『有吉ぃぃeeeee!』プロデューサーが語る“eスポーツ×バラエティの可能性”「『友達の家で遊んでる感覚』が一番楽しい」|Real Sound|リアルサウンド テック
https://realsound.jp/tech/2018/12/post-296820.html 平山:視聴者を外側からeスポーツに巻き込んでいけるような番組にしたい、というコンセ
プトから、やっぱりこの人しかいないだろう、という感覚でしたね。とにかくゲームに対す
る熱量、ゲーム愛がすごくて、僕らの中では、芸能界随一のゲーマーだと思っていますか
ら。もちろん、超多忙ですし、「こんな番組ができたら奇跡だよな」くらいの感じで、ダメ
もとでオファーしたら、快諾していただいて。やっぱり「eスポーツ」というテーマに引っ
かかった、とおっしゃっていました。
ーーなるほど。ただ、有吉さんには「対戦ゲーム」というイメージがなく、その点が新鮮で
した。
平山:そうですよね。有吉さん本人も全然やってこなかったけれど、やっぱり気になってい
ると。上手くならないけど、上手くなりたいという思いはある、という感じで。
『有吉ぃぃeeeee!』総合演出が語る“テレ東らしいゲームバラエティ作り”「放送からどんどんはみ出ることを」|Real Sound|リアルサウンド テック
https://realsound.jp/tech/2019/02/post-314031.html ーー親近感のわくプレーで、確かに自分もチャレンジしてみようかな、と思えます。そのな
かで、アンガールズ田中さんのように何十時間もやりこんでくる人もいて、グラデーション
が面白いですね。逆にいうと、バラエティに寄り過ぎればゲームを扱う意味が薄れ、ゲーム
に寄り過ぎるとライトな視聴者を置いてけぼりにしてしまう、という部分もあり、『有
吉ぃぃeeeee!』はそのバランスが絶妙だと思います。
結局根本的にはそこの塩梅の問題だろうからなぁ
難しいとこだけど
趣旨は違うけどAbema / OPENRECで今やってるド素人の芸能人とトッププロが一つのチームでやるストリートファイターリーグは試みとしてはわりと面白いと思ったな