◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大塚明夫「声優と言う肩書の人の方が良い声の演技が出来るはずと思っているのは一部のオタクだけ」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1578401524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大御所声優が「声優という肩書の方が、本業声優じゃない人より良い演技が出来るというのはオタクの妄言」と言っているが、
タレントとか声当てると「下手に決まってる」前作がタレント声優だったのが本業声優になったら「本業声優がメイン張ってるだけで安心して見られる」という声ヲタはどう思うの?
声優の声からは台本しか伝わってこない
俳優の声からは体の表現まで伝わってくる
あとレイトンVS逆転裁判の
なるほど君も微妙だった
俳優の声は良くも悪くも情報量が多いんだよな。
声優は作られた声を出す分、デフォルメされた声になっている。
ビジュアルもデフォルメされたアニメでは声もデフォルメされてるほうが違和感がなくなるが
新海アニメのようなリアル系アニメだと俳優でもあっていたりするんだよな
まあネームバリューでリアルの演技も下手くそなタレント使うケースが多いのも事実。
タレントのが並の声優よりうまい人もいれば下手なのもいる、それだけ
大物が言ったからそれを鵜呑みにするのも同じことではないのか?
全部が悪いとは誰もいってないしな
ただ棒率の問題で…
俳優?で声あてて上手いなって思ったのは
羽賀健二のケンと堺雅人の零くらいだな
まぁ零の方は原作よりも非人間的な演出になってたから
誰が声あててもそれっぽく出来そうだが
演者によるとしか言えんどっちもむごいのもいればどっちもすごいのもいるんだから
今って昔と違って第一声の演技が微妙だとそのまま切って観なくなる人達が多いからな
昔は話数も多かったからか初期が下手でも後半上手く化ける人もいたし
遊戯王での風間とか今なら速攻切られる部類だろうな
みんな大好きなラピュタのムスカやドーラだってベテラン俳優だからねー。
声優の演技はミュージカルの演技に近い
だから舞台俳優は吹き替えを担当しても上手くこなす場合が多い
逆に、声優で舞台の仕事をする人もいるけど、
結構良い演技をする人もいるしねぇ
ハウルキムタクはうまいなぁと思ってたけど
慌てるシーンとかはモロキムタクになってしまってダメダメだったな
天キノコの平泉刑事もキャラデザと声があってなさすぎでダメだった
ブレワイのリンクの声はすごい
抑え気味だしセリフなどない
前まで痛いとか熱いとか言ってたのにそれすら言わない
なのに情熱というか言葉に出来ないものが伝わってくる
声優すげーと思った
大塚明夫はいい声だとは思うけど
演技がうまいとは正直あまり感じない
この人のコラム読んだけど、声優で一獲千金とか考えてるなら儲かんないから辞めと毛って言ってた
一部の人を除いてローンすら組めないってw
劇場でのお芝居とか見に行くと、割りかし声優の演技に近いかなぁと思う
顔の表情すら見えない遠くの席の人にも感情を伝えるためか
声を大きく仕草も多少大げさなくらいな感じで演技してる
TVや映画だと常に人物がベストポジションで視聴出来るから
表情や仕草も自然な感じの演技でOKなんだけどもね
声優より俳優の方がいいと思うよ実際
声優のしゃべり方する人はリアルに存在しないもの
俳優ですらわざとらしいくらい
なんで日本の演技業界ってわざとらしい演技しちゃうんだろうな
声優で売れてる人はタレントでテレビ出てても通用する人だよね
声優って元々売れない俳優のシノギではじまったようなもんだからな。
昔から上手い人は上手いって言われてないか
芸人とか舞台経験者は上手いみたいな話もあるし
というか一部のゴリ押し俳優たちが根本的に演技下手すぎるだけな気がする
声優でもドラマでも映画でも全部で下手
この手の話で出るのは、羽賀研二・萩原聖人・千秋(のんたん)あたり
>>4 なるほど君は仕方ないだろ
初代は巧舟が声を当ててるんだぞ
カプコンの社内の隅っこにある電話ボックスみたいな場所で社員全員で収録することもある
で、結局は実写準拠になった。
だが真宵ちゃんの声は上手かったと思う
今の声優のがいい気がする
昔のって似たりよったりの声じゃん
そりゃ声優以外にも上手い人はいくらでもいるだろうけど、
わざわざ俳優を採用するって時は大抵声以外のものが基準になってるでしょ
身体を使う演技を知っている俳優兼業や経験済みの声優は、俳優と同様に言葉を発さなくとも息遣い等だけで情景が伝わって来る演技が出来る
それが出来ない素人や声だけで演技をしようとする経験不足の声優は、いわゆる棒演技しか出来ない
羽賀研二の吹き替えそんなに上手いんか
聞いてみたくなる
オタクの考える上手い演技=オタクが好きな演技ってだけだから
どんなに理屈で上手さを説明したところで好きになれなきゃ意味がない
>>28 今なら松たか子とか神田沙也加で良いのにな
>>3 >>4 演出家がアニメ声アニメ演技じゃない演技を求めているだけ
俳優>>声優と思ってるなら低能すぎ
人によるとしか言えん
ソ−ス無しスレに真面目にレスすんな
まあ大塚なら言いそうだけど
アニメからアニメらしく演出すりゃええんだよ、そんだけの話。
俳優でも舞台中心でやってる人は声が通るし上手い人は多い
ただのタレントじゃ話にもならんゴミだらけ
舞台俳優はただの俳優より声優でもある程度うまい人多い気がする
まあ個人的な感想だけど
>>1 そりゃ声優以外でも上手い奴もいるだろうけど
基本練習ちゃんとしてるプロのほうがハズレの確率は少ないだろ
俳優とかは演義の練習してるから声優寄りの職業だし完全に別物ってわけでもない
大塚は俳優に関しても言及してる
俳優は声以外に表現出来ること多いから声だけの声優の方が演技力が上な時あるとか
って感じのね
まぁつまり最近のアイドル声優にムカついてんだろうなwww
>>22 俺の読んだのだと声優になっても食っていけるかすらも怪しいって趣旨だった
>>33 アニメ版アラジンの主人公だな
この前放送されたのは差し替えられてたらしいがまあしゃーないなw
洋画のトゥモローランドを観たら時、
志田未来の吹き替えは上手いと思った
アリエッティの時より上達していた
>>22 女はまだしも、男が仕事として取り組むのはリスキーすぎるよな・・・
俺は声ってそのキャラにあってるかどうかでしか判断してないんだけど・・・もちろん、棒読みとかは論外で
別に声優が俳優しようが俳優が声優しようがいいよ
声優が俳優して叩かれる事より俳優が声優して叩かれるのが大多数というのは
確率ももちろんだが極論その起用した俳優の演技力度外視なのが問題なだけ
選抜した結果この俳優の声がこの役に合ってた、じゃないから叩かれる
こんなもん声豚以前の問題
ディズニーが芸人を吹き替えに今後一切使わないのが答え
トトロの糸井重里みたいに
上手くはないけど結果的にいい味を出しているケースもある
今のアニメって女キャラは3パターンくらいしか聞き分けられないよ俺はw
みんな同じ人がやってるようにしか聞こえん
あとラジオ番組の進行と盛り上がりかたとしゃべり方が全部同じ
ぶっちゃけ有名声優はもうイメージが強すぎて
どのキャラ演じても同じなんだよね
上手い下手を通り越えた髭男爵の山田ルイ16世のヴァンプ様と言うハマリ役
>>58 若く経験浅い子でも大体は原稿や台本読みは滑舌も良く上手い、でも何か物足りなくどっかで聴いた感じと似ている
悪く言うと個性的じゃ無いんだよね、専門学校等で習った通りに演技するだけなので金太郎飴みたいになっちゃう
声優の方が、ありきたりの良くある感じのアニメキャラっぽい演技は上手いだろうな
ありきたりの良くある感じのテンプレ寄せ集めなアニメキャラには良く合うだろう
アニメ制作側が「声優」に求めてるのもそういう仕事だしな
そもそも昔は売れない俳優や舞台女優が日銭を稼ぐのに声優業をやり始めたんだし
今でも俳優や舞台俳優で上手い人がいて当然だと思うのだが
実際戸田恵子とか声優というより女優ジャンルだろうし
>>1 ふつうのコト言ってると思う
声優よりうまい役者がいるってだけの事で
深夜アニメの現実にいないような厨二キャラや萌えキャラがリアルに近い話し方したら合わんだろ
そういうキャラにマッチした演技をする専業声優は必要
山田康雄さんは上手かったな絵が無かった帰るらしいけどw
まるで職業声優は事務所の思惑なしでキャスティング決まってるかのような言い方声豚はするよね
レイトンの渡部篤郎は酷かった。まるで素人の棒読みだわ
萌え声が消えるなら俳優支持するわ
あれキモくてキライなんだよ
誰がやってもいいが、台本持ってマイクの前に立っている人間が見えてくるような演技がダメ
萌え声というより今のアイドル声優が声優養成所で覚える基本的な声だね
どれも同じに感じるよ誰でもいい
>>22 こいつより
こいつのパクリの弟者のほうが収入上だからな
特撮ヒーロー出身俳優は上手い率が高い
でも最近の特撮ヒーローはアフレコじゃないんだっけ
アテレコで漢の色気が漂う演技をするような人間は役者畑の人が多いな。
中田浩二(宗像コーチ) 、磯部勉(ハンソロ、インディジョーンズ)、
故人だけど石田太郎(コロンボ、色気はないが銀英伝のラングw)とか。
前者二人は水戸黄門や暴れん坊将軍の悪役や端役要員、
太郎さんは家老や隠居など老人役が多いが、
こういう人たちはアニメや洋画と、時代劇をの演技を見比べるとそのギャップが楽しかったりする。
米倉が叩かれてるがそれよりもキャプテンアメリカの声の方がキツいっす
俳優とかアイドルとかジャニーズとか
普段の会話や演技は普通に喋ることができているのに、なぜ声を当てると棒読みになるのか
アカギ見てたら風間杜夫出てきて笑ったわ
しかもめっちゃ上手い
棒読みだと気になって感情移入できないんだよな…
いい例が風立ちぬ。あれまともな声なら俺は絶賛してたわ
下手な俳優は救いようがないけど
俳優ですらないやつを起用するのは意味わからん
たまにうまいのもいるけどさ
ま、上手くてキャラに合ってれば文句はねえわ
俳優は音声表現に特化してないから俳優=上手いじゃないけど
上手い俳優は演技力も手伝って声優の比ではないという印象
大袈裟なくらいの演技じゃないとウケ悪いからな
声優が実写で同じ演技したら多分大袈裟すぎて見てられない
小手先の上手さがある方が「こなしてる」って感じがして嫌かな俺は
たとえ棒でも全力で演じようとしてるのがわかれば「味」にもなりうる
もちろん「どーせ上手く当てれないし、いいでしょこれで」って感じの棒なら全否定だが
下手といえばX-MENの剛力さんだが、あれは剛力がやったキャラクターがちょっとしたヒロインに昇格したから映画配給会社としてはなにかしら話題性のある人に声を当ててもらって集客しようという
まぁ他にいなかったのかよという話はあるが、個人的にしょうがないんじゃねーのと思った
>>57 これを言おうとした。
結局キャラクターと合ってるかどうかじゃないかな?
>>86 旬というだけでキャスティングされた経験の足りない若手俳優よりは、芸人とかの方が声優上手いこと多いけどな
話は違うけど実写化は嫌うくせに舞台化は手放しで歓迎するんだよな
どっちもコスプレにしか見えないし、後者はそもそもなんでミュージカルにするんだろう
>>93 それも重要だな
ヘタなのに妙に味のある声ってあるし
実写化の場合は舞台も作り物臭くなるからじゃないのか
舞台だとそのへんはある程度割り切って役者(キャラクター)に集中できる
野球やサッカーといった無駄に選手の多いアニメやれば
男性声優にも日が当たろうがアイドル物ばかり
あとは実写化にあれこれ言ってる層と舞台化を歓迎してる層が別の層だっていう現実
スーパーナチュラルの吹き替え見てもタレントでいいとかいう奴いるの?
さすがスネークそのまんまの声でダイハードマンを演じた人の言うことは説得力があるな
記号でしかないアニメには
記号化された声の方が合うに決まってんだわ
ゲームにもそういうとこあんだろ
不気味の谷ってやつ。半端なリアルなど要らんのですよ
アテレコにはそれ専用の技術がいるんじゃないか
プレスコなら普段通りに演技ができるかもしれないけど
>>1 声優板でやれゴミ
てかこれクソロンダスレじゃねえか
死ねカス
吹替え慣れしてない俳優が声優をやると普段の仕事より下手になる
名優ほどクオリティが低い演技が気になって作品に集中できなくなる
なので100の力がある俳優が80の演技をするより70の力の声優の方がマシ
大和田獏は俳優だけど声優としてもナレーターとしてもうまい 最近でもライダーに本人役として出演してたしな
>>24 わざとらしくない本当にリアルな演技だと俺らが普段しゃべってるような感じになるが
それでいいのか
>>54 あと下手でなくてもバイショウみたいに年齢や声質てきに明らかに無理があるキャスティング。
あープロダクションの力関係かと思ってしまう。宣伝効果もあるが
>>79 シンケンジャー以降は生で収録してるんだけど変身後はやっぱりアフレコだからそこで鍛えられるらしいよ
>>79 とはいっても声優になったのはデンジグリーン ニンジャイエロー レッドレーサー メガブルー イエローバスターしか知らない
俳優使おうがヘッタクソじゃなければ構わない
アベンジャーズの宮迫みたいのは死ね
声優でもアニメしか出来なそうな奴多いしな
やっぱ舞台やってるかどうかがデカイ
本業声優でも主役級の20代は
事務所がドル売りしたいだけの下手くそ捩じ込むことが多いから
もうなんでもいい気がしてきた
>>15 ベテランの俳優は声優やっても上手い人は多い。
問題は若手の人気俳優や女優。
こっちに関してはプロの声優にやって欲しい。
タレント出したら内容がどうこうより、タレントが全てにおいて優先されるじゃん
ストーリーなんかは完全に二の次
>>95 キャラに合ってれば多少下手でもハマり役ってのもあるね。
タッチのこぶ平は成功例かと。
こち亀のこぶ平も良かったし。
糞みたいな過剰演技を最高とか言う馬鹿ヲタな
次郎が至高のラーメンて言ってるようなもんだから
声優はテンションの上がり下がりが過剰なくらいが丁度良いだろ
かぐや姫の物語見たけど実写で上手い地井武男より宮本信子や高畑淳子の方が聞きやすかった
声優という職業が一般に認知されてる現在
割と一般的な勘違いだと思うけど
俳優でもいいんだけど
ちゃんと萌える声が出せるかどうかよ
演技力とかは萌えられた上で、あればより萌えるって話でしかない
元々上手くはなかったけど最近滑舌悪くなった上に
手抜きでなんの声当ててもテンプレ演技で凌ぐようになったな
親父を見習えよ
ジブリはもののけまでは俳優、タレントでも上手でキャラにマッチした人をあててた。
ハウル以降タガが外れたように酷くなっていった
小さい劇団もってたり所属してたりするからな年配の声優って
声だけで成功してる人って極々一部なのは間違いない
アニメ声は聞いていて分かりやすいけど、それに慣れている人には安心でも
現実であんな話し方をしている人はいないから不自然。
アニメ声が好きな人はファミレスの味付けが好きなようなものだけど、
他のレストランの味付けが好きな人もいるし、絶対ではないというような話。
世の中は、声が綺麗で滑舌が良い人たちばかりではない。
だから声優の演技はリアルさとは真逆の方向。
普通の話し方が求められる場面で上手く話すというのは
演出の意図と齟齬をきたすから必ずしも良い評価にはならないんだ。
ソシャゲのCMでよく聞くようなキンキンした萌え声はうんざり
俳優でも声優でも上手い人なら大歓迎だよ
ちゃんと役に合った配役なら問題ないけど
知名度だけで起用された下手くそタレントもアイドル声優も同じように感じる
小島も海外の有名俳優使ってるし小島信者の変態糞土方が俳優は声優より上って考えに至るのは何もおかしくはないな
声優でも演技に変な癖ついてるやつとかいるからな
沢城とか悠木みたいなの
それより癖のない俳優とかにやらせたほうがいい
>>3 キムタクを例に挙げる段階で初老何だから黙っとけよ
>>10 グレンラガンのラスボス役の上川隆也も結構良かったよ
キンキンした声と感じるのは高周波が聞き取りにくい年齢になってるから
キムタク誉められてるけど上手いとは思わないな
ヒーローやチェンジの主役と同じでハウルも芸能人キムタクってキャラクターをそのままやっているように聞こえた
普段の気取ったハウルってキャラが動くシーンと髪色変わって本性が剥き出しになるシーンで演じ分けが出来てないし
菅原文太の釜爺と同じでハウルはあの役がキムタクに合っていただけじゃないかと思う
>>2 >俳優の声からは体の表現まで伝わってくる
火の鳥の竹下景子やポアロの八千草薫や唐沢寿明とかの上手い方ですら、そこまで感じたこと無いわぁ
>>13 ごめん、当時でも切ったわw
コクリコ坂では普通に聞いてたから初回からコクリコ坂で披露した演技レベルだったら切らなかったのにwww
結局肩書きより画面に沿った演技力の話しで少なくともTVタレントは下手の人が多いや
俳優か声優にして欲しいわけ
>>146 タイタニックの妻夫木と竹内結子は…
妻夫木はスタンドバイミードラえもんでナンボかマシになってたが
そもそも棒立ちで画面の口パクに合わせて台本読むなんて訓練しないと不可能だからな
俳優に声当てさせる時は俳優の声に合わせて口パク造れば言い
確かそういう作り方してるところもあったはず
どうしても俳優が棒演技になりがちなのは、基本彼らは台本見ながら演技なんてしないせいもある
台本見ながらやる時は練習であると体に染み付いているから本気の演技が出来ない
ハガケンジみたいに常時演技して生きてる詐欺師だけは別 彼のケンだけは別格
自分が演技して演じるのがうまい人と絵とか外国の俳優さんとかCGとか
自分が演技していないのに感情をこめて演じられる人の差はあるだろな
>>87 ヘッタクソやぞw
キムタクの演技が上手く見える・聞こえるならお前だいたい大丈夫だよw
羽賀研二のケンなら
AmazonプライムビデオでストリートファイターIIV観れるから
知らない人は観てみるといい
個人的には、棒読み俳優よりはまぁマシかも…くらいだと思う
声優の演技って寺田心の演技といっしょでどんなに上手くてもいらないわ
あれなら棒のほうが良いまである
俳優というのは声優もできる
一方声優は声優しかできない
もう声優いらんやんけ
顔が悪い俳優のことを声優というわけだしな
声優が優れてるとこなんかないよ
声優嫌いってなんなの?ジジイなの?老害は死んだら??
>>153 寺田心も声優も御前の存在や感想なんて必要としてないだろうから、お互い様だな
>>156 声優すら出来ない御前が一番要らんって事で良いかな
>>160 そりゃ俺はいらんだろ
観る側なんだから
「ブスで意地悪な女の子」っていう定番キャラがいなくなって
そういうクセのある悪そうな声を聴かなくなったなぁ
去年の「どろろ」は子役の女の子が声を当ててたけど
普通に上手だったね
長年かけて刷り込まれた、アニメキャラから聞こえるのは声優の声っていう認識が働いてる以上違和感はあるよ
ドラマのキムタクの声が大塚明夫だったら違和感あるのと一緒
レイトンの大沢たかおとかすげーいまいちやったなぁ
相武紗季もひどかったし
上手くてキャラにあっていれば肩書きはどうでもいいよ
売名でアイドルとか芸人で棒読みする芸能人を採用するはやめてほしい
>>169 そういうの多いから言われてんのになぁ
クロヒョウとかディシディアの女女神とか棒でびっくりして思わず誰かぐぐったもん
その結果芸能人でてきてあー…ってなった経験あるから言われる
芸能人というくくりなら声優も芸能人なわけで
芸能人と俳優は違うんだよ
この人ですらアリスソフトのオーディションにやって来るぐらい儲からない仕事
棒じゃなくて、声がキャラに合ってれば誰でもいいと思うけどタレントが声当てるとそもそも基準がそこではなくてどれだけ有名かとかだからダメになってくるんだよ
その点トイストーリーのウッディとバズは良かった
まあ人によるわな
佐倉綾音とか内田真礼とか声優のくせに下手すぎだし
声や演技を認めてその約になったのなら
宣伝で女優の○○が初挑戦!とか使わずに、完全に配役隠してやってくれ
それだと このおっさんも名前出せないな 一応宣伝になるかもしれないし
それなら「豪華声優陣」とか「CV:○○○」とかも辞めるべきだな
>>179 どうしても宣伝したいなら棒なタレントはチョイ役で
ポケモンみたいなキャスティングがギリ許せる
>>12 声優事務所のゴリ押しは気にならないんだwww
>>24 俺も俳優系のほうが自然に近くて好きだし、あと個性もある
声優は上辺だけのキャラ作りって感じでみんな同じように聞こえる
なんであんなくどくするのか意味わからないし、アニヲタ敵にはアレが正解になっちゃってるからたちが悪い
宮崎だ新海だが俳優を使ってヒットするのもわかるよ
プロモーション効果で俳優を使うと見る人もいるけど、そいつらの実写映画がヒットするわけでもないからね実際
俳優の声の方が好きって意見はドラマよりドキュメンタリー好きって意見に聞こえる
大半はその通りだろ
一部の例外にスポットを当てて全体のように言うのはどうかと
上手いとは全く思わないけど
香取慎吾の覇王丸は割と好き
作品自体黒歴史みたいなもんだが
Xファイルのモルダーの人とかいたなぁ
当時放送始まった時、声充ててる人当てるクイズあったよね
自分全然分からんかったけど母親の方が当てて驚いた
声優の大袈裟な演技が基準のオタクは反論したいだろうな。
>>191 その一部がごり押しされて主役とか充てられた結果悪目立ちしてんだから
言われて当然としか
クロヒョウの高良のあのひっでえの本当びっくりしたわ
>>166 大沢たかおは普通の演技自体ヘッタクソだしな
顔出し演技が中心の人は「顔」込みで演技を売ってるワケだが、洋画のアフレコやアニメ
で声優を務めると「顔」込みでの演技ができないから、結果として下手な棒読み演技だけが
目立っちゃうてのはあると思う
いまどきの声優なんて1つの声色だけで上手くもなんともないでしょ
>>198 いや、上手い人は本当に上手いんだけどね
それ以上に画一的な演技しかできない人が多いんじゃないの
似たような番組の似たような役ばっかりやってりゃそうなるかなって気もする
素人耳に似たような声質の人多くてかなわん
なんか10人くらいで全アニメやってんじゃねーかと思うほど
若手俳優とジャニタレは演技も声もしょうもない
江守徹とか伊武雅刀くらいにならんと
アニメでテリーボガードやってた錦織一清は別格だった
舞台上がりで吹替声優としてもベテランの小山力也がアニメやるとど下手くそなのは笑った
関西弁の役なんて酷すぎて失笑するレベル
べたなアニメとかSFとかファンタジーものなら俳優なんかいらない、声優だけでいい
アニメでも時代劇や現代劇では俳優の声のほうがいいかなとは思える
棒読みなんてのはそもそも論外、ましてやごり押しみたいなやつ
リズム怪盗Rなんてゲームは面白いのにヒロインの声でもういいやになった
不満点のほとんどはそこに集中してるようなもんだし
わかりきってる問題点見直してリメイクしろや
俳優と一括りにするから意味不明なんだよ
その辺の声優より上手い奴もいればお笑い芸人より下手な奴もいる
日本の俳優女優なんて演技だけのキャスティングじゃねーから押されてる奴が肩書きついてるだけのパターンも多いしな
声優の大御所ってみんなこんなんいうのにでも〜でも〜って言って声豚には届かない
肩書に意味はないよね
個人の上手下手があるだけで
タレント化してない声優はスキルだけで生き残ってるけども今じゃ希少種
この人も親が声優じゃなかったらずっとトラック運転手やってたろうな
悟空&クリリン「同じ声しか出せない若手声優ってなんなんw」
舞台経験の有無や経験量は大事だと思う
声の距離感を表現する部分が舞台とアニメは似てる
声優か俳優か関係なく下手糞が叩かれてるだけだろ
江角マキコとかも評価高いが、それに文句言ってる声優オタなんて見たことないわ
よく言われる「声優使え」はバラエティ広告目当ての素人タレントに対してのやつだろ
下手くそに大事な役を与えてクオリティ下げるより作品をよくしろって意見
TV専門俳優は近距離用の体の表現に特化してるから他が不足してる
遠距離の視聴者にも対応するための舞台演劇経験者が一番声も体も表現力高い
声優はさらに極限向けだ
あと、どこにでも下手くそは居るってのは、むしろオタクが一番理解してるし
それも含めて枕やめろって言ってるわけで
大塚氏は枕営業黙認派だけど
(まあ女の武器を男が否定すると、男にも女にも刺され兼ねないから仕方ないが)
時間と立場の問題じゃないの
アニメ監督が有名俳優相手に満足いくまでリテイク出せれば棒演技も減るんじゃない
富野作品とかでも俳優出てくるとよく通したなってレベルの下手さだし
声優の子供が聞いても不快レベルの棒読みに対して癖になるって声豚が言ってんのにはワロタ
舞台俳優だったら、遜色ない演技できる可能性はあると思うわ
スネークの声優って老害だったんだ
どの業界でも持論おじいさんはいるよね
軌跡だっけかキャラ名より声優名ドンッ!にユーザーがぶちギレてたの
>>222 お笑い芸人で上手いのがいるのも舞台経験が強みになるんだろうね
40くらいまで生き残ってると元がど下手でも経験でなんとかなるところはある
まあ大量生産のゴミは大半が35の壁を超えずに消えるが
声優がピンキリなのと同じで舞台俳優もピンキリだから
小さい劇団の長い間食えなかった役者の演技はくどくて濃すぎて胃にもたれる
>>223 大御所ってかなりの数が最近の声優とかに対して散々苦言呈してるぞ
こんなん大御所しか言えないんだがな
DQ10のアンルシアは早見沙織でイマイチキャラのイメージに合ってないけど、おそらくはライバルズの時に人気声優あてただけだし
同じくハマーン様の人も声は良いけど上手いか?と言われると微妙だしおばあちゃんだし
ガーディアンオブザギャラクシーのロケットは芸人の加藤浩次だけど、上手いというよりめちゃくちゃキャラのイメージに合ってて完璧
声優なんて作品の添え物なんだから違和感が無ければ本業じゃなくてもいいし、違和感あったら本業でも良くない
>>3 ちなみに吾郎は素でアニメに合う声質の持ち主
ソースはちびまる子出演
お題はまあ政治発言とか
情報発信ツールで私的に喋らせたらダメな有名人の典型だろう
昔のヒロイン役の声優ってキャラのイメージがあるからって顔出しNGにしててプロやな〜って思ったわ
普通あんな喋り方しないし
馬鹿にしてないか?
って外人に声当ててる時けっこう思う
特にバラエティとか
>>228 もはや消える心配がないから言えるだけなんだよなぁ
どうせ言わなくても勝手に淘汰されてく世界ではある
関係ないけど海外コメディとか吹き替えで見るやつ頭イカれてるよな物真似とか吹き替えだとただセリフ読んでるだけなのに山ちゃんならなんとか出来そうだけど結局元の声しらなきゃ意味ないが
>>219 でも富野アニメってよくこれ通したなって配役があっても
出口になってないエンドとか全滅エンドとかでうまく相殺されてる感じもする
ZZなんて主役側があの声優陣じゃなかったら悶々としただけの終わりだったと思える
他監督のガンダムでならTV版SEEDでのアイシャ(ビビアン・スー)もそう悪い印象はなかった
まああれはちょい役であったから目に付かなかっただけだったのかもしれんが
まあ洋画なんかは吹替じゃ観ないけどガキの頃に見てたフルハウスは普通に吹替だったしなぁ
>>208 演技だけのキャスティングじゃないのは今の声優も一緒
キムタクが主演してるアニメなのに全然知られてない「レッドライン」。
>>238 声優も俳優も女優も皆変わらんよ
結局腕があるかカルト的な人気があれば消えずに35~40を超えられるってだけで
そこまで残ってりゃ嫌でも場数踏んでそれなりにはなるが
俳優のアニメでも演技がダメ
と
声優のほうができる
はそれぞれ別の話じゃないの
ダメな奴はダメってのは職種関係ない
話題のためにタレントを使って作品ごと酷いことになるのを避けたいのは
アニメの声以外でも当てはまるでしょ
>>229 声のパワーで演技の下手さかき消してる声優も確かにいるわ矢尾一樹とか堀秀行とか
>>3 キムタクは上手いぞ
問題は役が全部キムタクになるだけだ
アベンジャーズの日本語吹替え見たあとだと、下手でも声優の方がマシだと思うな
竹中直人も長靴を履いた猫はそこそこ上手かったのに、なんでフューリーはあんなに下手なの?
竹中直人はうまい方だと思うがなパトレイバーの荒川さんははまり役だよ
映画のシンプソンズの和田アキ子と所ジョージだけはガマンできない
声優としての表現技法も極まってきていて、その影響で声優の目指す演技が画一的過ぎるんだよな
ファンも声優の演技を引き算でしか評価しないし、それに応える形でますます声優の演技も没個性化する
そういう個性のない声優が嫌な人が俳優を起用しているんじゃないのか
まぁ明らかに売込みありきのジャニタレやアイドルの起用とか問題も多いけど、声優の起用が常にベストじゃないという話はその通りだと思う
一概に芸能人がみんな下手とは言えないけど声優ならまあ大体は安定してるってのはあるかもね例外もいるけど
宮崎アニメは声優使ってた頃の方が良かった
ただ紅は声優じゃなかったが声はハマってた
芸能人だと松たか子とか紅の豚の主役の人とかは下手な声優よりも上手かったね
デスラー総統の伊武雅刀や矢吹ジョーのあおい輝彦とか
この人でないとって役者も昔からいた
声優だろうが俳優だろうがお互いのテリトリーを犯さなければ何の問題もない
俳優をキャスティングして失敗したりして文句を言われるのは
関係者各位の自業自得だと思うよ
谷原章介とか声が良いしもっと出てほしいわ。
スカイクロラはとても良かった。
上手いか下手かよりも違和感があるかないかの差
俳優がアテレコする時には、いかに声優っぽく聞かせるかが上手さの基準になっている
津嘉山正種とか磯部勉とか石田太郎とか大塚周夫とか田中真弓とかも否定するなら筋金入りの俳優否定派だけどな
「タレント声優」と「客寄せパンダとしての安易なタレント起用」との区別つけろや
今雲の王国と鉄人兵団みてるけど
ドラえもんも昔の脇まで本職で固めてた頃の方が良かったな
確かに俳優でも伊武雅刀とか江守徹とか市村正親とか上手い人はいるけどさ
芸人や俳優起用するときって大抵は演技は二の次で選んでるからな
アヴァリティア商会会長をノリノリで演ってましたねえ
ガチで声優並に上手いって思ったの蒼井優くらいだわ
あとは俳優だけど上手い程度
>>1 声優という肩書自体に、「声の仕事を得る」ための効力はないのです。「声の仕事をしている役者のことを声優と呼んでいる」だけ
勝手に大塚の意見すりかえるなよ。
タレントのほうがいいなんて言ってない
>>252 こういうこと言い出したら声優がアイドルみたいに歌歌ったりバラエティに出たりってのがおかしいからなあ
本来なら本業歌手だけのはずなのに声優に席を取られる
本来なら芸人枠が声優に席取られるなんてのも当たり前にある
声優が普通に他のジャンルにも進出してオタクは喜んでるのに、逆は許さないなんてのがおかしい
10年くらい前に舞台関係の仕事したことがあって大御所声優と飲みの席でご一緒する機会があったのだが
最近の声優はアニメから入ってくる奴ばかりで舞台経験がないから駄目だとか言ってたな
上手いなら構わんでしょ俳優でもタレントでも
声優の方が良いってのは話題作りのために出てきて酷い棒読みが多いから言われてるんじゃ
ていうかこれが大御所俳優が言っているのなら物議を醸すのもわかる
ただ大御所声優が言っているのだからむしろ自戒の類だろう
声優という肩書だけで仕事をしていればそのうち他の仕事の人間に取って替られる
そういう危機感を常に持って仕事に励めというアドバイスみたいなもの
富野がアニオタ声優嫌ってるから舞台から発掘してたな
宮崎なんかはただの宣伝目的レベルだけど
俳優の声当ては苦手派だけど
別に声優もテンプレ演技で違和感が無いだけで上手いかと言われると疑問はある
舞台俳優とかいうどんな演技やっても上手い連中すき
俳優気取りのタレント崩れきらい
>>260 テリトリーって意味理解してる?
【需要】があればそこに【領分】が産まれるわな
君の言ってることはその領分に声優が居ることは異常って言ってるだけじゃないの?
アニメ映画とかに俳優が入る【領分】が無いのと一緒に考えてるのでは話にならなくないか?
キムタクが如くみたいなクソゲーでもキムタクと言う領分が生まれて認知されたから
そこそこに売れたんでしょ?
>>244 孫悟空の野沢もそんな感じやなw
逆にクレしんの声優は全部違うからめちゃくちゃ上手い
今「女優」名乗ってる人ってほとんど芸能事務所のタレントだよね
>>3 デトロイトメタルシティのアニメ版は、松山ケンイチか意図的に棒読みをしていて、加藤ローサは、意図的にアニメ声を出していた
よゐこは普通にいい声優だったなあ、 金田朋子馬鹿にしてたぐらい演技が上手いし
萌え声が好きな奴って社会に出てないから
人間と会話するよりアニメ声を聞く方が多くて
普通の声に違和感があるんでしょ
>>244 キムタクは周囲からそれを求められてる部分もあるだろう
池田秀一がどの役でも「シャアみたいな感じでやって下さい」って言われるのと同じで
300しかない席を、
声優という1万人がとり合ってるわけで、
まともに生活できるわけない。
>>273 流石にそれはないかと
キムタクができる役を配役されてるってのはあると思うけど
たしかキムタク自身が自分の芸に幅がないと悩んでたような
芸能誌の飛ばし記事かもだけど
最近ドラマの共演者が
「楽屋でもキムタク」
って言ってたから演技が出来る出来ないという次元の話じゃない
ジブリ最高傑作のもののけ姫や、最高興収の千と千尋の神隠しなんか「実写映画でも撮るんですか?」ってくらい有名俳優女優で固めてたからな。
ジブリ作品でアニメ声優といえばラピュタやナウシカだけど当時の声優は役者である事が主体であって、今みたいに始めからアニメ声優ではないし。
短距離走の選手がマラソン選手よりいい走りが出来ると思ってるのはオタクだけ。
間違いなく言えるのはプロメアのマツケンキャスティングは失敗
キムタクが上手いとかイチローが上手いとかは幻想だろうw
声優としてどうこうより俳優として上手いと思ったことは一度もない
本人が言っている通りキムタクが演じるキムタク
木村拓哉というフォーマットを大事にしすぎて役柄に幅がない
型破りの検事をやってもキムタク、フレンチのシェフをやってもキムタク、
ホテルの支配人に化けている刑事をやってもキムタク、警察学校の教官をやってもキムタク、
>>277 ムスカ、ドーラは声優じゃないで
鷲尾真知子も常田富士夫もTARAKOも声優じゃないし
結局イキってるというか
ちょっと変則的にマウント取りにいってるだけなんだよな
こいつも
>>240 ハウルばダメだったが、アレは気にならなかった
香取慎吾は赤ずきんチャチャでも普通に声優してたし、
覇王丸は違和感なかったなぁ
確かに萌え声はウザいしパターン化された演技だとは思うぞ
しかし俳優はそれより上手いか?
劇場映画でなんかで上手い人は確かにいるけど
中には作品を見る気もなくす酷いのも沢山いるわ
俳優で上手いと思ったのは神木隆之介と上白石萌音だな
瀧と三葉がたまたまハマっていたのかわからないけど本職もびっくりの上手さだったと思う
>>277 アニ豚が駿も昔は声優使ってたとか言うけどナウシカラピュタの頃の声優は本業舞台役者みたいな人ばっかりだもんな
声優か声優でないかの違いが声豚が気に入ったか気に入らなかったの違いでしかないからな
犬山イヌコだってどうせ女優として認識してないんだろ?
俳優で声いいなと思ったのロスオデの
豊川くらいだわ
◎俳優
✕タレント(ジャニタレ グラビア上がり)
まぁ明夫ちゃんは宇多田を録音ブースでぶん殴ってから一席打て
>>184 そういうケースで一番酷いのはやっぱりボテバラのワルキューレだな
スタローンの声当てでお馴染みの羽佐間道夫とかささきいさおとか本職じゃないけど雰囲気あったなあ
芦田愛菜がはじめて声優をやったときのインタビューで
「ドラマだと体の動きや視線での演技もできるけど
アニメは声だけで演技しないといけないので難しい」
とか言ってたな
糸井重里や羽賀研二の例があるんだからピンキリとしか言いようがないだろ
ジブリが役者使うようになったのってラピュタのムスカがハマり役だったのもあると思う
スチームボーイ観たら頼むからまともな奴使ってくれと言いたくもなるだろ
寺田農や森山周一郎は俳優だが
ラピュタや豚以前に充分に声優だろ
>>251 あしたのジョーはあおい輝彦だけ注目されるけど丹下段平役もアニメは丹下段平しかやってない俳優だからな
こいつは自分の頭で考えた結果を話してるわけじゃなく
ネトウヨとして心地よい話をそのまま信じてるだけだからな
吉本が自民党とベッタリで吉本芸人が声優として使われることが多いんでこういうこと言ってるんだろ
中身すっからかんオジサン
ナイトライダーの声優さん達は最高だったな
マイケル=ナイトの声かっこよかったわ
特攻野郎Aチームの声優さんとかみんな凄かったよな
コングの声優さん好きだわ
こいつって今は声優がメインじゃないの?
他の何かで飯食えてるのか?
小島と同じで自分を他の同業者と同じ扱いにされるのを嫌ってんだろうな
最近の大塚明夫さんはナディアでネモ船長やってた頃よりも落ちるな MGS3くらいの頃まではよかったんだが
ダイハードマンの演技聴いててちょっと違うって思ったもんな
たしか大塚明夫が小島秀夫のラジオで
テンプレ声じゃなくて自分の声を持つべき
みたいな事言ってたな
最近の声優は無個性のなんの魂もないゴミみたいな声多いもんなあ
>>302 100回聞いたことある話だけど何故芦田愛菜ww
>>273 若本なんてもうどの役やってもセルだしな
>>24 リアルに近づけると棒って言われるからじゃね?
プレスコ(前録)に拘った高畑アニメは俳優使っても絵と声に違和感がないのに
絵が先にある宮崎アニメでは違和感すごいからディフォルメされた絵に声充てるには
ディフォルメされた演技が必要なんだろうと思ってる
若本、玄田、中尾、立木は監督に指示されてか手を抜いてか分からないけど特定のキャラしかやらなくなってるな
玄田は最近だとブラックパンサーの長老がコンボイでちょっと凹んだわ
昔はもっと色々やれてたのに
シュレックの声当てた浜田とかまんま浜田だったから終始浜田の顔がチラついて話に集中出来んかった
所ジョージもまんまだけどほぼエイリアンみたいな役ばっかだから割りとキャラにあってた気がする
竹中直人のまんまは今でも許容出来ない
>>325 浜田自身が俺の声こいつに合ってるか?って言ってるしなあ…
大塚明夫「声優じゃなくてもいい演技はできる(夏樹マリや市村正親や北大路欣也を思い浮かべながら)」
おまえら「タレントとか糞でしょ(キムタクとか中川しようことか吉本芸人を思い浮かべながら)」
声優だからオタクがどうこうって話になるけど
要するに下手なやつにやらせんなってことだから
実写でも何も変わらん話なんだよな
キャラに合ってて上手けりゃ誰でもいい
下手糞な芸人やらを起用して、それを前面に押し出す宣伝するのはダメだ
俳優さんでも声優・吹替え上手い人と
「ああ この俳優さん好きなのに コッチ(吹替え)だと残念だわ」って人といるよな
声優の方で有名なのに俳優業やってて
エンドクレジットに端役で出てるの見てビックリする人もいるけど
>>332 ドラマでも下手糞なやつはいるけどごくまれにしか見かけない
アニメだとプロダクションが押し付けたんだろう下手糞が金かけた劇場版や良い時間帯のアニメ
ほどメイン級で出てくるからな
テレビドラマの予告映像観ただけで「あー、またこの手のお遊戯会か」と思っちゃうけどな
若手も酷いがベテランも枠にはまった演技しかしてない
やたら激昂したり、感情を口に出して喚き散らすのが名演だと本気で思ってそう
こんなドラマを愛好してる連中が、よく深夜アニメをコケにできるもんだと感心するわ
でも織田裕二のバック・トゥ・ザ・フューチャーはBDの特典に入れてほしいのだが
噂でしか聞いたことないから1度でいいから見てみたかった
松崎しげるのスター・ウォーズとか
覚えてるやつはもういないかな
>>341 しげるはビックリマン2000と
練馬大根ブラザーズでそこそこ
いい仕事したから
>>2 キムタクとか首クイクイやってるのが見えてくるな。
キャラはそんなことやってないのに。
lud20251005144120このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1578401524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大塚明夫「声優と言う肩書の人の方が良い声の演技が出来るはずと思っているのは一部のオタクだけ」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【正論】大谷翔平「僕はPS5は持ってるが、Switchにも出した方がより多くの人がプレイ出来るので良い」
・【速報】23無職コンビニ強盗「オンラインゲームを思い出し、自分も出来るのではないかと思った」
・松本「PS5おったまげた!ハゲそうなくらい凄いそれ出来るのPS6世代だと思ってた!PCでも動くか心配」
・AAA開発者「グラフィックに力を入れているので、出来ればPS4ではなくPCで楽しんでほしい」
・任天堂信者がティアキンでイキってるけど本当の妻娘持ちは一人用ゲームなんて出来ないんだが?
・ゼルダ→雨で滑るのでクソゲーセキロ→理不尽過ぎでまともにプレイ出来ないけど神ゲー
・PS信者「SwitchだけでDQ11完全版出来るのズルい!PS版はβテストだったのかよ!」→10年前のPS信者「
・なぜゲーミングPC=高性能にしなきゃいけないと思っているのか
・馬鹿「スマホゲーは一部のやつだけが売れているだけ!だからバブルは弾ける!」←CSは…
・kotaku「カプコンはモンハンを特別なゲームだと思っているが、特別だと思っているのは日本人だけです」
・言わせていただく。switchなんかコアゲーマーの魂に火を付けることは出来ない
・【任豚悲報】横浜市長選、自民大敗 菅首相、何故負けたのか理解出来ていない模様
・生活保護受給者はゲーム出来るのか?
・どんな風に格ゲーを作ればスマブラに対抗出来るのか
・RTX3060Tiで最新ゲームを1440p60fpsでプレイ出来るの?
・正論言うね。PS4がサクラ大戦でSwitchに逆転することは出来ない。
・2017年のPS4ってニンテンドースイッチに対抗出来るソフトあるの?
・次世代ではスカイリム4Kフルmodみたいなグラのゲームが出来ると思ってた
・【危機】桜井抜きでスマブラを制作出来る環境を構築しないとシリーズ終わるのでは?★2
・ティアキンは思ったことなんでも出来るならガンダムみたいな巨大ロボ作って飛べるってこと???
・ベセスダ社長「エルダースクロール6をXBOX独占にするのは想像出来ない(プレステに出す)」
・韓国人「日本のゲーム、アニメ、漫画に韓国人キャラが出ないのは差別」←お前ら反論出来るの?
・識者「PS5のSSD基準でゲームを作ったらマルチ展開出来なくなる、動画見てロード遅いとか言う奴は死ね」
・【悲報】韓国人「日本のアニメ、ゲーム、漫画に韓国キャラが出ないのは差別」←お前ら反論出来るの?
・【悲報】韓国人「日本のアニメ、ゲーム、漫画に韓国キャラが出ないのは差別」←お前ら反論出来るの?
・好きな子にかわいいと言われた。俺のことどう思っているのかな...
・ 正論言うね。フォトリアルを否定するのは、実写映画を否定するアニメオタクと同じ。
・ケムコとか言う任豚が欲している低グラRPGばっか作ってるのに評価されないメーカー
・今度こそ正論言うね KPD現象が起きているのは良識あるPS民がごっそりゲハから去ったから
・正論言うね、Switch以外が売れていない様に見えるのは任天堂信者がSwitchしか買わないから
・【朗報】FF15の開発費は発売1日で回収出来ていた!
・正論言うね。どうぶつの森が売れてるのは日本だけだよね?
・再び携帯ゲーム機にA列車を延伸して欲しいと思ってるのは俺だけ?
・E3見てて思ったんだけど、スイッチに期待してるのって日本人だけじゃね?
・キャリアスマホ使っている奴らは、自分で端末設定出来ない池沼なんでしょ?
・【朗報】スクエニ吉田P「FF16を18ヶ月の長期計画で販売する算段は出来ている」
・世界中で日本だけが「昔のゲームの方が良かった厨」が多いのは何故か?
・スイッチでゲーム買ってるやつ真面目に全員消えてもいいと思ってるのって俺だけか?
・正論言うね。今ゴミッチが売れてるのはただの空き巣首位 コレシカナイ需要ってだけ
・正論言うね。今ゴミッチが売れてるのはただの空き巣首位 コレシカナイ需要ってだけ
・正論言うね。PS+はSwitchオンラインより高いけどPS+の方が付加価値見ると安いよね
・田畑「スクエニを辞めた理由は社長との方針の違い、FF15DLC中止の状況で続けるのは無理がある」
・【悲報】xbox、大規模障害発生で何も出来なくなっている模様 遂に倒産してゲーム業界撤退か!?
・マジレスするけどなんで東京オリンピック開催反対なの?選手が可哀想じゃんお前ら選手の人生壊せるの?
・中小和ゲー「助けて!海外インディの方が安価で高クオリティだから客が取られてるの!」
・加藤浩次「『加藤?テレビ見てないから知らない』とか言う奴いるけど、凄いとでも思ってんの?」
・PSには独占タイトルがある!って言うけど…実際には”PCでしか”遊べないタイトル数の方が多い件
・「Switchは覇権ハード」とよく言うけど、実際"Switchだけ"持ってる人ってどのくらいいるの?
・RTAってぶっちゃけ誰でも出来るし凄くないよなww
・ポケモン板出来たけど結局業界に関する話題はゲハなのでは?
・蓋を開けて見ればゼノブレイドクロス以下の出来だったFF15
・ドラクエ11がSwitchで普通に出来てることに感動するんだけど…
・ぶっちゃけオッサンなると任天堂のゲームしか出来なくなるよな?
・実際NEW GAMEみたいに女だけでゲーム作ったらどんなのが出来るんだろうな
・10億円もらえるけど永久に小島監督のゲームがプレイ出来なくなるボタン
・ゴキブリさえいなけりゃ、ゲハ民ってゲーム業界を正しく予測出来てるよな
・なんで日本て貧乏人と低学歴向けの商売しか出来ないカスばかりなのに粋がってんの?
・Switchで出来ないゲームが増えてきたんだけど次に買うべきハードって何?
・3Dマリオとゼルダってもうちょっとだけハイペースで発売出来ないもんかね?
・SIE「助けて!大コケしたソシャゲのプロジェクトを止める事が出来ないの!」
・【PS5】FF7はセガを消滅させて任天堂をボコボコにしたが、FF16はどれだけの事が出来る?
・ポケットペア側の弁護士は流出したゲフリの内部情報を出来るだけ掻き集めて武器にするだろな。
・中国がキムチの起源主張してるけどこれ日本には起源主張出来るほどの漬物が無いということだよね
・ソニー十時「PS5の値下げ?シュリンクで値下げできる時代は終わったんだよ。出来るわけねえだろ」
・ニントン「switchは持ち運び出来るッッッ!!!」pcゲーマー俺「いやpcも持ち運べるけど?」
・何回かクリア出来ないと出現する救済措置←これ開発側がバランス調整放棄してるだけだと思うんだが