◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【訃報】KADOKAWA、逝くWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1718410856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
本が出荷出来なくなった模様
ニコニコのランサムウェア問題がそこまで影響してんのか
めちゃくちゃでかい規模の事件になってきたな
出荷停止はヤバくねーかい?
単行本はまだしも週刊誌とかどうすんの
セキュリティにコスト掛けられない企業は信用出来ない
この前のニコニコ鯖DDoS攻撃やったのツイートかましてた奴はどうなった?
野放しか?
>>1 はぁ?こんなやばいのかよ
・紙媒体の生産、受注システムが麻痺し紙本の生産量を減らしました
・デジタル出版も機能が麻痺し出荷を減らしました
・ニコ動止まりました
・オンラインショップが一部機能麻痺で受注不可になってます
・経理システムが部分麻痺し決済が一部不可能になってます
あとこのレベルまで行くと個人情報多数が抜かれてる
>>5 北朝鮮にやられたとしてそれを発表しても意味ないしな
dmmのハッキングだって何も発表してないでしょ
>>8 最新のランサムウェアってメール鯖だけ共通とか1箇所
ちょっと共有あるだけですっと入ってくるよ
>>11 そんなガキのイタズラレベルじゃないよコレ
ニコニコ笑顔で、この混乱を楽しんでるテロリストが何処かに
居るのかと思うとムカついて来るんだが!
声優ラジオのウラオモテの配信観たいんだよぉ
朗報やねー
角川が関わるコンテンツは衰退していくしこのまま滅んで欲しい
そこら辺はソニーと似てるわ
>>14 角川が攻撃されてんだよ
角川グループはサーバーが共通だから関係各所で被害出てる
N高も提出物が出せなくて生徒が困ってるらしい
サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに
https://www.gamespark.jp/article/2024/06/14/142368.html 想像以上の惨状やな
カドカワの発表をそのまま読み解くと
出版機能、ニコ動、決済と経理機能が麻痺とのことだが
これは会社機能が止まったに近い表現だ
ニコ動はともかく出版機能と経理の麻痺まで書く時点で簡単に復旧できないというメッセージになる
普通に会社機能が数ヶ月停滞し数ヶ月事業停止するという意味に受け取ったほうがいい
普通に機会損失等により今年は売上激減、特損で赤字転落あるくらいのダメージになってしまうかと
この国のデジタルセキュリティは終わってるから似たようなことは今後も続くだろう
本業が苦しいからフロムを売りに出してテンセントが買う流れ
BOOK☆WALKER使ってたから個人情報抜かれたわ
>>27 ニコニコが攻撃されてKADOKAWA全体に広がったんじゃなくて、KADOKAWAが攻撃されてニコニコが落ちたってことなん?
西日本に展開してるイズミっていうそこそこの規模あるスーパーが
ランサムウェア攻撃受けて半年くらいまともに発注できなくなって棚がスカスカになってたからこれも結構長引くんだろうな
誰がやってんだろうなこれ
誰というか、どこの国というか
な?電話とFAXならこんなことにならんだろ?
便利になればなるほど貧乏で技術力も無くなって子作りセックスする元気も無くなってどうなってんの
書店と電話でやり取りしてるって話聞いて草生えた
30年前くらいに戻った感覚やろな
しかし角ソ連悲報とか日本人にとっては朗報やね
特に角川はオリンピックの賄賂の件もあるし
bookwalkerに関しては、もしかしたらセーフな可能性ある
グクったら2019年の記事だがAWSにシステム構築してる臭いの出てきたんよな
ニコニコがー!
ニコニコ障害!
ニコニコの復帰ガー!
↑
これ、角川全体がやられてることを誤魔化すのが目的だったんだな
流石日本企業、やることがセコいわ
犯人はシナチョンロスケかもしれないし
スノーデンの件もあるからあの国かもしれないし
独自のITセキュリティをしてこなかった結果やな
>>32 X デジタルセキュリティ
O ブラックすぎてIT技術者が全くいない
エルデンの儲け軽く大幅に吹っ飛んだか
今までの売上がパーに
>>35 ニコニコを攻撃するにしても角川を攻撃するにしても
サバがあるとこが一緒だから厳密にいうとどこを狙ったのかなんてわからない
角川のデータセンターを狙えばすべてのサービスが使えなくなるからw
角川を攻撃したってほうがわかりやすいと思う
>>49 そうなんだよな
偏差値高い大学の理系卒はIT系技術者にならんし
角川全体いうても
角川のプライベートクラウドに構築されてるシステム、だからな
だからbookwalkerみたいにプライベートクラウド外に構築されてる可能性のあるシステムについては影響がない
実際bookwalkerのお知らせにサイバー攻撃についての記載一切ないんだよな
流石にアカウント情報漏れてる可能性あるなら言及しそうな気はするんだが
ここまでの大惨事を見ちゃうと、今後素直に身代金払う所も出てきそう
>>44 ブックウォーカーは閉鎖してなかったから無事なんだろ
つかそもそも何でグループでシステム統合とかしちゃってんの?
普通はリスク対策で分離・独立させておく物じゃないの?
>>54 あるだろ
そういえばゴールデンウィークのころから、
ファミ通の週販ランキングページ妙に重い時があったな
そのころから角川は攻撃仕掛けられてたのかな
グリコと同じようなもんか
システム障害でずっと出荷ができない
昔みたいにアナログ手書きでやろうぜw
>>62 ?
そのシナかチョンが犯人だったら
今回のこのハッキングがなかったことになるの?
くだらないこと言ってないでさっさとどうにかしようね
>>45 ニコニコがおかしくなってようやく異変に気づいたってレベルなんよ
気づいた頃には内部ボロボロ
>>60 ここにシステム統合した経緯が書いてあるけど
24年春に大体のシステムが統合したようだ
そこを狙われたみたいだなw
https://www.bbtower.co.jp/case/kadokawa_connected2/ >>16 そこまですごいんなら取引のある他社(他者)にも飛び火とかあるのかね
>>72 こういうでかい統合とか更新の直後ってバグだらけで下手したら攻撃とか受けなくても終わるぐらい不安定だからな
みずほ銀行とかグリコとか
>>59 生徒の進路データを捏造してたそうだな
本当は生徒の40%近くが進路不明なのにデータを捏造して10%まで下げていたらしい
そのやり口もアルバイトを就職率に加えたり浪人を専門学校への進学率に加えるという悪質ぶり
さらに教員の労働環境も酷くて労基署からは是正指導を受けたほど
実情を暴露した教員とマスコミに対してスラップ訴訟を起こすという悪辣ぶり
訴訟の内容も進路データの捏造や労働関連では勝てないので名誉毀損という情けなさ
>>7 角川の社内組織がどうにもならないのは
電撃ファミ通をよく知るゲハからしてみれば当然のことだった
普通に考えたらサブは用意しておくもんだけどなぜかバックアップがなんもないっていうw
自衛隊のような国の基幹ですら長年中国にハックされていても気付かない、監視してるアメリカに教えてもらっても何をどうしていいか理解できないから放置
こんな国で民間企業が対応できるわけがないんだよ
終わってるよ
なぜ攻撃されてるんだろうっていうかどの理由で攻撃されてるんだろうっていうね
愉快犯とか金銭目的でたまたまターゲットになった可能性もあるけど
さんざんステマしたくせに自分らが攻撃されたら一発アウトとか、もうアホそのものだな
>>44 ブックウォーカー無事ならよかったわ
ニコニコは個人情報入れてないし
クレカも使ってない
>>72 待ってましたと言わんばかりのタイミングだな…
ソニーとかスクエニとの口合わせの情報も漏洩してたりして名
>>76 プログラマ目指してる生徒の職業体験に漁船に乗らせようとしたりするらしいしかなりのゴミ学校みたいだな
ランサムウェアはしょうがないけど、そこからウィルス拡大とかは擁護不可能
>>93 エルデンリングの全ての儲け吹っ飛ぶレベル
クールJAPAN再びみたいなニュースあって角川も名を連ねてたような…
また中抜きかよみたいなレスあったけど
あれ関係あんのかねえ
攻撃する事そのものが目的(ツールや工作担当者自身の訓練含む)場合もあるからそこは一々考えてもしょうが無い
これサーバーエンジニアがブラック勤務に耐えられずに逃げたか飛び込んだかでメンテ不在でサーバーが落ちただけじゃねーかなwww
そもそも分かっててサーバー落としたなら、即座にその後の影響とかわかるよね?
なんで今更になって、素人がサーバー落とした時みたいに、「アレもダメ」「これもダメ」なんて言ってるんだ?
エンジニアがいないのが丸わかりじゃん
俺が責任者なら、最初の段階でこれ以上の説明はスルッと出来るんだけどな、カプコンがサーバー取られた時はもっとマシな説明してたしな
1週間かけて、それっぽい作り話を作って責任者の決裁取ってただけでしょwww
落ちたサーバーを前に、どうしよう以前働いてたエンジニアさんと連絡取れない、どうしよう
って混乱具合しか伝わってこないわ
>>95 速攻で治したらしいね
思ったよりも技術力がある会社だったんだな
1点集中型のダメの例として教科書に載ってもおかしくないなレベルの事件
>>61 ファミ通の週販って集計からデータ管理までKADOKAWAが自前でやってるの?
ファミ通はデータ貰って雑誌やサイトに掲載するだけで運用・保守は下請けに委託されてるんじゃね
>>8 KADOKAWA Connect主導の下、1つのデータセンターにグループの全システム・サービスを集約してたらしい
1つのデータセンターに集約したせいでネットワーク機器やセキュリティに関するメンテの日程調整に数ヶ月かかるなんてクソみたいな事態に陥ってたらしく、結局はサービスレベルごとにデータセンターを分ける方向で移行の準備を進めてたみたいだが…
>>102 授業日数満たせずに単位認定出来なくなったらガチの死活問題なんで多少はね?
たまに公立私立でもやらかすけど(大概休日返上で授業)
そわな… ファミ通が出荷停止だなんて…
それは困… 😭
よく考えたら15年くらい本誌見てなかったわ☺
>>102 学校業務に関するシステムはほぼ全てパブリッククラウド上に構築されてて、プライベートクラウドと連携せずとも単独で機能出来るようにシステムを組み換えただけなんじゃね?
>>72 大手町のデータセンターとメンテするのにか近くていいなw
>>103 遠隔でリブートされるようなレベルなら分散してたらもっとヤバそう
>>99 定期的に不具合起きては停止するという意味では仲良死だな
>>108 統合を切り戻した感じなのかな?
それにしてもどっかのプリン屋と比べて天地だよな
>>92 その結果が大量の進路不明者なのだろう
進路が決まらない生徒は角川が責任を持って引き取るべきだな
これでファミ通を使ったスクエニの工作もしばらく出来なくなるのか
オリンピックで不正してた金でシステム増強してれば…
いーやニコニコを矢面に立たせてたけど母体が死にそうじゃねえか
そういう所も含めて糞だな角川
本業が自民党や電通と癒着してクールジャパンとかで税金をピンハネすることになったから
ノーダメだよ
ダンジョン飯完結してるけど
今メッチャ単行本売れるタイミングなので在庫切らしたら損失
>>72 それまるっきり逆
このインタビューの4年前に業務システムと公開Webサービスを全て一箇所のデータセンターに集約した
そしたら業務システムまで必要以上に高い可用性で動かす必要が出たり、メンテナンス前の日程調整だけでアホみたいな時間を費やすようになってしまった
流石にやってられないから業務システムだけは新しく確保した別のデータセンターに移行することにして、その移行作業の本格スタートが2024年春という話
ニコニコ動画の昔の動画が見れるのやつだけ復活というか作ってた
こんなことやってる暇あるんだなw
>>21>>28
サーバーの脆弱性から侵入「なんでやろなあ(すっとぼけ)」
顧客の個人情報を平文保管「わからんなあ(遠い目)」
>>121 間に取次業者は居るだろうからひとまず在庫を取次にねじ込んでお金周りの処理は時間稼げばワンチャン
ただ経理システムだけでも再立ち上げ出来ないとボディブローががが
情報漏洩とか甘っちょろいもんじゃなく
メインシステム破壊って感じが凄いな
>>76 角川にいいイメージなんて何一つなかったけど、こんなことまでやってんの?
ガチのヤベー奴じゃん…
まぁ五輪裏金企業ザマァって気持ちもあるけど
>>129 ランサムウェアってことは金払ったら返してくれるんでしょ?
>>132 ステプレで超大作が発表される確率程度には
>>130 平和の祭典を癒着の温床にしてこの国の印象をこれでもかと下げた行為以上の不名誉はないからなあ
ニコニコ出身の夏野がカドカワの社長の時にこう言うのが起きてよかったんじゃない?再発防止とか色々やって責任取ってやめれば示しもつくだろう。
>>135 あれはもう別会社に移ってなかったか
やばいのはスパチュンやフロムなどの
>>133 角川だから安心という宣伝をしておきながらコレだぞ
下手したら生徒から訴訟を起こされてもおかしくない
>>130 実態を暴露されたら独自の区分をしていたという無理のある言い訳に終始していたぞ
学校基本調査というのがあって行政が区分を決めていてさらに行政に対しては正確な進路データを提出していたんだよ
正確な進路データがあるので学校がやらかしたことは過失じゃなくて故意になる
つーかそもそも常識的に考えてアルバイトが就職になるわけないやん
>>132 そこは商売だからキッチリ保証してくれる
そもそもサーバー復帰費用と停止による損益よりも遥かに安く済む身代金しか要求しないんで裏で金払ってる大企業はいる
商売として成り立つから彼らがまだ存在するんであって、約束を反故にするアウトローならとっくに商売として成り立たなくなって解散してるんよ
なんでニコニコがとおもったらKADOKAWA狙い?
浜村、フロム、ファミ通、電撃、ニコニコ
この辺みんな逝くことになるわけだけど、いいのか!?俺はいいぞ
まあ別に困らん
エヴァ連載時や
全盛期のケロロ連載してた頃なら少し困ったかも
電通らと絡んでめちゃくちゃやってるからツケが回ったな
気の毒ではあるし困るけどさ
>>135 もうサイゲに引き取られて絶賛5作ってるよ
ポータルサイトもある
>>1 やっぱりニコニコ動画だけじゃなかったか。
基幹システムまで一気に全部いかれたんだな・・・
普段からセキュリティ意識ガバガバでやってきてたんだろう。
おいおい、ブックウォーカーまで死んだらシャレにならんぞ
ニコニコ静画死んたら異種族レビュアーズ最新作見れないんですか?
オリンピックで儲けた汚い金は、これですべて吹っ飛んだのかな?w
むしろそれ以上の損害か
悪銭身につかずw
角川のコンテンツって何一つ面白いものないから心底ザマァw
来月はNewtypeの代わりにアニメックが出るんやな
紙の書籍だけ止まって電書はセーフ?
町の書店ますます厳しくなりそうな
このせいでガチギレな長文発狂レスが止まらないままなのか
アンチ任天堂メディアがグループ企業ごと吹き飛んじまったんだものな
角川が独占しすぎなんだから分散してリスク回避しろという意見はないの?
>>153 作者のツイ垢か、作品名+静画で検索して過去の更新告知に他のプラットフォームが引っ付いていれば避難は可能
ユーザー漫画? あぁ、ええ、うん(白目)
bookwalkerだけは別サーバーでよかったよな
あれもダメだったら洒落にならなかった
顔真っ赤になっちゃった。触れてはいけない事なんだねw
角川なんてインフラとか食品とか生活にまったくなーんも関係ない企業だから、このまま消え去っててもまるで困ることないなw
>>157 電子は編集・制作支援システムの一部機能が停止
>>168 割と洒落にならない状態やな
ランサム系の厄介なところはランサムウェアと一緒にBIOSまでウィルスが入ってる場合があって、たまに駆除できないやつがあるから、そうなるとハードを廃棄するしかないところだな
一体どれくらいの損害なんだろうな
丸々1か月以上復旧しないなら数千億
将来的な信用含めると兆に届いてもおかしくなさそうなんだが
>>170 間違いなく流出してるやろ
大概の決済サイトはクレカ番号と承認番号を聞いてくるけど、海外だとクレカ番号のみで決済できたりするから、そういうところを使われてマネロンされるとほんとに洒落にならない
ドワンゴのitエンジニアがカスすぎただけだろ
カドカワも書籍関係は大手に外注だしとけばよかったんだ
>>11 本人のポスト見た感じ報道された後のあと乗りっぽいしただの賑やかしかもし実際にやってたとしてもアイツが原因じゃなさそう
パブリック側のAWSは無傷でプライベートクラウドのみがランサムウェアの被害にあってる
この程度の最低限の話理解できないなら書く意味ないぞ
ニコニコの動画データや生配信諸々データは全てパブリック側AWSで無事なので
老人会データ閲覧できるわけで
やはり信頼のアマゾン
データだけでなく
システムも外注しなかったからハッキングうけた
夏野辞任かなこれは
グリコもだが損害何百億とか行くんかな🥺
>>182 そうなんだ、あのガキは目立ちたかっただけなのかね
ならもっと組織だってやってる感じなのかね
何にしてもこんなことになるとは想像してなかったな
カドカワにGAFA並のセキュリティ構築なんて絶対に無理だから電話と紙の体制に戻したらええねん
>>183 何言ってるかさっぱり分からないけど早くアニメ見せてえええ(´・ω・`)<春アニメ終わっちゃうのぉぉ
小説化 アニメ化 映画化して稼いで元をとるしかない
>>188 サービスレベルの違うシステムを1つの基盤に同居させるのは運用負荷がヤバすぎたらしく、元々業務システムは今のデータセンターとは別のデータセンターに移行させる予定だった
とはいえ春から移行本格スタートで2024年中に移行完了のスケジュールだったから、大半のシステムが居残ったままだっただろうし、移行のためにDC間を繋いでただろうから下手すりゃ移行先の基盤も攻撃によって汚染・掌握されていそうだが…
フロムってKADOKAWAの子会社だろ?
フロムもヤバそうだな
普段角ソ連って馬鹿にしてたけど淫夢見れないのは割としんどい
そっか
アマゾンとかに外注してれば
こんなことになんなかった
角川は自前でやってたってことか
プライドの問題?(´・ω・`)
ニコニコを攻撃したらカドカワまで汚染が広がったのか最初から本丸のカドカワ狙いだったのかどっち?
>>199 中華とロシアから年がら年中サイバー攻撃受けてるとか下請けゲーム会社社長さん呟いてた
>>202 最終目標はKADOKAWAグループの業務基盤破壊で、ニコニコへの攻撃はその為の踏み台といった印象
>>186 >メンテナンス報道に俺が面白がって DDosを仕掛ける
っつってるから原因じゃなさそう
国産やめて米製にしとけ
こういう意見出てくるよな~
だから真犯人はわからないw
どこの誰に何をやられたかわからない
これが日本の不幸
>>206 踏み台というか、巻き添え喰らってニコ動も使えなくなったから角川のメンツ守るために角川自身がニコ動を晒し上げてるんでしょ。大多数の人はニコ動に目が行くだろうね
いざ事を起こす為のサイバー攻撃のテストという説が出てるな
いざ戦争が起こったら最悪こんな感じでマスコミ各社メタメタにされてSNSでは流言飛語が飛び交うとか
正直なところ生活に直結してないからあんま深刻には考えられないんだよな
代わりのエンタメなんていくらでもあるんだし
>>73 まぁカプコンやソニーの一件となんの関係もないのかってわかんないからな
>>1 ゲームはどうなの?
KADOKAWAのやってるゲームとかこれから始まる予定だったゲームとか🥺
>>213 んまぁ、それだよな。今なんて一般人もほとんどが海外産の日本支部が提供するコンテンツばかり使ってるし
これ日本軍にサイバーテロ能力を持たせるための口実に使われそうだな
近い将来は日本軍が日本と敵対した国のインフラにサイバーテロ攻撃を仕掛けるようになるぞ
日本政府曰くサイバーテロは戦争行為でも先制攻撃でもないらしいからな
憲法改正なしに先制攻撃する手段としてサイバーテロ能力の獲得を目指してると思うわ
んでインフラを破壊された相手が怒って反撃してきたら報復攻撃をする大義名分を得たと大喜びで侵略戦争を始めるつもりなんだろう
お前らも日本は平和国家じゃなくなったという自覚を持って逃げる準備をしておかないと馬鹿みたいな侵略戦争に巻き込まれるぞ
>>217 なんでたかが1企業がヘマこいただけで国が動かんとならんの?
>>135 既にサイゲに引き取られました
その後、動きないけど
>>58 ブックウォーカーって中身ほとんどソニーの人だからかね
>>218 いやもうサイバー戦争は始まってるぞ🥺
認識が遅い
>>218 日本企業が攻撃されたという事実が重要なだけで他はどうでもいいんだよ
日本政府が欲しがってるのはサイバーテロ能力を獲得するための口実だ
仮に角川を攻撃したのが海外在住のハッカー気取りの馬鹿な子供だったとしても政府は事実を隠して針小棒大に騒いで海外から攻撃されたとプロパガンダを繰り返すだろう
それどころか国内からやられていたとしてもファーウェイの余計なモノと同じように無理やり口実に使うかもしれない
漫画アニメ関係やめてくれー
統一教会とか糞団体やってくれー
>>225 統一とかガチガチだから無理だろ、本体CIA・KCIAだろあれプロじゃん
経理機能まで逝って取引先に支払出来ないってやば過ぎでしょw
>>223 こんにちは工作員さん
ほら見ろすぐに政府の工作員が湧いてくるだろ?
不都合な事実を指摘されたらキチガイ認定してみんなこいつに耳を貸すなと騒ぎ立てるんだ
お前が現れたことで相当都合が悪いというのはよくわかったよ
侵略戦争計画の自白ご苦労さん
日本を戦争国家にして中国相手に侵略戦争させたいんだろ?
お前らの望み通りになんかなると思うなよ
賢い日本人は戦争が始まる前に海外に逃げろ
俺も逃げる
絶対に日本の侵略戦争なんかに加担しない
俺は罪もない人々を虐殺する国家の犬の殺人者には死んでもならねーからよ
プライベートクラウド組んでコスト削減したと思いきやセキュリティも削減されてたというオチ
裏金はばら撒くけどセキュリティには金を使いませんじゃw
中抜きしまくって技術者はどっかにいったからもうおわりやねーありがとう裏金大好き統一自民党🤣
>>223 俺にはこのスレのほぼ全員が統失に見えるけどな
いつも通り自分の都合のいい解釈を振り回しまわってるクズばっかりだ
それはそれとして角川終わりで草
お前ら政府の監視を怠るなよ
少しでも侵略戦争のきっかけになりそうな動きがあればすぐに声を上げろ
国民が騒げば民主主義国家という建前上無視できない
それでも民意を無視して戦争を始めようとしたなら国外に逃げろ
そして世界中の人々と連帯してファシズム国家日本を糾弾しろ
日本の侵略戦争を絶対に許すな
角川の社内メールが流出すれば数々の不正が発覚するだろうな
癒着してた関係者は震えて待てw
なんか角川が及び腰なのがきになる
これ割と偉い人が関係してるだろ
いったん出社停止にして様子見してるあたり目星もあんまり付いてないんじゃないのかね
攻撃元が内部なのか外部なのかもよく分かってないのだろう
>>242 スクエニとか目じゃないレベルで株価が下がるのが確定してるからあんまり自分から騒ぎたくないんじゃないかと
解決の目処が立ったらぼちぼち地上波のニュースとかでもやるんじゃないかな
角川に良いイメージって全くないからな
むしろ日本トップクラスの汚いところってイメージが強すぎる
だから誰も「可哀想」ってならない・・・
>>240 国策
大企業を狙ったランサムウェアの被害自体は今どきありふれてる
異常なほど大騒ぎしてるのは日本政府が背後にいると思う
サイバーテロ能力獲得を目指す政府にとって渡りに船となるタイミングで被害にあった角川が被害の象徴に選ばれたにすぎん
どうもできん
日本特有の文化をつぶして得する連中のすることや
神社など重要文化財を燃やしたり 絵画に汚物をぶっかけたり
理解の及ばない世界や
>>223 ディスインフォメーションてやつだろ
今時こんなもん信じる奴はいないと思うがw
日本は調査する能力もないから毎度のごとく迷宮入りだよ
ニコニコが原因でやられたから角川が死んだのか
角川がやられたのをニコニコがメイン盾となって名指しされてるだけなのかどっちなんだろうな
>>253 ユーザーアクセス含めた出入りの多いニコニコ側から経理システムまで貫かれたはギャグでしか無いから角川側っぽいけどな
>>252 日本を信頼しているのか?
汚職と偽装にまみれた日本を?
国はサイバー戦争への対抗を明言しているのに事実を否定するのか?
お前こそがディスインフォメーションだろう
俺は絶対に日本を信用しない
誠実な一部の日本企業以外は民間ですら信用しない
これは報道された情報に基づいた当然の判断だ
日本は嘘だらけの偽装国家である
日本政府が戦争をしないと言うなら日本は戦争をする
そう思うべきだ
>>242 単に誰も状況を把握して無いだけやろwww
サイバー攻撃じゃなくて、単にエンジニア逃げられてサーバー落ちただけwww
専門家いたら早い段階でもっと詳細な説明出来てるよ
そもそもニコニコ動画じゃなくてカドカワ全体のサーバーが落ちてるのを初期の段階でカドカワから説明出来てない時点で怪しい
そんな状況なのにニコニコ会員のクレジットカードの情報だけはの無事って断言してるのは頭がおかしい
本当にサイバー攻撃でサーバー落とした状況ならクレジットカードに関してはユーザー全員にメール送って注意喚起するレベルの非常事態
サイバー攻撃で真っ先に狙われるのが顧客のデータだからな
そもそも出版や決済システムにしろ、これ外部の関係者から問い合わせあって気がついてるパターンにしか思えないしwww
1週間かけて、そんな情報が出てくるのが信じられない
エンジニアいたら2日目には今の状況報告をコメントしとるわ
マジでこれ現場にエンジニアいなくて、ド素人が「サーバー落ちちゃったよ!これどうすんの?誰か分かる人いないの?」ってIT派遣会社に電話してる状況
細かいこというと角川に直接注文できるWebHotLineが止まってるって話っしょ
電話やnocs経由なら注文は出来るはず
まぁ生産量も減らしてるから無問題ってわけじゃないけど
ああいやそうじゃなくて攻撃された原因の話ね
ニコニコだったら何らかの動画が原因で攻撃されたとかそういうのさ
そもそもあとから編入された側のニコニコを経由して経理システムがぶっ壊れたんだとしたら経理システムが悪いとしか思わんかな
ニコニコ側から決済情報とかを流す必要があるとしても必要以上のオペレーション権限を付与してないとシステムを壊すには至らんからな
もしそんなことがあり得るとしたらバックドアに使えるルートがあったんだ
役員とか上層部のセキュリティ意識の低い人が原因で侵入されてたりしてな
罠メールに簡単に引っかかったり、色んなシステムのパスワードを簡単にしてる奴よくいるだろ?
さらにそいつになりすましたメール送られたり、自宅の禄に扱えない感染されたPCを踏み台にされて悪さされたら終わり
本来的にはウイルスを仕掛けたり攻撃したりする奴が悪いんだけどな
そっちを早く捕まえろよって思う
マジでパソコンの大先生ってのはフツーに考えるってことができねえんだな
こんなヤツらが『情強』なんだからそりゃー日本のインターネットは終わりだろうぜ
>>247 kadokawa-idとやらに登録してたやつはほぼ覚悟したほうがいい
情報内部で持ってた可能性高い
>>85 プレミアの他にギフト(動画に対して投げ銭)が実装されてる
公式発言だと「クレカ情報はニコ動上にはない」とは言ってた
>>262 今回もどうせ国外のしがないIT技術者崩れの犯罪者集団の仕業だろう
日本は国外犯相手では手も足も出せんよ
それよりも本来自国企業を守るのが政府の役割なのに日本政府は一切備えをしてこなかったことに着目すべきだろう
付け入る隙を作った角川も悪いかもしれないがいちばん悪いのは日本政府だ
国がマニュアルなりを作成して被害防止の為に行動していればもっと被害は浅かったかもしれない
あるいは通信事業者にサーバー間のパーティションの徹底を義務付ける法を制定していればそもそもこんなことにはならなかった
最終責任は国にあることを忘れるな
被害者を批判したり海外の姿すら見えない犯罪者を罵るよりも先に国の責任を考えろ
日本企業も日本の民であるのだから日本政府には保護する義務と責任があるという意識を国民は共有すべきだ
上の経営層が原因で被害が起きた場合、その事実恥ずかしすぎて公表出来ないだろうな
本人辞めたくないし、有耶無耶にせざるを得ない
子会社とか委託先の責任に出来ない問題だったんだろうな
ソニーがハッキングされてDL版が遊べなくなる未来とかありそう
角ソ連の一角(文字通り)もこんなんやられたら形無しだな
>>266 なんかトーン変わったね
どこぞの工作員かい?w
それとも ただの糖質かw
これまでカドカワが行ってきた表に出せないようなことを全部晒して欲しい
>>268 任天堂はセキュリティの問題からWiiUと3DS切ったけど、PS3とかVitaにPS4まだストアに接続出来る状態だしな
>>270 俺は最初から一貫してるぞ
日本政府がこのトラブルに便乗して戦争法を通すのだけは阻止しろと言ってるだけだ
絶対に戦争だけは阻止しなくてはならない
阻止できないなら逃げる準備をしろ
それだけだ
何度も言うが
単にエンジニアに逃げられて土曜早朝のシステム更新でサーバー落ちただけや
以前も1人しかいないエンジニアに逃げられてニコニコが3日止まった事あるからね
サイバー攻撃で状況理解してサーバー落としたなら土曜の段階で、カドカワ全体のシステムに不具合が出ることと顧客のクレジットカード情報に注意喚起するからな?
1週間かけて、出版や決済システムの不具合のお知らせとかあり得ない、外部から連絡あって調べたら分かったってレベル
こんだけ迷惑かけてもサイバー攻撃した奴お咎めなしになるのってマジで無法過ぎじゃね?
舐められてるやん
復旧したとしても長引けば長引くほど他のサイトに定着されて配信者も視聴者も戻ってこないんじゃないか?
いつもニコニコでやってた配信がYouTubeに移行してたけど画質もYouTubeの方が綺麗だったし
ニコニコのダメな部分に気づかれてしまうぞ
>>278 この手の犯罪が流行るのはなぜかというと捕まるリスクが低いからだな
包丁を持って強盗なんてしたらすぐに捕まってムショ送りなるがランサムウェアだと捕まらないのでローリスク
ランサムウェアじゃないが漫画村の逮捕者だって刑事罰は大したことがなかったし
民事も支払えるわけがないので開き直ってる
もうちょっと罰則を強化してもいいな
民事で支払えない場合は強制労働にでもすればいい
実際ヤバいよなエルデンリング
追加DLCのタイミングで大丈夫なのか
いっそのこと、プライベートクラウドもサーバー屋にセキュリティ任せた方がいいんじゃない
>>280 サイバー犯罪だけ逃げ得のイメージあるのよくねーよな
割にあわねーって思わせんと増える一方だぜ
ゲームそのものに影響はないけど
広告を打てなくなるのと、金の回収が遅れるのは避けられない気がする
まあ少し遅れた程度では潰れることも無いだろうけど
「今回のサイバー攻撃は発覚後も繰り返し続いたといい、プライベートクラウド内のサーバをシャットダウンした後も、遠隔からサーバを再起動して感染拡大を図る行為が見られたという。」
AWSって管理者としてアクセスするには多要素認証も必要じゃなかったっけ?
色々と強権の人の所有物が盗まれたんじゃね?
もしくはお偉いさんの都合でセキュリティ甘くしたアカウントがあったとか?
ニコニコなんてどうでもいいけどこっちはヤバイじゃんか
>>272 未だにPS3もVITAもたまにアップデートしてるから
セキュリティ関係ちゃんとしてるんじゃね
>>286 その通りでニコなんかどうでもいいけどBtoB用のシステムは一刻も早く復旧させたいだろうな
>>280 下手に「犯人」だの「被告人」だのにすると例の人権屋どもも群がってくるしな
あの手の奴らは自分の名前を売れれば何だって構やしないのさ
プライベートクラウドはAWSじゃないし、KADOKAWAグループだって
だもんだから電源プラグ引っこ抜いたって
>>285 今回AWSは乗っ取られてない
乗っ取られたのはプライベートクラウドというなんちゃってクラウドで、実態としてはオンプレ基盤を一元化してKADOKAWAグループで共同利用してるだけ
ラムサムウェアの感染経路特定したんか?
そこわかってないなら何しても一緒だろ
>>292 ケチってKVM系の仮想化基盤を採用してそう
>>293 内部犯の可能性もあるので社員を出社を止めてる
ニコニコを隠れ蓑に本体も攻撃された事を隠すつもりが手遅れだと判明して発表したって所かな
偉い人がやらかして上位アカウントをぶっこ抜かれたような状況…
>>2 ニコニコというよりカドカワのシステムだな
ニコニコはその一部だが一番目立つ
うちの会社も大変やったわ
復旧に4か月かかったが
まだ完全に戻っとらん
根本原因はハッキリさせて欲しいな
人的ミスでもここまでされるのはシステム的な問題がなかったのか気になる
ニコニコだけの問題じゃなく角川全体にまで影響あるとか
こんなに発表するの遅れてるのも角川自体が問題の全容を全く把握出来てないんじゃないの
本当に数ヶ月程度で復旧できるの?
未発表の作品や作家の個人情報も漏れてたりするんかな
今のかわんご見てるとこうなるべくしてなった感じがするな
恐らく役員たちが無能
角川が良くも悪くも注目浴びてるから最近ランサムウェアで攻撃された企業や団体が目立たないという皮肉
岡山県精神科医療センター、ランサムウエアで最大約4万人分の患者情報流出の恐れ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00969/ 情報漏らしたかもわからん無能どもだしガチでヤバそう
多分漏れてたとしても有耶無耶にして無かったことにするんだろうな
勘違いしてる奴が居るがニコニコが原因じゃ無くて
そもそも角川のメインサーバーが攻撃されたって話だぞ
角川はニコニコを中心としたサービスが狙われたって言ってるが
ゲハ民とどっちが信用できるかな
買う本ねえからどうでもええ
ハルヒの新刊発売されたら教えてや〜
見ててもどかしいわ
ちゃんと犯人をつかまえてほしいが
どうせ中韓あたりが原因なら角川は政治的圧力で泣き寝入りするんだろうな
ヘタレめ
>>67 エルデンのデータやサーバーが無事だとしても
親会社が赤字転落確実な上に賠償もあり得る
それだけでエルデン身売りもあり得る
フロム社長は角川の役員だろ
>>296 エンジニアの中に犯人がいたらもう詰んでないか?
ニコニコの大本営発表もあいかわらずで侵入されて乗っとられた後に電源物理で抜きました!こんなに容赦なく攻撃されてるけど必死でがんばってます!って印象操作に終止してて、そもそも乗っ取られるまで放置してたセキュリティにしてた件に関しては無視なのどうなのよって
まあ内部犯やろなあ
内部の構成知ってないとそんな状態にできないだろうしな
>>327 乗っ取られたのではなく内部犯の可能性も
それに大本営は角川な
ニコニコはその一部だぞ
江崎グリコは200億円の下方修正だったな
こっちはどれぐらい下がるのやら
>>298 まあこういうこと言い出したらAWSも独自ではあるんだがこういう話だと余計にエンジニアが居ないとどうにもならんのじゃないのか
これで安直な異世界転生なろう系コンテンツが少しは減るかな?
腐っても角川みたいな巨大グループが経理システムまで汚損されて事業全体が麻痺するような事件だからなあ
感染経路とここまで深刻な拡大した原因の特定は早くして欲しいところだ
内部犯でもヤバいけど外部からの攻撃でここまでやれたのならもっとヤバい
>>331 分かってるが結局ニコニコが技術者の苦労話アピールしてたのだけ大々的に発表して角川のシステムぼろぼろなのは仮サイトでPDFでこっそり発表だからムカつくんよ
今のラノベってWEBに掲載されたものを出版するだけだろ
なろうラノベ事業の出版社も以前より多くなって角川の変わりなんていくらでもいるし
むしろコミカライズのほうが市場が大きくなったから漫画比較的得意ではない角川から離れたほうが儲かる原作者も多いだろ
これ、経理いかれてるからな
不渡りからの連鎖倒産だけでもマジで半端ないぞ
週明け、国でも大問題になるだろ
冗談抜きに整理会社化しても驚かないわ
>>338 KADOKAWA以外への波及具合を外部に漏らしたくないんだろ
下手すれば国の機関だってやられて大箝口令だよ
KADOKAWAグループの人間らしきやつなんて関連スレでも見かけないしな
俺の会社ももしエンジニアの中にスパイがいた場合なんて想定してないよ
ゼロトラストを前提にするとなるととんでも無く厄介なことになる
KADOKAWA的にはニコニコをスケープゴートにするつもりなんだろうが時間が経てば経つほど問題は深刻化する
批判と損失は避けられんな
>>345 この場合のスケープゴートってのは
ニコニコがやらかしましたよって流れにしたいんだろうな、という意味
攻撃側の狙いはむしろKADOKAWAだろうに
>>333 プライベートクラウドの基盤周りはKADOKAWA Connectの管轄だろうから、ドワンゴのエンジニアも細かい仕様はよく分かってないと思う
紙本が出荷できないってマジでやべぇな
だからこそブックウォーカーが無事なのは助かるわ
クロスメディア展開なんかを考えれば、この問題の深刻さもわかる
メディア業界はどこも「ウチは大丈夫か?」で大騒ぎしてるよ
で、ダメなんじゃね?
セキュリティガバガバで
海外ハッカーの良いカモなんだろな
未来予測大好き株式市場で株価がそれほど下がってないってことは大した事ないんだろう知らんけど
KADOKAWA勤務者が運び屋化してる可能性だって十分にあるわけでさ
そうなりゃ下手にデカいぶん、影響もハンパない
なんなら大学関係者にだって波及してておかしくないんだよね
日本のメディアを潰したい奴らってなるともうあの国しかないよな
>>354 発表、15時以降にしたからな
本格的な阿鼻叫喚が始まるのは週明け
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0a687aa6389b4c09cfb84863a7514f44649d40 >ドワンゴではサーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜いて封鎖し、社員の出社も禁止。
社内ネットワーク、社内業務システムも停止している。
社員出社禁止のソース
この惨事について任豚云々とか八つ当たりしない分には気の毒には思うよ
同じ日本人として痛みを感じないのかと偉そうに言われたら
さんざ任天堂sageとともに海外向けのゲーム文化を持て囃してきたくせにって憤りが勝つ
>>355 わからんぞ
カドカワが廃棄したPCを完全に破壊処理しないで横流ししたあとに
HDDのデータが復旧されてパスからなにから抜かれた可能性も否定できない
グリコはプリンとかヨーグルトの乳製品がダメなだけで
ポッキーとかプリッツとかクッキーは出荷できてるからなぁ
>>360 「運び屋化」というのは知らずに感染したままスプレッダーになってる(可能性)って意味だよ
感染した自覚がないと「良心的」でも感染拡大を招く、ましてや出版なんてデータの受け渡しが日常業務だからさ
>>361 SAPは大きなトラブルなく導入できただけでコンサルが賞を貰える程度にはカオスなシステム
<プロジェクト・アワード>
最優秀賞「プロジェクト・オブ・ザ・イヤー」
受賞パートナー:
アクセンチュア株式会社様
「任天堂株式会社様プロジェクト」
授賞理由:SAP S/4HANAを最大活用する業務改革を遅滞なく推進したこと、SAP® Billing and Revenue Innovation Management(※)による実績連動の版権料計算、SAP® Business Planning and Consolidation(SAP BPC)によるグローバルデータ分析等、独創的で変化の速いビジネスを支える基盤を実現したことを高く評価。
※旧SAP® Hybris® Billing
最優秀賞「プロジェクト・オブ・ザ・イヤー」
受賞パートナー:
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社様
「株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント様:S-Project」
授賞理由:欧米を含むグローバルワンインスタンス化に向け日本・アジア4カ国の各レガシーシステムと決別し、わずか19カ月でSAP S/4HANA、SAP® Master Data Governance、SAP BPCなどフルモジュールの新基幹システム同時導入とVendor Invoice Managementの刷新達成を高く評価。
SAPの成功例ってどんなんがあるんやろね???
>グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足
s://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/061001541/
>>364 少なくとも任天堂とSIEは成功例と言って良いのでは?
まぁこの2社の場合は下手なIT企業より技術力あるだろうから、基本自分達で進めて仕様面で分からない箇所だけコンサルに確認するやり方で、コンサル殆ど仕事してなさそうだけど…
ファミ通いつからダメなのか、早くアナウンスして欲しいな
現時点でアナウンス無いから、週刊はダメなんだろうな
壊れていないものを直すなという格言があるがまさしくそのとおりだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民党におねだりしてクール・ジャパンのためにさらなる税金チューチューのネタにしそうだよね
普通なら日本政府はこんな事態を引き起こすKADOKAWAを指名解除しないとおかしいんだけど
因果応報だな
ざまあみろとしか言えない
くだらないネット工作ばかりやってるからこうなる
>>364 日本って現場軽視がああだこうだ言ってるけど本当は逆だよな
とかいうと『お前なんで経営者ぶってるの?w』とか常に言ってくるし経営層がどう金を作ろうとしているかには無関心でいるのが正しいみたいに思われてる
セキュリティを軽視してるのは経営層の老害だとか言ってるけどこれもただの押し付けで事故起こすのは現場だし
そもそも会社経営のダメージを直接食うのは経営陣で『自分には関係ない』で逃げてるのが現場の奴らなのに何故か現場の方が意識が高いとか言い出す
出版社としては気の毒だけどとりあえず夏野はザマァだと思った
ユーチューブはすぐバーンされるから
ニコニコが本当の最後の何でも話せる場所だったのにね。
ある人間たちにとっては邪魔な存在なんだと思うよぉ
ニコニコがよく言われてるけどエルデン狙われたんじゃね
ゲーム関係って狙われまくるし
>>376 フロム・ソフトウェアの技術者が、
ニコニコに異動すればいいのになw
技術力あるし w
1秒間に数十の攻撃が今この瞬間にも!? パスワード解除、ウイルス感染…もはや他人ごとではない脅威のサイバー攻撃、その実態を徹底取材【かんさい情報ネット ten.特集/ゲキ追】
カプコンだってランサムウェアで情報暴露されてたじゃん・・・
俺の生活に変化がないトコみると、KADOKAWAと関わってないんやな
>>373 大手ほど経営陣は責任を負わないぞ
株式会社ってのがそういうシステムなんだし
会社のために個人的な担保なんて入れない
>>378 カプコンも、
クソ企業だったな
ゲームはまずまずなのにw
夏野ざまあああああああああああwwwwwwwwwwww
>>378 ホワイトハッカーがthinkpadなのがジワジワ来る
>>383 犯人が国内(内部者)だとして安全な金の受け渡しなんて可能かね?
仮想通貨ですら徹底的に追跡されたら逃げ切れるかどうか、かなり怪しいもんだが
ym404@ym404
書店員の身内に「角川どうなの」って聞いたら
「直営でやってるバックオーダーサイト落ちててオワ、
日販何も言ってこねえのクソ、
どうなってるのかわからないが不思議な力で新刊は送られてくる」とのこと
>>386 今までの入荷量で予測して送りつけるのか?
でも過去どんだけ送ってたか保存しとるDBも参照できなそうだよなぁ
そもそも銀行とかじゃなくてこれ意味あるんか
ニコニコとか限界集落に価値ないし角川はまぁ最近政府の
クールジャパン再構造で指名があったから多少分かるけど
>>387 この規模のサイバー攻撃は想定外としても、災害による停電等で長期間業務システムが使用不能になることは流石に想定されてるだろうし、その辺は緊急時の対応マニュアルに対応方法が載ってるのでは?
ソニーはCOD取り上げられて沈黙したし、角川はランサムウェアで轟沈
次は電通くらい行っといたら日本も多少はマシになりそうだな
>>389 KADOKAWAを狙ったんじゃなくてたまたまKADOKAWAが釣れただけ
世界中の病院やら公官庁やら一般企業やらが毎秒ランサムウェアに狙われてる状態
日本では報道されてないだけで三陽商会や近鉄電車もランサムウェアにやられてる
社員が増えれば変なメールのリンク踏んじゃう
リテラシー低いやつも混ざっちゃうわな
これかなり上位の権限やられちまってる可能性あるから
顧客個人情報なんて表面的なものでなく
販売データそのものまで触れちまってる可能性がある
販売してるものや金額のやり取りまで
もうメール禁止にしろよ 多少不便でも大損害食らうより良いだろ
>>400 今のランサムウェア、コロナ禍以前と以後で手口が変わってるようで
VPN機器経由とリモートデスクトップからの侵入が7割くらいくらい占めていて、怪しげなメール踏んで感染ってのはかなり減った
多分今回もそうで、セキュリティパッチの適用が不十分な所を狙われてVPN機器が感染、そこから内部ネットワークに一気に広まったんじゃないかな
で、ランサムウェアがバックドア作りまくった結果、WoL悪用されてサーバーをシャットダウンしてもリモートから立ち上げられるので、物理的に断線するしかなかったと
カプコンもVPNの脆弱性を突かれたみたいね
まあ今回のカドカワくらいの被害となると内部からの犯行の可能性も否定しにくいけどさ
>>403 VPN機器経由とリモートデスクトップか
なんか対処法ないんかね
朝鮮有事なり台湾有事なり起きたら日本政府のサイトも潰されちゃうぞ
リモートワークを禁止にすればいくらかリスクは減るぞ
権限が取られてなきゃ感染もなにも大したこと出来ないでしょ
VPNルーターにだって権限は設定されてるわけで(普通は)
ゲスト権限でも感染させられたのなら、もはや無事な端末なんて現世には存在しないし
VPN機器なんかコロナ禍でも社内システムが貧弱すぎてリモートワークできず出社せざるを得なかった弊社にもあるぞ
本社以外の支社や営業所や工場がある会社にVPN機器ないところの方が珍しい
陰謀論者やゲーム企業にしか関心ない無職はランサムウェアに攻撃された企業や団体を通知するアカウントでも見とけ
Actor:攻撃者
Victim:被害を受けた企業や団体
https://x.com/TMRansomMonitor >>408 適切な権限設定が行われているのは大前提とした上で、メーカーのセキュリティ情報を常に追いかけて脆弱性修正を含むファームウェアアップデートはこまめに当てる、修正アップデートの配布が終わった機器は即リプレース、どうにかしたいならこれ以外に打つ手はない
>>414 海外も似たようなもん
イギリスの事例はなかなか酷い
ランサムウェア攻撃で病院のシステムが停止し輸血や手術が行えなくなる非常事態が発生、ロンドンの複数の病院が混乱に陥り予定されていた分娩もキャンセルに
https://gigazine.net/news/20240606-hospitals-services-disrupted-cyber-attack/ >>416 >>417 サンクス
どこも苦労してるんだな・・・
ルーターを狙うのは地味に手間かかるけどね
機器(OS)を特定して感染させなきゃだし、狙ってる間にアドレスが変わればやり直しだし
無作為に感染させることは出来ても狙って感染させるのは難しい
しかもルーターに感染させるだけじゃ意味薄い、データ抜こうとしても通信量が急増すれば直ぐにバレる
遊び以外(≒犯罪ビジネス)ではソシャの方が圧倒的に効率良い
>>385 まぁ国内じゃないだろうね
払ったとて解除する可能性はないだろうし
金を払えば犯罪に屈したと企業として批判される
ゴキブリの希望の光フロムは大丈夫か?
角川傘下だが
そもそもランサムウェアに捕まって素直に身代金払って解除されたなんて話聞いたことないわと思ったが
調べたら身代金支払って解決の事件は結構あるんだな世界は広い
ただ、1度の支払いで済むことはあまりなく約半数は
1度だけでは解除されず追加要求されているとの事
そして日本は一番身代金を払わない国との統計もある
今回の角川はガン無視して復旧の道選んだようだけど
インパクトとしては今年のネット事件簿暫定第1位だわ
コロナ蔓延初期にVPN仕上げたのドワンゴだったかアスキー総研だったか忘れた
>>425 破壊されたプラベートクラウド基盤を作ったKADOKAWA ConnectがVPNも担当してる
わずか1か月弱で4500人規模のVPN環境構築、KADOKAWA Connected
https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022803/ >>424 海外はサイバー保険で身代金払えるから
日本は法律上無理だけど
>>426 なんかやってることが古臭いなあ
全部クラウドでいいじゃんw
技術力ないんだからさ
ひゃっほーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!反省せず不正をし続けた罰じゃあああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
糞司法もひっとらえろ!!!!!!!!!!!!
アナログ部分をずっと縮小運営してれば、デジタルでトラブっても機能完全停止は免れそうな……?
やっぱコストかなぁ?
wake-on-lanでサーバーを物理起動しながら自動拡散するランサムウェアがあるぽいね。
これなら一度社員がうっかり起動させただけでも
狂ったサーバが勝手に起動して手がつけられなくなる
標的型攻撃ランサムウェア「Ryuk」の内部構造を紐解く
https://www.mbsd.jp/research/20191211/ryuk/ こいつの後継のAkiraてやつがESXi狙うぽい
>>433 やっぱたつき信者みたいなキチガイがやったんかな
でもあいつら知的障害だし無理か笑笑
エルデンリングのおかげで海外のハッカーにKADOKAWAの名前が売れて標的になったんじゃねえの
カプコンもやられてるしゲーム会社は標的にされやすいんだろう
>>424 結局は金払った方が何百倍も被害は抑えられるからな
そもそも身代金を払ってるけど黙ってる企業が殆どかと
スクエニとか2年くらい前に原因不明なサーバー異常あったけど1日ほどで復旧してる、あれ恐らくはランサムウェアにやられて身代金払ってたんじゃないかな?
その3ヶ月後くらいにカプコンがサーバーやられて身代金要求されたとか騒いでたから
時系列的にスクエニから身代金取った後に味をしめてカプコン狙ったんなら辻褄あうんよ
サーバー攻撃やってる側は完全に商売だし一回の儲けで遊んで暮らせる事もあるから、下手な追加要求はしない
金を貰った上で追加要求するような連中は自然と有名になって、交渉人も相手にしなくなるから淘汰される
継続的ハッキング出来てるってことは身代金だしてる会社も多いってことだろうな
ニコニコが潰れたら日本のITも進歩するんじゃないかな
平和ボケアホジャップが海外の危険地域渡航してぶっ殺される事件あるけど
たいていは自己責任で片付けられる
今の時代セキュリティ意識低いゴミ企業もこれと同じで潰れたところで特に何も変わらんだろう
最悪なのは政府が税金投入するケースだけ
こういう攻撃って、警察庁とか銀行とかテレビ局とか、影響大きそうなところなんて毎日のようにやられてるわけでしょ?
でもここまでの被害は今のところ無いのを見ると、角川だけがセキュリティ対策のレベルが低かったとかなの?
ハッキングされたルートは詳細に解説してもらわないとな
間抜けでしたってこと含めて周知すべきでしょ
業界のためだ
本来セキュリティ対策に必要な資源投入を怠り続けた結果でしょ
タクヤさんの尻穴とKADOKAWAのセキュリティってどっちがガバガバ?
>>442 わざわざ危険区域に渡航して殺されるのと、向こうがあの手この手で侵入を試みるヤツにやられるのは意味が違う
前者は行かなければいいが、後者は向こうからやってくる
大手のシステム部て中小システム会社からの出向が多いし中国人も大勢居る
昔、大手信託銀のシステム部に出向していたが中国人多かった
中国製のIT機器も氾濫していて危険だろう
大手会計事務所に勤めてる知り合いが家で仕事するのに使っていたノートPCはレノボだったな
無知な所はTP-Linkとかも平気で使ってるんだろう
・日本のコンテンツ強すぎて中韓が恨みで攻撃した
・恨みから来た内部犯行
どっちかな気がするが何れにしても恨みか?
陰謀論でやってるならとっくにマスコミにリークされてて大事になってる
>>453 零細ゲーム会社への中華とロシアからの攻撃も日常茶飯事って呟いてる時点で察しないと
カンコクガーは旧2ch系に毒されすぎ
>>455 英国大英博物館はランサムウェアの被害から半年経過した今も復旧中・・・・
感染すると何度でも再感染するからなあ
繋がってる端末全てを一度、完全にクリーニングしない限り完全除去は困難
物理的に隔離出来る中小企業規模の方が感染後の対策はやり易いよな
KADOKAWAの規模だとどれほどの期間や労力が必要になるんだか、気が遠くなる
過去にダークウェブで韓国人が特定の日本企業を攻撃してくれと依頼してたのは確認されてるから否定するのはおかしい
ニコニコは困るが
角川の本は買ってなかったから困らなかったわ
>>456 そうだね韓国は余計だった
そんな事出来る訳ないし
>>442 同じな訳ねえだろ
平和ボケだのジャップだの下品な言葉だらけな時点でお察しだけど
製造メーカーや食品メーカーのHPが日を跨いで落ちったてんならまだわかるけど
ネットが半ば本業の会社でこれはねえわな
>>453 原神やステラブレード見ると中韓コンテンツの方が世界的に見て上です
VPN危機が狙われてるとなると
どこも戦々恐々としてるやろな
中国の台湾侵攻と同時に大規模なハッキングやられて大混乱になりそう
>>442 こいつみたいにジャップ煽りする人って頭おかしい人だってわかんだね
>>455 パブリッククラウドが大丈夫で自分たちで構築したプライベートクラウドだけボロカスにやられてる時点でお察し
KADOKAWAだけ狙われたわけじゃなく他も常に狙われてるが防いでるだけ
>>472 夕立降った時に傘持ってなかったやつが狙われてるとでも思うか?
>>468 そして沖縄も潜入してる支那人工作員と反日パヨチンの先導で支那に占領される
ちゃんとパッチも当てててダメだったならともかくなあ
同じシステムでみなさん、運用してはるわけでさ
大前提として誰がやってるにせよ恒常的な攻撃がインターネット全土で起きてるわけだからな
対策してないのは善悪以前に無能
>>476 それは思う
ユーチューブ、FB、ツイッター、国内だとヤフーとか
愉快犯含め毎日相当な数の攻撃を受けてると思うがたまにやらかすがすぐに復旧でなんでもない
今回の角川グループのこの結果はあまりにもお粗末すぎると思う
普通ならバックアップからササッと復旧するんだよねぇ
ここまでやられるとなると内部からの攻撃も否定できないわな
カクヨムも落ちた
ここも角川系だったのか
昼過ぎ頃までは稼動していたのに・・・
終息どころか拡大してね?
BOOK☆WALKERとカドコミはまだ無事やな
令和のダラさんおもしれぇな
>>479 ウッソん!と思ったらマジで草
いまだ延焼中って、ほんとに潰れっぞKADOKAWA
これさ、もしかして時限で仕込まれてね?
既に発覚分よりはるかに広範囲に仕込み済みで時差で発動させてダメージアップを狙ってるように見える
角川はニコニコを目立たせて、角川本体に世間の目が向かないようにしてるのかな?
>>479 カクヨムは5chも良く食らうF5系アタックなので負荷の問題らしい
ニコ動プレミアムのアホなコメントは個人情報とセットで抜かれてたりな
>>477 それ、比較対象が本業ITのとこですやん
これなんの会社に見える?
SERVICE|KADOKAWA Connected Inc
https://kdx.co.jp/service/ >>484 まあゲハの言う事なんてこの程度ですわな
🎉 ランサム起動基幹システム乗っ取り開始データ全暗号化吸い込み開始
角川 やっべ電源off
🎉 外部から電源起動吸い込み継続
角川 ファ?もう物理的に電源ケーブル引っこ抜くしかないお
>>493 カプコンやソニーやスクエニのランサムウェアとちょっと動きが違うんで私怨じゃないかと言われてるね
あのデータ使徒ってどうやってリリスにたどり着く気だったんだろ
▼
プネウマやロゴスやウーシアならなんとかしてくれたのに
>>449 ニコニコと角川組んだせいでタクヤさんの尻穴とセキュリティが同期するようになってたのが原因らしい
角川系のWebマンガは当面の間、作品が出来にくいのか
>>503 そういう意味での身内の犯行もあり得るかもな
ワクチンで国民の健康と命奪うくらいなんだから
気に入らない企業にダメージ与えるくらいどうって事ないだろうし
>>504 ニコニコ漫画は今月中に復旧させたいとは言ってたなぁ
今回は角川だから良かったけどライフラインに関わる機関だったらと思うとゾっとするな
ガンダムエースはそのまま逝っていいぞ
過去のコンテンツにいつまでも寄生して
新しいクリエイティブを阻害する毒虫
カドカワって政府のプロジェクトにも参画してるよね
ここから何か取られたかもね
ニコ生も1週間ならって思ったが1ヶ月以上配信出来ないなら外部に行くよな
さすがに株価がえらいことになってるな
業務停止レベルの惨事だからしゃーないが
株価うんぬんレベルじゃねえからな…
営業続けられるんかここ
昔のニコ動なら1週間停止はキツかった
落ちぶれた今はああまだなのねくらい
今回攻撃したやつもあまりにも弱いセキュリティで
笑ってるに違いないわな
KADOKAWAが悪いよ
>>464 さすがチャニーのキムチステーションですねwww
こりゃPS5版BO6は売れないかな?wwwww
>>519 あと静画とな
この2つあったら最低限我慢できるわ
ダンジョン飯の最終回のタイミングでdアニメが観られなくなってなあ
>>522 TOKYO MXとテレ玉の二重体制敷いていた俺に隙は無かった
ネット動画配信は録画失敗した時の保険のつもりだったが、こっちがダメになるって相当なレアケースだな
角川は行動荒すぎ脇が甘すぎでいつかこうなることは予感していたが
むしろdアニメ本店がコメント流せるようにならんものか
>>523 伝え聞いてる情報を察すると払わずに全部再構築することを選択したと見える
その上で犯人とは水面下で交渉中の可能性もあるかもしれないけど
土下座して身代金払ってロック解除してたとしても全部のデータが正しく戻されるかどうか保証はないし
仮に解除してもどこに隠されたバックドアが仕掛けられているかもわからない鯖やシステムを
そのまま再利用なんて危険過ぎるから、それなら最初から作り直したほうが結果的に安全
って判断はまあわからなくもない
なんかFF14やなろうあたりも攻撃されてるらしいな。
明日のニンダイとかも攻撃されたりして。
俺の日常生活に何の影響もなくて逆に驚き
昔はかなり見てたんだけどな
詳しい人に聞きたいのだけど
こんな大事になって復旧の目処すら立たないのは
角川の情シス関係部署は相当だらしねぇって事?
だらしないっていうかクルクルパーなんだろうね単純に
身代金は払うんじゃないの?
内部情報がリークされてしまうよ
五輪関係の新たな不正がでるかも知れない
身代金も払うしシステムも新たに構築するんじゃないの?
その2つは目的が違うから
身代金を払うのは会社の秘密を守るため
新システム導入はセキュリティを高めてランサムウェアに対抗するためや旧サーバーはハッキング済みだから再度脅かされる可能性があるから
払う払わない決まる前に、システム再構築に一ヶ月かかるって試算出したのも
そういうことなんやろねぇ
これカドカワだからいいようなもんだけど
もっとインフラに関わるようなサイトがランサムされたらどうなるん?
日本にカルト与党をおいてる国が
政府でなく出版を狙う?
印刷会社が外国人投資家がってニュースでいってたから
そういうのにも探りを入れてて攻撃を今してくる。
外敵から攻撃をうける。
ゲーム会社でなく出版ってのが奇妙新しい
角川に韓国の何か出資 今後もなにかがどこかに?
出版狙ったというより無作為にランサムウェアバラ撒いたのに無能スタッフが引っ掛かっただけなんやろな
>>73 一時期、取引相手のアドレスで仕事の資料を装ったウィルス流行ったでしょ
システム再構築して安定稼働するまでまだまだかかるから
その間に販売するはずだった売上がそのまま被害額になる
今日の23時、任天堂から世界同時公開で重大発表があるみたい
>>534 ランサムウェアやられたら対応はかなり難しい
そんな程度の損害で済むのかこれ
基幹逝ってるなら復旧は年単位でもおかしくないだろうに
どっかの病院のカルテだけで復旧3か月だったから複雑さ考えたらそんなもんじゃすまないよね
>>559 それシステムが小規模だろうし
身代金支払いコースかつ
システムはいろいろ現状そのままルートなんじゃね?
原因うやむやなままとりあえずハード取り替えて中身バックアップが一番悪手だからな
やっちまった個人が居るなら賠償なんて出来る額じゃないがちゃんと告訴とかするんだりうか
>>537 そういのはすでに検察が抑えてるだろ
抑えられてなけりゃ、角川の隠蔽能力がすげーってことになるw
確かにいい感じの親会社に買われた方がいいね
まあフロムとアトラスは大体ダメな方に行っちゃうんだけどw
新規PC用意しました!感染PCと繋いでコピペしました!
これだと、新規PCも感染するし、
感染PCを目視で確認!ソースコードを手打ちでコピーしてます!
なら、安心だしウイルスに感染しないよね。時間が膨大に掛かりそうだけどさ
ニコニコプレミアムの解約はよさせろ
さすがに今月分は取られないと思っているが
エルデン限定版とレプリカヘルム予約してるけど発送はちゃんとしてくれるよな?
lud20250913205024このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1718410856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】KADOKAWA、逝くWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】ぼっちざろっくの主人公、逝くwwwwwwwwww
・KADOKAWA社長夏野、Xアカウントを乗っ取られるwwww
・【DAZN】清水エスパルス、逝くwwww ★2
・【爆笑】任意保険に入ってない人たち、駐車場水没で逝くwwwww
・永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【訃報】バンダイナムコ、逝くWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・【爆笑】モンハンライズ、シリーズ最新作なのにゲーム総選挙で圏外で逝くwwwwww
・【速報】ロシア製油設備、4割が逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【悲報】中華スマホおじさん、逝くwwwwwwwwwwww個人情報ダダ漏れwww
・【朗報】推しの子(赤坂アカ・横槍メンゴ)、ガチで逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・佐々木労基また逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【速報】KADOKAWA、倒産
・安倍外交、逝く ロシア、日本との平和条約交渉拒否
・【悲報】ロシア、ガチで逝く。南部ヘルソンも陥落か
・KADOKAWA、動画工房の株式を取得し子会社とすることを発表
・ 【 DVD+RW 】の話題だけで1000まで逝くスレ
・【速報】ロシア、ガチで逝く。南部ヘルソンも陥落か
・【ニコニコ】KADOKAWA、サイバー攻撃関連で特別損失20億円 [田杉山脈★]
・【悲報】イタリア、逝く 感染者数53578人(+6557) 死者数4825人(+793) 致死率9.0% 重症2857人 ★6
・KLabとKADOKAWA、『ラピスリライツ』のサービスを2022年10月31日をもって終了…サービス開始から約10ヵ月で [朝一から閉店までφ★]
・テレ東「流出したKADOKAWAの機密情報を閲覧してみた!wwwwww」
・日産、逝くwwwwwwww本社ビルに続き栃木工場も売却か…日本の大企業の終わりが始まる
・【朗報】ダルビッシュのサイヤング賞、逝くmmemmemmemme@@@@wwewwewwewwe
・エクアドルとかいうプリケツ国家、ガチで逝くwww岸田「日本以下ですねこれは」
・先に逝くわ
・KADOKAWA賄賂認める
・日経平均 逝く
・KADOKAWAの思い出
・【悲報】西武、逝く
・☆★KADOKAWA★☆第19版
・☆★KADOKAWA★☆第18版
・☆★KADOKAWA★☆第23版
・マドリースレ、逝く
・【NGS】ぷそに速報、逝く
・無職37歳 もう逝くから
・【悲報】安倍晋三、逝く
・【悲報】はんじょう、完全に逝く
・KADOKAWAの夏野剛社長が記者会見へ
・【悲報】呪術廻戦の伏黒恵さん、逝く
・私立理系志望ワイ 逝く
・【悲報】サイトウ氏、逝く
・KADOKAWAサクラナイツ ★2
・【DAZN】マジョルカ逝く
・【悲報】YouTubeVanced、逝く
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 117冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 94冊目
・【悲報】五輪でKADOKAWAのライバル社を排除
・KADOKAWA対策本部室 in 嫌儲 part1
・【悲報】KADOKAWA社長 夏野剛さん自らクビか
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 154冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 144冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 109冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 150冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 95冊目
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 128冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 69冊目
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 139冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 139冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 122冊
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 61冊目
・【悲報】ソニーがKADOKAWAの株主になる
・【速報】spotify、逝く 鯖落ちか
・【悲報】嫌儲、スクリプトで派手に逝く
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 89冊目
・【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 127冊