◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
・・日本は世界一のゲーム大国なのに・・なぜeスポーツに否定的なの? YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1571606165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ゲーム=不健康、不健全不良、賭博のイメージを
業界が本気で払拭しようとしなかったから
自業自得
ゲーム大国だからあんなものスポーツじゃないの理解してんだろ
eスポーツに否定的なんじゃなくて、
日本eスポーツ連合(JeSU)の言動に対して否定的なんだと思うぞ
日本ではスポーツは体を動かすものという先入観が強いから仕方ない
海外だと広義で捉えると駆け引きの存在するものはスポーツって解釈もされるから
モータースポーツだとかドローンレースとかチェスまでスポーツ扱いになるし
あとゲーム=ピコピコで止まってる年寄り連中の反発が激しいみたいね
囲碁将棋は認められてるから公式協会が頑張れば行けると思うんだけど
そこが一番信用できないのがな
LoLとかのMOBAってそんなに面白くないと思うんだよね
いやまぁ5人リアフレでチーム組んでランクに潜ってた時は面白かったんだけど
じゃあその前提をいつまで続けられるかってなるしソロは苦行の面のほうが強いと思う
むしろなんで海外勢はあんなにハマってるか不思議だわ
ゲーム大会のことなら全然否定的でも何でも無いと思うんだが
むしろ既存のゲーム大会が十分あるから
アメリカ式の賞金付きゲーム大会が広まらないのもある
スポーツを名乗るのを止めればいい。
プロフェッショナル・エレクトリックゲームリーグ
みたいな名前にすりゃいい。
頑なまでにゲームという呼び方を否定するよなeスポーツゴリ押し連中
スポーツにすり寄らずゲームに誇りをもってちゃんとゲームと呼べ
仮にも普通の人よりはゲームに理解ある人間が集まってるであろうゲハですらeスポーツを巡る動きにはあんまり肯定的じゃないんだからお察し
何で海外はeスポーツに理解があるって設定なのに
プロゲーマーは日本と対して変わらんいかにもなガリデブメガネの典型的ナードばっかなの?
別に否定的じゃないし、スマブラやスプラトゥーンは盛り上がっているよ
格闘ゲームや銃バンバンゲームが見向きもされないだけ
目先の利権に飛び付いて任天堂と袂を別ったカプコンざまあって笑えばいい案件
汚い利権団体に厳しいだけで
スプラ甲子園やらいくらでも前例あるんだよなぁ
逆になんでeスポーツに否定的だと思うの?
根拠は?
利権団体が裏金貰えないから?
ポケモンも10年以上世界大会とか公式にやってるしね
金取るだけの組織とかいらんやろ
そもそもeスポーツっていうネーミングにこだわる必要がない
これ系のスレ何度建てれば気が済むんだ?
eスポーツはCSと日本には無関係で結論でてるじゃん
eすぽ観るよりミカドの配信観てた方がいい暇潰しになるし
スポーツなのか?が話題になっただけで、そういう大会自体に否定的では無いだろ
eスポーツは客観的支店で見れる要素ってあったっけ?
やたらプレーヤーのプレイ画面ばかり見させられてる印象がある。
将棋でも囲碁でもモータースポーツでも客観的視点で見れる要素がないと一般的に理解が得られないと思う。
>>1が言うには日本が否定的だというeスポーツって結局何のことなんだ?
これに疑問を持つこと自体が否定的なのか?
いつ世界一のゲーム大国になったの?
全然ゲーム売れてないしガチャゲーが流行ってるだけじゃん
>>28 LoLやPUBGだと日本でも普通に大会を見れる会場あるよ
体動かしてゲームするより指動かしてネガキャンする方が好きだから
良くも悪くも日本人ってクソ真面目な気質だからな
ゲームなんかで遊んで大金稼ぐ連中なんて許せんってのが
どうしてもあるんだよな。まあ、半分はやっかみも含まれてると思うが
どちらにせよこういう気質を打ち破るのは大変
スポーツ用品店にはスポーツで使う器具が
ゲームショップにはゲーム用品が
eスポーツとやらはそれをするのにどっちの店に行くのか
>>37 何か競技が盛り上がるためには強力なスポンサーの存在は必須だからね
日本におけるゲーム業界の最重鎮であると言っていい任天堂が
eスポーツにあまり乗り気じゃないってのは結構大きいポイントだな
ゲーム大国だったのは90年代まで
20年間なにしてた?
チェスとボクシングを同時にやってるような物とか言っちゃう所
プロゲーマーの方が冷静で「スポーツ選手とは全然違いますよw」とか言ってる奴多いじゃん
ちょもすといい、ぷよぷよパクリゲーといい、
身内だけで金回したいのがミエミエ
競技性とかゲームをつまらなくするんよ
だからといって見てても面白くないしね
別にゲームはゲームでいいじゃんって
スポーツカテゴリーに入る必要ない
>>45 「遊び」としては運の要素が有った方が楽しい。マリオカートやスプラトゥーンがそうであるように
でも「競技」として成立させたければむしろ運の要素はなるべく排除する必要があるんだよなあ
その辺がある種矛盾抵触してると言える
>>49 RTAは良くマラソンに例えられるね。個人競技って感じ
>>50 いまのeスポーツっていわゆる対戦しかないじゃん
得点競ったり、時間競ったりするのもあると見る幅が広がって集客にもつながると思うんだがなぁ
人間は仕事をするために生きてるんだ
ゲームなんてしちゃいかん
スポーツもゲームも本来の意味から離れた外来語と化したんだろう
日本ではフットボールのことをサッカーと言うように
海外ではeスポーツでも日本ではプロゲームでいいと思う
>>51 全員が同じ場所に集まってモニター何個も用意して一斉にスタートってやれば中々盛り上がる気もするな
もちろん知名度が広いゲームである事は必須だけど
>>53 だね。どうも日本は部活動とかが盛んなせいか「スポーツ」って言葉に特別な意味を
感じてる人が多いと思うのよな。だから「eスポーツ」って名前も反感を買ってたりする訳で
それならもう名前なんてさっさと変えちまえば良いと思う。そこで一々論争するのは意味ないでしょって言うw
というか日本のゲーム好きは陰キャだからスポーツに反感を覚えるのでは
金儲け=いやしい行為、悪と無意識に感じてる人が多いから
そしてそれと同時に、他人が金儲けしているのを見たら足を引っ張りたくなる(というかその人が失敗するのを見たがる)のが日本人の特徴
まぁこの国民性が治らん限りどうしようもないわな
お前らeスポーツって意味わかってんのか?
わかってないの俺だけ?
今でも大国だよ
世界一でも先進国でも無いとは思うが
今はスマホゲームに一般層が行っているだけで日本はずっと世界でアメリカに次ぐ2番目のゲーム大国だからな
名前と団体と無理にゴリ押ししたのと海外のブームに乗っかろうとか何だったらオリンピックに乗っかろうという考えと、まあ色々な面で嫌われてるんじゃねw
>>57 俺たちは(普通の)スポーツやってて素晴らしい事をしてる
それなのにあのクソ陰キャ共が勝手にスポーツって名乗って俺たちと同格になった気になって調子に乗るのは許せんと
要はそういうことだろ?
でもそれは叩く側が勝手に思ってる事で、ゲーマー側は全然そんな事思ってねーよって言う
だからめんどくせーから名前変えりゃあ良いんだよ
>>67 だったらなんでサッカーみたいなユニフォーム着てるんだよ気持ち悪いw
>>68 それは大会主催者に聞いてくれ
まあでも確かに主催者側は66が挙げてるオリンピックの件にしてもそうだし
「スポーツ」って言葉に拘って思いっきり乗っかろうとしてるかもな
それは止めた方がイイかもな
格闘ゲームでいうとJesuが1R目落としてさらに2R目もKOされるぐらいやらかしまくったんで日本での再起はないな
K.Oです
eスポーツなんて言わず普通にワールドゲームコンベンションとかそんなんでいいじゃんね
ファミコンロッキーにファミプロってのが出て来たな
もうファミコンって時代じゃないけどファミコンをリスペクトしてファミプロで良いんじゃないかな?
でもあんまりカッコいい響きじゃないなファミプロ
>>36 でもユーチューバーは普通に認められつつあるから本当に必要とされてるなら打ち破れなくもないはずなんだがな
Lolは糞ゲーだからDota2やった方がいいよ
Dotaの方がキャラ個性的でキャラ毎に戦い方見つけるの楽しい
Lolはキャラ毎じゃなくてポジションくらいの差しかない
マイナーチェンジキャラ水増し
あとタワー破壊能力にキャラ差全くないから勝負がつくのは結局集団戦かゲリラ戦かのみ
Dotaは戦闘起こさずにタワー折りで戦う作戦もある
eスポーツそのものはどうとも思わない
利権の椅子取りゲームが見苦しい事この上ない
ゲームは犯罪者の趣味だってマスコミが世論誘導してるから
で?海外の一般人にいつeスポーツが認められたの?
日本と同じでナードしか興味ないじゃん
>>75 やっぱ主催者側の利権が見え隠れすると萎えちゃうよね
もちろん企業なんだから利益が絡んでるのは当然なんだけど
あんまりあからさまだとね
プロゲームは日本ではダメだろうな
統制というか規制というか、クズすぎるからな
ゲームで生きていく気なら世界へでろ
日本はゲームの主流からずっと置いてけぼりでいい
規制いらないって言うなら賭け麻雀もアリになるけどね😏
>>77 しかし海外のオタクって結構堂々としてるよね
公の場でコスプレしてイエーイってやってるイメージ
日本はなんかいまだにコソコソしないといけない的な所がどうしてもね
そう言う風土が変わらないと中々ね
まずはユーチューバーやキャバ嬢みたいに小学生のなりたい職業ランキングに入らないとなw
日本じゃゲームが趣味です、って言うだけで白い目で見られるからな
ゲーム大国なのはライト層や一般人のおかげ
ガチ勢()はいい加減マイノリティだと自覚しろ
スマブラとかも1割しかいないのに声だけでかい
>>82 そもそも今の小学生にとってゲーム自体が昔ほど優先順位高い存在じゃ無くなってるだろうしなって言う
ユーチューバーが小学生に人気なのは、小学生がそれだけユーチューブ見てる事の裏返しだしな
高橋名人が全国の男の子のヒーローだったあの時代の再来は中々来ないんじゃないかなあ
あの頃は少年のゲーム熱そのものがそれはもう凄まじかったしなあ
今の小学生は真面目にキッチリ働け
ゲハカスはみんな死ね
小学生がプロゲーマー目指したってプロになる頃にゲーム業界がどうなってるか分からないだろw
まず何のゲーム選ぶんだよ
>>85 その理屈じゃキャバ嬢がランキングに入ったのが説明出来ない
簡単に大金が稼げるってイメージ付けが足りないんだと思う
国内で活動するだけで年収億稼げるような奴が出て来ないと
ゲーム実況系ユーチューバーの人気が高そうだけどね
フォートナイトで世界一とかになれば、再生回数や登録者の激増に
なるだろう
プロゲーマーの存在は否定しない
金貰って、素人には不可能なゲームプレイをするのを職業にってのは妙ではあっても変じゃない
ゲーム大会を開いて、有料で観覧ってのもおかしくは無い
好きな人にとっては観ているだけでも面白いから
けどスポーツは分からん
チェスや囲碁をmスポーツとする流れがあるけど国内では未だに浸透していない
別にeスポの内容事態は否定しない
何故にスポーツなんだ?
スポーツにこだわるのはオリンピック競技目指してるからだよ
そう宣伝すれば金も注目も集めやすい、だけどそこがうさん臭い理由でもある
プロ化組織自体はええけど
今の団体取り仕切ってる人たちがクソやん
まともなとこがやる分には全然ありだと思う
スプラ甲子園とかマリオメーカーのあそぶ王とか
観るコンテンツとしても人気あるしな
そのうちバブルがはじけるから
今のブームにフワーと乗っかってる層は消えてなくなる
eスポだけ、というより、
何だかんだで「戦争に使えなければスポーツとは認めません」ってのがどこかにあるだけの悪寒
スケボーすら「あんな悪ガキが路地裏で他人の迷惑も考えずにガラガラ滑り回る遊びがスポーツのわけ無いだろ!DQNのパフォーマンス!スケボーしながら鉄砲撃てるか!その時点でスポーツではないのだよ!」みたいに思われてる面もあるし
>>96 斬新な説だけどスキージャンプや組体操をどうやって戦争に使うんだよ
eスポーツという欺瞞にまみれた名前が悪い
囲碁将棋はプロリーグが確立して社会的にも十分認められてるけど
スポーツなんて名乗って無いし、オリンピック競技にしろとか言い出さない
ネットインフラ時にも思ったがいつも日本って乗り遅れるよな
PS2ぐらいまでなら世界一だったかも知れんが今世界一はアメリカだろう
まだ先が見えないからな
大金が動き
日本からスターが現れ
歴史を重ねる
こうやって地位を築いていくしか無い
今は詐欺師みたいな団体が幅きかせてるから、テレビゴリ押し芸能人使ってゴリ押ししてるけど、間違いなく定着しない
jesuが問題に上がってるだけで別に否定的ではなくね
今はコントローラーで手先しか使わないゲームばっかりだからスポーツに違和感あるけどさ
VRで身体全体を認識して行うスポーツゲームが出てきたら違和感が無くなると思うわ
ただ今のプロ達は廃業になるけどw
まず世界一のゲーム大国と自負するなら
世界に通用するゲームを作るべきではないのか
Esports Observerの上位に和製タイトルが一つも入ってないのは致命的だぞ
身内にしか通用しない世界一なんて意味ないからな
>>38 スポーツにおいての有力スポンサーである各器材のメーカーは
Eスポーツにおいてはソフトメーカーじゃなくて周辺機器メーカーだろ
マウスとかヘッドセットとかキーボードとかその辺り
実際スポンサーについてるのもそう
いいもの使えば強くなるってのが大事なんだからな
ソフトメーカーはルール決め側で立場が違う
この国はカースト社会だからな
社会で大金を得る奴は社会から認められた奴だけという暗黙のルールがある
だから大金を得る仕組みはあらゆる団体や組織が絡んで厳重に事前審査する
どこの馬の骨か分からない奴が大金得ると何しでかすか分からないからな
そういう予測不能なものをなるべく社会から排除してきたのがこの国の歴史
だから一応は安定してるのさ
>>1 否定的なんじゃなくて、悲観的なんだろ。
大国だからこその展望だ
JeSUのやり方が駄目
あれじゃ利権を生む
現行法でも正攻法で賞金大会は開ける
つまり「第三者がスポンサードして賞金を出す」という。
それには人気が必要で結局のところ人気が無い現状で無理矢理
開こうとするから矛盾だらけになる
浜村だけじゃないんだよね
そもそもパーティゲーをやる土壌が全くない
格ゲーしか流行ってないのもそのため
>>1 ゲームをテレビのバラエティ番組以下の低俗な娯楽とマスコミが刷り込み続けてる結果。
5年ほど前までキモヲタの趣味の典型だったゲームをいきなり爽やかなスポーツとして見ろというのは流石に無理がある。
ていうかヲタ趣味認定続けてたテレビもイメージ払拭しようとか言う気配もなく、協力してる感が弱いのも浸透しない原因の一つ。
大体30年以上かけて擦り付けたイメージがそう簡単に払拭できるかよ。
一般化させるためにはそれこそ30年程かけてイメージ変えていく必要があるわ。
それをいきなり受け入れろとか怠惰にもほどがあるぞ
真剣にゲームが認められるように頑張る団体ならまだしも
ただの利権貪る屑共の集団だからどうしようもない
とりあえず5年は頑張ってみて
賞金の受け取り問題が一番の話題になってしまっているので
日本のプロゲーマーってオタクで世間知らずが多くて
犯罪や違反ばっかりじゃん
肩書付けてそんな事をやってる時点で日本では、信用なんて無くなってる
そこでもう日本じゃプロゲーマーなんて詰んでるんだよ
>>97 そういう事じゃなくて
国の強さを誇示する場って話だろ
スポーツでどや顔出来るから大規模な戦争が起きにくい状況になってるのは確か
まあそんなもん背負わされてるアスリートは気が気じゃないだろうが
>>123 スポーツ関係ねえ
大規模な戦争がなくなったのは核兵器のおかげだよ
これがあるからもう大国同士は戦争が出来ない。平和にもっとも貢献してる
>>12 五輪化を目指しているからどうしても
「スポーツ」と付けたいのだろう
アジア競技大会参入もそうした背景だろう
単に流行らせたいだけなら反発がある時
戦略的に別の名称に変えたりもするからな
企業の都合でルールもゲーム自体もコロコロ変わるもんがまともなスポーツなんて言えるわけねーだろ
新しいもの買わせる為に前のを弱くしたりするし
どっちかつうと受け入れられてないのはプロ制度()の方では
>>124 過去に思いっきり使われたやんけ
今は単純に戦争する利点が薄いからだろう
今は力で奪い取る世の中じゃない
むしろ商売客として利用する
老害のせい、無理解な世間のせい、日本は遅れてる、日本だけスポーツの定義を間違ってる
二言目にはこんな事ばかり言ってる連中が多いからじゃないの?
実際のスポーツはフィジカル大正義になりすぎてなんかつまらんわ
eスポーツにはその点では期待はしてるんだが
なんでもそうだが価値が定着するには時間が必要だよ
eスポーツは何故かわからんけど一刻も早く認めさせたいと焦ってる人が多い気がする
>>131 普通ただの一般人がそこまで言って
eスポーツを擁護しようなんて思わないからな
つまりそれらを語る連中が何者なのかという事
>>130 そんなもの昔から変わらんよ
変わったの核兵器出て来たから
米ソが冷戦で終わったのは両者が核を持っているから
ない時代なら戦争になってるんだよ
>>132 eスポーツなら反射神経大正義になるだけだよ
むしろスポーツよりずっと狭い能力しか求められない
日本はPCゲーが普及しなかった
それによりFPS黎明期にが普及しなかった
銃器に親しみもないから余計FPSが普及しない
大人はゲームする時間も余暇もない
国民総社畜となった今のこの国で今更というかねえ
あと日本に限れば早々に利権団体が立ち上がって仕切りたがってる歪さがね
自動車大国でもカーレースを見ない
ゲーム大国でもeスポーツを見ない
そもそも日本は文化として他人が競うところを見て楽しむってのがいまいち弱いんだよね
一般人が有名プレーヤーをそもそも知らないから見たいとも思わないとか
見ようと思ったら特定の環境にアクセスしなきゃならんとか小さな原因が複雑に絡み合ってる
野球くらいお膳立てしてやっても無関心や反感のほうが強くなるし面倒臭いな
日本だけの問題かどうかは知らんが
「競技ではなく人を観ている、人が人気なければ競技も人気無い」
全ての原因はこれだよね
武井壮がパラリンピックの人気の無さについて議論する番組でも言ってたことだが
>>141 そういう観点で言うと試合中選手ではなく画面しか見えないゲームは厳しいな
上で日本じゃカーレースがさほど盛り上がらないのも、映るのは人ではなく車なのが駄目なのか
ゲーム好きな人や車好きな人しか寄ってこないのも説明がつくね
日本人「日本人の心!剣道!!!!剣術極める!!!」
〜〜 剣道が世界に認められる 〜〜
外人「OH!ジャパニーズフェンシング!グレイト!」
日本人「は???フェンシングじゃねーぞ!!勝手にへんなもんにするな!!!!」
こういうことだよ
>>143 ユーチューバー様がわざわざワイプでテメエの顔を挟むのも結局はそこなんだろうと思ってる
ゲーム系の動画配信サイト開いた直後に他人の顔なんか見たくないのにそういうレイアウト多すぎ
リングフィットアドベンチャーで大会やればスポーツじゃない!って言ってる奴も認めざるを得ないと思う
>>145 そりゃストリーマーが面白くて見るんだから当たり前
競技と芸人を一緒にするなよ
日本はゲーム後進国だからな
プロで活躍したいなら日本を捨てて海外へいけ
そういう元日本人を応援する日本人もここにはいるぞ
まあカーレースを例に出してしまったから続けるとすると
「海外の有名レーサーが日本に集まります」では全くダメ
「日本人レーサーが走ります」でもギリギリ、大会後には忘れ去られる
「あの有名人がレーサーをしていてレースも開催されます」でようやく恒常的に興味持ってもらえるレベルだろうね
最近はなんでもかんでも選手の人物像を先に持ってきて人気出そうとするのも結局そこ
日本はゲーム先進国で他が後追いの可能性あるぞ
昔は有名アイドルプレイヤーがいて
全国大会も開かれて大盛り上がり
ゲームの腕を競って賞品を貰えるテレビ番組もあったんだ
でも今はこうだし、海外も今の日本のようになる・・・かも
>>114 これネット時代になるまで気付かなかった
俺は大人になった後も日本は実力社会だと思ってた
とんでもない甘ちゃんだった
ネット時代に色々辻褄が合わない事件を何度も見て自分も論争に参加して
初めて日本には何やら妙な壁がたくさんあるということに気が付いた
パッと出の奴が大金稼いでたら憧れよりも何だコイツってなるのが普通だよ
それがまかり通ってしまったら後進国ドリーム
友人との間柄だと俺が強すぎてみんな萎えるし、ネットだとうまくコミュニティが機能しない
カーストだなんだ尤もらしいことを言って陰謀論を唱えてるけど
要は有名になるためのステップをしっかり踏めってことだよね
eスポーツも段階踏んで啓蒙してかないと上手く行かないと思うよ
ときどが言ってたように無理矢理話題作ってゴリ押ししても一過性のブームで終わる
何も無いところに突然世界レベルの試合と賞金額を見せて
「これがこれからのスポーツです、みんなでやりましょう」
って言われても地盤が無いと受け入れられないのが分かったろ
定着する前から賞金の話題が中心になるスポーツだからな
観客から観戦料を取れないと
日本でプロとしての興業は成り立たないよな
で、お前らいくらまで払う?
深夜にesportsの大会が放送される位には流行ってんじゃね
>>31 アタリとマイクロソフトがたまにマイナーハード出す以外、世界のゲームハードは極東の島国ごときがほとんど出してる恐怖
Jesuとかいう金にしか興味ない組織と関わらずに普及させるしかない
Eスポの知名度とイメージのアップ、選手のマナー教育をやれるべきなのに高額賞金ガーばっかじゃ世間への印象が悪いよ
>>1 日本はゲーム大国「だった」んだよ
16ビット時代の日本は円高もあって金額換算で世界市場の4割を占めてた
ゲームに関しては日本一=世界一で
北米で「ニンテンドー」はコンピュータゲームの代名詞
1992年のスーファミソフト
マリオペイント 140万本
ストU 288万本
ドラクエX 285万本
マリオカート 385万本
FFX 245万本
これにゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブ、アーケードゲームが加わる
なおファミコンもまだミリオンタイトルが出てた
今海外は強烈なインフレが続いてるから強力なスポンサー得やすいのに対して、日本はいつまで経っても失われた吽10年やっててインフレしなくて広告費がかけにくくスポンサーが得難いからね
>>5 モータースポーツ
例えばバイクやら車はめっちゃ体力要るぞ
>>1 他人と競うことに否定的な教育が大成功したからだろ
100メートル走、お手々つないでみんなでゴールの成れの果てだ
かつてのハドソンがやってたキャラバンキャンペーンでいいんだよw。ゲーム大会の体裁で結構。
格好つけてプロレス会場みたいな演出ギラギラなのに、出てくるプロゲーマーの貧相ぶりが夢を壊す。
彼らの将来はどうなっちゃうんだろう。
スポーツのサブジャンルに成り下がろうとしてるのが嫌なだけで賞金付き大規模ゲーム大会やプロゲーマーには肯定的だよ、おれは。
ゲーム大会でいいし
そんなの昔からあるだろ
身体を動かしたり視認性のためにユニフォームがあるのに、座ってゲームするだけなのに、スポーツ先週真似して変なユニフォームとか来てゲームしてる姿って滑稽で恥ずかしいわ
>>174 コロコロやボンボンのファミコンマンガってそうだったよな
まさかリアルでやる時代が来るとはね
>>1 ゲーム大会には否定的でない
eスポーツには否定的
これでなにも問題はないし
理性的なのは日本人だけと言うこと
特定の団体が利権のためにeスポーツというイベントを食い物にしてイメージが悪くなったんだろう
何も無いところにいきなり利権団体が生えてくるようなものが肯定されるわけないだろ
日本は娯楽大国であり競技大国ではない
そもそもインドアの娯楽は見下される風潮があるので
自分が趣味ではしゃいでる子供みたいな姿を他人にはみせたくないと思うし
そういう姿を子供ぽい、恥ずかしいと感じてしまう国民性だからだろ
日本人のDNAが基本的に農民なので遊んで金を得るというのが異分子そのものなんだよね
村としては遊んでる奴は穀潰し、なのにどこからともなく現金を得てくるのは抜け駆けかつトラブルの元
FPSやMOBAやってみればわかるが
日本人は団体競技の素質ゼロだわ
誰も的確なアドバイスも連携も何もできない、ただ文句言うだけ
日本人は指揮系統が失われても戦い続けるクレイジーな連中だってのはWW2で分かってることだろ
文句あるならお前が指揮に回ってみろよ、どうせお前も何もしてない癖に
日本じゃ
テレビゲーム
任天堂
子供が遊ぶもの
ってか連想ゲームだから
いい歳こいた大人がテレビゲームの大会にでるとか永遠に理解されんよ
今日本を牛耳ってる全共闘世代団塊世代が居なくなるまでまあ無理だな
テレビゲーム
→仕事と勉強とテレビの邪魔
→子供が遊ぶもの
→任天堂
っていう連想ゲームだぞ
だから仕事等の邪魔になりにくいスマホゲーは大人が噛り付くし
任天堂以外も比較的成り上がりやすい
>>67 仕事等の邪魔になりにくいとか寝言も大概にしろってレベル
いい歳こいた大人がいつでも手元でこっそり遊んだり、その極め付けが運転中の殺人GOだろうに
ゲームはゲームであってスポーツじゃない。
が、リングフィットアドベンチャーだけは、どうなのか?
やったことないけど。
Fatal1tyのロゴの入ったマザーボードとかサウンドカードが売られてたのって何年前だっけ?
スポンサーになった分の割増価格を一般ゲームプレイヤーが払ってるだけなんだよなぁ。
ゲーマーが使い捨て奨励しすぎてブランドがあっさり消耗して消滅することも結構多くね?
中華○軸とかのメカニカルキーボードとかゲーミングマウスはMADE IN CHINAのサポート無しが前提に
なって刹那過ぎる状態になってるからチェアとかの高価格帯に移行してるように見える。
俺?Logicoolのサービス劣化で見切りをつけて
CYBORGのRAT7がアホになって(+会社自体がなくなって)
ELECOMのM-DUX30BK買ったわ。
DUXも70でマクロが仕様と違うと散々だった(あの値段であれだと踏んだり蹴ったりだろう)
みたいだしこの30も31からちょっとデグレードしてる(2K60FPSレベルでは問題ない)から
安定して供給するつもりなんて初めからなかったんだろうな。
(ちなみにM-DUX30BKは一部店舗1319円とかディスコン見えた投げ売り始まってるようだ。
中華のヘンなの買うぐらいならこれの予備買い足しておけと俺のゴーストは囁いてる)
闘劇の顛末とJeSUの胡散臭さ
ゲーマーでeスポーツに懐疑的な人はこの辺が理由な事も多いだろ
だいたい、なんでゲーム上手い人が出て競い合うゲーム大会じゃ駄目なのか
プロライセンス持ったプロゲーマー同士が試合するeスポーツという形式に拘る意味あるの?
ももち問題を見るに、そのような拘りは百害あって一利なしだと思うが
日本は欧米諸国に比べ労働環境が過酷なせいで大人のゲーマーが少ないから
所詮子供のオモチャみたいな感じで理解が行き渡らないのもありそうだ
スポーツじゃないじゃん
なんでゲーム大会じゃ駄目なんだ?
ゲームで競う大会は全然ありだが無理やりスポーツにしてスポーツに入ろうとするのがイミフなんだよなぁ
ゲームはスポーツじゃないよ
>>166 日本のゲームに、そんな時代があったんだな・・・
でも今だってスマホゲー含めたら日本は欧米に負けてないんじゃないの
競うことをスポーツって本来は呼ぶんだよって何回言ったら分かるんだろうな
そんな素人でも思い浮かぶレベルの話をドヤって書き込まないでほしい
そもそも競いたくもないしどうでもいいよそんな重箱の隅
ローマの休日は嫌いじゃないけど、どうせ奴隷剣闘士だし最強より馬鹿な方が面白いわ
ゲームのプロリーグ始めますよ〜ってアプローチだったらまだ道はあっただろうにな
ライオットがやべー発表して世界のゲーマーが震撼してんのに
ゲハは全く感心なくてスマブラスマブラだもんな・・・
ホント残念で悲しいけど
情弱ガラパゴスファミコン島は
ポケモンバトルと札束ガチャバトルが関の山だわ
eスポなんか無理なんだよ
日本向けに金かけて言語の壁取っ払って市場調査して札束でマスコミの頬叩いて宣伝打ち込んでないからな
そんなの発表してないのと同じ
そしてそこまでする価値がないって判断込みなんだとしたらそういう事なんだろうよ
そこまでする価値があるって判断できうる材料なんか全く見当たらんけど
中身より形式に拘ってる理由が本当にわからん
まずはゲームの大会で高額の賞金が出て職業ゲーマーが成立する環境を作るのが目的じゃないの
ここでスポーツの定義を主張してる人はゲームの大会がeスポーツと呼ばれるようになるのが目的なの?
オリンピックで金メダル取ろうが働かなければホームレス確定の国で何言ってんの
優勝以外はロクに賞金貰えない世界で何が職業ゲーマーか
ショービジネスとしてはチマチマしていて面白くもないし
結局はどこかの会社の雇われゲーマーという枠がもっと増えないと
臨時収入が期待できるなもしれない趣味にしかならん
利権大国
稼ぎ頭はソーシャルゲーム
スケベ(女性が前面に出たゲームが流行)
>>196 だからそれガセだって
シャドバとかぷよぷよとか本来e-sportに含まれるか微妙な分野のゲームをe-sportに含めたい奴らがついた嘘
何年かしたら本気でプロゲーマーになりたいやつは海外に出て行く時代になりそうだよな
>>204 全部がガセというわけではない
フィジカルスポーツとマインドスポーツの差だろ
あとモータースポーツは車運転してるだけなのにスポーツかという話にもなる
それに頭脳的なほうでもチェスが良くてぷよぷよがダメという理由は無い
問題があるとすればタイトルのゴリ推しじゃね、シャドバだのパズドラだの特定メーカーの思惑じゃん
モータースポーツはフィジカルスポーツに近いと思うわ
モタスポは状況に応じて色々考えつつ狭くて暑いマシンを力で操りつつなのに
車だからという理由だけで楽してると思われてるの可哀想だよね
>>202 それ言っちゃうと日本でまともにプロが成立してるのって野球サッカー相撲ゴルフくらいになってしまうから
日本でプロゲーマーが成立しないのはゲームどうこう以前の話って事になるな
ホントに流行らせたいなら既存ゲームではない何かeスポーツの為のフィールド作りゃいいんだよ
20年近く昔だったか、ダンレボの大会で優勝した大学生にインタビューした芸人が最後に一言
「お前なあ、こんなしょーもないことに熱中せんで、もっと勉強せえや」
あれから時代も変わったなあ
今までゲームで遊ぶ側が虐げられてきたことに対する共感とか労いが全く無しに
「これが海外から入ってきた新しい流れです!皆も続きましょう!」と触れて回ることが
絶対に受け入れられないという層がそれなりに居るよ
個人的な感情も含むけど、望むことはesportsが世間に認められることではなく
ゲーム脳だなんだと散々焚きつけた連中の心からの謝罪だよ
人が死んでもリセット出来ると思い込んでるだの池沼並みに侮辱された事は死ぬまで忘れない
どうせ匿名だし誰も言わないようなことを言っとくよ
全く同じ物を遊んでるのにプロ連中は大金を稼げても自分には1円も入ってこなかった
それがシンプルに気に入らないんだよね
最近ようやくチャイナマネーによってゲーム実況配信したら時給500円というところまで来たけど
見合う利益をどこから上げてるのかが全く謎、撒き餌で優良ストリーマーを確保する仕込みだろどうせ
JeSUを叩く声はあるけど個人の嫉妬みたいな感情が全く上がってこないのが逆に気持ち悪いんだよね
最近はSNSが基本だから負の感情を表しても恥をかくだけだからか?
大金を稼ぐだなんだは見えない場所でやってほしいわ
隠すには狭すぎる世界だから無理なんだろうけど
日本人は住居が狭いせいかノートPC大好きだからPCでゲームをやる文化が根付かなかった
steamのおかげで世界的には空前のPCゲームブームなのに日本だけ乗り遅れてる
eスポーツの主戦場はPCゲームなのに日本人はやらないから人気が出ない
キーボード筆頭に英語地獄で日本人にはソフトどころかOSまともに動かす事すら覚束なかったからだろ
そしてそれを好き好んでやる層は大体健康・ファッション放棄のクソセンスでアキバ徘徊してエロゲ程度しか手に取らなかった
ガラケー・スマホだって日本語一点張り頭で操作できるのちったあ見直せ
日本が世界一のゲーム大国???
任天堂のゲームしかやらない任天堂帝国なだけだろ
日本のゲーム文化の中心に浜村という汚物がデーンと居座ってるのは
さながら桃鉄のうんちカードみたいなものだ
スポーツになろうと必死なのが、ホンマにあわれ…
オタクのコンプレックスキショイ
モータースポーツどころか射撃競技すらスポーツ扱いされてないこんな国で
eスポーツなんか流行るわけないやん
>>215 嫉妬なんてのはある程度以上じゃないと抱きようもないからなぁ
俺は全国レベルと本気で思ってるような人でもなきゃプロゲーマーに嫉妬なんかしない
草野球やってるオッサンがプロ野球選手に嫉妬はしないでしょ
海外では草野球をショービジネスに仕立て上げた
賞金のかかった国内草野球リーグみたいなのを謎の新団体KuSAが立ち上げた
でもお前らは実力的にお呼びでないです
これでも全員が格差を感じずに趣味として続けられるかどうか
自然に浸透していくのを待てば良かったのに、最初からしばらくの間、けっこう強引にゴリ押ししようとしてたろ、あれが大失敗だった
ソニーがステマで総スカンくらってることからもわかるように、今残ってる日本のCSユーザーは押しつけられるのをかなり嫌うタイプが多い
押しつけられても抵抗感無く受け入れてくれてた層は今はスマホにいっちゃってるのに、まるで10年前の手法そのままのゴリ押しをしてメインの客層から大反感を買ってしまった
そんなにゲームはスポーツって説得力を持たせたいならトライアスロンを少し変えて「水泳→自転車→ゲーム」みたいな感じの競技を作れば良さそう
全員が得体のしれない病気に集団感染して
マスクして写真に写ってるようなものがスポーツとして認められるわけないだろ
本名と顔を晒すのにリスクがある限り流行らんわ
既に女プロへの容姿叩きやセクハラが問題になってたじゃん
既存のスポーツの中に組み込む必要はなくね?とは思う
eスポーツという新しい枠組みを作ってあれこれする分には普通に賛成
>>232 容姿叩きやセクハラのリスクなんてどの業界でも同じだっつの
そのリスクを帳消しにするほどのメリットがないだけ
ようは食ってけないから本人達もこれが仕事とは思ってない単なる趣味の延長
海外の大会に出てる奴は原則実名開示だからそういう奴はまた別だけどな
全身を使ったコントローラを採用するしかないんだよ
指先だけ動かしてスポーツとかふざけんな
あと世界一のゲーム大国じゃないから
eスポはPCが主戦場
何回「スポーツ」や「ゲーム」の意味を再確認するつもり?
射撃がスポーツ扱いならゲームもいいかなとは思う
あれがありならなんでもあり。割箸での豆掴みのがよっぽど指の運動になってるだろう
なぜあんなものがオリンピック競技のなかにあるのかも意味不明
じゃあ弓道も武術じゃないね
戦いの場で型がどうこう言ってる場合じゃないし
上に従う礼儀くらいは持ってるイメージが強いんじゃないの
スポ魂マンガ系根性論で顧問教師に体罰ごと叩き込まれてた時代の残滓かもしれんが
>>239 弓「道」と武「術」書いてて違和感はなかったのか?
柔道、剣道、空手道etc、だいたいどれも試合形式でやってるのに(空手は形の演舞もあるけど)
弓道だけ対人で撃ち合いとかしないじゃん
既存のどのプロスポーツ選手よりもeスポ選手に子供は憧れるようだ
やはりゲハと現実は違うんだねえw
YouTuberが子供のなりたい職業1位だった頃、親が子供に目指して欲しくない職業もYouTuberが圧倒的1位だった
アリとキリギリス、もしくは宝くじ並の狭き門以下略
昔の子供がなりたかったアイドルとか芸能人が
今はユーチューバーになっただけだねw
lud20251004035758このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1571606165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「 ・・日本は世界一のゲーム大国なのに・・なぜeスポーツに否定的なの? YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ 世界に冠たるゲーム大国日本でeスポーツが流行らず、まったく存在感を示せていないのはなぜ?
・3大 世界的には圧倒的な支持で、日本の一部の陰キャだけが嫌うもの「小島監督」「GTA」
・ 国内が任天堂一強になったらいよいよ日本のゲーム業界は完全ガラパゴス化して死ぬ。
・日本人は、韓国人にとって世界で唯一の友達なのです
・マリオ「アメリカでアニメ映画作る」←なぜ世界一のアニメ大国日本で作らない?
・ なぜ世界中のゲーマーで「日本人だけ」が、ゲームに対して批判的で口汚く、褒めることをしないのか
・エース安田「忠誠心の高いPS系の顧客が反発したため日本一ソフトウェアへの関心が世界的に広まった」
・日本の漫画=世界一 日本のアニメ=世界一 日本のゲーム=ポーランドに負けるゴミ
・海外大手ゲームメディア「NintendoSwitchには日本で有名なゲイポルノスターのイラストが使われている」
・世界はPCゲームが主流なのに対して日本は未だに据え置きが人気なのはなぜなのか
・日本一ソフトウェア「各宣伝動画は好評なのにぶっちゃけ売れない、ゲームを売るのは難しい」
・【馬鹿チョン敗北】自称・世界的大ヒットのPUBG、英国初登場4位で初動7万本以下に沈む
・日本の敵のアメ豚のゲームを世界的に叩き潰していこう!
・岡本基「日本製ゲームを世界に売り込むソニー。一方、協調性皆無の任天堂」
・【ジャップ】スプラトゥーンの世界大会で日本チームがUSAにボコられ敗退
・もはやどう足掻いても日本国内Switch一強が確定した件について サードの動向はどうなる?
・不思議なんだが、どうして日本は○で決定にこだわるの? 世界標準の×決定にすればいいじゃん
・世界三大料理にはトルコ料理が入るけど日本料理は入らない←どう考えても日本料理のが優れてるだろ…
・どうして日本はゲーム大国になれたの?
・なぜ世界中で「日本人だけ」が、フォトリアルを全否定するのか
・■■▲▼■ PS4一強になった日本のゲーム業界 【統一機】 ■■▲▼■
・【悲報】FGOとモンスト、5月のスマホゲーム世界売上ランキング圏外 日本勢は0に
・【E3二日目改訂版】覇権ハードswitchのオールスイッチングハブが世界的に止まらない件について
・本当にゲームにグラフィックが一切関係無いと思うなら日本国民は一生ファミコンやってたんじゃないの?
・【悲報】韓国さん、大統領の弾劾訴案に「日本に友好的な外交を行ったから」と書いてしまう
・世界2番目の市場日本を後回しにし、木っ端市場の韓国やアフリカを優先するジム・ライアン
・日本ってすべてのもの、食べ物、世界遺産で外国に誇れるのなくなってない????
・【悲報】任天堂さん、スマブラDLCで中国に媚びて世界各国で炎上…日本の誇りはどこへ
・ジム・ライアン「日本は世界で2番目に大きく、本当に重要な市場。軽視なんかしない」
・ スイッチしか知らない一般ユーザーに最新の本格的なゲームを知ってもらうためにはどうしたらいいのか
・リアルゲーム】日本の今後を考えればトランプ一度だが、バイデンが勝った世界の方が面白そう
・東京五輪で日本が世界に恥を晒す「ドラクエリスク」とは?すぎやまこういちのLGBT差別に重大懸念
・外国人「ソードアートオンラインのおかげで現在の異世界や日本のゲームカルチャーが存在する。」
・【サイバーパンク2077】まさかポーランドとかいう小国に日本のゲームが負ける日が来るとはな
・なぜ国内サードは世界で1000万本売れるゲームを作れないのか
・ゲハはなぜ同時接続107万突破した世界的大流行ゲームPUBGの話題が少ないか
・【悲報】証券会社「PS5はPS4並みに厳しいスタート 日本での地位没落が決定的となった」★2
・ゲハがソニー叩き一色になった理由はソニーがチカニシとは別に日本の愛国勢力も敵に回したから
・格闘ゲーム世界戦「EVO 2017」ストリートファイターVの優勝は日本人選手のときど!
・7年後PS6が発売、8K120fpsが当たり前の世界になっても日本は任天堂の携帯機バンザイしてそうw
・ゲーム業界最大の黒船『Google Stadia』サービス1ヶ月でアプデ中止、以後40日間アップデート一切なし
・岡本「俺がカプコン時代にGTA3発売へ努力した。何としても世界のゲームを日本人にプレイさせたかった」
・【ゲハ大戦和平】ウィッチャーのポーランド、自国ゲーム産業に助成金32億円 一方在日ナマポ1000億円
・売国ソニーいい加減にしろ!偉大な日本人にゴミ同然の海外コンテンツを押し付けてこようとするな!
・【悲報】文春「海外爆売れ『バルダーズゲート3』が日本で1/100本しか売れず…ゲーム大国なのに何故?」
・日本のゲームが世界一だったのっていつまで?
・「世界で最も倫理的な企業」135社を発表。日本から選ばれたのは2社
・イース8はファルコムの物なのに日本一の厚顔無恥さに呆れる
・【悲報】日本eスポーツは一人の「ヒゲ」のウソによって1年半遅れた
・カプコンが脱任天堂をしたのは日本のゲーム業界にとって朗報だったな
・CC2松山「日本市場は世界一儲かる市場、海外は価格や関税の関係で儲からない」
・PS5の今後の参考になる徹底寸前からポケモン一本で大復活したゲームボーイ
・韓国人「日本の漫画やゲームはネトウヨ、韓国が存在しないように描く」
・吉田直樹の『情熱大陸』本日放送。世界に挑む“50歳の少年”の原点とは?
・CC2松山「日本市場は世界一儲かる市場、海外は価格や関税の関係で儲からない」
・吉田直樹の『情熱大陸』本日放送。世界に挑む“50歳の少年”の原点とは?★3
・韓国人「日本のゲーム漫画には韓国人が出てこない・・・どうして…」
・ゲームは中国に負け、アイドルは韓国に負け、漫画もヤバい日本はなんなら勝てるの?
・何故日本のゲーム業界はフォトリアルに傾倒してトゥーンには力を入れなかったか
・何故日本のゲーム・漫画・アニメには黒人や隣国の韓国系中華系のキャラが少ないのか
・ゲームクリエイター岡本 基「一律給付金は過ち、この国は老人に食い潰されるようになる」
・外国人「日本人は容姿が醜いのでリアルなゲームを作らない、アニメキャラに逃げる」
・横山「ハード性能を追わないのはゲーム制作に関わっちゃダメな人、世界的に龍が如くの波が来ている」
・【チョンゴキブリ悲報】シェンムー3の大コケが確定、PS4版の世界売上は僅か5万本だった模様
・2018Q1対決はPS4が132万台差で圧勝、世界中で大苦戦のスイッチは少子化日本の小学生頼みが裏目