジナルの雰囲気で
河津は退職する前にロマサガ2路線で一作やって欲しい
他はいらん
スクエニはこんだけ糞でもRPGのタイトルが不足してるから
需要があるんだよな・・・
>>324 今の10はテイルズとかペルソナと方向性同じだよなw
だからファンタジーとSFの融合は難しいって。
説得力があり(弾丸やレーザーが飛び交う戦闘で何故に剣?とか)、幼稚でない
大人の鑑賞に堪えうる世界と話を作るのは一筋縄じゃいかないのに
相変わらずビジュアル、パッと見のインパクト重視で世界設定が超いい加減だから
ダサいバカいゲーになり下がってるんだよ、ファブラノヴァシリーズは。
スターウォーズはライトセーバーの使いドコロが決まってるし(ボスクラスとのタイマン用)
フォースの設定なんかもしっかりしてるからな。
何より一作目から同じ世界、歴史で積み重ねが半端ない。中二FFなんて目じゃないわ。
lud20251019210258このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1479172582/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・ぶーちゃんマリオパーティやってる?
・【悲報】メディア「任天堂、フジCM差し止めで“マリオカートのコース”に懸念の声」
・【朗報】ニーアオートマタ全世界900万出荷達成!
・【大悲報】カプコンのユーザーアンケート欄から「Xbox」が消滅してしまうwwwwwwww【その他】
・PS4独占でナルトが2作品発表!バンナム&CC2に全く相手にされないSwitch
・ペルソナって日本を代表するRPGになってるらしいけどそこまで面白いか?
・Nintendo Switch総合スレ★801
・Ubi「ゼルダbotwをマネさせてもらう、武器耐久度以外は」
・【チョンゴキブリ悲報】ヘビーレインやデトロイトの開発会社が脱P、SwitchやXboxにもソフト供給へ
・■■速報@ゲーハー板 ver.47282■■
・【悲報】ソニー社長「PSからPCへのユーザー流出トレンドはない」
・ソニーハードファンだけど最近ん?って思う事が多い
・【守銭堂】パックマン99をオフラインでも遊ぶには単品総額6050円のDLCが必要!(シーズンパス3190円)
・神谷英樹「Switch 2の情報を漏らした人のクツの裏にウンチが付いてる呪いをかけた」
・Switchの初音ミク シーズンパス4500円(税抜)
・【ゴキ死】マイクロソフト増収増益で純利益49%増 四半期で1.4兆円。主力のゲーム部門が好調
・Nintendo Switch総合スレ★452
・ サクラ大戦で確定した。「5まで続けばシリーズは永遠に続く」法則
・野村「FF7Rが思ってたのと違うという風に思う人がいるが、完結作までやってから判断してくれ」
・ウルトラワイド湾曲モニターってどうなの?普通のモニターじゃ見えないところまで一気に見えるんだろ?
・5月28日AM1時〜&AM6時〜、State of Play放送決定!
・アメリカ人 タコは賢いから養殖禁止法案 可決
・サード「LGBTに配慮しなきゃ…」任天堂「作りたいように作ります」
・ゲーム史上最も過大評価されたゲーム
・【任豚喜報】鉄オタ「人の趣味をバカにする奴は発達障害」→3.4万いいね
・■■速報@ゲーハー板 ver.52007■■
・全世界の累計販売台数は「PS5 1280万台、Xbox Series X|Sは670万台」PS5が箱の2倍売れてる推計が発表!
・これだけPSが落ちぶれてても一切代替候補に挙がらない箱って何が足りないんだ?
・スペイン12月1週分 売上発表 PS5_15000台 Switch_13000台 Xbox_1000台