ゲームバランスが一定のゲームが供給されないから皆辞めてしまう
ハイエンドゲームという括りがふんわりしすぎていてどういうものを指すのか分からん
4〜5年に1度しか出せずバグなりに今回のコロナみたいなことになれば数年開発スケジュール遅れるんで流行りトレンドから置き去りにされるし1億ドルないとAAA並の大作は作れんしコケるの怖いから焼き直しゲーしか出せんしで詰んでる
リアルに拘って狭いMapで、お使い走り回されるのもなぁ…
ゲームバランスとかそんな次元ですら無いな
何を出しても同じ体験の金太郎飴
巣ごもりでゲーム人口が補給できても需要はカジュアルゲーム
ハイエンドの自尊心連中の肩身なんて狭くなる
似たようなゲーム性になって
飽きられてきてるのと、
ポリコレ。
黒人を主役にするなとは言わないけど
多すぎなんだよ
手間暇掛けた割に合う面白さは無いと思ったRDR2
anthemとかサイパンとかAAAタイトルの大失敗
洋ゲーが全般的にパッとしない
一方で和ゲーらしい和ゲーが頑張っててこれで良いんだよ感がある
モンハン
テイルズ
メトロイド
エンダーリリーズ
ダンジョンエンカウンターズ
今年は和ゲーの当たり年だわ
金かけたゲームって難易度調整ぶん投げてるよなあ
いつでもメニューから選択とか
ハイエンド(身の丈に合わない開発費の責任を客に転嫁するドン判行為とは言ってない)
ハイエンドとかいう言葉で多くの人間が想像する要素のほとんどが
ゲームを楽しむという点に必要ないってバレてしまったから仕方ない
10年前くらいに大手からどんどんエンジニアとデザイナーが抜けてインディに流れてくブームがあって
今後はマップとイベントを増やして同じゲームを再生産し続けるしか無いって当時から言われてたような
アイデア出したがりなクリエイターを飼い慣らして葉脈奴隷おにぎり奴隷に仕立てるのか
会社から追い出してコケたらオワリの一発勝負を自腹でやらせるのか
規模が大きくなりすぎて管理しきれない
もう人間の能力の限界を超えてる
子供が出てこない世界なんてアリエンティ
撃ったり殴ったりしたい
ハイエンドゲーの崩壊というよりはオープンワールドゲーの崩壊の方が正しいよな
金は馬鹿食いするのにどれも似たり寄ったり
システムを広げすぎなんだよ
Aというゲームの面白さを表現するのに膨大な広さのマップと緻密な作りこみが必要か?というバランス感覚が無い
メトロイドが絶賛されるのは、メトロイドの面白さを表現するにあたって無駄が無いから
インディーと変わらないって言う人も居るけど、マップサイズやスタートからゴールまでの長さ、完璧だよ、計算されつくされてる
例えばメトロイドが超長編になってクリアまでRTA10時間だったらファンは喜ぶだろうか?否、2Dメトロイドにそんな事は求めてない
例えばメトロイドにNPCから情報集めて推理して謎解きする要素があればファンは喜ぶだろうか? 否
最近のAAAやハイエンドゲーってのは詰め込み過ぎて蛇足が多いんだよ
コンパクト・省エネというミニマリズムで面白さを表現する技術が無いんだよ
家屋の一軒一軒に入れるからなんなのさって思う
こっちだって遊ぶ時間は限られているのに
GTAVを超えるゲームが出てこないのが原因だろうなぁ
FH5みても、たしかにグラと作り込みはすごいけど、農作業してる人とか道端で話してるおばちゃんが居ないと
GTAVより格下にしか見えないもんな
移動してボタン押していくゲーム
それはやってて本当に面白いのか
メトロイドより話題になるソフトすらないからなPS5って
結局やってることはいつもと変わらんってゲームばかりなんだよな