◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
色んなオープンワールドゲースレでゼルダ信者がケンカ売ってくるんだけど©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1492666930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人が全然いなくて山がツルッパゲのゲームの何を見習えと?
ゼルダはオープンワールドとしては駄作、世界観の設定が甘過ぎる
あ、またゼルダアンチスレだ
ゴキ「PSWはゲームでいっぱいだから他事にかまけてる暇はない」
>>4 むしろゼルダの世界観を護り過ぎてやれることがかなり減ってる
それ以前にゼルダはクソゲーなのがなw
ガキならちょっとは面白いんだろうか
むしろだんだん冷静に話せるようになってきてるとは思う
とりあえずオープンワールドはシミュレーター系は中盤〜後半一気にダレる
もっと世界観やストーリーに力入れろってのもわかる
また出たよガキゲー呼ばわりするガキ
ガキ「世界中のレビュアーはガキ」
PS陣営に多い
絶賛レビューには「もうゼルダの話題はやめて欲しい」とコメントしつつ
ゲハでゼルダネガスレ立てまくるゴキ
>>4 世界観が甘いからオープンワールドとしては駄作って
オープンワールドをなんだと思ってるんだ
ネガスレ→継続的に話題を投下して飽きさせない
アフィブログ→逆にPSアンチを増やす
ほんとゴキブリって滑稽だわw
任天堂信者は薬やっているようなやつばかりだよな
ほんと危ない宗教だわ
ゼルダは神ゲーだから
それを理解しようとしない者との衝突は
ある意味不可避といえるだろう
物自体にケチ付けられないと架空の信者像作って叩くってどこの負け犬も同じだな
>>12 てか、オープンワールドとストーリーゲーってあわなくね?
「○○がピンチ、助けに行かなきゃ!!」
こんなイベントを尻目に「××を10個用意して欲しい」とか別クエやってるんだぜ?
>>29 ストーリーを追うかはお前次第だ
洋オープンだと英雄にも悪党にもなれる
>>29 ウィッチゃーがそれで評価されてる
ただあれはシームレスでもないしオープンワールドと言われてるものからはずれてる気はする
まぁ日本のRPGとか好きな人はリニア寄りのノンリニアのが向いてるかも知れんね
任天堂信者にとっては神ゲーかもしれないけど
それは無宗教の人に押し付けるから嫌われるんだろ
いつまでも子供みたいな事やってんなよ
信者にしか人気がないゲームはもれなくクソゲーだから
ドラクエ
モンハン
マリオ
全部つまらねーだろ
>>34 PSプラットフォームはほぼクソゲーって事?
ow初心者はゼルダきついだろ
ネットで全部調べてクリアしたとか言ってんのかな
20分近く山登って何もなくて景色が良いわけでもなく感動もないわ
あんなしょぼいゲームを過度に持ちあげてたら真面目にゲーム作っている人が可哀想だ
信者ゲーは基本的にどんなゲームも批判的にならざると得ないわ
>>38 PS4には何もないからゼルダを叩いて時を待つしかないのだ察してやれ
>>38 マーヤが4月のPS4はクソ!って言ってたのは正しかったみたいね
>>34 FF15いれない時点でバイアスかかりすぎじゃない?
自然音ばっかりで盛り上がらない
バトルが単調
祠が短か過ぎ
ストーリーや世界観が浅過ぎで、クエストが内容の無いチャレンジ物ばっかり
飽きやすい作り
UIが不親切
でもゼルダだから満点!!!
FFってそんな過度に持ち上がられている信者ゲーには感じないだろ
むしろアンチのほうが多いくらいだからな
信者「タイトルがゼルダだから面白い」
ほんとそんな感じだもんな
これは童貞が初めて風俗行ったことを自慢する感じなんだろうね
任豚はオープンワールド初体験だしね
ゴーストリコン以降やるのないからゼルダやったんじゃないか
持ち上げられ過ぎて笑うわ
>>44 アンチは最初からゲームやってないから関係ないじゃん
ぶっちゃけウザイ
任天堂って言う会社も信者も工作員も嫌い
どう見たってフィールド作り込まれてないんだよな
ま〜たまたソース無し立て逃げかよ。ゴキちゃん意味のない事ヤメれ。ゲーム憎みすぎ。
犯人は
「ゼルダ信者」だからな!!!
覚えておけ
「ゼルダ信者」だからな!!!
間違えるなよ!
「ゼルダ信者」だからな!!!
モンハンは尼の購入者レビューでも☆3になって、下がった下がった言われてるが、
そういう意見は見ない聞こえない?
>>46 つ【メタスコア】
ゲームを知りつくしてる連中が大絶賛してる事実を無視w
去年までのゴキは「いわっちライン」とか利用してたのにね
ゼルダ補正でスコアが上がってるのは感じるけど
かと言って新作ゼルダはクソゲーじゃない
メタスコア92くらいなら妥当だしユーザースコアの不毛な争いも起きなかったように思う
>>56 それはあくまでも君の「ユーザースコア」ですね
>>1 逆。
ゼルダを誉めちぎるとゴキちゃんが凸してくる簡易ゴキブリホイホイと化してる
瀬戸浩司のTwitterとか良い例。
>>55 ポケモンSMのゴミを高得点してる時点で、下駄履かせてるのは確定してるんだけどな
>>32 確かにストーリー性の強い日本のゲーはそっちのが向いてると思う
もしくは仲間の助けを優先しなかったら仲間が死んでストーリーが変わるとか、
メインストーリーにも影響を与えるような方向にしてほしい
>>60 お前と趣味が合わないからって
その他大勢を否定してもしょうがないだろ
でも程良い誘導で気持ちよくプレイさせてくれる3Dゼルダのレベルデザインを丁寧にオープンワールドに落とし込んだことで傑作が生まれたわけだから
アンチの言う「ゼルダってだけで絶賛されてる」「ゼルダがオープンワールドになっただけで評価されてる」もあながち間違いじゃない
>>59 んー
あれは全く別枠のドラクエを貶したのがいけないんでしょ
怒ったのはドラクエファンだし
>>51 見てるだけだからわからないんだよ
実際やってみると鬼のように作りこまれてる
すさまじい程計算つくされた地形でありオブジェクトの配置
過剰評価で92点が妥当って人もいるけど
それでもホライゾンの89点より上なんだな
厳しく見てもソニーより格上って事か
>>66 horizonよりは作り込み良いしそんなものでしょ
まーたはじまったよ
語るソフトのないゴキブリ
頭の中はゼルダとswitchでパンパン
PS4本体にパンパンに詰まったごの死体と糞尿の掃除でもしてろやw
フィールドの作り込みは半端ないね
広くて何もないオープンワールドとは違う
>>66 それ下駄履かせて上げてるだけやで。
レビューに大甘採点するのは、もはや常識だし、
その一般的な甘い採点の範囲内でやったら、それくらいでしょと。
>>64 いや?
ほかのオープンワールドやってない癖にみたいなTwitterもちらほら書かれてたぞ。
魔物がたくさんいておちおち散歩も出来ないという設定なのに武器屋すらない世界観のゲームがあるらしい
オープンワールドって好きなように探索、攻略できるレベルデザインを指すのに
近年のオープンワールドは探索の楽しさをスポイルして世界観やストーリーの緻密さに力を入れてるんだよな
それはそれでアリだしそれぞれに良いところはあるけど、オープンワールドとして最も重要な探索の楽しさはゼルダが頭一つ抜けてるわ
>>43 祠が長い方がいいって誰がいってんの?
あんなの長かったらウザいだけじゃん
ドラクエ発表会でもブヒッチハブが決まった途端にゼルダのがすげえゼルダに比べたらゴミって連呼しててほんとキツかったわ
宗教を外に持ち出すなよと言いたい
>>71 まあ、それも気持ちは分かるじゃん
要するにゼルダを純粋に褒めてれば問題ないのに良く知りもしないものを引き合いに出したことが反感を買ったんだろうな
有名なYoutuberで発言力もあるらしいし
そもそもswitchにも出るのにゴキちゃんアホすぎでしょw
ゼルダ信者じゃなくてそれは元お仲間の卒業生だよ?優しくしてあげて?(´・ω・`)
文字に頼らないゲームデザインってのは分かるな
最低限の説明はあるけど画面見て考えたらクリア出来る
ボス戦はフォローもある
たまーにメタルギア5との比較もあるけど
こっちはスッカスカで焼き増しクエストに
オープンワールドの外で数値を上げていくミニゲームがあるだけ
俺は透きだけどゼルダよりは格下かな
まだ完成もしていないDQ11叩いてるもんなぁ
一方ゼルダは配信見て感想言ったらやってねぇのに動画だけ見て何が分かるんだと怒られたw
ゲーム動画板とか作ればいいのにな
動画勢は他に行くべき
>>24 アフィブログなんて見ないよバカか?
アフィブログ自分から見てるお前がバカだわ
壁登れるしか言ってないからなぁ
もう登山家になればいいのにwww
>>77 ほかを引合いに出す方が感想としては伝え易いからしかたないわなw
まあTwitterでここまで突っ込んでくる痛い奴等にフォローされてたとは思ってなかったんだろう次ぎからは控えるだろうさ
壁を登れれば探索範囲が広がるじゃん
その上で、登れる前提で丁寧にフィールドの構造を調整してあるから面白い
漠然と登れるだけじゃそんなに面白くないわ
フィールドの作り込み凄いわ ジャングルのところなんか滝と台地組み合わせた
巨大な山城みたくなってんな 崖下何百メートルもちゃんとエリアがあったり
あげれば本当にキリがないな
ウイッチャーとか屋根関係無いとこ掴んだり走ったりするレベルだもんな
砂漠とか平原以外のエリアはだいたいエリアが巨大な階層式になってるから
高低差の作り込みがやばいんだよな スキー場みたいな雪山はなにもないのかと思いきやグレパスに落ちると下に同じぐらいでかい空洞みたいなエリアがあったりな
高いところに昇って眺めて変な物を見つけたらそっちの方面にパラセールで飛んでいって途中ガーディアンに狙撃されて墜落するまでがワンセット
>>90 モノリスの地形開発力は異常だと思う
世界一と言っても過言じゃない
まだ発売されて2ヶ月だから、まだまだこれからだよ
5年は比較されるよ
ゼルダ凄いと言われるところって
うん・・普通だね、としか言えないんだけど
それを言うと袋叩きに遭うっていうね
>>73 探索の楽しさ?
あぁ、コログ集めるあのコレクト要素かw
オープンワールドとして一番やっちゃいけない奴だが
オープンワールドのベンチマークになっちゃたから仕方ない
>>99 探索自体よりも探索の先にあるイベントが好きなんでしょ?
お話読むのが好きならゲームじゃなくても良いじゃん
>>97 今時の売れたゲームなんてどれもそんなんやぞ
反省会スレやアンチスレあるんだから、住み分けすればいいのに、そういうスレはあまり進まないのよね
DQ11はオープンワールドでもないから論外だろ
話す価値もない
地形の高低差に富んだ作り込みはかなり良い、ゼノクロには敵わないけど
問題はそこを探索した結果が面白くないところだな
祠、コログは序盤は良いけど中盤から惰性になる
やっぱりオープンワールド的な世界観を深く感じる要素や、ダンジョン、ボス、ユニークアイテムが無いのは勿体無い
次回作でそこまでやれたら97点でも納得
>>102 ゲームってのは、ストーリーを読むんじゃなくて、体験するものなんだぞ。
ストーリーの無い任天堂ゲームの住民には分からないかもしれないが
やらない奴が一番声でかいってケースはバイオ7とかニーアでも見たわ
まさしく害悪
まぁでも洋ゲーはアクション部分がイマイチなところはある
そういう細かいところは気にしないというか今後も変わらないと思うし
和ゲーはそういうところ評価されやすいってのもあるかも
>>92 その動画でもそうだけど
フィールドスッカスカで高低差も何もないよね
地形開発力世界一と言われても全くピンと来ない
>>106 それはわかるよ
でもそれをメインコンテンツにするのは好きじゃない
ゲームプレイあってこそのストーリーだわ
アクション部分で評価されてるDyingLightってオーブンワールドゲーがあってだな
>>109 これ本当ひどい。
ゼルダの方は一望で何も無いのが分かってしまう。
>>103 アンチがプレイしてないから進みようがないのよね
このスレもIDコロコロで伸ばしてるだけだしな
ゲームのネガキャンは諦めて、信者がウザいって方向に持って行きたいんだな
諦めてないゴキもいるけどw
外人「ゼルダにペルソナ5、仁王、ニーア、FF15、バイオ7 etc...あれ?全部神ゲーで和ゲー復活してね?」 [無断転載禁止]©2ch.net [991663774]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492597633/ ゼルダで検索すると民度がわかる
>>109 始まりの台地ちょっと出たあたりじゃねえか ふざけんな!
>>112 アクションならサンセットオーバードライブが良かったな
まあ一個言っておくと
売り上げ37万本のソフトにしてはAmazonレビューの数が半端無いから何事かと思って見てみたら未購入者の星5レビューが多すぎる
星5レビューに購入者のみフィルターかけたら709が183に減ってドン引きした
ネガキャン爆撃とは異質の異常性を感じてマジ恐い
ブレワイ楽しかったけどムジュラの方が好きって言ったら袋叩きにされたわ
ゼルダは本当に中身スカスカだからな
結局内容は?って言うとラスボスと神獣4体がいるだけ
ダンジョンらしいダンジョンは最後にあるだけ
基本はハートと元気ゲージ増やす為に中身のない
祠見つけて攻略、装備枠増やすコログ探し、装備強化の為の無駄な素材集め、金策の雪玉
上記はストーリーもないしただの作業ゲーでしかない
本当にスカスカゲーってプレイした人間はわかるんだよね
まあゼルダ使って他ゲー叩いてる奴なんて大抵はエアプの煽り屋だろ
相手にするだけ時間の無駄だと思うがね
高い所に登って気になる物を見つけたらパラセールでそっちに飛んでいくってよく聞くけど結局高い所に登らないと周りを見渡しても気になる所が見つからないくらいスカスカって事なのかな?
>>123 いやあもう自分で買って遊んでみたらいいんじゃないかな
>>123 中身がねーんだよ
カルピスを薄めてるだけ
MAPに90%力入れました!他は10%ですってだけで中身がない
探索して秘境を見つける度に何かしらのイベントが起きれば神ゲーだったかも
敵の種類も少ないしコログ集めも作業だしで今一探索しても面白くない
まあでも良く出来てるし良ゲーではある
テーブルマウンテンだらけのゲーム
それがブスザワなんだよね
>>123 周囲の地形を見渡すために塔を目指して途中で狼煙を見つけたり
敵の様子を伺ったりコログ見つけたり虫取ったり
水底の宝箱引き上げたり散々寄り道してから塔に登って
本来の目的地とは別の気になるものを見つけちゃってパラセールで飛んで行くんだよ
>>121 オープンワールドゲームって大体嫌いな人は広い割にスカスカって言うし俺もそう思うけど
じゃあなぜゼルダはオープンワールドゲームとして好評価なのか謎だな
FO4のゴミマップよりよっぽど好きなんだがな
狭い場所にゴミ詰め込みすぎて景観が悪すぎるくらいなら
スカイリムぐらいスカスカで結構だわ
ゼノクロやゼルダを過剰に叩くのって
「技術的に世代遅れ」「小規模ミニゲーム」といったレッテルが
否定されるからなんだろうな
見ただけじゃ面白さはわからないって言うけど
動画が見て購買力わかせるのも開発の腕前だよな
フィールドの見た目が酷いのは確かだし
>>121 4つのダンジョンだけで90時間超えさすって神ゲーだわ
マップ全解放も2週間やっても無理だったしな
>>134 書きかけ
他の祠は、1つあたり何分くらい?
>>129 そういうのって他のゲームでも良くあるけどなんでゼルダのアピールポイントがそれだけなのさ?
>>132 技術的に世代遅れなのはみんな分かってるよ
ゼルダ信者は分かった上でゲームとしてどう面白いかを言ってるんでしょ?
え、違うの?
>>121 まあ結局よくあるオープンワールドゲーってとこだね
ゼルダ信者は無知だから神ゲーに見えるんだろうけど
ゼルダ煽るために他ゲー持ち出す奴のが多いだろw
どうせ今後オープンゲーでるたびにゼルダ超えたとか言い出すんだろ?
またエアプゴキちゃんが海外に喧嘩売ってる(´・ω・`)
>>139 結局ここに帰ってくるのか……
レビュワーも、開発者も、ゼルダ以外めぼしいソフトが無いタイミングでswitchを迷わず購入するゲーマーも、みんな無知なんだな……
>>133 ゼルダのフィールドって見た目いいだろ
他のごちゃごちゃしてる割にリアリティゼロのオープンワールドより
だから一般層にウケてるわけだ
マリオカート8DXが、ファミ通て9998の時点で、
どんな使い回しのシステムでもIPの威光で下駄履かせて貰える世界って事は確実だけどな。
海外なんか、メタスコア信仰が特に強い。
評価高いと、いきなり掌返すし。
フランスなんて、特に仁王や妖怪ウォッチの掌返すしが酷い
他のオープンと同じだろ
↓
ゼルダは○○と違って○○だよ
↓
他ゲーに喧嘩売るな
大体この流れ
ゼルダを批判する奴はオープンに対して無知だから人格攻撃にうつる
ゼルダ1本にオープンワールド連合軍で喧嘩売っといて殴られたら文句言うんだから情けない
>>149 昔のオープンワールドはそういう感じだったよね
壁ってか岩場とか山登るのはいいんだがその作業が面白く無いってのがなぁ
まぁ壁登るのが楽しいゲームってあんま無いだろうけど
>>150 ゼルダ信者の頭ってこうなってるんだな…
そりゃ他ゲースレに湧いてきて煽りまくるわけだわ
>>149 草の動き不自然すぎるな
ゼルダ見てもうちょっと勉強したほうがいい
他のオープンワールドとはコンセプトから違うな
いつものゼルダを多少薄めて広くした感じ、マップ全部をアトラクションにしたデザインだな
それはそれで面白いけど奥深さが無いんだよな
そう言うところがいつもの任天堂ゲーって感じ
オープンワールドとして勝負しちゃうとTESやThe Witcher 3には全く歯が立たない
そもそもオープンワールドって定義も曖昧だし方向性がどれも結構違うんだけどな
本当にやってる人ならわかるよな
少なくともGTAは国内でも結構売れてるしゲハでもTESやウィッチゃーの信者同士でケンカしてるの見たことないだろw
>>136 祠は50くらいやって長い祠で20分ぐらいで短いのでも5分くらいかかってんじゃね? コログは殆どやってない あと90時間じゃなく80時間くらいだったわ
>>156 歯が立たないどころかゼルダが一段上でしょ
その辺のガワだけオープンワールドは前世代だよ
>>161 世界を作り上げると言う意味でゼルダは全く作り込んでないからな
あの世界が歴史を持って営まれてきたとは全く思えない薄さ
>>162 急にもやっとしたこと言い出してワロタw
いろんなオープンワールドゲースレでゼルダ最高宣言して暴れる工作をしてます
って言ってるのと同じじゃん
>>156 奥の深さって何?
読みもしねえ本が糞ほどあったり
ただただ主人公か葛藤してりゃいいのか
この論調はスプラでも聞いた
必ず口実を掲げるのもパターン
>>149 ここまでのアクションを任天堂が作れるようになるにはハードの性能も含めてあと10年必要だなw
モリブリンで処理が間に合わずフリーズ起こすゲームしか作れない任天堂では10年必要w
RPGだと思ってストーリーに期待したのがだめだった
話がたいして盛り上がらないままガノン倒してあ、終わり?みたいな
ゼルダはあくまでアクションゲームだって事を忘れてたわ
スカイリムは途中からロールプレイにも飽きて退屈になってきて
ラストの方はほぼ惰性でやってしまったが
ゼルダは最後まで飽きないどころか終わらせたくないって感情が働いてずっと色んなところ探索してたな
しかも景色とかスカイリムより全然キレイだし
>>157 TESウィッチャー、もしくはGTA
の方向性以外はオープンワールドゲームとして認めない勢力がいるんだよな
要素としては他のゲームの良いとこ取りでもアプローチが違うことが評価されてるのに、違う所は見ようとしない
>>162 オープンワールドはレベルデザインの話であって世界設定の緻密さとかは関係無いから、むしろ「オープンワールドとして」って言葉をつけるのであればゼルダの方が上になる
ゼノクロ本スレでゼノクロ叩き運営を指摘すると
即レスでMGS叩きが何スレだと言ってきた
ポケットにいつも口実を入れてる
これは全体的なパターン
地上の平原で戦闘だから期待したらただのサンドバックとはね
こんな酷いラスボス戦はあんまねーわ
>>119 これやべーよな
アマゾンでしかゲーム買えないと思ってるガイジが居るという現実を突きつけられる
ブスザワよりゼノクロのほうが景色だけは綺麗だったぞw
ブランドって大事だよな
FF15みたいな糞でも売れるし
ゼルダって名前が付いただけで
評価が変わる
何度言おうが何を指摘しようが死んでも変わらないパターン
変わらないのが答え
存在そのものだから生まれてから死ぬまで絶対に変わらない
ゼルダってだけで採点を甘くする奴が一定数いるからな
>>175 ラスボス第一段階がメインで第二段階は演出重視のイベント戦とかいくらでもあるだろ
>>146 それが他オープンワールドよりショボいんだよな見た目な
やったらよく作り込まれてるんだろ?
でも動画じゃショボいよ
>>179 信頼という意味ではな
だから信頼を失ったFFの次は悲惨なことになる
>>164 マジだよ
全体のレビューが800くらいの内見購入者の星5レビューだけで520も占めてる怖さ
目がキラキラの宗教勧誘者を彷彿とさせる
>>185 レビューを書かずにはいられない神ゲーってことだろ
その気持わかるわ
>>185 まあゼルダ信者をはじめとした任天堂信者は宗教みたいだって思ってたから
これもその一環なんだなって感じ
>>189 まぁ間違いではないな
ゼルダ信者は世界中にいるのだからねw
いいものを褒めたら信者認定っていうのも頭おかしいけどな
スカイリムの世界観の緻密さー あのゴミみたいなメモとか本のことか?
ごめん ロクに読んでねえわw スカイリムは74時間でキブだったわ
レビューサイトでこれまでのオープンワールドゲーより高い評価とったなら、この熱狂もしかたないね。ニンテンドー独占なのが荒れやすい原因だなあ。
>>192 いや、普通に星5レビューの半分以上が未購入者っていうのは異常だと思うよ
それをいい意味で捉えるか悪い意味で捉えるか、まあ普通の人は悪い意味で捉えると思う
>>193 文章は要素の中の極一部程度だよ
TESは完全に世界として歴史、戦争、宗教、種族毎の言語や文化、まで完璧に作ってあるからまず他とは勝負になら無い
>>142 ゴキちゃん寄りのサイトもベタ褒め
あっ…察し
まわりが見えなくなってるのが信者じゃないの
それが厨ニっぽく見えるから余計叩かれるみたいな
つーか、コログがーとか、
祠がーとか、やることそれしかないみたいに言ってるが、
それがなぜか面白いんだもん、
仕方ない
あ、動画で見てるだけの人はつまらんかもね
実際これまでやったオープンワールドゲーの中じゃトップクラスに面白いんだから仕方ないよな
祠とコログだけでーとか言ってる奴ら、じゃあスカイリムとかフォールアウトなんて
それすら無いお使いスカスカゲーってことじゃん
4から入ったクラフト要素?中途半端すぎて全然遊べなかったわw
>>192 そうじゃなくて割合とか数にヤバさがあるじゃん
500/800が買ってもいないサイトのレビューに星5で投稿してるところに怖さを感じるんだよ
>>197 設定だろ?それはFF12でも同じぐらい作り込んでわ
オープンワールドじゃなくても可能
フォールアウト4はスカスカじゃねえよ 狭いマップにゴミ詰め込んだ
ゴミ屋敷ゲー
ゼルダ持ち上げるために他を叩くから嫌われているの自覚なさそう
豚ってほんとどこぞの国と同じだな
>>207 ゼルダ叩いてほかのゲーム持ち上げてるゴキブリには何も言わないとかゴキブリだね
>>203 それらがゲームで体感できる要素として入れ込まれてるから奥深さがあるんだよ
クエストから会話からテキストから争いからプレイヤーが世界や歴史を体感できる
>>198 なんだそれ?具体性が無いな
過去のゼルダに低評価付けてるサイトが絶賛高評価つけた実例とかあるの?
>>157 いやよく見るけど
>>172 スカイリムはオブリ派からも景色やNPCが叩かれてたな
アマゾン評価ってどのゲームも購入者より未購入者が多いんだよ
ニーアやホライゾンとか見てみ
DSのタッチゼルダ1作目以降まともにゼルダに触れてなく、タクトは早々に積んだ程度の思い入れだけどBoWは間違いなく名作だと思うぞ
FO3並にのめり込んで未だにぽちぽちやるようなゲームは滅多に無い
ゼルダ持ち上げるのは構わんけど他の全てのゲームをdisりながらだからそら敵が増えるわな
世界設定の奥深さとオープンワールドはあんまり関係あるように思えない。
>>215 でも比較されるのって当たり前じゃね?
ゼルダアンチだって他のゲームと比較しながら叩いてんじゃん
>>206 というかゴミ拾いゲー
ベセスダのゲームはそんなんぱっかしだからMODで調整必須
とりあえず人殺しとけばおこちゃまのゴキブリは深さを感じてしまうからw
任天堂ハード買ったのはゲームキューブ以来なんだがな あ ゲームキューブ買った時点で豚か
俺はWii以来だな
取り敢えず他にソフトないから来週のマリカは買ってみるがそれ以降はメトロイドかスタフォ出るまで買うもの無いのがツラい
>>215 本当これ
ゼルダ面白い!←わかる
ゼルダ面白い!他ゲーは糞!←分からない
これなんだよな任天堂信者が嫌われる理由って
ゼルダに限らずFEでも見られるけど、同じジャンルの他ゲーに喧嘩を売ることの多いこと多い事
>>121 結局はコレなんだよねー
作業ゲー感が半端ない
ハート10個と元気ゲージ5個で60箇所の祠やらされて
装備品、強化開放、開発で30,000ルビー集めて
武器スロット拡張の為にコログ見つける
本当にただただRPGで言うレベル上げにプレイ時間の90%持っていかれるんだよね
そりゃ作業感が半端ないわ
>>222 最近二ノ国2を持ち上げてドラクエ11叩いてる奴見たわ
>>227 本当に豚は批判するとエアプと言う
寧ろ持ち上げてる人間がエアプだらけなんだよね
おおかた「ゼルダはFPSガーショボグラガー」とか
「事実を言っただけですがなにか?」のノリで煽っといて
反論されたら荒らすななんだと被害者面してんだろ
ゴキ属性のクズが
>>224 まあそのレベル上げの過程が楽しいんだよな
大抵のオープンワールドは作業感ハンパないから
それだけ言われてもなぜゼルダが評価されてるかの謎は解けないな
やーさんでも相手の行動待ってイチャモンつけるのに
先制攻撃しておきながら反撃にイチャモンつけるとは
具体的な例も挙げずに立て逃げだし
>>1の妄想スレか
エアプで難癖つけたいだけのID:JDn5LubNa みたいのは至る所で見かけるけどな
世界をオープンワールドにするだけなら誰にでもできるよ。
問題はそのオープンワールドを使って何を作るか。
ゼルダは知らないけど、俺の中のベストはスカイリムだ。
次点がバンピートロット。
>>224 んなこと言ったら対戦ゲー以外のすべてのゲームが作業ゲーだわな
ゼルダ信者だけが他のゲームに喧嘩を売ってることにしたいスレって感じだな
いつもなら新作出ても
専スレでの古参の青沼叩きくらいでひっそり過ぎるゼルダが
今はゲハの煽り合いのど真ん中に居る
地味に感無量だわwww
・オンライン要素もない
・雪山、砂漠、火山あるけどそれを活かしたダンジョンも謎解きもない、ただ服を着替えるだけの違い
・祠の単調な中身、作り込まれてる祠なんて10個程度
・敵の種類も少ない
・世界に集落みたいなのがちょこちょこ点在してるだけで生活感がまるでない
・処理落ち
・ポーチやUIの使いにくさ
・ダッシュとジャンプの糞みたいなボタン配置
・試練の祠の戦略性の無いバトル
>>121 道中にもっとストーリー欲しいなとは思ったけどスカスカとは思わないね
色んな遊びがあって発見があるから
Skyrimはホワイトランの吸血鬼の屍を片付けてほしい
衛兵は何をやっているんだとかなんで毎回驚くやつがいるんだとか
なんというかゴキブリの盲目っぷりが異常なんだよな
少なくともゲハにおいて最初にゼルダ喧嘩吹っ掛けてきたのは間違いなくゴキブリこれに疑問の余地はない
それで返り討ちに合うと逆ギレするから質が悪い
>>241 ゲーム内一ヶ月でリスポーンだな
あれはいつも鍛冶屋の炉に放り投げてる
ゼルダなんて何の目新しさもない他のオープンワールドやった事がない奴が誉めてるだけと言っていた奴には何も思わないのね
>>1みたいなやつは
>>239 既に一つめでエアプって分かる
もう理屈で敵わないからギャグに走ってるみたいだな
砂漠の謎解き面白かったけどなあ
流石にエアプと言わざるをえんな
不都合な意見には、全部エアプレッテルだから。
スイッチほ初期不良も、全部捏造言ってたな。
結局全部本物で、純粋な購入者がエアプ捏造言われてた事になった訳だが。
スイッチの初期不良も、全部片っ端から捏造言ってたよねw
1000万再生と、公式の声明で真実になって、
不具合スレから、綺麗さっぱり豚が消えたけどw
switchでHDMIリンクが解除されるって不具合のスレで唐突にPS4PROの事叩き始めてて笑ったな
まあオープンワールド語るなら最低限TESかFALLOUTのどっちかはやってないと話にならない
あとは広域マップ+乗り物系としてGTA系列やジャスコとかFARCRYとか
変わり種としてはバットマン(アーカムシティ以降)とかライオットアクトとか
オープンワールドといっても色々あるからゼルダから入った人も色々やってみるといいぞ
>>250 全く常識がないよなソニーファンボーイの萌え豚さんはw
2017年4月18日 13コメント
ゼルダ新作を海外オープンワールド名作群と徹底比較。“洋ゲー”通のベテランライターが任天堂の「職人技」を解説してみた
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/zelda_brzrk
そろそろオープンワールドリメイクしてもいいよね
Altが成り済まして荒らしているらしいな
OCN規制もAltのせいだとか
火山のデスマウンテンの大砲使った謎解きでだいぶ詰まったんだが それは
やめて次の日やったらすぐ解けたりするのがゼルダは面白いなw
ほんとにダッシュの配置は理解できない
なんで全員でプレイして誰も気づかないんだろう
世界観ガーとかいう輩は一生攻略本と設定資料集読み漁ってろ
としか
>>262 ??
それをゲームプレイで体感できるからこそ深味を感じるんだよ
>>239 これスカイリムのことか? 砂漠も火山もないけどなw
敵も使いまわしドラゴンの色違いばっかだっしなw
>>149 あいかわらずこういうこけおどしみたいなのばっか自慢するけど
肝心のゲームとしての面白さの話ってぜんぜん出てこないのな
内容にケチをつけられないと悟ってファンに攻撃する方向にシフトしたのね
TESは選択の自由さにおもしろみを感じるけど、世界観とかはわりとどうでもいいわ。
RPGの歴史からすれば、正しい進化系なんだろうけどな。
>>262 RPGをロールプレイングゲームだと思ってる人には重要な要素だね
世界設定を知ることで自分のキャラが世界に対してどういうスタンスのキャラかってことを決められるわけなので
>>169 このボス戦の盛り上がりの無さは異常w
こんなマトモに動けないヤツに苦しめられてた世界って・・・
有名どころはウィッチャー3だけやってない まあおもしろそうじゃん
でもごめーん ゼルダまだまだ終わる気がしないんだわ、おもしろすぎてw
ゴキブリまたなりすまし犯罪やってるのか
デビットマニングにソニーもろとも滅べよ
>>267 世界観に干渉するというより、ただ知って楽しむ面が大きいしな
ゼルダが評価されてるのはその辺を覆したとか言ってる人も居たな
>>181 ゼルダというか、任天堂というだけで採点を辛くする奴も一定数いるんだけども、それについては無視ですか?
>>270 豚が言うには
これがオープンワールドのトップクラスなんだってよ
世界中のプログラマーが衝撃を受けたとさw
ペルソナ5を超えるひどいラストの演出は無いから安心しろ
大衆は豚だ!豚共に俺の理想を叩き込み支配するのだ!!!!
>>242 そのゲハでの最初の書き込み持ってきてくれる?
>>279 イヤ、ただの気分的にさw
ファンタジーだなあって
>>278 海外は特にボス戦にはあまりこだわらないな
オープンワールドでラスボス戦が熱いのって
バットマンアーカムビギンズあたりかな
>>286 ゼルダで盛り上がるBGMって、何かある?
最初にやったという意味ではオブリが一番感動したな。
一番面白いのはウィッチャー3だと思うが。
ワイはウィッチャーよりホライゾンのが好み
アーカムシティとアーカムビギンズも好き ナイトは車要らない
>>286 流石に最後のガノンは酷すぎるけどな
周りをぐるぐる回って光るとこを順番に撃ち抜くだけ
ガノンはリンクが何処に居ても正面にレーザー撃ってるし
盛り上がりも無いし演出としても拍子抜けで蛇足にしかなってないからね
オープンワールドもそもそもアクション寄りとRPG寄りでは
楽しみかたも全然違うし別枠にするべきかもな
>>1つるっぱげなのはお前の頭だろハゲw
>>210 どうせIDコロコロだろうが、お前らが、この板だけ見てもお前らクソ虫が勝手に敵視してネガキャンスレ立てて逆恨みしてるだけにしか見えねえんだけど
お前らホント人のせいにするの得意だよね
>>292 というかそもそもゼルダはアクションアドベンチャーでRPGではないよ
アクションRPG名乗ってたのは64の2作だけ
いやリンクの冒険もだったっけ?
>>248 どう考えてもエアプなんだから仕方ない
嫌ならスカスカとかアホな知ったかすんなって
>>295 つまり、相手が購入済みがどうかは関係無いって事か
>>294 そもそも一連の流れから
>>290に対するレスで
ゼルダの事じゃないからな
TESはアクションゲームでもなんでもないもんよ 戦闘がアクション風ってだけで信者でもアクションなんて求めてる奴はいないだろ ゼルダと比べるに値しない
戦士系と魔法使い系のロールプレイはクッソつまらなすぎて
本スレでも非推奨なレベルなんだよな あれ
弓がなかったら完全にクソゲーだよ あれ
>>300 ゼルダもアクションとして見たら相当クソじゃん
プレイスタイルにもよるゾ
破壊魔法使いとかいうゴミビルドだと難度高いFPSだ
雷特化ならまだしも炎と氷使いはマジに立ち回りとエイムスキルが求められる
>>303 まぁそれ言ったらおしまいというか
そうしないと楽しめないのかって点でもう駄目だしな
でもあそこまで自由度上げると仕方ない部分あるしな
逆にアクション系で面白いオープンワールドはTESのような自由度は無いし
だから同列で語ってる人に
>>292で別けて考えた方が良いかもねと書いた
ゼルダが凄いのはアクションの深さはゼルダレベルでRPG部分の良さや自由度も評価されてる点だろうな
だからオープンワールドの本場でこれは革命だと絶賛されてるんだろう
>>303 ビルドちゃんと組んでも駄目ってどういうことだ? 相当やばいじゃねえか?
>>307 破壊魔法ちゃんはゴミ系統魔法だから仕方ないね
まあ完全に極めて強化装備マシマシにすると雷系は射出即ヒットで怯み効果のある呪文を
何発でも消費なしで唱えられるからそこそこ悪くはない
ゴキがゼルダに相当イライラしてるって事は分かったw
・TES5
世界観 10点
アクション 5点
ストーリー 10点
自由度 9点
探索、発見 9点
43/50点
・ゼルダ
世界観 6点
アクション 7点
ストーリー 7点
自由度 9点
探索、発見 7点
36/50点
・DARK SOULS 3
世界観 9点
アクション 10点
ストーリー 7点
自由度 4点
探索、発見 6点
36/50点
・The Witcher 3
世界観 10点
アクション 7点
ストーリー 10点
自由度 7点
探索、発見 5点
39/50点
個人的な採点
>>309 イライラしすぎで ゼルダやってる奴は犯罪者とか言い出したスレならあるぞ
これ以上相手するとやばいなw
ゼルダはゲーム的なデフォルメが強くてテンポが良く発見に繋がるのが楽しいんだなって今ホライゾンやっててハッキリした
リアルな世界で雰囲気を壊さないために必要なプロセスをゼルダだと飛ばせる、ゲーム的な楽しさを前面に出せる
それが良いか悪いかは好みの問題があるが
ホライゾンもクエストやってると眠くなるけどテキトーに放浪して戦闘ばっかやってると神ゲーだわ
>>121 ラスボスと神獣4体がいるだけ
ダンジョンらしいダンジョンは最後にあるだけ
エアプレビューの鏡だなw
もうわざとやってるだろっていうレベル
>>314 のは こいつ発売日からずっと発狂粘着してる奴だぞ
ゼルダコンプ君じゃないですか
ダンジョン4つ・・・それクリアするのに普通に80時間かかってるのよな
豚はすぐ他ゲーを引き合いに出してくるよね
だから嫌わてるのにほんと無自覚でやってるならまじで害悪だから死んで欲しい
>>317 それは人によるでしょ
でも80時間以上かかる人はそんなにいないと思う
>>317 祠90
コログ190
4神獣、ガノンクリア
全村踏破、ミニゲーム全部クリア
で95時間くらいだったよ
>>296 購入済みならすぐバレる嘘はつかねえんだけどな
てか当たり屋のような真似しといていい加減被害者ヅラすんのやめてくんね?
>>319 マスターソード込みで写真自力なら普通にそのぐらいかかるわ
ミニクエは20もやってないしコログもやってないぞ
初見クリア100時間超えとかコロッコロいるんだけどな
80時間はむしろ早いほうだと思ってたわ
誰でもクリア出来るし何百時間と探索も出来る
それが楽しくてスゴいゲームデザインって証だな
イミフな嫉妬もその証拠
全く同じ光景を数年前にゼノブレイドで見たな
まぁその時ついwiiとゼノブレイド買っちゃったけどぶっちゃけつまんなくて1週間持たずに積んでそのまま本体ごと物置行きだったからゼルダ必死に持ち上げてるの見ても全く買う気にならない
>>314 間違ってないんだけどね。
コテつけてプレイしてないのかよ
一方色んなオープンワールドスレで叩かれるFF15さん
>>119 やはりステマだったのか
普通に考えてセカンドのモノリスに頼ってゼノクロ程度なのに
任天堂がいきなり神オープンワールドなんか作れるわけないわなw
>>315>>327
いや、どう見ても神獣倒したレベルのエアプ感
ガノンと神獣を同列で語るのはおかしい
あと、ハイラル城にダンジョン感はない
フィールドの延長線上みたいなところだ
どこのスレだよ?俺が見ているスカイリムのスレにそんなやつ来ていないぞ?
>>26 任天堂狂信者は薬きめてるようなやつだけど
ps狂信者はps9鼻からきめてるよね。
だいたいスレタイの事実はないよな? 仁王信者だろ
ブラボやらダクソのスレに突撃して荒らしたのはよ
Amazonで発売前のDQ9に星1が大量に入れられてたことがあったな
FPSやTPSのシューター系のスレで
スプラトゥーンで煽ってた時と同じ流れか…
今作におけるダンジョンはむしろ祠なんだけど
なんでダンジョンは4つとハイラル城だけ!って叫びまくるのか
イーガ団のアジトはダンジョンではないのか
>>1 "色んなオープンワールドゲーのスレで"
つまりお前が色んなオープンワールドゲーのスレに出没してるって事だな
単にお前があちこちのオープンゲーのスレで脈絡なくゼルダ叩きを始めては追い出されてるんだろうな
>>340 祠は簡単すぎて数分で終わるから物足りないしつまらない
イーガ団も短すぎて話にならない、64のゲルドのアジトくらい頑張れと
神獣も過去作と比べるとお粗末だし
ハイラル城くらいはギリギリダンジョンって感じるかな
って感じなんじゃない
>>310 実体感として、かなり近いと思う。
オープンワールドは、面白さの前に限界に挑戦するジャンルでもあったから。
未知の領域に挑戦し、面白くして来たのが、これまでのOW。
単に性能落として、面白さとやらに全振りしたのがゼルダ
任天堂信者がそれしかやるゲームないから過剰に持ち上げるのはよくある話 イカの時も他のFPSTPSに喧嘩売ってたよなみんなの嫌われ者だよ
A「ゼルダ褒めてる奴は他のゲームしてない(決めつけ)」
B「やってるけど(反論)」
A「うわああああああ!ゼルダ信者がケンカ売ってきたああああ!」
3DSWiiまでは多少余裕のあった豚ちゃんもWiiunkoから一気に余裕なくなって攻撃的になってきたよな
>>342 お前のイメージしてるでかいダンジョンとやらがオープンワールドの概念と矛盾してんだよな おかしくね?外で冒険するのが本懐なのにダンジョンに潜ってる時間のが長いって 全くオープンエアーとしては本末転倒なんだよな
>>348 オープンワールドは広さ。
ダンジョンやストーリーは中身。
後者の無いOWなんて、中身スカスカと言ってるような物
色んなオープンワールドやってきた奴ほどゼルダの凄さがわかる
案外そのスレの信者がゼルダに触れて自分が信じてたゲームの不甲斐なさに苦言を呈してるんだろう
>>348 両立すれば良いだけじゃん
Skyrimのブラックリーチとかヤバイぞ
>>349 コログ抜きでフィールドが謎解きだらけだから問題ねえんだよな
昔のゼルダがダンジョン謎解きゲーなら 今のゼルダはフィールド謎解きゲーなんだよな
>>350 オープンワールド遊びまくったけど
ゼルダは綺麗に纏まってて面白いけど凄いことは特にないぞ
>>352 フィールドが謎解き?
どんなのがありました?
皮肉にも小さいダンジョン探しのが面白いってのはTESVが証明しちまってんだよな あれデカイダンジョンほどつまらないからな ドワーフ系のダンジョンとかとてつもなくつまらねえんだよな
長いダンジョンってペルソナ5もそうだけどやっぱゲームデザインとして全くあゼルダとあってないわ
>>355 それは無いわ
ゼルダのマップに幾つか大きいダンジョンが追加されても満足度が上がるのみだよ
>>355 そうかな?
modでワンフロアのダンジョンとか見かけたけど、あれはマジで萎えた。
ゼルダはあくまでアクションゲーとして遊ぶのがいい
RPGを期待してオープンワールドゲーを選ぶならダントツでスカイリムとウィッチャー3 シューターもいけるならフォールアウトも
>>356 ないわ シドウパレスみたいな? 本気でやめてくれよ
>>359 パレス??
ペルソナとはゲームシステム違いすぎるでしょ前提がおかしい
ゼルダなんだから過去作のようなダンジョンで良いじゃん
TES4の大型modのNehrimって奴やってる時、極小ダンジョンとか見たんだけど、あれは萎えた。
>>340 祠がダンジョンって・・・敵もいねー
代わり映えしないのばっかなのに何言ってんだよw
>>355 普通に面白かったけど、ドワーフ系ダンジョン
敵がファルメルと機械ばっかなのがアレだが
TES6が出たとき今度はゼルダ信者が喧嘩売られるよ
デカイダンジョンは疲れる
今回くらいのバランスが丁度いい
時オカのダンジョンで挫折者が出まくってること考えると その路線極まるとそのうち衰退するぞ 格ゲーみたく誰もついてこなくなったりしてな
伊集院光もダウンタウン松本も嵐の二宮も挫折したらしいな
濃密なダンジョンを欲しい人がいるのも分かるからDLCなんかで何とかして
>>368 ただ今回は時オカの時と違って、結構このジャンルの初心者からもウケが良いんだよな
むしろそう言う欠点を解消しちゃったゲームと言えないか?
>>108 アクションの細かさ×世界の広さ
ということで考えるとゼルダのやっていることは相応に意味あるね
>>367 これくらいが丁度いい…何回聞いたフレーズだろうか…
ダンジョンの大きさは、適切なサイズが存在する。
大きければ良いという物じゃ無いし、小さければ良い物じゃ無い。
ダンジョンは、フィールドの大きさに比例するのが良い。
フィールドが大きいのに、ダンジョンが小さいとか、
フィールド小さいのに、ダンジョンが大きいとかだと、効果は半減する。
>>119 ヨドバシは
142(全員ヨドバシでの購入者)のレビューで
平均値4.83だな
>>367 俺は迷宮が小さいのは不満あるけどDLCで補充されるならそれでもしょうがないと思ってる
ストーリーがオミットされてるのも、もう時オカで十分だからかな
ほんとどこ行ってもゼルダ信者が沸いてきて貶してくる
あいつらアンチ増やしてるだけなの気付いてない
デカイダンジョンっていったって精々作れるのが10個かそこらだろ?
それこそスカスカじゃねえのかな?
>>381 今のゼルダにそれが追加された状態の話だろ
現状、祠とコログしかないから飽きるし
>>371 初代ゼルダ回帰なんだよ 大層な謎解きがなくても今プレイしても神ゲーなんだよな
アンチにとってはゼルダ面白いと発言するだけで他のゲームへの貶しに聞こえるようだ
>>383 いやー、迷宮による閉塞感が無いと回帰といってもなあ…
ストーリーが無いのはそう表現してもいいだろうけど。
>>388 意見を否定する側が先に、否定する根拠を出すべき
証拠論争になった時、大概ゴキ側が悪魔の証明を持ち出してくるパターン入った
オープンワールドゲースレどころか
ドラクエの発売日発表のスレでも見たな
ソニーが参入してるほぼ全ての業界で他のユーザーに喧嘩売って暴れまくるゴキブリどもがなんか言ってる
スカイリムってドワーフぐらいの大きいダンジョンっていくつあるのよ?
二つしか見たことねえわ クソつまらんかったけどなその二つ
ゴキブリがゼルダは糞と連呼してケンカ売りまくりで返り討ち
ゼルダ信者が他のゲームのスレで暴れてるっていう
スレなのにゼルダの面白さを論ずるスレになってるな
任天のゲームが高評
ゴキブリイライラ「豚が喧嘩売った!」
毎度お馴染みいつもの
つーかゼノクロの時に使った手口がまた通用すると思ってるのかな?
そもそも年中他のスレで暴れてるのはソクミンだよね
>>389 意見を主張する側に立証責任があるんですよ
ゴキブリはPS4に乾燥大麻でも詰めて排気口に顔突っ込んで落ち着けよ
>>393 どのドワーフ遺跡の事かわからないがラルドサールに通じるダンジョンが6、7個じゃないか
後はダンジョンと取るか別エリアと取るかで変わるがラビリンスとか竜の爪が関係してるダンジョンは基本長いね
DLCだとドーンガードはかなりエグかったけど、謎解きメインのゼルダとそれぞれクエストと探索に関連付けられてるSkyrimじゃ意味合いが違うよ
比較するならホライゾンがまぁ一位番近いんじゃないか あっちはダンジョンらしいダンジョンは2、3個しかなかったけど
>>400 ええ・・・もしかして機械炉一つも攻略してないの?
それそれ機械炉
あれ全部で4つ、うちダンジョンらしいダンジョンって1,2個じゃなかったか
一応トロコン済みではある
メインクエストでもいろいろ遺跡行ったと思うけど
まあほとんど敵出てこないけどさ
メインクエストは山の上のドラゴンが滑舌悪すぎて全くなに言ってるかわからないところで俺のスカイリムは終わった その他のギルドクエストは全部やった
帝国クエストはつまらんと聞いてやってない
6年間も最高のオープンワールドがSkyrimから更新されないしTES6の開発は重圧が凄いだろうな
余計なことをせずに順当な進化をさせられたらまたTES7まで無敵のオープンワールドなんだろうな
TESは制作にも取り掛かってないようだ FO4で迷走してること考えると これは・・、
任天堂ソフト手放しで絶賛してる人見ると
B級グルメしか食べたことない人の食レポ見てるみたいで悲しくなるよ
>>408 あのアイス食ってる二人に絡むキチガイみたいな?
>>408 アイス食ったる奴に絡んでくるキチガイ乙
結構オープンワールドのゲームやってきたけどゼルダはトップクラスの面白さだったなあ。
これまででプレイ当時に同じくらいおもしろいと感じたのはOblivionくらいかな。Skyrimは正統進化したもののシステム的にはあんまり変わらなかったことと、風景画寒々しいのがだめだった。
ゼルダコンプ本当に凄まじいな リアル発狂してそうなところがナイス
少しでもゼルダの名前が出るとこうだからなw
確かにゼルダは今ゲハで一番争いを生んでる言葉だな
アンチは高評価と絶賛の押し売りが気に入らなくてイライラ
信者は至上最高のゲームだと思ってるのにイマイチ受け入れられなくて具体的に反論を受けたりしてイライラ
中立の人はネガキャンにも押し付けがましいポジキャンにも嫌気が差してる
ゼルダは良いゲーム、でも他のゲームをぶち抜く程でも無いよなと思ってる
仮想現実に没入するって遊びが合わないと洋ゲーの大作オープンワールドはほぼ全滅だからね
ゼルダはそういうタイプの人でも楽しめるコテコテのゲーム
だから3Dオープンワールドとしてアプローチが違う、革新的ってのは明らか
それを楽しいと感じるかはまた別の話かもしれんが
ホライゾンの話題が真正面からぶっ潰されて逆恨み発狂が事実だろ
FF15とホライゾンを利用してスイッチ潰そうとした目論みが完全に瓦解したからな
モンスターが復活する赤い月のせいで今までの労力が全てムダになる。
武器の耐久度のせいで爽快感ゼロ。
絵に描いたような過大評価ゲー
ギアーズとかゴットオブウォーとかなんとなく適当にプレイしてても面白いだろ?ゼルダはこういうタイプの神ゲーってことだな マリオとリンク動かすだけで面白いってフレーズの正体はこれだろ ギアーズとかもこれに該当するんだよ
神ゲーって割とそういうゲームだよな?ディアブロ2とかクリックしてるだけでもある程度楽しめる ゼルダのバッタ10匹持ってこいとかミニチャレ最初ダルいなとか思ってたがやるとこの作業不思議に面白いんだよな
>>414 >ゼルダは良いゲーム、でも他のゲームをぶち抜く程でも無いよなと思ってる
史上最高の満点率のメタスコア97
ハイ論破
>>422 ゼルダだしメタスコアが高過ぎるのは毎度のことだよ
風のタクト96点
トワプリ95点だし
メタスコア買収言わなくなった代わりに「豚が審査員に潜伏してる」とか言い出したぞ 認めようこいつらゼルダより面白いと
>>423 つまりいつものゼルダと同じくらいには良作、て感じに見とけばいいわけね
>>425 まあそうでしょ
基本的に全部スコアが5,6点高いとは思うけど良ゲーではある
>>423 どっちも超名作
ハイ論破
糞にわか死ね
基本的にメタスコアが5、6点高いってのはアンチャやラスアスみたいな下痢ウンコなら分かるけどな
>>427 ゼルダ全部やってるしswitchも買って新作もクリアした上での感想だ
訂正、初代とリンクの冒険とクソみたいなスピンオフはやってない
>>429 お前みたいなゴミの感想なんて知らねぇよ
俺「アンチャ4はGOTY最多だけどグラだけのゴミクソゲーで〜す」
>>431 遊んだ上の感想なら別にそれでいいんじゃね?
>>432 なんでお前みたいなゴミの感想がメタスコアの整合性の検討の材料になると思ってんの?
「世間には評価されてるけど俺には合わなかった」とでも言えばいいだろゴミクズ
100時間くらいやってクリアした程度じゃ浅いんだよな
今回のゼルダ 箱庭ゲーとしては入口に過ぎない
実際アンチャはゴミだとは思わんがマンネリ感がどうしようもない作品ではあった
あれがGOTYといわれるとちょっとゲーム業界の未来大丈夫かなと思えるくらいには
ラスアスはいいが アンチャはなにが面白いのかわからん
どうしても劣化インディジョーズに見えて仕方ないわ
序盤は神ゲー!!って思ったけど中盤から飽きたなゼルダ
祠とコログ以外の探索ないから底が浅い
祠97コログ197
村全部回ってミニゲーム全部やって珍しい馬も集めてスピード5の馬も捕まえて大体100時間
点数付けるなら92点くらい
反論出来ないのな
これからは自分のゴミみたいな感想ひとつで世間の評価を覆そうなんて偉そうで傲慢な行いは控えろよ
あ、でも戦闘はつまらなかったのとモーションがダサいのも嫌だったな
UIも使いづらかったしトータルすると87点くらいかも
お前がレビューサイトだとして87点付けてもまだ96点くらいだなw
>>442 そっかぁ
そうなったら妥当なラインに近づくね
なんか釣り臭い これと全く同じの見たことあるわ コピペか?
合う合わないはそりゃあるさ
でも世間がおかしい俺の評価こそが妥当って考えはヤバい
別に自分の点数が絶対なんて思ってないよ
自分は87点くらいだと思うけど平均で93とかでも妥当だと思うし
今回ばかりは98で妥当だわ やっぱ他のゲームやるとゼルダのやばさが分かるw
>>447 さりげなく盛ってるけど97な
ゼルダのやばさって具体的に比較も踏まえて説明できる豚を見たことないわ
>>449 具体性が無かったり他のゲームをろくに知らないだけとか
とにかくお話にならない感じだからな
他のオープンワールド NPC「どこどこへ向かって何しろ!」プレイヤー「はい はい」
ゼルダ プレイヤー「なんかスカイツリー並にデカイ塔あるやん こんなんいくしかないやんw」 この差はとんでもなくでかいんだよなw
別にその程度のことは他のオープンワールドでも普通にある要素だぞ?
クエストラインはマーカーによってナビゲートされるが
それとは別にその辺うろついててあれなんやろ、行ってみよってのは頻繁にある
>>452 探索重視の洋オープンの魅力は緻密に設定された世界に没入出来ることで
ゼルダはそういう方向を程々に、フィールドをゲームとして丁寧に設計したのが魅力
「ある」のと「良く出来てる」のは違うぞ
ゼルダにだって世界設定はあるが、それを洋ゲー並みによく出来てるとは言わないだろ
没入できねえぞ 輝きの海でなにもないと思ったら でかいちゅ
地下駐車場あると思って入ってみたら なんにもないゲームとか
この瞬間よりこのゲームやめたけどな
>>458 あれはオープンワールド風レールプレイングアドベンチャーだからジャンルが違うね
>>455 >「ある」のと「良く出来てる」のは違うぞ
どう違うのかよくわかりません
スカイリムで移動中に「お、あれなんやろ?」で気になって見に行って
イベントや探索するとかしょっちゅうだったけどそれじゃいかんのか?
最初にあれなんだろて思うのがハイラル城
周りの地形や建物に比較にならないほど存在感あるよね
道中なら自由にセーブ出来ちゃうから行くこともできる
良いか悪いかは知らんけどプレイヤーに対して凄く挑戦的だとは思った
ん、なにでかいランドマークの話?
オブリビオンの白金の塔とかめちゃくちゃ高くてすごい離れた位置からでも見えるぜ
ID:FTGOpOI60は今までやったゲームの中でファイナルファンタジー10が100点という例の粘着だな
オブリもスカイリムもやったけど全然違うぞ
あっちは「ある」だけ、行って見ても特に何もなくて終わる
ゼルダは行ってみると何かあって、そこから更に行きたいところが見つかる
そういう風にゲームデザインされてる
それが「良く出来てる」
遊ぶためのマップと、リアルなマップの違いって感じかな
>>464 >行って見ても特に何もなくて終わる
ほへ?そこからイベント始まることもあるし
遺跡とか乗り込んでって敵ぶちのめしてそこそこいいアイテム手に入ったりもするけど
それじゃあかんの?
他のオープンワールドと比べても面白さの最大値で言えばゼルダが一番かな
飽きる速さはスカイリムやウィッチャーよりも早かったがな
どっちが良いかと言われればゼルダ
>>460 全くピンと来ないな スカイリムは間違いなく74時間やったけど
歩いてたらSEが鳴って新しい場所にマークされていって見よがほとんどだったぞ
>>465 例えばオブリでもスカイリムでも洞窟って基本見つけられないじゃん
歩いててたまたま近くにあるか、NPCに場所聞かないと見つからない
それはリアルだし、否定するものじゃない
ゼルダは全部がうまく繋がってて、高いところに登る>場所を探す
このプロセスを遊びにしてるんだよ
何かある、の「ある」はコログとか宝箱だけじゃなくて
こういうゲーム体験の事ね
とにかく飽きずに寄り道をしてしまう「作り」になってるって事
遺跡があるから行って、そので用意されたイベントをこなして、ファストトラベルで帰る
こういう単調な展開にならない作りになってる感じかな
>>465 そりゃクエストマーカーばかり追ってたらそうなるんじゃねぇの
徒歩移動中に洞窟とか遺跡とか山賊の拠点見つけてとりあえず襲いに行くとか俺はよくやってたけど
まぁ敵が装備してるもんはこっちのレベル依存だからドロップはカスなのが多いが
それでも最深部にいるボスクラスは割とマシなもん落としてもくれるから稼ぎも悪くないし
他にも言いたいことはあるんだけど、ネタバレは避けたいからやめとく
となると、説明不足なんだよなあ、それは認める、すまん
気になるならプレイして見てほしい
正直、面白さを簡単に説明できるなら、どんなゲームもメタスコア90超えるわけで
ただ、今までのオープンワールドでしゃーないと思ってた部分に任天堂なりの方法で手を入れてるから
ゲーマーならやっといて損はないと思うぞ
これが正解とは言わないけど楽しかったのは間違いない
スイッチ売ってないんすよねえ
まぁゼルダ終わって手放す人も出だすだろうしそしたら買うわ
>>468 高い所から見渡すって、オープンワールドじゃやっちゃいけない事。
特に、ゼルダみたいな糞グラの奴は
一望して直ぐに何があるか分かっちゃうと、途端に道中に作業感が出てくる。
>>478 高いことから気になるとこ見つけんじゃん?
そっからパラセールで飛ぶじゃん?
そしたら高いとこで死角になってた別の気になるとこ見つけんじゃん?
そっちの方が近いから寄り道しちゃうじゃん?
そしたらは今度はそこから登りたいとこ見つけて(以下略
>高い所から見渡すって、オープンワールドじゃやっちゃいけない事。
つかこれがオープンワールドのタブーだったら逆にゼルダすごくね?
タブー侵してんのにこんな評価高いって
それって新しいってことなんじゃねーの?
>>474 死角になってた別の気になる所って言うなら、
もっと地面のグラに力を入れて欲しかったな。
マクロで見れば何かあるかもしれんが、ミクロレベルで何か探そうなんて気にならない。
>>473 目標あるのはわかるが その目標は空飛んでるんだよな
もちろんパラセールでなんとかできる高度じゃない
>>477 不思議とグラ批判てやってる人からはほとんど出てないんだよなー
個人の感想言っても仕方ないけど動画とか静画じゃ分からん良さがあんのよ?
つか全方位でゼルダがゲームの頂点とか言ってるやつ見た事ねーよ
なんでグラだの世界観だの、そんな一点突破でゲームの評価しようとしてんだよw
面白けりゃなんでもよくねー?
俺から見ても
>>473の論はちょっと分かんねえな
TESとかでも高所にのぼってみるってよくやったけど、俺は
あまり有効ではない場面の方が多かった気がするけどね
>>479 そりゃ、任天堂ワールドの住民はグラには文句出ないだろうよ
ま、ゼルダがそんな面白いのかって疑問が出るのはわかるけどな
ゼルダに影響受けて作りましたってゲームでても地雷だろうなと思うわー
なんでかっつーとブレスオブザワイルドのよさってバランスの良さだと思うから
武器破壊とかクソじゃん?普通面白くならんじゃん?でもゼルダは面白いんだよバランスがいいから
そんな感じで、高いとこ登ったら色々見えるよーだけパクっても絶対面白くならんだろーね
今作の要素が面白いんじゃなくてブレスオブザワイルドが面白いんだよ単純に
なんか伸びてると思ったら普通にゼルダ談義してた
話題が尽きないゲームだな
高い所から見渡すってのは、一種の地図表示なんだよ。
マーカーに対する賛否があるけど、目的地が直ぐ分かるってのは、
フィールドの作り込みを無価値化するリスクを伴う。
毎度任天堂のゲームに言えることだけど綺麗にまとまってる面白さはあるけど
それ以上の、尖っていて飛び抜けた面白さは一切無いんだよ、今回のゼルダもそう
もちろんつまらなくは無いんだけど「最高に面白かったー!!」とはならなかった
どこまで行っても万人受けを狙う路線だからな任天堂は売れるために
でもゲーマーとしては万人受けなんか狙わなくていい取っつきづらくていいそれでも飛び抜けたものをもってるゲームを応援したい
戦闘の面白さ、モーションや演出の格好良さ、グラフィックのレベル向上はとても大切なことなんだと実感した
オープンワールドの満足度と見た目の良さは直結すると思った
ゲーマーならメジャーマイナーに縛られないで面白いものは全部応援しろよと言いたい
オープンワールドもいろいろだなと思ったのはグラビティデイズ
街の地形は結構頑張って作ってあるけどキャラやイベントやらは超スカスカ
イベントの進行も完全にクエストマーカー頼り
でも広大なオープンワールド世界自体は重力操作というメインテーマを魅力的に見せるために不可欠
強いていうならバットマンシリーズやライオットアクトに近いパターンかな
ゴーストリコンはどう?フレにボイチャで問うて見たが
答えは「買わなくて いいだそうだ」 相当つまらないんだろうな
でもゼルダより売れてるんですよねえこれが
俺もまだ序盤しかやってなくて微妙感漂ってるけど人気はあるみたいよ?
wii3dsの時オカやスカウォは途中で投げたし過大評価やろ、と思ってたけど今回のは買ってよかった
>>490 グラビティデイズは空飛べて近いガン無視だからせっかくの作り込みが勿体無い
この方向性ならTES的なクエストの物量勝負にすべきだったよな雰囲気は良いんだし
おととい始めたけど今のところ新ハードを買って良かったと思わせるだけの出来には仕上がってる
後はオープンワールド特有の中だるみを感じずに済むかどうか
ただのゼルダ信者にはむしろこの野に放たれた感じが不安なんじゃね?とか思った
目覚めた場所にはジジイが居るだけとかディスクシステムの初代を思い出す
こういうことを言うために腐るほどスレ立てしといてなにが喧嘩売った、だよ
前はアンチスレばっかり立てて成功しなかったから逆張りしたんだよなクソニー社員
>>498 いやあれで多いとかないわ
1と比べて多いけど
>>484 これ言ってることがイマイチわからないけど、
高いところから直接目的地が見えることがリスクを伴う手法というなら、
逆説的にBotwはそのリスクを克服したからこそ評価されてるとも言えるよな
そもそもオープソワールドっていちいちジャンル分けする程の物では無いんだけどな
ゼルダは凄いけどな
スマブラ発すると全格ゲーに喧嘩売って
マリカー発売するとレーシングゲームに喧嘩売る
イカ発売でTPSFPSに喧嘩売って
ゼルダでOW全てに喧嘩売る
豚ちゃんもう周り敵だらけだよ?
>>499 本当に発売日から毎日アンチスレ立てて その度に敗走して次のスレ建てるからな
100スレは軽く超えてんだろな
今、ゴッドファーザー見て来たけど、マイケル妹が誰かに似てるなと思ったら
やっぱり、ロッキーのエイドリアンだったぜ
よく気が付いたなぁ、さすが俺
ゼルダの凄い所は単にオープンワールドだからって事じゃないからな
これがゼノブレの用に地域ごと区切られた大きい世界でも別にそこまで評価変わらないはず
マップとアイテムと細かい物理演算を融合させた自由度が評価されているわけで
単にオープンワールドなゲームと比べても
オープンワールドだけどまた方向性が結構違うねいい感じに
ゼルダ信者はオープンワールドだから評価してるじゃないだけどな
初代ゼルダのあの世界観が3Dで完全に再現されたから評価してんだよな
>>109 あるとこにはちゃんとある
ゼルダのインタビュー見てこい
馬で走った時にごちゃごちゃ物があっても気持ち良くない
どうすればプレイヤーが気持ち良いかってのを重視してるんやぞ
それこそやってみないと分からん
>>507 発売当時リアルタイムでやってたわけじゃないけど初代って世界観がどうとか言うものなのか?初代の3D化が今作ってよく言うけど、あれってゲーム性のことじゃないの?
ロールプレイのための仮想現実じゃなくて、攻略対象として調整されたフィールドになってるってことでしょ
>>509 初代のパッケージとか説明書に載ってるハイラルの絵がオープンワールドっぽく描かれてて
このイメージが3Dで実現したってところじゃないのか
lud20250914034110このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1492666930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「色んなオープンワールドゲースレでゼルダ信者がケンカ売ってくるんだけど©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・ 釣りのオープンワールドゲーって需要ないんか?
・国産オープンワールドで世界100万売ったのってゼルダが初じゃね?
・ソニー!japnソニーはゼルダ超える面白いオープンワールド作って!
・ゼルダの伝説ブスオブワイルドってオープンワールド好きを舐めてるとしか思えねーよな
・小島監督の最新作は歩くだけでダメージを受ける画期的なオープンワールドゲーム
・どんなにゼルダが絶賛されてもスイッチでオープンワールドゲームは数本しか出ない気がする
・ゼルダbotwのオープンワールド部分って明らかにFF15を真似してるよね
・FF15ってなんで同じオープンワールドのゼルダみたいに高評価されなかったの?
・世界一面白いオープンワールドと言われているゼルダの伝説ってなんで売上数がしょぼいの??
・オープンワールドゲームを語るスレ
・マジでオープンワールドの定義って何?
・ホライゾンってオープンワールドとしては失格だよね
・PS派ですがオープンワールドについてゼルダから学ぶことなどありません
・オープンワールドの進化はスカイリム~ウィッチャー3~ゼルダbowで完成した。
・超美麗なグラフィックで「日本の田舎」を再現したオープンワールドゲームが発売!!
・任天堂が一作目でオープンワールドゲームの頂点に立った理由を考察するスレ
・オープンワールドゼルダの次回作とFF7リメイクはどちらが先に発売すると思う?
・オープンエアではゼルダは頂点だがオープンワールドではまだまだヒヨコだよな
・【朗報】スイッチにロックスターゲームスのオープンワールドゲームが登場へ!
・敵「あれもこれもオープンワールドにしろ!」僕「オープンワールドってそんなに凄いのかやってみよう」
・洋ゲー馬鹿チョン「ゼルダ褒める奴はオープンワールド初心者」→ウィッチャー開発者「ゼルダは傑作」
・未だにサーキットぐるぐる回るだけのレースゲームに存在価値あるの?時代はオープンワールドだよ
・なんちゃってオープンワールドFF15
・次世代オープンワールドゲームのスレ
・結局オープンワールドに大切な要素ってなんなんだ?
・こんなオープンワールドのゲームあったらよくね?
・豚「オープンワールドは糞」⇒豚「ゼルダは神!」
・ポケモンSVって全然オープンワールドじゃなくね?
・オープンワールドってどのゲームも結局やってること同じだよね
・ニシくんって洋オープンワールド経験した事あるの??
・ゼルダのお陰でオープンワールドの概念が変わったんでしょ?
・なんか今年もFF15を超えるオープンワールドゲーは出なさそうだな
・ゼルダがようやく和ゲーらしいオープンワールドを実現してくれたな
・ぶっちゃけオープンワールドで『世界』作ったゲームってあんの?
・ようやくみんな「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素じゃないって気づき始めたよな
・同級生女子「俺君ってどんなゲーム作りたいの?w」俺「オープンワールドで…」女子「プw」
・オープンワールドって移動とひたすらクエストやらせて疲れさせてボリュームあるように見せかけてるだけじゃね?
・【本命】PS4 に真のゼルダが登場!美しい島を救うオープンワールドアクションゲーム
・ゴキ「革命とか言ってるのはオープンワールド童貞!」←言ってるのゲームメディアなんすけどw
・FF15が、女の子4人のイチャイチャオープンワールドだったら、どんな評価になってたの?
・BOTWが出て、それまで本来望まれてた種類の海外のオープンワールドの和ゲー版が生まれにくくなってそう
・ゼルダBotW2←オープンワールド スターフィールド←オープンワールド FF16←・・・
・【朗報】オープンワールドゲーム「クラフトピア」、ブームの兆し【ホロライブ】【Vtuber】
・オープンワールドだからこそグラフィックは重要
・オープンワールド化したみんなのゴルフが半端ない件
・【悲報】ゼノブレイド2はオープンワールドではなかった
・狩りゲー初のオープンワールド「討鬼伝2」とは何だったのか
・ケンモメンって色んな弱者男性がいるのにコンカフェ嬢に貢いでる奴がいなよな。今のスタンダードだぞ
・PSの駄作オープンワールド
・オープンワールドはつまらない
・美保純って色んな意味ですごいと思うゲイ
・Z板住人がオープンワールドを語るスレ
・紅の砂漠【オープンワールドRPG】
・マリオカートオープンワールド化www
・オープンワールドのゲーム途中で飽きてクリアできない件
・ 異常な事実に気がついた。「オープンワールドでFPSのゲーム」一つも存在しない。
・ポケモン「オープンワールドだから攻略順は自由!」→レベル固定で結局順番みんな一緒
・真のFalloutと言われたオープンワールドRPG『アウターワールド』が失敗した理由
・ オープンワールドで木や草が刈れる、オブジェクト壊せる、燃やせるなんてゲームの面白さに無関係では
・【シームレス】今にして思うとWiiでゼノブレイド出せたのすげぇよな【オープンワールド】
・クラフトピア」開発会社の新作オープンワールドサバイバル「パルワールド」新PVが公開!
・【提言】ポリフォニーは米国か欧州にオープンワールドGT制作を担当する姉妹スタジオを設立するべき
・ 三大、ゲーム史を塗り替える技術的な革新。「ポリゴン」「オープンワールド」 あと一つはやっぱり、
・【神ゲー】エルデンリングメタスコア98!!!!!【オープンワールド最高傑作】 Part 3
・【悲報】任天堂信者さん、モンハンワールドのネガキャン以外にやることが無い