◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本のゲーム業界が衰退した理由ってさ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1659768744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
任天堂はもちろんだが
企業系攻略wikiだよな?奴らの適当な記事作りと有志wikiへの妨害工作とかさ
もっとも害悪だと思うんだわ
角川ソニーの愉快なファミリー通信
「協力して頑張ったのにね…」
攻略本の版権料目当ての攻略本がほぼ必須になるようなゲームをスクウェアが作り始めたのが大元の原因
Switchはミリオン20本(ダブルミリオン14本)あるし普通に盛り上がってるけど?
ゲーム業界全体では成長してるはずだが
据置は今後衰える一方やろな
PCはノートが好調だから今後も伸びるわ
3060積んだノートも随分今後こなれて15万で色々選べるしな
ゲームだけじゃなく色んな情報雑誌が消えてくのはネットの進化が原因
ゲーム開発能力の低下は売上を重視してスマホゲーに注力したのが原因
>>1 大手メーカーが専門学校つくったり政策などでゲームクリエイターの賃金と地位がががっつりさがって優秀な奴が来ないから
>>1 任天堂が頑張ってなかったらもっと衰退してたと思うぞ
角ソのやり方間違えていたから
ニンテン以外が消滅しかけてるだけだろう
ニンテン好調すぎるくらい好調なので業界の衰退とは言いにくい
はちまjinがあらゆる検索の上位に表示されていた時代と企業wikiがあらゆる検索の上位に表示されてる時代だったら間違いなく今の方がマシ
ゴキブリ以外には
ソニーとサード連合が消費者を馬鹿にした市場にしたから
>>2 角川っつーか、「出版業界」が8割は原因だと思う
アニメも漫画もソシャゲも大抵の娯楽は大なり小なり右肩上がりだけど、CSはずっと横ばいなんだよね
巣ごもり需要でちょっと上向いたことはあったけど、基本は新規ユーザーがサッと素通りして行く市場
>>23 エロ同人はここ10年くらいでかなり増えた感触があるな
前は3万くらいで売れた方だった購入者数が、今は発売直後でも10万行く時もあるからな
あと動画のサブスクなんかもニコニコdアニメなんて場末でも3年前くらいから徐々に増えて体感10倍くらいになってる
多様化の時代だな
キチガイソニーに関わった結果が今の惨状だろ?w
キチガイ和業界はPS大好き独占w
>>1 PS2だよ
こいつが日本のゲーム開発を取り返しが付かないレベルにした
そしてPS3で世界のゲームに全くついていけていない事を世に知らしめた
スマホゲーとハイスペック路線
前者は手軽にできるがガチャ課金が多い
後者は開発期間が長くなったり、開発費が多大になりやすいのに
国内メーカーの技術的な進歩が伴ってない
結果論だがユーザーの取り合いを踏まえたらガチャが一番の汚点
ハイスペック路線は一部メーカーだが、フルHDで高フレームレート程度で
十分楽しめるハードとソフトを提供した方がいい
>>19 その代償で出版業界はCSから退場させられかけているからな
出版業界主導のゲーム商品からゲーム客が離れた結果
衰退したのプレステだけで、他は前世代からかなり躍進してるんだけどな
ゲームの売り方についてはPS公式が中古と価格競争したのがアホ
挙句の果てに買わなくても遊べますを公式でやったらそりゃ買う客はいなくなる
CSを素通りするようになったのは漫画アニメ客が多い、つまり出版由来の客
出版とゲームは本来別の構造でしかなく、最も出版物寄りなテキストアドベンチャーが壊滅的なってきているのを見ても分かるが
本来のゲーム性主導の市場に戻り出版業界とそれらに洗脳された漫画アニメヲタが市場淘汰された結果にすぎない
>>33つづき
CS見比べるとPCスマホはマスメディアコンテンツと相性がいい
逆に攻略本買わないと進行できないCSソフトなんてCSの機能から逸脱している言える
CSがその存在意義を問われる過程で出版関連が淘汰されるのは自明だっただけの話
>>15 狂ってたなー
信者は漏れなく落ちぶれたのに
教祖は未だにのうのうとやってるのが腹立たしいが
>>1 任天堂ゲーム機以外任天堂ゲーム機みたいなユーザーの循環がないから
任天堂ゲーム機以外のゲーム機のメイン層って中年でしょ
任天堂のゲームは大抵どこから入っても遊べるが、PSメインのゲームは過去作知らないと無理
当然客は高齢化して減る一方、増えるのはナンバリングの数字だけ
衰退して国内のソフト歴代売上トップを更新するとか意味分かんねぇなコレ
クソニーがサードに圧力掛けてセガを潰してPCゲームをおま国にしたせいだよ
任天堂がクソニー討伐を頑張ってくれたおかげでPCゲーのおま国はほぼ無くなりつつあるがあの頃のセガはもう帰ってこない
昔のPCは異国言語とマウスキーボードでハード操作する前提の時点で新奇要素が多過ぎてだいたい詰んでた
あとそれを乗り越えうる客層側インセンティブが露骨エロだらけでアキバや2chなキモヲタ然マイナス印象持たれたのも
一方スマホは日本語的構造の日本語入力UI標準搭載に一見して幼稚健全そうなパズルだのドラゴンだのですよ
日本はプレステ2一強によるIT化対応の致命的な遅れ
変態設計ハードがPS2.PS3と続き、開発費の高騰と開発ノウハウの継承が出来ないまま、世界では標準となっていたインターネットによる新しいゲーム創りに10年も遅れて放り込まれた
サードのPS系タイトルを中心に、プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為が平然と行われた結果だな
衰退してるのはPSだけだぞ?
携帯が多くを占めてて
ずっと携帯機やってる任天は問題ない
『任天堂に続こう、任天堂に勝とう』って気概のあるメーカーがいないから衰退したんだろ
任天堂は64の時から4人対戦ゲームたくさん作って、
上手下手をハッキリさせつつ逆転の目を与えるシステム作りとか
使用キャラが偏らないバランス調整のノウハウを蓄積して、
DSの時からオンライン時代の波を作り、
マリカ、スマブラ、スプラ、ポケモン、ぶつ森でオンリーワンの地位についてるでしょ
その後を追ったメーカーが日本にいるか?
和サードのオンラインゲーってせいぜい格闘ゲームと落ちものパズルしか作ってないじゃないか?
それって2人対戦のスーファミ、アーケード時代から進化してるか?
トッププレイヤーの使用キャラが偏った鉄拳、変わるのはボイスと立ち絵なぷよぷよってバランス調整のノウハウ積めてるか?
完全同期しようとして自分の爆弾の爆発タイミングすらわからなくなるスーパーボンバーマンR作ったコナミとか
レーススタートの同期すら失敗することがあるチョコボGP作ったスクエニには
オンラインノウハウの低さに失望したよ。
FF、PSO、モンハンみたいなゲームは一見オンラインだけど、
根幹部分は共闘してるだけだから対人のノウハウはまるでない。1人用ゲームの延長だろ。
それもこれも64、GC、DS、Wiiでの任天堂の路線を完全に無視して
PS1、2でムービーシーンを軸にしたお一人様用ゲームばかり作って、それがあたかも芸術作品かのようにカン違いしたまま
プロゲーマーやYouTuberが登場してきた今の今まで過ごしてきたから衰退してんじゃねぇの?
日本だけ洋ゲー嫌い多いのは
和ゲーゴリ押しばかりしてきた糞ゲーム雑誌のせいでは
>>49 客は和洋の区別なんかしてない
高精細ゴアとか戦争とか日本がとことん嫌う要素が海外ではメーカー・客ともにウケが良くて多数作られる、日本人はその不快要素を見て全部拒絶してるだけ
そういう日本にとっての不快表現と縁の遠いテトリスドンキーマイクラとかは素通りで売れるし、
逆に日本産でもそういうイメージに近しいメトロイドやファミコンウォーズ等はデバフを受けやすい
(個人的にはバイオやダクソとかも同種の弊害効果あると予測してるが確信は取れてない)
洋ゲーは本数多いよな
日本であんな事したら「あんたらのクソゲのせいでうちのソフト全く売れなくなったよ!すぐ作り直せ!!」って大騒ぎになるのに
日本市場はすっげーシビアだったりすんだよなw
ああそうか、ゲハではエルデンリングは爆死したことにするルールだったな
スマホガチャゲーの方がはるかに儲るから
そっちに力入れる
まずフォトリアルが日本人向きじゃない
ギリギリトゥーンで我慢してるが出来が良くないからあまりパッとしない
結果、そういうのに比較的無頓着な子供や家族層に客層が偏る
彼らにとってはコミュニケーションゲーやれれば充分という感覚
コナミは二番煎じゲームよく出してたのに
いつからか出さなくなったからな
任天堂も同じゲームを若い子に焼き直してるだけと批判がある
新しいゲームが作りにくくなって廃れた
PS1の頃は新しいゲーム性だけど微妙に絵がしょぼいゲームが多かった
それが良かった
>>59 どこでそんな批判があんの
マリオとかしっかり進化してるのに
>>62 あそこで国内メーカーが一気に疲弊して、技術的にも完全に置いてけぼりになったのはある。
PS3が後世に残したもので、プラスの影響になってることは本当に何一つ無い。
>>1 何度同じこと言えば理解できるの?w
衰退してるのはゴミステだけ
任天堂もサードも衰退なんかしてねえし
企業系攻略wikiのせいで衰退したとも思わんw
単純にゴミステとゴキブリのせい
ゲオタ向けハードにゲオタ向けゲームを集めた結果ゲオタ向けが閉じコン縮小再生産になったってだけでしょ
PSもセガハードやPCエンジンと同じ轍を踏んだだけでサードの自業自得
>>62 和ゲーはDSに注力してたからセーフ
据え置きはサードの力で箱を勝たせるくらいの勢いがないと駄目だった、あの世代は
PSだけじゃなくて箱もPCも死に体だろ
全盛期のPS4ユーザーが分散して各々のコミュニティがPS4未満のクソ雑魚なんだから
移動先は当然Switchも含まれるから1割市場だけがこんご衰退していくという地獄
国内なんか特に売れなかった
PS4の上位版のPro、PS5なんて
売れる公算があったソニーの頭の悪さが凄いよ
性能ガーだったら
PS4の時点でSwitchに寄せ付けずに勝ってるだろ?
日本というか世界で同じ動き
据え置きゲームが死滅しただけじゃろ
PCゲームは過去最高クラスで伸び続けてるし
スマホゲーも相変わらず売り上げヤベェし
今の国内CSはSwitchだけで保ってるから、これが終わって次世代機が出た時がどうなるかだな
少なくともSwitchよりは鈍るだろうし、下げ幅をどの程度で抑えるかが焦点になる
スマホPCが存在感増してる今となっては迂闊に躓くことも許されないな
弱味を見せた瞬間に獲物を攫われる
>>70 ポケモンとぶつ森だせば安泰だから心配するな
この二つが未定だったswitchの2年目なんて週販4万台で今より売れてなかったし
CSってどこかで必ず0か100かの大博打しなきゃならんのよね
スイッチが売れたからってずっとマイナーチェンジみたいなことしても行き詰まるだけ
ハードの変わり目はホントに鬼門
むしろ洋ゲーAAAが凋落の一途だろ。ほとんどのシリーズが息をひそめた。
バトロワは流行ってるけどe-スポーツは舞台設定とキャラの動きをシミュレートするだけで、
あとはコンピュータ機材を用いたスポーツ行為だからネットチェスなどに近く、
いわゆる1人用コンピュータゲームの範疇とはちょっと違うような気がする。
>>1 PS2が当時一番売れてしまったのが1番の原因だぞ
アレでSCEが調子に乗って和サード囲って和サードの競争力を衰退させたのがな
>>73 洋ゲーAAAは洋ゲーの衰退の元凶であって和サードの衰退とは違うベクトル
>>63 特にバンナムのアニヲタ向けゲーが酷くてCSからアニヲタが逃げる原因になった
ぶっちゃけCSはオタゲーが全部酷い
酷い上に数も無いからCSオタク以外のオタクも集まらず、更にオタクからの集金も下手だから立ち行かなくなる
結果海外で広く浅く金を掻き集めるしかなくなって、海外の嗜好に汚染され更に日本人の好みから離れる悪循環
もうこの業界が国内で存続するにはライト層だけを見てやって行くしかない
オタゲーは確かに酷い
ユーザーの意見参考にしろよって毎回思う
ヒットしてるソシャゲのアレとかアレとか本来なら日本が出せるレベルものなのに
ユーザーの意見無視し続けたからまったくその方向には手を出せなかったっていうね
日本で大手ソフトメーカーでやるにはなー
企画する奴許可する奴ががんじがらめでもうお互い疑心暗鬼で疲れ切ってるからフットワークが下の下で話にならない
国内と国外では人件費が違うのもあるけど恐らく色々と無駄やしがらみが多いんだろうなあって気がする
アイデアがないんじゃなくてアイデアを実現する土壌が無くなりかけている
安易な素人考えだけどここ数年の発売タイトルの傾向見てるとどうしてもそんな印象を邪推してしまうな
各方面で新興メーカーが出てきたり伸びていく状況なのも至極当然かなって
海外を視野に入れるとポリコレにも呑まれやすくなるんよな
この点はもう詰んでると思うわ
これからもどんどん酷くなる
サモンナイトみたいなのが無くなったな
あれはオタゲーだが子供にも女子にも人気だった
DSにああいうオタゲーが流れたあと滅亡してしまった
PS2戦犯説けっこう多いね。勝つべきでは無かったハード
衰退してるのってソニーとソニーにこだわった腰巾着のサードだけだろ
プレ2時代は初参戦のXBOXがいきなり二番手につけて革命前夜を感じたよ(セカイ)
次世代も360は二番手だった
箱Seriesは三度目の正直だ
結構色んな需要が他所に取られてるし多様性は減っていきそうだな
そのうちちょいエロとかもなくなりそうな気配だし
エロとか女向けのスタイリッシュなBLっぽいのに頼り過ぎた
小学生の女子が好きそうなショタっぽい絵柄のゲームを出すべきだった
かつてsfcからPSに移った氷河期世代は確実に買い切りゲーから引退を余儀なくされるだろうな
>>81 今思うとDSは開発コスト的に良い塩梅だったんだろうなって
PS2→メモリが変態
PS3→CPUが変態
これをDVD需要とBD需要で売っちゃったせいで、ソニーや周辺の『広告塔』に
「扱いが難しい(というか面倒くさい)ハードで
グラフィックスが美しいソフトを開発することこそが技術である」
という主張をさせる風潮を作ってしまった
本来のゲームでの技術って
「プラットフォーム内でどれだけのアイデアを入れて、
余計なものを削ぎ落とし、どれだけ作り込むか」
であるはずなのに。
任天堂だけがそれを続けてきた結果がSwitchの一人勝ちなわけで
>>91 MSだけは一貫して
「ハード直叩きすんなゴルァ!」を続けてきたけどな
そのおかげで今の後方互換があるんだけど
DS、3DSで稼いで据え置きゲーム開発ももうできなくなったしな
サードはSwitchに社運かけて注力するしか生き残る道はないだろう
とは言えSwitchもあと数年で終わるし普通にPCメインで展開しとけばいいだろう
長い目で見たらPCを全力で育てないと駄目だわ
終わる言うてもPCゲームが老若男女一般向けに普及することなんかあり得ないんだから
後継機が売れるだけだよ
ライバル不在だし
PCは盛り上げておかないと今後困るだろな
最後まで残るのは確実にPCやスマホだし
いやあSwitchはハブられてるのに何でそんな影響力あるんですかね
もうほとんど他人と交流するゲームみたいのしか売れなくなったな
他を全方位で腐すゴキブリの存在、だと思うけどね
あいつらゲハだけにとどまらないし
子供と海外を重視しすぎたことだなぁ
表現がとんでもなく窮屈になった
どう見てもPSのせいでしょ、サードがPSでこぞって開発してたのに今更技術がって言うなら、それこそPSで開発していた期間が無駄だったということでしかない
和ゲーとかFF11を最後になんも買ってないわ
無くても困らんな
>>1 全く関係ない
単純に「楽しいゲーム」を作れなくなったから
脳死で楽しめるゲームが作れなくなったから
色々育成が煩わしくなったから
キャラが育って強くなっていくのが楽しい これが現実的なな時間感覚で体験できる物が減ってきてる
アクション性強まったりしてユーザースキルの占める要素が強くなってきてキャラの強さが重要視されなくなってきている。
これがそもそもの問題点
ぶっちゃけ楽しさ<面倒くささになってきているから衰退してるという話。
こういう単純な話しが実際真理を指してんのよ
>>105 そういう成長要素はホント任天堂が上手いんだよな。
自分も昔はバカにしてたクチだけど
いさゲームを始めると、少しずつやれる事を開示していって
それに合わせた謎解きを用意して、画面の中のキャラと
自分が同時に成長していく。
時オカのラスボスはそれまでのスキルを全て駆使しないと
勝てなくなってて、ホントによく考えられてると思った。
アメリカなんかの映画崩れの技術者、スタッフ、俳優がゲーム作ってるのに対して
日本のはゲーム作る仕事がしたいって人が、スマホゲームに行っちゃってて
その小さな器の中でゲーム作りしてる
オタク分野の需要削り取られまくってるし、これから更に先鋭化が進みそう
任天堂の市場は縮小せずに他が縮小してるならそれはそいつらのせいでしかないだろ
まぁ微エロすら無くなりそうな業界だし、オタク向けは他の業界に任せれば良い
>>97 PC消えるんじゃない?
泥とあいふぉんの二強になると思うよ
業務用が泥あいふぉんは今は弱いけどじきにシフトすんじゃねーかな
MS ウィンドウズはドライバーモデルと機能を現行の1/50以下にして残りをアプリケーションに移動させ、マルチタスク並列実行をやめてたくさんPC買ってもらう
ハードの機能差をOSで吸収せず、別個マザボ&CPU の‘くな」ごとにOSを売る
ここまでやればいいけどMSは頭固いから自滅すんじゃね?
続編とリメイクばかり
FFとかの大作は発売間隔もどんどん伸びるし
ついったー
SNS
ニュース配信
ブラウザ
メール
等々
これらの機能ブロックをPCから排除しマイコンゲームウォッチに移行w入力はBlueToothか有線ケーブル切り替えwモニタ脇にぞろっと装着
こーなるんじゃねーのかなー。こうやっときゃ新しい新規MS関係者が増えてもゲームウォッチの種類が増えるだけだし、個別機能が有料化され採算性は良くなるし交換もしやすいw
>>114 間隔が長いのもあって、今の小学生とか物心ついたらFFなんてやる前にマイクラとかで遊んでるからな
>>83 PS2の一人勝ちだった時代にソニーが業界に悪習を作りすぎて
すっかり駄目になってしまった感がある
>>112
15億人PCゲーマー市場・・・
ソニー 「PCゲー割合50%にする!」
カプコン 「もうPCゲームメインにするわ!」
セガ 「世界一強いゲーム市場はPCゲーム市場」
ファルコム 「もしかしたら、またPCゲームメインにするかも・・・」
消えるワケねーだろ・・・常識的に考えて 日本のゲーム業界が衰退してるって前提なのが意味わからん
>>1 同じゲームの続編ばかり作ってたからだよ
あとグラさえ良ければボタンポチポチの脳死ゲーでも売れるってのをスクエアとかが広めてしまって未だにそこから抜け出せないところにある
グラは海外勢に追い抜かれ大作ゲーはそこまで開発資金集められない日本では中途半端なものしかできなくなってるしね
海外も同じゲームの続編ばっかだし脳死ぽちぽちゲームも多いけどな
制作チームの新規参入しやすいかだけじゃないのか
日本市場→Switch爆売れでCS健在。サードのソフトも売れる
海外→AAAが曲がり角でインディーが飽和状態の今、むしろ中堅どころで和ゲーの存在感が高まってる
みんなスマホでyoutube やらTwitter見とるんやろ
ゲームなんて起動してる暇がない
なんか映画館でもスマホが手放せないとか
1時間スマホ見なかったら世界から置いていかれるとか逝ってんじゃん
ゲームなんて誰がするねん
PSはホント衰退したなとは思う
PS5になってからさらに存在感薄くなったよな
>>127 まぁネットが娯楽の中心だな
ネットと紐付いてる娯楽はやっぱ強いわ
>>118 初代PS時代に小売いじめをして全国チェーンのファミコンショップがほぼ壊滅
その後ゲオ、TSUTAYA、ブックオフといった創価企業が参入
ヒゲに64批判をさせてスクエアのデジキューブを乗っ取る
PS2時代は光栄商法の完全版商法をあらゆる腰巾着サードにさせる
中古裁判もあってユーザーはうんざりして離れるやつ多数
違法コピーが世界中に散乱
PS3時代は転売ヤーが暗躍
スマホに逃げてCS業界は日本だけアタリショックが起こる
PS4、PS5時代はスマホの普及で基本無料のゲームが一般人に知られてしまう
コロナでPC市場も伸びてしまう
>>131 日本でアタリショックって初耳なんだけどいつの話?
完全版商法自体はソフトメーカー側の都合でPS1からスクが率先してやってたやろ。
PS3辺りで「うちに移植するなら追加要素がないとだめ」みたいな事はあった気がソースが出てこなかったわ。
>>131 ソニーが関わると業界自体が腐ってダメになるんだよな
ソニーのせいだろ
焼き畑商法をやってぺんぺん草も生えなくなった
任天堂が広めた裾野を食いつぶし、任天堂を攻撃し続けることだけで生き長らえた
だから任天堂はPSとは違うユーザー層を狙うようになったんだぞ
いまって何社くらいがPSにゲーム提供してるんだろ日本だけでも10社くらいは残ってるのだろうか
ソニーのせいって言ってる人は今の日本のゲーム業界は衰退したって認識なのかな
スマホゲーはスマホゲー業界、switchはおもちゃ業界、PSがゲーム業界
>>143 ゲームボーイ、FC、PS2、wii、PS3「おっそうだな」
ムービーや音声もりもりにして「映画のようなゲーム」を目標に突き進んでしまったのは悪手だったわな。
アニメや映画がサブスクで安価になった結果、映像表現を売りにしたゲームは相対的に割高になっちゃった感ある。
その上金掛けてもアニメや映画には及ばないし、ある程度は金掛けないと見るのも苦痛なグラにしかならないし
打つ手なしだな
>>145 FF7が悪い
特に開発者ほどあの成功体験を信奉している
ヒゲが映画作ってコケたの見ていても自分は成功できると信じているんだ
ゲームは映画じゃないことをいつになったら理解できるのか
スクエニの手法だとムービースタッフの意向でムービー前の苦行ゲームを作るしかなくなるわけで必然的に目標が低くなるわ
ソシャゲにおけるゲーム性も課金者なら特攻でらくらく抜けられる罰ゲーム的なものだし
ここ30年かけてゲーム要らねってなる動きに向かってたわけだな
>>147 ずーっと負け犬だったんだよな、ポケモンという新星の前に
>>119 ちっ、PC最強なんだろ
「PCが消え去る 」は間違ってるっつーんだな
くっそーーー言い返せないぜ。
>>131 >>基本無料のゲームが一般人に知られてしまう
しかも当のSIE自身までもがAPEXだの原神だの基本無料物を推し始めると言うこの茶番
1 サザエさんがゲーム化しないので
2 魔界村のアーサーとプリンプリンまだ結ばれないので
3 ドラゴンボールのガラケーのシリーズがSwitchで復刻しないので
4 モスキート隊とパウダー王女のCMのゲームがないから
おま国して日本人からぼったくる上、日本人に給料払わないから
ゲームを買わない、買えないようにメーカーが仕向けたせい
>>154 「洋ゲーは売れない!」
とか時代遅れのアホが叫んだ所で、Among usなんかは2億6000万本も売れてるしなぁ・・・
しかもそのうち2億5000万本がたった1年の売り上げ
とりあえず和ゲーが滅んだのは、技術・市場規模ともに世界最大のPCゲーム市場を軽視し続けたからなんだよね
徐々に和ゲーも大手からPC重視の傾向に変わってきてるけどさ
>>154 輝いていた10年前の洋ゲーをやるいい機会だな
今も初代PS時代のようにあらゆるジャンルを網羅していたらここまで衰退していなかったかもねPSは
売れなかったからとただ打ち切るんじゃなくて、何故売れなかったのかを検証して原因を突き止め次に生かすってことをしてこなかったし
次々とIPを使い潰して捨ててるだけだった
最後はジャパンスタジオ閉鎖で何もかもが終わった
ホント勿体ねえ
-----
| |
| | ← 球面化したブルーレイディスク
| |
|||
〇 ←半導体レーザー光源&計測装置
電圧制御か、穴の開いたカバーを動かすとかでなんとかしてピンポイント照射
半導体レーザーを球面型プルーレイにピンポイント照射してなんとか頑張って強引に計測
「回らない光学ディスクドライブ」が出来ればドライブ寿命が大幅に増える!(はずw
って思ったけど多分どこもこんな面倒くさいもん作れないんだろうね。
「コンピュータなんてしてるとバカになるぞそろばんをやれ」
>>139 そりゃバブル期とかと比べたら大幅に衰退してるでしょ、子供も減ってるし
ソニーのやらかしで業界の腐敗がすすんだり衰退もしたけど
以前より衰退したその市場で、圧倒的な覇権をほこってるのは任天堂だけどねって話
PS2時代は新規タイトルは10万売れたら大ヒットと言われていたからね
この頃には既に任天堂ソフトしか売れない時代になりつつあった
ソニーは黒い任天堂をショック療法で浄化する役目を終えて退場する時が来た
>>164 ゲーム業界だけじゃなくて日本のありとあらゆる業界が衰退してるのだけなのにな。
日本の色んな業界が衰退してるのは事実だが
ゲーム業界を腐敗させたのはソニーの影響がでかいし、そんなのおかまいなしに任天堂ががんばってるのは事実だからな
ソシャゲもアニメも漫画も波はあれど基本右肩上がりで来てるな
CSはずっと横ばいだけど
>>170 と、思いたいだけだろ
実際はそーでもないんだ
わりと綱渡りだぞ
>>171 いや、ググればすぐ見れるから、それを見た所見
>>167 俺が本気でPS5を普及させようとしたとする・・・
「来月リリースされる「大戦略II for PS5」以外、全てのソフトはバージョンアップにより
動作保証がなくなります!
大戦略II向けに大幅にファームウェアをアップデート!全てのネットワークコンテンツは
大戦略II 用に完全チューニングいたします。
オンライン対戦、キャンペーンはやとき攻略ランキング、地域・趣味・年齢など毎の
オンラインコミュニティまたはチーム。
二カ月ごとに新キャンペーンシリーズを配信!現在はドイツ進攻、大和特攻や
湾岸戦争、イランイラク戦争、キューバ危機、BETA カムチャツカ半島進攻などを配信予定であります!
戦闘シーンはPC98リリース当初の懐かしい画面をそのまま復刻し、
美しい4K画像に拡大表示した映像をお楽しみいただけます!
なおミュージックは公共音楽ドヴォルザークの『英雄』 PC88風FM音源版を配信!戦略で
優雅なひと時をお楽しみください!」
ひょっとして名作?w
人海戦術のAAAはともかく
小規模のアイデアゲーも海外が作るようになったな
あるじゃん
DMMとDLsite
規制の緩さもバッチリよ
個人開発者の中心は3040代だからね、日本で地獄に突き落とされた世代
こんな時代じゃなかったら山上もパイプ銃じゃなく面白いゲームを作ってたかもしれん
海外に執着した業界は全部おかしくなるから、国内重視の娯楽を趣味にした方がいいと思うぞ
日本の売上が頼りだったセガサターンは利益をあまり生めなかった、DCで一気に破綻
世界で売れるゲームやゲーム機でないと通用しない時代になっているのは確か(日本市場を軽視しろとは言っていない)
>>173 うーん、天才!
俺がチョニーなら高値でアイディア買い取るのにな~(笑)
食い物みたいな、ふんわり快食的売り方に変えてみたらどうだろう。
寿司屋はお財布に余裕が無いと行けない。今のゲーム業界は寿司屋や高級フランス料理店。
そこでコンビニと同じ単価、同じような消費時間で遊べるゲームをコンビニの買い食いと同じ単価で出すw
結果的に非常にコスパ悪い商品になるが、これは値上げかな。
根本的にデジタルデータは購入者に対する独占的消費権がない。ので、独占的消費権を設定する。パンは買った奴以外の奴が食う事ないよな?
さらに製作者を完全にシールドし、店舗従属の店舗固有IPにして、品質保証やブランド概念をなくす。
どこぞの個人がBASICで作ったクソゲーを大濫造し100円300円800 円で売りだそうという感じ?
独占的消費権をどう達成するかが問題だけど、ゲーム作りたいお金稼ぎたい人向けのsteamみたいなの?
なんか違うようなきもするけど.....
>>180 時間の無駄
文才ないから今すぐ5chから足を洗え
全部オメーんとこのせいだよクソニー。
解ってんだろクソ野郎。
お前らがこれまで何をしてきたのかを全て思い出せ。
もう終わりだぜお前ら。
お前らはもう救われない。
そして救おうとする奴も誰一人としていない。
それがお前らがやってきた事の因果応報。
終われクソゴミ野郎共。
>>180 続き。
なんか違うようなきもするけど.....
剛志は自らの構想を早口で語った。
しかしベンディスは即座に反論する。「それはユーザーにとっては最悪です」
「何故?」
「例えばあなたがあなたの会社から出るソフトを買ったとしましょう。その会社は潰れるかもしれませんよね?」
「うん」
「その場合、ユーザーが買ったものが返ってくる可能性は低いですよね?」
「うん」
「そしてあなたの会社のゲームはもう二度と出ないかもしれないんですよ」
「うん」
「ユーザーはそんなリスクを負いたくないはずです」
「いや、でも」
「ユーザーにとっての究極の利益は『今』なんです」
「うん」
「ユーザーにとって、他の企業が出してる他社のゲームなんて関係ありません。同じ価格なら今すぐ欲しいのです」
「なるほど」
「そもそもこの『今』というのは、過去の歴史において一度として存在しなかった瞬間です」
「ん?」
「過去とは、未来から来た者が見た夢に過ぎない。だから未来は予測できないし、確定していないのです」
続き。
剛志にはベンディスの言葉は理解できなかった。しかし、ベンディスの説明を聞いているうちに、何か熱いものがこみ上げてくる。
これがクリエイター魂か!
「君の理論は素晴らしい!」
「えっ?」
「君の言う通りだ。過去は存在しない。存在しないものを予想しても意味はない。過去は現在にしか存在せず、未来は現在にしか存在しないのだ」
「あの……」
「君は天才だ!」
「……」
ベンディスは困惑した表情を浮かべた。
「あんたなに言ってるのよ。頭は大丈夫?」まさ子は心底呆れ果てていた。剛志は思わず日本語を発していたのだ。ソニーインタラクティブエンターテイメントの社内公用語は英語である。そもそも社員の大半は外国人だ。「すまない。つい興奮して日本語で喋ってしまったようだ」
「まったく、何を言い出すのかと思ったわよ」
まさ子がため息をつくと、ベンディスが言った。
「ツヨシ、きみは今すぐ休暇をとるべきだ。ここから遥か遠い所で、とても長い休暇をね。そうだな、グアテマラなんかどうだね?ちょうど支社のスタッフが不足しているようでね…」会議室は乾いた笑いに包まれた。
「いや、休暇はいらない。それより君たちのアイディアを教えてくれないか」
「ツヨシ、私は、『今すぐ』休暇をとるべきだ、と言った。退出して出発の準備をしたまえ。」
ベンディスは有無を言わさぬ口調だった。剛志は気圧されながら、「わかった」と答えるしかなかった。
lud20250911142519このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1659768744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本のゲーム業界が衰退した理由ってさ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・いつまでも任天堂が売れ続けてソニーが死んでるゲーム業界見てたらなんで日本が衰退したのかわかったわ
・日本の"アニメ"が衰退した理由って何?
・20年前まで“敵なし”だった日本のゲーム業界が海外勢に追い抜かされた理由
・DS、Wii、Switch←これらのせいで日本のゲーム業界は衰退した
・日本が衰退した理由って、単純に国民が馬鹿で無能だからだよな?よく政治家とかのせいにしてるけど
・ジャップのゲームが衰退した理由って何?
・ 謎だよね。なぜ他の国のゲーム業界は発展したのに和ゲー「だけ」が衰退したのか
・日本のアニメは世界一なのに日本のゲームが海外にボロ負けした理由って何?
・カプコンが脱任天堂をしたのは日本のゲーム業界にとって朗報だったな
・今年のゲーム業界ってほんと虚無だったよな…日本のゲームはこのまま終わるのか?
・世界のゲーム業界を多大な影響を与える「Call of Duty」を日本人が誰一人知らない理由
・【恒例】日本のゲーム業界人が決める今年のベストゲームは?
・任天堂なんかが流行る日本のゲーム業界の将来が心配で仕方ないんだが
・でもさ大袈裟じゃなく日本のゲーム(主にps4)業界苦しくしたのってエーペックスな気がするよね
・はっきり言う、任天堂が日本のゲーム業界を巣食ったせいで国内の技術進歩が遅れた
・サイゲ「俺たちの夢は落ちぶれた日本のゲーム業界をもう一度世界一にすることっすw」←コレ
・10年前のゲーム業界「日本ではPC版も箱版も出しませーんw任天堂は性能がなあ…wPSしかないでしょ!!」
・正直ゲーム業界が腐った理由ってアニ豚(オタク野郎)がゲーム制作に携わるようになったからだよなw
・日本ゲーム業界が廃れ始めている理由
・世界が絶賛する日本の「ゲーム業界」が絶好調…!日本株を引っ張る「任天堂」「ソニー」
・消費者委「ガチャって賭博罪じゃね?」ソシャゲ勢「ソシャゲは日本の文化だ」「ゲーム業界が終わる」
・今週のヤマダ電機のチラシが完全に日本の家庭用ゲーム業界の縮図だと話題に
・日本のアニメ業界、女の子にチヤホヤされるアニメばかりになる。やっぱゲーム業界すげぇわ
・【ゲハ民も感涙】ゲーム業界さん必見!和ゲー制作に使える日本の知名度低そうな絶景(海・星空他
・スプラトゥーンってガチでゲーム業界に革命を起こしたよな、そして制作したのが日本の企業という衝撃
・【疑問】日本のゲームメーカーがAPEXや原神を作れなかった理由
・ニコニコ動画が衰退した理由って割とガチで任天堂のせいだよね
・日本のゲーム開発が海外に負けてる理由って人件費が原因じゃないの?
・日本のゲームメーカーが海外と比べて出遅れてしまった理由はプログラマブルシェーダ?
・PS4が日本で失敗した理由って何?
・Netflixが日本でオワコン化した理由ってなに?
・PS4が日本で売れなかった理由って結局なんだったの?
・プレイステーションシリーズの日本での人気が落ちた理由ってなんなんだ?
・外人YouTuber「私が日本から帰れなくなった理由って動画を上げると10万は再生されるw」
・なぜ任豚は日本のコンテンツ業界にマイナスなスレばかり立てるのか
・【またソニーか】Steam版ぷよぷよテトリス、日本語削除済みでおま値 【業界の癌】
・ノーベル賞受賞者がアドバイス「学術界も産業界も沈みつつある日本を出ろ。日本に未来はない」
・アメリカにてポケモンgoしながら強盗・空き巣が流行の兆し 日本の業界でも流行りそうだな!
・ソニーがゲーム業界から撤退したらどうなるの?
・鬼滅が日本でしかブームを起こせなかった理由
・今も昔もPCがゲーム業界でいまいち覇権を握れてない理由って何?
・格ゲーが衰退した理由
・2021年のゲーム業界に望むこと
・2019年のゲーム業界を漢字一文字で表すと
・最近のゲーム業界は「消費電力」を甘く見すぎ
・なぜ日本人は任天堂のゲームが大好きなのか
・日本のゲームが世界一だったのっていつまで?
・日本のゲーム会社 開発力順位ランキングつくった
・FF15問題 これを境に今後のゲーム業界に求めるもの★2
・中国のゲーム業界が終わって一番焦ってそうなメーカー
・ガチ予言者の友人に今後のゲーム業界を占ってもらった結果
・ゲーム業界って「なろう系」アイデアのゲーム作らないの?
・大多数の若者「任天堂以外の日本のゲームは99%クソ!w」
・けいじ「Switchしか売れない日本のゲーム市場は終わってる」
・若者に大人気のストリーマー釈迦「日本のゲームハードはゴミ」
・なんで日本のゲームは女キャラがミニスカ姿で戦場に出てくるの?
・何で日本って本物のゲームを侮辱する連中ばっかになっちまったんたんだ?
・なぜ日本のゲーム会社は不人気MSカンファで発表してしまうのか
・日本で任天堂が圧勝してる理由は日本人のゲーム目利き力が弱いから
・めぐみ「世界に比べ日本のゲーム売上はあまりにも特殊だから見る価値無し」
・韓国人「日本のゲーム漫画には韓国人が出てこない・・・どうして…」
・日本人が「すごいグラフィックのゲーム」に全く期待してない理由
・ここ10年ぐらいのゲーム業界の衰退はやばい、面白いソフトが何ひとつない
・【悲報】海外「洋ゲーの女キャラは醜すぎる。日本のゲームが羨ましい」
・豚「でそのゲーム日本で売れるの?日本の売上は?日本!日本!日本!」