まあやるだろうけど、無双はマジつまらん
ゼルダもペルソナもドラクエも
根本的にアクションとして欠陥がある
それが何かは分からんが飽きる早さは随一
デクの木様「今の主らならいかなる運命にも打ち勝てよう(生きて現在でとは言っていない)」
ネタバレ
ゼルダ姫と英傑は負けてリンクは眠りにつきます
相変わらず敵を倒す気がないやる気がない味方NPCが悪い意味で無双ゲーだなと思った
左右で武器と盾はセットじゃなさそうだな
ついさっきの発言から
>>5-7
今回、「無双であることの説得力」が凄いからな
・当時のリンクはガーディアンやらライネルでも簡単に潰せるほど強かった
・ハイラル軍は当時は健在で、魔物も凄まじくいっぱいいた
超強い英傑1人と雑兵がいっぱいという状態で戦争をするとしたら
必然的に無双のような戦い方になるにきまってるわけでして 左右でどの程度自由に組み替えられるんだろ
オタマだけ盾も変えられるのかな
別に説得力なんて求めてないんだよ
単純につまんない、それだけ
>>17
そんなこと言ってないやん?
「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの公式スピンオフを無双のシステムでやることに説得力がある」という話であって ブレワイ無双特番生放送@ニコニコ動画
来場者10万4千人超
最高評価 93.4%
ゲームの出来も良さそうだったぞ
ちなみに、インパがプレイアブルキャラ確定
盾サーフィンの動き萎えた
どういう技やねんあれ
いくら100年前のリンクがすごかったっつってもあの動きおかしいやろ
>>22
じゃあ説得力って、ゲームの面白さとは全く関係ないよね いやぁほんと同時刻とか頭おかしいよね
p5sの時、本編もp5sの戦闘システムにしてくれよって声が多かったくらい出来が良かった
これも楽しみだわぁ
ブレワイをリスペクトしつつの無双ってのが凄い伝わった
メインはストーリーだけどゲーム面も満足できそう
フィールドも結構広めだったし
アクションの幅が増えてるな
ライズといい濃過ぎる一時間だった
インパの技はトリッキーで良かったな
オリジナル要素は期待できる
年末年始スイッチ品薄確定
おまえら二代目ほしかったら今から抽選もうしこんでおけよ
>>24
シーカーストーンも100年前のほうが強かったっぽいから
フライングマシンと同じ原理で反磁力サーフィンしてんじゃね? 本編でやると整合性ばかり求めてつまらなくなるところを、
思い切ってサードとのコラボで補完するっていうね。
しかもWii U、3DS、switchで追加要素出し尽くして枯れたタイトルが再利用出来るという。
効果が2乗、3乗に増している理想的なコラボ。
水がない地面からアイスメーカー生やすのもなんだかな
能力アレンジするのはいいけどセンスないなーって思った
>>26
寧ろswitch独占タイトルのサード双璧としてのインパクトは有ったけどな ガーディアンを奪われたのってシーカー族の中に裏切り者がいたとしか思えない
本編の戦闘これにして欲しいサクサク早くていい
移動も早い
やっぱキービジュアルにいた白いちびガーディアンは重要ポジションなんだな
わかっちゃいたけどやっぱり所詮無双だな
インパのアクションはかっこよかったけど、どうせすぐ飽きる
砦まわって砦ボス倒して占拠してっていう無双のアタリマエをいいかげん見直してくれ
明日の17時からも新規情報出すっていってたね
そっちはリアルタイムで見れないのが残念だけどたのしみ
カウンター多そうでアクションはかなり面白そうじゃん
コラボ無双はガンダムの頃から拠点で一定数倒してちょっと強いやつ倒すの繰り返しだよな
無双無双言われても、こちらはそんなに無双やってる訳でも無いから、
その煽りは有効じゃねえぞw
同時進行で複数キャラ切り替えて操作するみたいだから
結構忙しくはなりそう
フルボイスじゃないのはかなり不満
無双で文字読んでるヒマ無いんだよ
司会の声優が、ブレワイ好きすぎて素直には褒められない感じが出ていて面白かった
「唖然としてる」「混乱してる」「ツッコミが追いつかない」みたいなコメントばっかりで
「すごい」とか「面白そう」みたいなのがいっさいないという
動画を繰り返し見てるが、インパのモーションがちょっと凄いわこれ
任天堂は一体どこから介入してるんだこれ
それともコエテクの理解力が異常に高いのか
>>54
どこの司会?
青木るり子なら普通に感動して感心してたぞ
ちなみに、るり子はゼルダ愛強過ぎるから、
コエテクの答えられない質問しないように自制してただけや
以前、ブレワイ特番でやらかした黒歴史があるからなw 任天堂の監修が前作に比べてとても多いと話していたけど
コエテクにも早矢仕以外にガチのゼルダオタがいるらしいし
いい感じになっていればいいな
>>56
ゼルダ無双1やってて1番の不満点が「戦闘中に読まされる」とこだったんだよね
FE無双はフルボイスでそれが解消されてただけに残念でならない >>55
コエテクには熱心なゼルダファンが居て、
放っておくとゼルダ無双がガチのゼルダみたいになるから、
意図的に無双らしさが出るようにコントロールしてたって話があるから、
ゼルダぽさを出すのはお手の物じゃないかな?
任天堂は、監修はしても制作には手は出してない筈 >>57
普通もっとリップサービスするだろw
そういう上っ面のお世辞がなくてむしろ良かった >>54
正直な話、瑠璃子含めて全員ギリギリの綱渡りだった感じある
世界最高とまで言われるシリーズの革新的作品の正式スピンオフを受けているが故に
ネタバレとか本篇との解釈違いとかやらかすとマジで死ねるという状況
危険度という意味では5万人相手にソロ曲歌うより負荷がヤバかった可能性すらある Amiibo対応マーク付いてるのを確認したわ
4英傑のAmiiboを買うタイミングが来たようだ
ちょっと前に出た過去作リンクのAmiiboも買ってないけどちゃんと対応してんのかな
>>64
声優は慣れてそうだったけどコーエーの人は緊張してそうだなーと思った >>63
いや、だからるり子は、あれで凄く感動してるし喜んでたんだよw
リップサービスするようなキャラじゃないんだわ
ブレワイの特番でもあんな感じになってる ストーリーやキャラは詳しい話を出せないみたいだし、ゲーム性はいつもの無双だしコメントしようにも言えること無いよね
>>66
るり子本人の興味が強過ぎて、制作が答えにくい質問ばかりしたり、
MCなのに実機プレイに夢中になってちゃんと仕切れてなかったり、
見てて面白かったけど、プロとしてはどうなのって感じになってた
実際、同席してた藤林Dはかなりやり難そうだった
そういう意味では、今回はすごく抑制してたよw いやただの無双ゲー
水のないところでアイスメーカー
爆弾ぽんぽん弓矢ビュンビュン盾サーフィンスイー
つまんね
ストーリーだけのために買ってやるけど無双じゃないほうが良かったね
インパが可愛すぎてリンクより強いだろこれ
ゼルダより人気出そう可愛いから
ゲームシステムが分かりやすく変化してればそこを深掘りして話を広げられたかもしれんけど基本的にゼルダ無双と同じだったからな
ストーリーの話を振ると製作陣がノーコメントで黙っちゃうししょーがない
>>74
>>75
はいはあえいつもの気に入らない意見はゴキブリのネガキャンでしょ?
進歩しないねここの連中 戦国無双以来だけど普通に面白そうだった
敵が積極的に攻撃してこないのは何年経っても変わらんのねw
>>81
相手が1人だと先陣切るのはなかなか難しいからなw
なのでリアルといえばリアル >>71
それでもゼルダ関連のイベント司会呼ばれるってのはゼルダ愛買われてって事だろうな プレイすると飽きるんだよなあ。
だって、拠点いって制圧しての繰り返しだろ。
何が面白いんだろう。タンチョウ
コンセプトとしてはアレでいいと思うし、全然問題なく期待にそった仕上がりになってるだろうが。
どこまでいっても、無双は無双だろう。
よくも悪くも10時間程度で一周して、満足して終わり。それ以上は飽きる。
>>73
未来のリンクより100年前のリンクゼルダのほうが優秀なんだろ
100年後リンクは使いこなせないけど厄災リンクなら地中の水分集めて氷生成できるとかじゃね? どんだけプレイヤーが頑張ってもバッドエンド確定なんだよなぁ
ディアブロ3ライクな正統派なハクスラにしてたらどうなったろう
ゼルダ+ディアブロとか1万時間できそうだが
>>87
爆弾ボンボン投げてたしシーカーストーンの性能が関係してるんじゃね >>90
ゼルダの伝説時間軸解析班によれば厄災戦に負けたからブレワイが存在してるだけで
厄災戦勝利の場合の展開もあるんじゃないか?って意見だったな >>66
「作中の設定や作中の文章を沢山読み込んだ結果、私なりに英傑はこういう考えがあってああいう行動に出たんだと考察したんですが!DLCではどうなっちゃうんですか!?」
藤林「か、買って確かめてください」
→内容は少し違うがDLC中盤回想に被る話だった >>73
ゼルダ無双なんだから、そりゃあ無双になるでしょう
それに、Botwの設定優先ではなく、快適さ、楽しさを優先したと配信でいってなかった? >>90
ゼルダがガノンを封印するハッピーエンドだろ
100年後に復活するけと >>93
何もわかってなくて草
国語の勉強したら? インパはまんまパーヤだけどこれが100年であんな化け物になるのか
>>92
100年でシーカーストーンの能力劣化してるって感じ? アクション全振りのブレワイだな!
モンハンも良かったが、思い入れの差でゼルダの方が好みだし単純に面白そうだ
switchこれからまだまだ期待出来るんだな
>また無双か
これが1番の感想
コエテクは新しいフォーマットをかんがえましょう
ブレワイから探索と謎解き無くしたらどうなるって話よな
無双じゃブレワイの良いところ出せない
>>81
攻撃してきたら、こちらの行動阻害されて逆にうざくなるからなw
仕方ない面もあるだろう
>>100
らんま1/2にコロンというキャラがいてな・・・ チケット使えないのが唯一の不満
マーベルゲーは使えたのに
>>94
ゼルダ自体色々な世界に分岐してるからこれも可能性はあるってことか
2つのエンディングがあったら面白そうね >>105
実は、時オカの時点でその話はあったりするんだよな
3Dで複数の敵にタコ殴りにされるとどうしようもないから
時代劇なんかの殺陣なんかを研究して
Z注目時は注目した敵が積極的に攻撃してくるようにした、みたいな話 盾構えてる相手に容赦なくリモコンバクダンを投げ続ける姿はまさに厄災
>>104
コエテクは別にブレワイを作ろうとはしてないんだが・・・ >>107
番外の無双なので
時オカ分岐問題もスルーできるだろうから
別エンドもゲームのネタとして許容しやすいだろうしな 見てきたけど、完全に無双だね
でもそれは悪いことじゃない
>>94
むしろ時系列とか分岐とかの整合性を無視するために
かなり時間経過させたのがブレワイなのに
わざわざスピンオフで分岐(別エンド)なんか作るかね、って印象
個人的にはゼルダが封印に成功してるんだから負けてはないし
ブレワイあってこその作品だと思うから別エンドはやめてほしいなぁ 無双には嫌気が差すけど過去のキャラクター見られるのは嬉しい
プルアとロべリーって非戦闘員だっけ?
>>106
マーベルアルティメットアライアンス3は、任天堂が権利持ってる自社IPだから当たり前
ゼルダ無双はコエテクが主たる権利持ってるから、任天堂の一存では割り引けん >>107
やっぱりブレワイに続く敗戦が正規ルートだとは思うけど
2周目に全員揃って勝利ルートもあるとゼルダと英傑が報われてそれはそれで有りかな メインシナリオがブレワイに繋がるシナリオなのは間違いないだろう
オマケで他ルートも楽しめるかも知らんが
>>114
その意見もわかるといえば分かるw
個人的に抗えない破滅ルート(最終的に勝利)は好きだから分岐なくてもオケ ゼルダは平気で世界線分岐するから、勝利ルートとかもあるんでない?
>>115
ロベリーはガーディアン相手に無双が出来るキャラ
プルアは若い頃は完璧な美人だったそうだが、その戦闘力は謎に包まれてる
まあ、100年前に途中ではぐれて一人でハテノ村に辿り着いてるから
まったく戦えないってこともないだろうが 27日の17:00から、またゼルダ無双の特番があるよ
そこでも未公開情報出すってさ
あいも変わらずつまらんとわかりきった無双のゲーム性を我慢できるかどうか
ストーリーは見たいが一度飽きた後の無双は爽快感も別に感じない
なんで無双として出しちゃうんだろうと正直凄く思ってる
>>94
ゼルダシリーズはすでに時オカでのパラレル分岐が公式になってるからこれもパラレルの勝利エンドでも問題ないな。
まあマルチエンド方式で真エンドが勝利エンドとかじゃね? なんでもなにも100年前はリンクたちは大軍相手にしてた描写はブレワイ本編にあったわけだから別に違和感ないがな
本編でおなじことしようとしたらゲームにならんだろう
>>126
アナザーEDがあるとしたら、勝利エンドではなく、
100年前に厄災を一度退けることに成功したが、その後、再び現れた厄災にやられて、
やはりブレワイに続くところで終わる感じとかかもね 時岡のパラレルは時岡そのものが時渡りで分岐を生む話だからだろ
負けた世界があったことは衝撃だったが本筋としてガノンが支配した世界と支配する前に倒れた世界が存在した
>>33
元々アイスメーカーの技術は水をゼロから産み出せるものなんだ
同系統のルッタや水のカースガノン、祠の水のギミックしかりね
その辺もブレワイ本編のシーカーストーンが不完全て説明できる >>129
時オカの分岐を産んだ時のオカリナは別に破壊されたりはしてないので、未来や異なる時間軸からオカリナ使ったキャラクターが介入しても問題無いんだよね 100年前に何が起こったのか明らかにするのを売りにしてるのだから本編と話が繋がらなくなるようなエンディングにしないだろ
なんだかんだガノンを封じ込んで引き分けまでは行ってるわけだし描写次第でいい感じに終われると思うよ
>>123
三国も出すのか?
戦国も飽きられてると思うんだがねぇ >>132
つーか、第2弾PV見ると、もしかしてアナザーEDあるの?って思うよ
見てご覧 多分姫もプレイアブルキャラだな
しかも凄まじく強い
botw本編の描写見ても100年前リンクは盾なしで無双してるんで相当強い
小学生とかもプレイする事考えたら全員生存エンドもつくらないとお子様脳は納得しないだろ糞ゲー連呼されるぞ
>>139
任天堂ハードユーザーなら風花雪月とかでも訓練されてるから大丈夫だろ >>134
デクの樹様が新しい未来がどうのこうの言ってるからってこと?
未来改変ものにでもするのかね >>140
リアルタイムランキングこの時間でも2位だから見て来たらハッピーエンド期待してるお子様多いぞ というかブレワイの方がアナザーEDなんじゃないかこれ
100年前と見せかけて実は1万年前だった
とbotw2で判明する
一応前日譚の話だからこの作品含めて3部作なんだよな
無双のマルチエンドでブレワイ2のストーリーが分岐するとかだったらマジに神なんだが
青沼やってくれないかな
>>145
無双持ってない人がストーリー楽しみきれないような仕様に任天堂するかなぁ。 白いチビガーディアンは、デッドゾーンのキャリーどぇすみたいに最後お涙頂戴でガーディアンに突っ込んでくんだろうな
インパの何が秀逸って、アクションの節々にタメと抑揚入れて
可愛さと少しの頼りなさとしかしクソ強い格好良さ同居させてるんだよ
コエテクこんなにセンスあったのか、舐めてたわごめん…
バッドエンドが約束されてる話というのは、ちょっとワクワクする。
最後ないちゃいそう。
つか泣かせてくれ。
操作キャラが終盤で減っちゃうかもしれない問題をどう解決するか
敵をドッタバッタ倒しまくってるリンクを見て、なんで100年後は敵1体倒すのにあんなに苦労してんだよ、とは思ったw
本来ならシステム、ゲーム性の違いで済まさせるけど、ブレワイとなるとそういう整合性、違和感までノイズになる。
まあ俺だけかもしれんがw
あれだけの傷を負って100年眠らせて無理矢理回復させてるわけだから
弱体化してても別に不思議ではない
無双は格別面白いとは思わないが
ブレワイの外伝という位置づけである以上は買うことになるな
ブレワイをやってない人にとってはただの無双に過ぎないだろう
かつてマスターソードに選ばれた英傑がマスターソードに触れるだけで死ぬくらいに弱体化してるからな
ガノンもゼルダお手製の光の矢でどうにか弱らせたところを再封印って感じだし退魔の剣士仕事しろ
>>154
いいね、任天堂関わった無双は神ゲーになるとか言わない冷静な評価が 無双はたまに遊ぶと楽しい
ずっとやってると虚無感を感じるけど
ゴキブリがやたらと無双だからダメというアホなこと言い続けるのは、
結局、そこしか難癖を付けようがない出来ってことなんだよなw
ゴキブリにとっては、ブレワイはSwitchの悪夢の象徴であり、
世界2000万本突破しても、まだまだ売れ続ける化け物ソフトだから、
ブレワイ無双もゴキブリにとっては悪夢の再来に見えてる訳だww
ずっと
盾サーフィンで
いいんじゃないかな? みつお
ラストはきっと覚醒姫様がハイラル城に単身殴り込みをかけるステージだよ
敵をバッタバッタと薙ぎ倒しガノンを封印してエンディング
最後はスタッフロールが終わったあと真っ暗な画面の中央に光が差し「目を覚まして…」で〆
>>87
地中の水分まで操作できるんならサンドロッドみたいな砂を操る機能のアイテムがBotWの続編で出てくる布石かも? キャラやアイテムはBOTWなのに
モーションに一切ゼルダ感なかったよな
すげーいつもの無双感
買うけどさ
前作のゼルダ無双もそんな感じだったん?
>>165
モーションは明らかにブレワイのそれだったぞ?
KPD乙 >>148
任天堂が監修でかなり口出してるのも大きいかと
前作のラナとかリンクルはストレートな感じだったし >>166
なんでも3発5発と連発しちゃう感じは無双っぽいが
モーションはBotWだな
その辺は前作ゼルダも過去作ゼルダモーションで弓矢爆弾ポイポイ、ブーメランをブンブン振ってた 昨日の放送はかなり印象が良かった
無双だけども爽快感がある
英傑以外の仲間がどうなるか心配な面もあったが
インパを見る限り安心という感じがした
ちゃんとキャラが立ってて英傑同様人気でそう
100年前のインパはかわいい
で本命のええケツ・ゼルダ姫実機動画は??
リンクの最終ステージはガーディアン1000体だけどSwitchで動くんか?
プルアの方が姉だっけ
普通にプレイアブルとして参戦しそう
>>173
プルアはシーカーストーン研究者だからゼルダとポジションが被ってるのがちょっとな
プルア・インパ・ロベリーのハイラル王都脱出劇がゲーム化されるのならワンチャンあるけどさ
DLCでプルアやロベリーのプレイアブル追加&エピソード追加があれば嬉しい botw2やったらアクションでなにこれってならないのか
100年前のシド王子かわいすぎ
出番しっかりありそうで嬉しい
敵を薙ぎ払うのは無双だからいいんだけど
拠点制圧とお使いひたすら繰り返すシステムはそろそろ変えたほうがいいだろ
クソ面白そう
ただ、もはや愛情さえ芽生えたボコブリン達をバタバタと倒すのに抵抗があるな
ウルボザの雷で一掃してぎゃーと言わすのは楽しみだが
>>174
それだと無双をスルーした人がワケわからなくなる >>175
プルアは戦法やキャラ性能的な面白枠として参加できると思う
BofW本篇でも属性てんこ盛りでオタク趣味の極致みたいな格好してるから
(大作ゲームでもああいうのを入れておけるのが他社との差)
超はっちゃけても世界観が崩壊しない コエテクから「ここで失敗したら本編の2ごと死ぬ」というプレッシャーを強く感じました
チーニンじゃなくω-forceと不安視されていたが杞憂だったな
ツイで解釈違い云々で騒いでる連中結構いるしコエテクホント大変だなこれ
コエテクが世界で大注目される機会はそうはないからなw
実況プレイPeco神にやってもらえばよかったのに。ジャスト一回しか成功してないんだもんw
>>114
自分も全く同意だけど、デクの樹のセリフで雲行き怪しくなってきたな 豚があんま寄り付いてこないのが現実
発売日近くなったら無理やり持ち上げるんだろうけどなw
>>190
Game Live Japanで17:00からだな
実機アクション初公開のキャラと言ってるからプルアやロベリーかな >>192
四英傑も実機アクションは公開してなくね? >>64
名前呼びも含めて最高に気持ち悪い書き込み >>193
PVのは実機だろ
無双でPV詐欺してもしょうがないし >>196
実機アクション公開って普通PVのことじゃねえだろ・・・ 動画見たけどストーリーだけ楽しみにしとこう
所詮無双だった
>>188
もし厄黙がBotWと同じ入力アクションが出来るんであれば可能だろうが
映像を観る限りは、BotWに似たアクションは一部だけ出来るけど
各1アクションの多彩な組み合わせ入力が出来る感じはしなかったな 17:00からTGSでゼルダ無双特番があるよ
GAME LIVE JAPAN 2020
動きの軽さが正に無双という感じでまあしょうがないが完全に別ものだわな
無双である以上仕方ないんだけどさ
何故本編に繋げてしまったのだろう
白いガーディアンが実は100年後から送られてきた代物で歴史改変しちゃおうとかやらかしそうなのが唯一不安なところ
>>152
いや100年前のリンクの強さがおかしいのは本編やってたら分かるやろ… マグネキャッチで敵の武器ごと吸い込んだり、
アイスメーカーの上に座って移動するインパが面白かったわw
ストーリーは正史、アクションは無双と割り切れば十分に楽しめそう
>>51
スマブラ作ってPSの宣伝やれというゲハキチだな 100年前リンクは古今無双の戦士なのに100年後リンク糞雑魚すぎ問題
時の流れは残酷だなあ…(操作下手なのをリンクのせいにするプレイヤーの屑)
>>174
ブレワイの後日談な2にはつながらんけど、時オカ見たく新たな歴史の分岐が生まれる様な気がする。 >>205
ライネルの死屍累々な映像は衝撃だった。 黙示録から入ってBotWやったらリンク弱すぎてアクション違いすぎて投げるヤツ、少数ながらも一定数は発生しそうだな
操作下手なプレイヤーがやるとクソ弱いけどRTAやるようなプレイヤーがやったら変態的な強さになるしなあ
>>212
即死ばっかりだったからしばらくはボンバーマンになってたわ リンクの逸話としてはライネル3体同時撃破等があるため、ゲームとしてプレイさせるには無双しかないからな
パラセールが全然フワッとしてないのと、縦サーフも直線的な挙動なのが残念。
盾サーフィンよりシールド構えて特攻っていつのもので良かった気がする
坂が延々続く場所有るんだし盾サーフィンはそういう所のギミック扱いで良いかな
現状は前作の方が爽快感有りそうに感じる
今回は100年前のブレワイの世界やマップで遊べるってのがウリなんだろうけど
botw本編に登場しなかったオリジナルキャラとか出るのかな
厄災編がどこまで掘り下げられるのか分からないけど
ビタロックやマグネキャッチも過去のが強いとなるとアイスメーカーも水辺無しで使えるわけだ
ちなみに足元に出現してジャンプするのはRTAのテクニックアイスメーカージャンプを取り入れてる
>>204
ブレワイのゼルダ姫はリケジョだから可能かも? ある種、無双ってなにより一騎当千なところをクローズアップしてる
ゲームだし、あんな感じでいいと思うけどね
>>178
好意的な解釈をすればシーカーストーン抱えてて手が塞がってたからかと
インパの戦闘スタイル見るに、短刀や呪符を使用するほか、印を切る等両手フルに使う感じだし ガワ被っただけの無双だけどストーリー補完のためのファンディスクのつもりで買うわ
雰囲気は良かったからな
白ガーディアンはBotWに登場しない以上、
厄災の黙示録の最後、ゼルダが厄災ガノンを抑え込む際に大破するな
>231
むしろあいつ歴史改変するために未来からゼルダとプルアが送り込んだ新型なんじゃね?
100年後にリンクとゼルダがガノン封じ込めたのに英傑助ける為に過去を変えてゼルダやリンクが死んでしまったらとか考えないのか幸運にも生き残れただけなのに
ペルソナ無双が糞だったからこれには期待してるけど
実際どうなんだろうね
>>232
未来改編の流れはないと思うよ
それやっちゃうと、じゃーBotWってifですらないやんってことになるから 無双英傑がカースガノンなんぞに遅れを取るかねー?
と思ったが、ゼルダの封印前でさらに神獣乗っ取りにリソース割く前なら
無茶苦茶盛ったカースガノンが出せるな
>>239
普通に神獣までの道のりや乗り込んだ後も敵満載で消耗するでしょ
100年前リンクを削り殺す物量の軍勢だし >>237
無双童貞で申し訳ないが、インパの作り込みは驚いた
シーカー族の戦闘スタイルがサード作品で完成するなんて思いもしなかったよ
ここまでやるなら期待していいのでは >>241
技かっこよかったよな
でもあれ、延々延々延々延々、何百回とひたすらやり続けるんだぜ >>210
さんざん世界の分岐なんてなされてるもんな
>>238
「ifですらない」の意味が分からない
過去悲劇回避の為の過去干渉も、もしも(if)の1つ
>>204
歴史改変結構じゃん
ゲームだからこそだし所詮はBotWのパラレル作品だし、やらかしてくれて結構w
不安要素とは真逆の、個人的には悲劇回避の為の期待要素に感じてる
実際どうかは判らないが 売れまくったらコエテクの横浜ビルがツインタワー化するかもなw
>>235
FF15みたいにEDが期待してたのと違うと叩かれる心配がないのはいいなw
95%以上のプレーヤーにとっては
想像通りの展開で演出が良ければ好印象 エンディングまで泣くんじゃないよ
ってCM電通に作ってもらおう
テイクツー(ロックスター)
ロックスターが労働環境や給料問題などの告発でボロボロ
ワーナー
AT&Tがワーナーのゲーム部門を実際に売ろうとしていた。
ダルケル普通にビタロック使ってたけどこれもしかして誰でも使えるやつ?
皆(とまでは言ってないかも)使えるけど効果はキャラによって違う的なこと言ってなかったっけ?
世間だと、アナザーED予想してる奴が意外に多いな
個人的には、ブレワイで描かれた4英傑全滅&リンク死亡EDと、
4英傑生存&リンクとゼルダで厄災撃退EDの両方があると嬉しいかな
厄災撃退EDでもラストに少し不穏な展開を入れて、
結局違う形だけどハイラルは滅んで100年後のブレワイに続く感じだと良い
それと、個人的には、100年前のガノン復活を予言した占い師と、
マモノケーキ好きの怪しい大臣について、深掘りした描写があると楽しめる
こいつらが厄災ガノンの信奉者か、厄災ガノンに操られてて、
ハイラル王国滅亡の陰の立役者だった感じがするんだよね
>>255
本編で散りばめてある100年前についての小ネタを出来るだけ拾って話を膨らませたり拡げてて欲しいな
ゼルダ好きなコエテクスタッフならやってくれてそうだが 個人的にはマルチで生存エンディングとかあると萎えるし同様の考えの人は一定数観測してるが、
デクの樹のセリフからして分岐ルートありの可能性はかなり大きくなった
>>267
分岐ルートが嫌なら、そっちに行かなければいいんだし、
マルチEDなだけで嫌とか、好みのレベルを超えて自己中なだけじゃん
ぶっちゃけ、そこまで極端な奴は声だけデカい少数派だよ
アナザーEDしかないとかならともかく、マルチEDに拒否感持つ奴はそんなにいない マルチエンディング希望するのはいいけど、そうじゃなくても文句垂れんなよ
俺もそうする
あ、俺はマルチエンディングじゃない方希望(何らかの示唆程度はあり)
>>260
文句言ってんのは、マルチEDが嫌だっていうマイノリティであって逆じゃないぞ? >>260-261
自分の好みに合わないから文句言ってる側が、
それとは違う連中が文句を言うだろう的な妄想を膨らますのは基地外じみてるよ 俺は任天堂がしっかり監修してるならマルチEDもOK、かな
>>254
たぶん、シーカーストーン及びシーカータワーの早期起動が原因
作中では100年前、シーカーストーン研究者のプルア曰く
写し絵、地図の2つのアプリしか起動した記録が残ってないと明言してるから >>258
マイノリティだからなんなん?「好み」って「自己中」なものでしょうよ
あとそっちに行かなければ済むというものではない
それがあるだけで萎えるというのは俺自身の素直な感情なので
別にそれに共感しろとも言ってない >>258
マイノリティだからなんなん?「好み」って「自己中」なものでしょうよ
あとそっちに行かなければ済むというものではない
それがあるだけで萎えるというのは俺自身の素直な感情なので
別にそれに共感しろとも言ってない >>266
そもそもシーカーストーンが世に1つとは限らない >>269
おそらく1万年前にはハイラルに住む人みんな使ってたんだろうなぁ。
通話機能があったり、動画が見れたり。
シーカーアイテムはアイテム課金だったんだろうなぁ。
シーカータワーがアンテナ基地局で、時代は5G(ゴロン)!とか言ってたんだろうなぁ。 >>269
シーカーストーン単体ではなく、シーカーストーンそのものの研究の結果として
4つの未解放の機能がある事の確認と、ウツシエ、地図だろ
そもそもシーカータワーも祠もゼルダ2つの泉修行終了後、かつ四神獣配備完了後の時点ですら一切反応しない事が
リンクの記憶から判明してる >>271
いや、ネタじゃなくて
多分そんなありふれたアイテムだろ >>273
一度不可抗力で起動したことがあるからこそ「何をやっても反応しない」って言えるんやで。
現場にゼルダ姫いないし。
反応するかどうかもわからないものに「反応しない」とは言わんだろう。 >>238
ゼルダ世界は歴史改変してもパラレル分岐するだけで歴史は消えない >>276
いや…100年前の厄災(確定した史実)を描いてるんだからパラレルが
どーのは今回だけは関係ないよ ゼルダ「わたしね」
ゼルダ「覚悟して帰ってきたんの」
ゼルダ「だけど」
ゼルダ「なんか こうして」
ゼルダ「あなた達の顔見たらね」
ゼルダ「(感極まって泣きながら)ごめんなさい やっぱつらいわ」
リーバル「そりゃ 辛えでしょ」
ダルケル「ちゃんと言えたじゃねえか」
ミファー「聞けてよかった」
>>278
ミスタイプしとった・・・orz
ゼルダ「覚悟して帰ってきたの」 >>279
ネタコメなんだから
間違えても言い直ししないで堂々としとけ >>277
確定した史実の未来であるブレワイの終了後時点からの歴史介入なら矛盾は無いけどな
あの白ガーディアンによるタワー起動がifのトリガーになってる気がしてならない ひとつの商品と考えた場合、昨今の風潮でBADENDのみはちょっと無理だと思う
(過去に腐れENDが流行った時期はあったけど)
プレイに高めのハードルを設けてGOODENDの選択がある方が、ゲームとしては楽しい
>>281
たまごガーディアンは明らかにタワーではなくシーカーストーンによる
起動だとおもうけど
ってか、タワーもどちらもそうだとおもうけどね >>281
白ガーディアンが脈絡無く出現してるあたり未来からの使者もある
本編ガノン討伐後、プルアあたりが発掘研究して
自分たちの歴史は変えられないが、別の世界線は守るみたいな 白ガーディアンの登場で歴史改変の下地ができる
何もしなければそのまま何も変わらずBotwに続く流れ
無双式に複数ステージで分岐フラグを全て立てるとルート分岐
木登れる?ゼルダの楽しみってそこなんだよね
地面でわちゃわちゃするだけじゃ評価下がると思う
>>266
プルアたち研究者には情報が伝わらずに知らなかったけど、
現場では100年前のシーカーストーンのアプリ開放が起きていたというストーリーも有り得るけどね
特に、リンクの使ってるゼルダのシーカーストーンは、機能不全を起こしていた訳で、
それだけシーカーストーンに負荷がかかる出来事が100年前に起きていた可能性がある
つまり、プルアたち研究者の知らない時に、シーカーストーンが酷使されていて、
その結果として、データ破損等も生じた・・・というストーリーは可能ではある
もちろん、分岐した別の世界線というストーリーも有り得るけど、
シーカーストーンの機能の問題だけなら、他にも説明のつけようはある訳よ >>287
オープンエアーや自由度は、来年に出るだろうブレワイ続編で楽しめ
ゼルダ無双はブレワイとは別物だよ
任天堂の全面監修の外伝的な作品ではあるが、ブレワイとゼルダ無双は別ゲーだ >>287
何でゼルダのシステムにこだわるの?
ドラクエヒーローズがRPGだったの?違うでしょ。 >>278
ちょっと泣いたw
アレな人が多いゲハ板では言いづらいが
元ネタも良いシーンだった >>282
レベル上げとか収集とか時間かければ誰でも越えられるハードルにした方が良いだろうな
昨今の風潮に合わせるなら