みたらしだんご@18きっぷで温泉へ行きたい@TabbitTeam
今日はゲームがアホほど好きだった親父の葬式。昔スーパーマリオで連続1upさせる裏技を見つけファミマガとファミ通に投稿してWでトップ掲載された時は笑った。でも想像以上に有名な技らしく人に言うと「親父さん神やん!」と驚かれ逆にビビる
#無限増殖知ってる方はRTを
#どれ位有名か教えてやりたくて
https://twitter.com/TabbitTeam/status/1038282334653411328
https://i.imgur.com/9nXEmK7.png 俺のが先だよ
マリオ2のへんなアフロの攻略ビデオで紹介されてるのみて考えついたし
純真な子なんだろ
お父さんの冗談を間に受けて育っちゃうくらいの
>>2
任天堂スレに書き込むネトウヨゴキブリ悔しそう 当時掲載されて笑ったって事はスーパーマリオ時代には既にこの人は生まれてたって事か?
いいねRT稼ぎの為に任天堂出汁にする奴本当死なねえかな
キモすぎ
>>11
その時代に、雑誌にW掲載された事実に笑えた年齢層の人間が書く文章にはちょっと見えないな 確か一番最初に乗ったのは○勝とかじゃなかったかな
たぶんファミマがあたりは下手すりゃゲームをぶっ壊しかねない大技として静観してたと思う
ファミマガとファミ通と同時に載るとかあり得ないよな
でもいいじゃんこういうの
俺だってスト2の裏技とか最初に見つけたって言い張ってたよ
小学生のときに
>>11
文章はアレだけどもあまり悲壮感なく親父の葬式言うぐらいだからまあ40代ぐらいなんじゃねーのか >>20
お前たちゴキブリをフィッシングしてるんだろどうせ >>23
キチガイのフリしてレス乞食か
まんまと釣られたわ 無限増殖はどうだったか忘れたけど、大概の裏技はマル勝のほうがファミマガより早かった気がする
当時はコロコロ、ボンボン、小学〇年生とかでも「裏技特集!」とかやってる時代だし、
ファミ通の週刊化が1991年だから、必ずしもその2雑誌がイチ速く情報公開してたとは限らないよな
まあほんとかもしれんな
できれば全力で讃えるためにも証拠が欲しいが
1999の隠し機体を出す方法を最初に見つけたのは俺
仲間内限定の「最初」だけど
このニシくんはニシくんらしく非常に愚かな気もするけど、でもこんなことで炎上させたり重箱の隅をつつくようなツッコミ入れるのはなんかかわいそうじゃん
ゲハに来たらもっとしょうもないニシくんであふれてるんだし
>>30
ID:9Hmrn3e600909が100レスっていうゴキブリだってことだろ>>17は
お前は人のこと言えないぞ >>17
ヒットマークってなに?
2Dマリオは全部やってるけど?
うpしようか? あ
? @4u27LOrF3tcxPmh
6 分6 分前
返信先: @TabbitTeamさん
スーパーマリオ発売
1985/09/13
無限増殖技が知られ始める
1986/3月頃
ファミ通創刊
1986/06/06
無慈悲な論破
俺もポパイでブルートを延々と吹っ飛ばせる技見つけたよ
ほうれん草取ってふっ飛ばした後再出現場所で殴り続けてたらまた吹っ飛ばせちゃう
連射機能付きのコントローラーだと何度も繰り返せる
てかこういうのって公開まで時間かかる時代だったから同時に見つけてるやついっぱいいそうだな
雑誌に最初に掲載されてたなら本物だろうけど
裏ワザバグ技関連だとポケモンのミュウのやつはどういう経緯で広まったのかは気になるわ
地域によってやり方少し違うし
>>41
知られ始めた時期のソースがないなら特に論破出来てもいない気がする >>41
ネットがあんまり普及してない時代だからなぁなんとも言えん >>49
珍しくなんJの方が先じゃん
1 風吹けば名無し 2018/09/09(日) 11:44:17.17 ID:R9GwBoxNM0909
1 名無しさん必死だな sage 2018/09/09(日) 11:49:53.63 ID:rGGyxNlDM0909 DQ4の838861は自力で見つけた奴多そう
1枚20ゴールドのコインを999999枚買うと
何故か一桁目が0ではない中途半端な数値になるって辺りから
世の中にはジャンプとか全部保存してる奴とかいるし
ファミマガファミ通を保存してる奴もいるんちゃうか
国会図書館には無いんかね
俺の記憶では86年の3月以前にはすでに知られてて雑誌に載ってたよ
俺見た記憶がある
だからファミ通創刊前なのは確実
これは間違いない
おれもサガ3ので本来ならアイテム持ってないと
通れない通路で他の村人連れてきて強引に
ジャンプで突破するの発見した時俺スゲーと思ったは
小学生の時
○勝に時期外れでマイナーなウル技送ったら、次の週違う名前でそれが掲載されて、あぁこうやって商品の経費削減してんだな…と思った思い出
>>52
838861×20でちょうどFFFFFFを超えちゃうんだよな
昔はなんで安くなるのか意味わからなかったけど、16進数を知った後に計算してみて、おおっ!ってなった キン肉マン最強の7億パワーを持つ超人スキーマンを考えた小野秀明くんは今どうしてるんだろう
ファミマガの掲載号見つからないなぁと思ってたら
>>54
これはファミ通よりは早いな マリオ百裂増加拳で画像検索したら記事の画像もあったぞ
5chには貼れないけどな
ロックマンのボスキャラ考えた子でもう亡くなってる人もおるんやろな
>>65
曖昧じゃなくてこいつ明らかに嘘松だぞ
他のツイート見るとわかる もういい歳なんだから「親父が子供に見栄張ったんだな」で笑い話じゃね
俺も似たような事されたが微笑ましいエピソードとして覚えてるわ
裏技が雑誌に載る前に自力で見つけたわって話を息子が盛りまくったんだろうな
>>41
知られ始めるの部分の具体的なソースないね >>45
本としての初出は大技林
見つけた人間は謎 このニシくんを叩くかどうかは別としてマリオの無限増殖の初出がどこなのかは少し興味があるな
口コミとかじゃなくて雑誌への初出
当時だとゲーム雑誌以外でもファミコンコーナーあったりしたから最初を特定するのはなかなか難しそう
>>72
大技林ずっと読んでたけど大技林より前から普通にミュウバグは全国に広まってたな
塾や学校の友達から聞いたわ 30年間父親に騙され続けるってどんだけピュアなんだ・・・
80名無しさん必死だな2018/09/09(日) 12:55:22.58
噂とか後から検証するの大変だよな
DQのすれちがい通信のナントカの地図がどう広まったのかとか今から調査するの無理そう
>>73
なんにせよこの時代は一人が発見して情報媒体で爆発的に拡散、とかじゃなく
あっちこっちで発見者が出たり口コミで広がったりだろうから
あんま起源を追い求めても意味なさそう ゲハってこれ以前の世代比較的多い印象だから嘘ぐらい見抜けそう
>>79
言うほど恥かな
子供の頃に思い込んで、ずっと思い出さなかったこともあるし
親が子に見栄張るのも、子が親の言うことを簡単に信じるのも良くある >>83
こいつに恥の概念があるかどうかはともかくとして今暴かれて恥かいてるからなあ >>82
嘘を見抜ける能力があるならゲハなんてとこには来ないと思うが 確認取りずらい嘘で時間稼いでる間に、イイネ稼げればそれでいいんだろ
ははは
スーパーマリオ出た当時ってファミ通なかったのか
子供の頃だと記憶曖昧だろうけど何で勘違いした記憶なんだろうな
リンクの残り人数を増やすって…。
ハートが全部尽きたらゲームオーバーになって、
ゼルダの呪縛で輪廻転生するシステムに慣れた今としては…。
リンクオデッセイでは、ゲームオーバーの概念を無くしたため、
リンクが死亡してもすぐに輪廻転生できる。
ただし、リンクの輪廻転生のため、10ルピーずつ減るが…。
嘘に嘘を重ねていくタイプ
みたらしだんご@18きっぷで温泉へ行きたい
? @TabbitTeam
2分2分前
あれ、ファミ通が発売されてなかったという情報が…。記憶が曖昧で申し訳ありません…。確か発売されて一週間くらいで発見したものの誰にも教えたくないと自分にもなかなか教えてくれず一ヶ月ほど経ってようやく投稿した記憶が。
>>90
小学生の言い訳ワロタ
これ40過ぎのオッサンなんだぜ… >>84
大昔に身内にちょっと嘘ついたエピソードくらい、恥に入らないでしょって話ね
まぁこれが覚え違いとかではない創作だったら別だけど 開発の想定外ならともかく出来るように作ってあったんだろ
発見もクソもない
ファミコン通信開始 85年3月
ファミコン通信創刊 86年6月
ファミコン通信終了 86年12月
この裏技って当時よくあった(らしい)メーカー側の提供の類じゃないから初出がわからんってのは確かにあるな
>>83
まあゲハ民が必死だなってぐらいやってることよりはあきらかに微笑ましいレベルだな
こんなもんいちいち晒すあたりもあれだし 芸能人がTVで言ったわけでもないしな 擁護する気ないけど誰でも見つけそうな裏技や仕様すら何周遅れで採用されまくってたからな
クリアー後に表示される裏技コマンドを投稿したら金賞とかありふれたこと
開発者しかわからない仕込みとか今で言うステマが蔓延してたコーナー
無限1upを最初に見つけた話じゃなくて無限1up技のうちの1つを見つけたとかそういう話じゃねぇの?
>>92
なら訂正ツイすればいいのにと思うのは俺がおかしいのかね >>98
俺にはおかしいように見えるねぇ
嘘じゃなかった、綺麗な思い出のまま残しておきたいと思うのも理解できるから
嘘でも恥じゃないし嘘じゃないと思いたいのもおかしくないと俺は思うよ DQ11出た頃から親父が病気で入院してたのに旅行しまくってて草
親父の見栄に騙されてたとかいう微笑ましいエピソードならまだいいけど
どうせ親父の葬式も投稿も全部嘘松なんだろうなぁ
>>99
まあ俺にはこいつもあんたもおかしく見えるからお互い様だな
間違いを間違いと訂正できないのがおかしくないってのはね 一気に嘘くさくなったな
多分全部嘘なんだろう
ただの構ってちゃん
まあSNSに本当のことばっか書いてる人の方がまれなんだろうけどね...
それで何かの利益が得られるわけじゃなし、へー凄いねって事で別によくね?
人死んでんねんで
ファミ通はログイン(パソコン雑誌)のコーナーが発祥だからそっちに乗ってる可能性も?
その頃から禁断の秘技やってたか知らんが
>>90
かわいらしいやん
小学生だろ?
子供の嘘なんてゆるしてやれよははは 真面目な話、自力でFF6のバニシュデジョン発見してファミ通に投稿したことはある
実際に取り上げられたのはバニシュデスだったけど…
コイツ嘘つきだよ
「親父はドラクエ好きで病床で寝る間を惜しんでドラクエ11やってたんだよ…」
↓
寝る間を惜しんでやってたのに船手に入れる前のタイトル画面じゃねぇか
って突っ込まれてるし
挙げ句の果てに>>1は記憶違いということにしている >>90
>昔スーパーマリオで連続1upさせる裏技を見つけファミマガとファミ通に投稿してWでトップ掲載された時は笑った。
矛盾してませんかね 構ってちゃんこじらせすぎるとこうなる
ゲハに自演でスレ立ててる元岡や望月も気をつけろよ
あの技はやるまでとやった時の動作が面白いのもポイント
ただのバグとかと違うからやってやった感あるんだよね
これやったらすごいことなるんじゃねって挑戦した結果成功するタイプのやつだからな
F1レースのターボ化も知らずにそれ発見した奴は興奮しただろうな
最速を求めた結果起こる現象だから
やっぱ嘘松だったか
ID:uZBYBE9/00909くんおりゅ?
おにゃんこクラブで
クラスの女子にスケべなことしたら
女子が葉書で投書して放送されたことならあるw
モンハンワールド実況者でもHR49歴戦キリン任務クエで危険度3の痕跡集めを最初にやったのは俺だ
他の奴はパクり、動画にする時は俺に一報許可とる連絡入れろ
ってイキってた配信者いたよな
>>122
?
嘘なら話は別だって既に言ってるけど 夢をみる島はオオワシの党で詰まって自力でブロックすり抜けるバグ技見つけてクリアしたな
DXでも残ってたから開発も知らんやつだったんかな?
ちなみに86年3月が無限増殖の初出じゃないと思うよ
マリオ1が出たのが85年9月
マリオ2がディスクで出たのが86年6月なんだけど
マリオ2の時点で無限増殖とか−256Wの技が公式にネタとして2に入ってる
86年3月に初出なんだったら6月のマリオ2に入れられるはずがない
なので初出はもっと古く、恐らく85年内の可能性が高い
2ではあえて無限増殖しやすいポイント用意されてるよな
任天堂が意図的に残した裏技っぽい
>>128
意図的に残したどころじゃねーよw
1-1の最初のブロックでいきなり出来るようになってるじゃねえかw
あれ公式で無限増殖して遊んでくださいってゲームだよ ちなみにイーアルカンフーの無敵ジャンプ攻撃を発見したのは俺だぞ
心が折れない限り延々と面クリ出来る
>>125
嘘松も見抜けずに的外れな擁護続けててダセえなって思った
もう帰っていいよ >>133
お前が最初から「こんなの創作に決まってんだろ」って絡んできたならそうだけどさぁ
最初はお前も「それを外部に発信するから」とか言ってるよねw >>134
まともなら2レス目の時点で嘘松扱いって分かるんだよなあ >>137
それ、「(親父の嘘が)暴かれた」でも話が通じるからな
エピソードを発信したことを問題にしておいて「俺は最初から嘘松を問題にしていた」といわれても説得力ないよ それに、創作を見抜けない馬鹿乙って話なら>>92に対してそういわないのもおかしいよね
>>137はおかしいと思わないのかもしれないけど SFCDQ5でりゅうの左目が天空城の王座の石像にはまる裏技は俺が発見した
そのせいで右目をどこにはめるのかわからんかったが
>>127
これはあるな
2の時点で難易度も考慮して最序盤にいきなり無限1up用の場所作ってあったから無限1upはもう公然の秘密状態だった
わざわざ無限1upもしやすいジャンプ挙動に変えてあるし TAITOの某ゲームの裏技を見つけて雑誌へ投稿、掲載されて賞金貰ったことある
翌月辺り、複数の他雑誌に俺のをパクった人たちが掲載され、そっちはそっちで賞金出てて、
「そーか、他雑誌にも出せばよかったのか…」と損した気分になった思い出w
>>142
明確に自分の立場を言わず、相手に合わせた結果>104みたいにお互い様になって
そのあとまた喧嘩を吹っかけてきたってこと?
一度収めた話を蒸し返して喧嘩売る程相手を叩き潰したくて仕方がない奴が「わざわざお前に合わせて話」すのか
これは俺でもわかる嘘松 ドラゴンボールのPS2のゲームでカクゲー専用コンで超高速で波動拳入力すると
カメハメ波がでたままでバリアみたいになるw
マイナーゲーすぎてたぶんオレしか知らんだろw
リアルタイムで知ってるはずなのに、だいぶ後まで有名だと知らなかったってのが嘘くさい。
>>146
収めたってのはこいつが嘘松ではないって前提での話だからな
嘘松と確定した今恥ずかしいのはお前だぞ >>150
嘘松だと見抜いていたけど相手に合わせて話す人「俺もお前をおかしいと思うからお互い様だな」
↓
嘘松だと見抜いていたけど相手に合わせて話す人「やっぱ嘘松だったか」
無理があるっす ミス
下は
嘘松だと見抜いていたけど相手に合わせて話す人「やっぱ嘘松だったか。煽ってやろ!」
だな
>>147
当時はまだデバッグ会社なんてないだろうし
今のインディーゲームと同じような人数で作ってたから
普通に見逃して入っちゃった裏技は色々あると思うよ ファミコン通信ってスーマリの後だよね
あの裏ワザって雑誌掲載そんなに後なん?
>>151
お前の道理で無理なだけだな
そして>>99で煽っておいて言える事でもない
擁護してた奴が恥ずかしい輩だと分かったんだしこれ以上頑張る理由なんてないぞ >>155
俺の手元にファミコン通信創刊号復刻版はあるけど
86年6月発売なのでスーパーマリオの発売日とはかなり離れる
というかマリオ2発売間近みたいな記事が載ってる状況なので
当然マリオ1の裏技は無い
でもマリオ1よりも1年以上発売が古い「ゴルフ」の裏技が載ってたりしてよくわからんw
結論から言えば3号までで無限増殖の裏技は載ってなかった
というかファミコン通信には載ってないんじゃねえの?
なんかの雑誌には載ってると思うんだけど何が初出なのかは分からん
多分ファミマガかファミコン必勝本あたりだと思うけどな >>156
ちょっと待ってくれよ
「俺がおかしいのか?」って聞かれて、「俺にはおかしいように見えるねぇ」って返したら煽りになんの?
マジかよごめんな
まさか聞いてきたことに答えただけで、しかも「俺には」ってつけて世間一般的にどうかはわからないってニュアンスまで付加したのに煽りに受け取られるとは思わなかったわ ファミマガは報酬が現金な上に金額も他所より高いんだよな
ガバスとマッカは貰った事ないけど図書券は貰った事ある
ガイジに何時までも付き纏ってる奴が居て草
さっさとNGしろや
ちなみに>>1にさらに反論すると
当時のファミマガやファミ通はとてもじゃないが高校生以上が読むような雑誌じゃなかったので
(というかゲーム業界自体が完全に子供業界だったので)
85年時点で親父の年が20以上なのはちょっと有り得ないと思われ
なので親父さんはかなりの早死にの可能性がある
息子さんが20歳くらいだったとしても下手したら40代でサヨウナラって感じかも >>158
「訂正ツイすればいいのに」ってのに対しておかしいって言い出してる時点でズレてるわな
逆に聞くけどここでおかしいと思った理由が分からん
実際この嘘松は形だけとはいえ訂正ツイしてるし 嘘松でリプ集めとかいつもの任天堂界隈らしいと言うか。
>>161
ゲームが趣味の大人は当時だっていましたよ
アーケードゲームが当時としては高レベルで移植される安価なゲーム機を、
年齢層が高い当時のアーケードゲーマーがほっとくわけないわけで >>162
逆に聞くが、「恥ではないでしょ」に対して「なら訂正するべきだ」ってのはどういう意図の返しだったのか説明してくれよ
俺は「恥でないなら間違いを認めて訂正するべきだ」と受け取ったが、それに対する答えはもう書いてある
> 逆に聞くけどここでおかしいと思った理由が分からん
これと同じでね
お前、「お前がおかしい」だの「お前の道理で無理なだけ」とかばっさり言うけど、何故そうなるのか何も言わないし突っ込まれたら話をコロコロ変えるよな(煽りの話とか1レスで終わったよね)
一度ちゃんと>>98の「訂正すべき」を、誰が何のどこの箇所に関してどういう理由で訂正すべきか説明してみてくれよ
これしないならもうレスは返さないから勝手に勝利宣言でもしてくれ スーパーマリオだと
ポール飛び越しとか9-1のが話題になってたでしょ。
増殖しなくたって誰でもクリア出来る難易度だからこっちは大した驚かんかった
ポール飛び越しは優勝技として掲載したファミマガスタッフも再現出来なくてみんなで頑張って挑戦した思い出あるな
なんか勘違いしてるやつがいるけど、
雑誌に裏技投稿したのはみたらしだんご本人だぞ
死んだ親父が投稿して掲載されたって言い張ってたなら「見えっ張りな親父だなぁ」で終わるけど
>>167
恥であったとしてもそうでないとしても間違った情報をおおっぴらに言ってるなら訂正すべきだろ
後半に関しては単に価値観の違いだな
このレスの前半で言ってることが理解できないならもう語ることは無い 増殖しすぎで結局1機になってそれで飽きて止めるという
そもそも
ファミマガは超ウルトラテクニック
ファミ通は禁断の秘儀
裏技という単語は二誌では全く使ってなかった
ツィッター民の知能の低さを確認出来る事柄だな(´・ω・`)
この手の嘘松って業者垢臭くない?嘘松で特定のワードをトレンド入りさせる商売っていうか。聞きかじり知識で作話してるから細かなディティールもいい加減で矛盾だらけだったりするし。
>>172
>>1の文章読む限りではそうは読めない
「親父さん神やん!」と言われてる以上発見したのも投稿したのも採用されたのも親父だと判断するしかない
そもそもファミコン通信とファミマガの同時掲載が嘘だったとハッキリ判明してしまったので
それ自体どうでもいい事ではあるのだが これの次のツイートのDQ11の進行度の件も徹底的に論破されて笑う
>>173
「どういう理由で」がないので駄目ですね
お付き合いありがとうございました >>180
こいつレゲー世代を舐めすぎたな
レゲーマーがどんだけファミコンSFC時代を何回も生き続けてるか全く理解してないわな
しかもよりによってマリオの無限増殖での嘘でしょ?
ゲーム史上一番有名なゲームじゃん
速攻バレるに決まってるわな >>181
間違った事を訂正するのに理由を求めるのか
やはり価値観が決定的に違う阿呆のようだな >>178
なにが言いたいのかわからんが
こいつに関しては個人情報まで掘られたぞ
業者じゃない素人嘘松 怖い怖い
若いころの俺ツエー自慢が世界中から否定される時代なんだな
まあネタがあまりにも大きいが
当時は連射でスイカが爆発するような時代だったんだから
>>184
親父の冗談を真に受けたばかりにその報いを受けたな
さっさと投稿削除したほうがまだマシだろう(´・ω・`) ゲーム好きな親父を持つとゲーム嫌いになるってまじ?
レトロゲーマーなんて一番厄介な相手を
敵に回すとか
ショボいネタ、身内ネタなら「ふーん、へー、凄いんだねー」で済むけど、このネタはあまりもでかすぎる
>>186
こいつに関してはそういうレベルじゃなくて
普通に虚言癖のゴミクズの可能性が極めて高いからこんだけ叩かれてる
まあ要するに目立ちたくてついたウソの粗がボロボロ出まくってる
「ファミ通とファミマガの同時掲載は勘違いでジャンプに掲載でした」ってレベルで訂正出来ないレベルのウソつきだった >>185
世界中に発信してしまったんだから仕方ない。
そのことを自覚できないのが馬鹿なだけ。 調べればわかる嘘を信じる奴はある程度可哀想だとは思うんだが、
論破されて嘘だと確定した後も信じてるような口調で拡散してる奴は救いようの無いバカ
一体今までどうやって生きてきたんだ?
>>188
レゲーマーは厄介じゃないよ
もしホントだったらマジでめちゃくちゃちやほやされまくるよ
知り合いのレゲーマー一杯いるけど気さくな奴ばっかだよ
こいつに関してはウソつきでネタがあまりにも大きすぎて訂正する気もないからぶっ叩かれてるだけだよ 最後まで嘘を認めないスタイル
みたらしだんご@18きっぷで温泉へ行きたい
? @TabbitTeam
47秒48秒前
大変申し訳ありません。無限増殖の発見者は別の方だと分かりました。自分の記憶違いでした。ゲーム好きの父が亡くなったのは本当です…。お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
DQ11のタイトル画面はおかしくないって話もあるね
俺は持ってないからわからんけど
>>194
カスの事はどうでもいいんだが、発見者って特定出来るもんなん? >>197
そりゃ現在初出と言われてるファミコン神拳86年1月の無限増殖ネタの投稿者が発見者って事になるだろ
それ以前に発見してた人間もいるだろうけど公式じゃないから認められんだろ >>194
嘘でしたって謝れないのは病気と聞いたが本当らしいな まあ親父さんがホラ吹いてたのが知れないけどよくある話だよね
それをじまんげにツイートしたのがアホなだけで
>>194
どうせ父親死んだのも嘘なんだろこのゴミ これはマジだけど、ビックリマンを流行らせたのはオレ
5chの外にもお前らみたいなのが
大量にいるから頭痛くなるわな
父親の件も嘘であってほしいが
別に事象としてはありうる
ネットもない自体は、
ローカルコミュの中で、一番最初というのは
無数に存在していただろう
ただ父親のローカル一番を
ツイッターというワールドコミュで誇るギャップが面白い
基本的に自信満々に語るでもなければ
こうはならんけどな
タグ付けるほど広めようとしたら
それはもう自業自得としか
臭いハッシュタグさえ付けなければここまで大事にはならなかったかな
知人がファミマガで横綱ゲットした事あるよ。
そいつは相撲に入門したんだけど入幕には至らず。
こんなんより
昭和天皇に話しかけられて遠くから護衛に拳銃向けられた親父の話を本気で信じているアホより遥かにマシ
マリオ3で白い足場でしゃがんで背景の裏に行けるようになるのは自分で発見したな
友達とファミマガに送ったけど他にもたくさんいたんだろうな
ソースは無いのでアレだけど
当時某雑誌のファミコン系つかゲーム系(初期はファミコンしかなかったけど)ページ担当の編集プロダクションでバイトしてたけど
マリオの無限増殖自体は発売後それこそ一カ月くらいで知ってたよ
んで、あの辺の裏ワザ系ページはホントの初期は、ちゃんとしてたけど、フツーにメーカーからもらったり解析チームが、解析で出したり、他誌のパクったり(やりすぎてファミマガがああなった)してて
投稿者のペンネームとかテキトーに考えてたよ
別に信じてくれなくていいけど
少なくともコイツは100%嘘ついてるね
バグなのだから
本来は叩かれるべきことだよな。
ゲームバランス崩壊じゃん
220名無しさん必死だな2018/09/09(日) 22:11:52.84
ドラクエのタイトルはランダム。
当時の雑誌に載ってる名前と住所がTwitterの人と同じってリプライにあったけどどーなんすかね
嘘だったのか
まー1UPくらいなら多くの人間が独立発見してただろ
つーかエミュもない当時からテニス256面をやってたとか異常すぎる技術力だったよなバグ技って
>>220
本人が「記憶違いだったからごめんちゃい!」ってほざいてるけど 昔の雑誌の投稿コーナーは問答無用で本名載ったし
文通コーナーに至っては住所まで載る
実家の押し入れから出てきた音楽雑誌の
ファン文通コーナーの住所に今手紙出したらどうなるだろうって考えたらワクワクするw
小学生のころはデマネタも多くて明らかに嘘なのに
見つけたって言い張る奴がクラスに必ずいたよな
見せてって言うと言い訳が始まる
ポケモンのセレクトバグとかはなんかみんな知ってたな
どこから広まったのやら
>>145
それその雑誌の編集者が読者を装って掲載したんじゃないの 昔は同人誌とかも自宅から通販やってたんだよね
エロゲ雑誌でエロ同人売ってたよ
自宅の住所書いて
>>226
ワイみたいに見せしめでRTしてる奴もいっぱい居ると思うで 子供に嘘ついて凄さをアピールするのはまあ世の親はやってしまうものだ
それを二十歳すぎまで信じてる子供はちょっと知能に問題ありそうだが、責められることでもない
>>232
こいつ40過ぎだし、自慢してるのは父親じゃなくてこいつ本人だぞ
最初はファミ通とファミマガにW投稿したって主張してたのに、
最後には「よく考えたら投稿自体してなかったわー、記憶違いだわー」で嘘も認めないし 子供って10歳くらいまでは「うちのお父さんが世界で一番すごい」って本気で信じてたりするんだよな
その反動が反抗期の萌芽となる
ドラクエに関しては嘘とは言い切れないみたいだが
プレイ時間カンストしてるセーブデータの写真でも載せれば
本当に好きだったんだな〜って思えるのにな
聖闘士星矢のステータス上げるやつは誰が考えたんだ?
左連打?かなんかしてカーソルを枠外にだしてするやつ
親父さんの死因は無限増殖しすぎじゃないだろうな
それだけが心配
唯一自分で見つけた裏技はGBのテニスでサーブのトスを空振りして落ちてくるボールに当たるとポイント取れるってやつだな
>>233
こいつのアカウント今見てきたけど、別の方でしたすいませんでした とかツイートしてたぞ
ぶっちゃけRT稼ぎの嘘としか思えんな
ファミコン考えるとだいぶ歳いってるはずだし、歳いってたらこんなアホなタグ付けて親父の葬式でした〜とかツイートしとらんわ ドラクエ11は名前部分黒塗りにしてセーブデータの画面上げればよかったのに
なんでタイトル画面を上げたんだろうな
スコアガールってアニメで隠しキャラのチョンマゲだす方法どうやるの?
この時代は情報伝達遅いから裏ワザが各地で
同時多発的に発生してる可能性はある
だから発明者が複数いても不思議ない
マリオ無限増殖はさすがに知らんが
少なくともうちの地元では雑誌に出る前に伝播してたから
別にコイツのオヤジが自力で発見しててもそれ自体はおかしくないな
豚ってほんと捏造とか嘘しか話せねぇのな
キチガイだからしゃあないんだろうけど
無限ではなかったがたまたまゴール手前の階段でノコノコふみつけたら連続1UPになったことはある
尚、雑誌掲載前の事件(当時小学3年)
学校で話したらオオカミ少年呼ばわりされてめちゃ悔しかったことは一生忘れねーからなイダトオル
>>130
押して動くブロックを押してブロックが動いてる時ってリンクは移動できないんだけどA•Bボタンのアイテムは使えるんだわ
で、動いてる最中のブロックには当たり判定が無い
ブロックが動いてる最中にフックショット撃って奥に掴めるものが有るとブロックすり抜けて移動出来るんだわ
自分雑誌とかに投稿してないから知名度ほとんど無いかもな >>252
そういう無理矢理なこと詰まると考えちゃうよな
初代ゼルダで海の上のハートが欲しくて
笛で竜巻呼んだあとにブーメラン投げてちょうどブーメランを受け取る瞬間に
キャラに判定が戻るの利用して手に入れたりしてたな 嘘つくときは入念に下調べしてからにしろという教訓を
彼は教えてくれたな…
ゲームカタログで当時存在しなかった言い回しでゲーム叩いてる奴とかもこれに近い