1 :
受験番号774
2015/09/26(土) 02:24:30.70 ID:uHn903HG
2 :
受験番号774
2015/09/26(土) 02:31:38.09 ID:vNdmhGR/
3 :
受験番号774
2015/09/26(土) 17:56:44.96 ID:vNdmhGR/
4 :
受験番号774
2015/09/26(土) 23:58:26.55 ID:Alz2WgnV
tesu
5 :
受験番号774
2015/09/27(日) 00:30:44.71 ID:ARuTnSG0
6 :
受験番号774
2015/09/30(水) 01:30:44.95 ID:WiYdiyPI
内定式って交通費でるのかな?
7 :
受験番号774
2015/09/30(水) 14:35:18.92 ID:iwreh7aN
そんな予算ないし出るわけない
8 :
受験番号774
2015/10/01(木) 12:56:19.36 ID:WJszuNoP
俺みたいな国葬合格・官庁訪問失敗・NNTな腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
9 :
受験番号774
2015/10/01(木) 13:42:24.88 ID:W9fukafw
何が原因でそんな無残なことになるの?コミュ障?
10 :
受験番号774
2015/10/01(木) 13:52:35.16 ID:G6SctCdx
前スレ見ればわかるけど官庁訪問で死亡する人間ばっかだったよ
国葬の官庁訪問は他と比べ物にならん
11 :
受験番号774
2015/10/01(木) 16:37:11.90 ID:RyDuNz8v
俺はたいした学歴もないのに、工学区分で国葬になぜか知らないけど最終合格した。
3日で官庁訪問の対策をして、当然のことながら撃沈した。
今年都庁内定を蹴って、院進学して再来年訪問するものだが
経済産業省とかって、政策についての職員とのディスカッションとかがあるの?
あと、技官の場合、研究内容と専門性が仕事で役に立たないことが多いって聞くけど、
これはどうやって説明すればいいの?
12 :
受験番号774
2015/10/02(金) 01:16:05.16 ID:AteBPw+3
とりあえず東大入り直せば
技術も学歴重視だし
13 :
受験番号774
2015/10/02(金) 05:20:27.00 ID:sK48IooI
14 :
受験番号774
2015/10/02(金) 09:04:58.41 ID:7KG0g/v1
国葬通ったなら東大院にロンダしとけよ
楽に受かる新領域ですら東大ブランドで官庁に行きやすいぞ
15 :
受験番号774
2015/10/02(金) 09:56:05.59 ID:c5ApFVJA
今年の官庁訪問と民間の面接かぶって民間辞退しまくりなやつっておらんのか?
やっぱりうまくやりくりしとる人がほとんどなんやろうか
16 :
受験番号774
2015/10/02(金) 11:04:07.40 ID:YC7gSNty
東大院に行くことは考えていなかったが、準備ゼロの今からでも間に合うものなのか
17 :
受験番号774
2015/10/02(金) 14:22:53.42 ID:bF3UeoMi
18 :
受験番号774
2015/10/02(金) 15:20:29.32 ID:RdfSMV10
新領域ならTOEFLのペーパー版だからまだ楽だよ
辛いのはTOEFL ibt
19 :
受験番号774
2015/10/03(土) 03:41:18.84 ID:ChL26bgb
財務警察経産は、東京一工早慶くらいしか行けない
20 :
受験番号774
2015/10/03(土) 13:31:35.99 ID:P1vmXaWJ
国般法務局内定したけど来年総合職で法務省いきたいんだが学歴が地方国立なんだわ、これは無理なんか?
21 :
受験番号774
2015/10/03(土) 13:53:02.24 ID:/5HcTY82
法務省に限れば不可能ではないがリスクは大きいな
22 :
受験番号774
2015/10/03(土) 14:31:37.19 ID:P1vmXaWJ
>>21返信ありがとね。4月までは勉強したり説明会行ったりして、以降は仕事しながら学力維持するつもり。知識が薄い俺に国総内定までの難しさを教えてほしい
23 :
受験番号774
2015/10/03(土) 14:46:09.60 ID:wNQHtnpO
富士山に例えるなら
最終合格まではバスで五合目までいくこと。
筆記試験や論文は知的障害のある学生院生でもない限り受かるからな。
五合目から自分の足で頂上まで登るのは内定まで。
まずは筆記をサクッと受かりたい。
24 :
受験番号774
2015/10/03(土) 14:56:00.16 ID:EzxmE+Jh
筆記なんかより官庁訪問の難易度が高いからな
仕事しながら官庁訪問ってきつくないか?拘束酷いぞ
25 :
受験番号774
2015/10/03(土) 15:00:48.55 ID:P1vmXaWJ
六号目より上を進むために試験日までにやっておいた方がいいことある?
26 :
受験番号774
2015/10/03(土) 16:06:50.45 ID:H7FhWBxZ
学歴をロンダする
27 :
受験番号774
2015/10/03(土) 17:33:45.88 ID:MCRkWER3
>>23 どちらかというと麓にたどり着くまでが公務員試験でそこから登ってくのが官庁訪問じゃないだろうか・・:
28 :
受験番号774
2015/10/04(日) 12:45:58.94 ID:m9SIobAI
>>19 早慶でも行けるの?
ちょっと希望出てきたわww
>>27 俺もそう思うよ
29 :
受験番号774
2015/10/04(日) 13:41:44.89 ID:c9EncCXC
京大一橋早慶なら本人の能力次第でどこでもいけるだろ。
地底&上智&中央あたりになってくると上位〜中位は厳しい。
横国とか千葉大、マーチ関関同立あたりはどの省庁もかなり厳しい。
30 :
受験番号774
2015/10/04(日) 19:12:13.99 ID:+pctLLwD
早慶ってそこまで評価されてたっけ
31 :
受験番号774
2015/10/04(日) 19:33:51.49 ID:AH0hmtfp
総計はごく一部の実力者だけじゃない?
たいていは国立のほうが能力高いんだろうし
32 :
受験番号774
2015/10/04(日) 19:38:08.57 ID:YIzqYQFs
早慶のポテンシャルあるやつは公務員目指さないな。
33 :
受験番号774
2015/10/05(月) 00:51:27.16 ID:4PCetDkq
早慶なら早稲田政経、慶応経済、慶応法
このあたりじゃないと話にならないよ
34 :
受験番号774
2015/10/05(月) 01:43:50.16 ID:yE9y6wPK
まあ地底よりは数倍マシだがな
35 :
受験番号774
2015/10/05(月) 05:18:54.86 ID:z/sMsDqD
年齢制限上限緩和要求!
36 :
受験番号774
2015/10/05(月) 07:26:03.60 ID:4PCetDkq
37 :
受験番号774
2015/10/05(月) 17:08:33.49 ID:sFDxlQ4i
せやな
38 :
受験番号774
2015/10/06(火) 09:07:17.50 ID:4OG60MO4
マーチ法ですが、早慶上位、旧帝法相手に互角以上の戦いできますよね?
あ、ちなみに女です
39 :
受験番号774
2015/10/06(火) 09:39:45.57 ID:FA6uZILJ
>>38 最終合格さえすれば女はAAで下駄履かせて貰えるから可能性はある
ただ官庁訪問まで辿りつくかどうかは知らん なんだかんだ受かる人はみんな高学歴だったわ
40 :
受験番号774
2015/10/06(火) 09:52:24.09 ID:jbDyrOc5
MARCH法なら早慶下位学部よりましだろう
宮廷と比べたら圧倒的に下だが
41 :
受験番号774
2015/10/06(火) 10:38:01.76 ID:rfCLtQ1N
>>38 どの辺の省庁受けるのかによる
人事院や法務省、外局なら全く問題ない
42 :
受験番号774
2015/10/06(火) 12:11:23.31 ID:ArmiCtWD
法務省とかでもいいなら中央法はむしろ強い部類に入るぞ
43 :
受験番号774
2015/10/06(火) 13:07:34.90 ID:ugPVH5c3
>>38が男だったらライバルに値しないんだけどね…
44 :
受験番号774
2015/10/06(火) 14:10:32.75 ID:IlaC8AJj
F欄だけど総合省受かった
45 :
受験番号774
2015/10/06(火) 14:11:59.23 ID:IlaC8AJj
ちな私文
46 :
受験番号774
2015/10/06(火) 14:27:24.39 ID:1GgZhYpw
>>42 中央法はマーチでは別格の感じ。
総合職志望でマーチだと、うーん頑張ってね^^;って感じになるけど
中央法だと、違和感が若干下がるww
47 :
受験番号774
2015/10/06(火) 14:31:52.80 ID:YeEOVeYM
48 :
受験番号774
2015/10/06(火) 16:41:11.04 ID:cD9wPuvM
49 :
受験番号774
2015/10/06(火) 19:35:56.20 ID:7itt0LXr
>>48 こんな低レベルな釣りに引っかかるようじゃぁ
官庁訪問は無理だろうな
50 :
受験番号774
2015/10/06(火) 20:33:25.34 ID:IzEve/ec
学歴に寛容な省庁紹介して
51 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:13:22.97 ID:sAsopeL1
マジで女は慰安婦枠だよ
30%縛りでしょうがないから採用する
学歴は宮廷と早慶が多い
52 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:13:49.13 ID:sAsopeL1
53 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:17:59.51 ID:5T3QX3Ti
ただし技官な
宮廷以下でもうかる
54 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:22:02.74 ID:xacnD3Lh
技官は論外だわ
ちなみに事務系は結構順位にうるさい。
55 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:25:18.58 ID:VWk65tQR
MARCH文系は何か目を引くような業績が無いと即エレオクだよ
司法試験予備試験合格とか公認会計士合格とかメジャースポーツで顕著な成績を残さないと厳しい
56 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:27:01.46 ID:IzEve/ec
席次下位なら受け直したほうがいいんかな・・・
働きながら訪問はきついか
57 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:36:40.05 ID:IzEve/ec
1クール目の出口面接でいい評価を頂いてますって言われたのになーww
3クール目で撃沈したわ(どこが悪かったか分からん)
58 :
受験番号774
2015/10/06(火) 21:41:07.53 ID:49Sk0VwS
いい評価を頂いてますってそれ日本語おかしいでしょ
59 :
受験番号774
2015/10/06(火) 22:50:43.26 ID:IzEve/ec
60 :
受験番号774
2015/10/06(火) 23:48:59.22 ID:Kjh32vQg
山口真由とかいう東大主席もコンパニオン扱いを著書で書いてたからしゃーない
61 :
受験番号774
2015/10/07(水) 02:39:54.43 ID:dw8IVBtm
>>38 顔面とスタイル次第
慰安婦に学歴は関係無い
62 :
受験番号774
2015/10/07(水) 07:36:00.93 ID:Z+snQXL0
官僚世界に女飛び込んでどうすうるんだろ
出世はほぼ絶望的なのに
63 :
受験番号774
2015/10/07(水) 10:51:27.73 ID:NMkieoCD
64 :
受験番号774
2015/10/07(水) 11:01:35.93 ID:RdKA+fUk
65 :
受験番号774
2015/10/07(水) 11:28:09.45 ID:ZAkdIE/9
出口「(原課から)いい評価を頂いてます」ってことだろ
66 :
受験番号774
2015/10/07(水) 12:29:57.22 ID:RdKA+fUk
そうそう
67 :
受験番号774
2015/10/07(水) 14:53:17.12 ID:SuGtavBr
この流れワロタ
68 :
受験番号774
2015/10/08(木) 12:22:14.95 ID:UOkZlfVn
出口の人たちって基本的には下っ端なんだな
69 :
受験番号774
2015/10/14(水) 13:10:37.07 ID:pkSl+bvv
高卒でも官僚とかwwwwwwwwww
今まで官僚=国家総合職で採用された人たちと思ってきたから
違和感が半端ないわwwww
70 :
受験番号774
2015/10/14(水) 13:19:49.13 ID:YutcoSmA
それはキャリア官僚
71 :
受験番号774
2015/10/15(木) 13:45:11.68 ID:C9Z5afcy
早慶上位学部で国葬NNTなんだが、就留して来年民間も受けながら官庁訪問ってアリだろうか
72 :
受験番号774
2015/10/15(木) 14:05:54.63 ID:kRCGLIOi
そろそろ接触してないとまずいよな
官庁以外の就活イベントにも出てくる頃だし
73 :
受験番号774
2015/10/15(木) 23:11:50.62 ID:06oF7feO
74 :
受験番号774
2015/10/16(金) 00:33:21.19 ID:FRk99Tvm
女でNNTなんかいないだろ、多分
75 :
受験番号774
2015/10/16(金) 13:47:16.14 ID:eIKpxN2O
今年国葬合格NTTで、来年から市役所で働きながら官庁訪問しようと思うんだが、どうかな?
今年は官庁訪問してない。
ちなマーチ法経済区分
76 :
受験番号774
2015/10/16(金) 14:11:20.76 ID:FRk99Tvm
>>75 なんで今年官庁訪問しなかったんだ
絶対突っ込まれるやろ
77 :
受験番号774
2015/10/16(金) 18:16:28.23 ID:Nqxmezgz
それで悔いが無くなるならすればいいと思うけど
国総内定してくのは市役所とか見向きもしないレベルのやつだぞ
78 :
受験番号774
2015/10/17(土) 08:17:18.50 ID:gjKX2bPQ
>>75 そもそも仕事休めるのかっていうのが問題ね
79 :
受験番号774
2015/10/17(土) 11:07:49.85 ID:KAuXy3C4
公務員ならキャリア一択だろ
80 :
受験番号774
2015/10/18(日) 16:18:26.53 ID:6NE6NIfi
>>75 市役所普通に忙しいぞ。
少なくとも国税の税務署組やら国家一般の出先組よりは格段に。
地元の町役場で働いてたけど、消防団やら行事やらで土日無いことも
しょっちゅうだし、繁忙期は残業月200時間くらいいった。残業代は2万くらいしか出ない。
思ってるほど有給なんて取れる状況じゃないし、働きながら転職目指すならかなり覚悟いるで。
81 :
受験番号774
2015/10/18(日) 16:50:19.46 ID:e+KFTBxo
>>80 覚悟って嘘言って休む覚悟?
てかコッパンから国葬って官庁訪問で不利にならんかな
82 :
受験番号774
2015/10/18(日) 22:20:03.62 ID:w3t+aLVY
普通に不利になっても有利にはならんでしょ
コッパンの官庁とは他官庁を受けるんだったら、あんさんが優秀な人材ならば優秀な人材ほど他官庁の優秀な人材を引き抜いたと思われて他官庁との関係が悪化するのをいやがって採用には消極的になるだろうし
コッパンと同じ官庁を受けるのならすでにコッパンの職員として採用している以上、あえて総合職で採用し直さなくても逃げないんだから、他の受験生を優先するだろうし
コッパンに行くぐらいなら、大学院に進んだ方がまだ可能性は高いでしょ
ただ、コッパンの財務省から総合職の税関とかみたいに自省庁の外局とかなら受け入れてもらえると思うけど、実際、コッパンの行政職の任用替の多くはこんな感じだし
83 :
受験番号774
2015/10/18(日) 22:34:04.19 ID:mqgl9dYd
なぜ官庁訪問しなかったか
これは結構痛手だと思う
84 :
受験番号774
2015/10/19(月) 20:34:10.52 ID:Kt9E0T6x
他官庁からの引き抜きで関係悪化とか気にするかな・・・
85 :
受験番号774
2015/10/19(月) 21:18:24.18 ID:Ag8fwCBS
官庁訪問で総合職と一般職を併願したら露骨に差別されたり、門前払いになる省なんてあるの?
86 :
受験番号774
2015/10/19(月) 22:03:26.50 ID:PuhfI3TD
>>85 むしろならない省庁の方が少ないと思うのだが・・・
87 :
受験番号774
2015/10/20(火) 09:21:15.38 ID:NAOpjpBS
そういえば俺もそのうちの一人だけど、コッパンの某省で総合職もエレオク食らった
人たちが数人いたな。俺も含めてもれなく全員、コッパンでも初日エレオクされたけどw
同じ省だったからアウトだったのかな?
88 :
受験番号774
2015/10/20(火) 11:52:41.59 ID:1P1cwly4
今の時期に一発逆転で内定もらうってありうる?
89 :
受験番号774
2015/10/20(火) 17:24:41.03 ID:5ptgPsWS
>>88 国葬の内定なら聞いたことない
民間のどこでもいいんだったらありうるだろうけど
90 :
受験番号774
2015/10/20(火) 20:26:03.10 ID:8qLHHrtV
昨年の名簿で採用される例はあるよね?
91 :
受験番号774
2015/10/20(火) 21:58:11.29 ID:HgQ0hlTW
92 :
受験番号774
2015/10/21(水) 18:38:58.28 ID:7dSZa38k
官庁訪問の時のカード、第二志望以下の官庁や併願試験種を真面目に書く馬鹿いるの?
93 :
受験番号774
2015/10/22(木) 01:01:26.13 ID:ZDbPefVb
訪問者の併願情報が筒抜け(もちろん採用担当同士で非公式)なってるかもしれないし正直に書くしかないよ。
説明会で得た業務分野を自分なりに本を読むなりして考えを深めておく必要があると聞いた。基本採用基準はポテンシャルだが、それでも業務分野への意気込みが測れるんだとさ。
94 :
受験番号774
2015/10/22(木) 03:19:21.53 ID:/yQJ0cMs
95 :
受験番号774
2015/10/22(木) 03:57:00.57 ID:ZDbPefVb
議員→大臣のルートを目指すなら官僚よりも民間企業か弁護士になったほうが近道なのかな。
96 :
受験番号774
2015/10/23(金) 09:14:55.51 ID:+qzdrNYy
30過ぎまで受験できるけど、いままで採用された人の最高齢って何歳なんだろうな
97 :
受験番号774
2015/10/24(土) 02:27:14.56 ID:4VVshZNB
>>96 今年某官庁で聞いた所によると30才で採用された人とか普通にいるらしいけどな。
98 :
受験番号774
2015/10/25(日) 01:06:59.51 ID:1NbIqy41
toeic加点とりたいんだが1月31日ので間に合うよな?
結果が申し込み前に届けばいいんだよな?
なんか不安で
99 :
未来の官僚 ◆Om9ooRyupE
2015/10/25(日) 14:50:24.44 ID:dW1Qy8it
どうも、国家総合職志望の頭良い人です。
俺が官僚になったらこういうことしていくよー!
1、性別制度の改善
・男女差別の積極的推奨
・子育て支援制度の永久廃止
・従軍慰安婦先進国として従軍慰安婦制度の合法化を各国に主張
・女性税、妊娠税、出産税の導入
2、少子高齢化の支援
・2030年までに合計特殊出生率を0.5以下にする
・2030年までに上場企業の育休制度を7割廃止
・現役の労働者に特別労働税を課して社会保障制度の財源確保に努める
3、憲法改正、安全保障
・憲法9条の廃止、交戦権の肯定、軍拡
・大東亜共栄圏設立のために、政治体制を徐々にファシズムへと移行
・積極的男女差別の規定導入
・尖閣諸島、竹島、北方領土を中国、韓国、ロシアにそれぞれ無償返還、謝罪
・アメリカに沖縄の領土と統治権、人民掌握権を譲渡
100 :
受験番号774
2015/10/25(日) 15:15:56.18 ID:+M1hOSo9
政治家になれよ
101 :
受験番号774
2015/10/25(日) 15:21:32.21 ID:tpKUgW/p
>>99から頭のよさが微塵も感じられない件について
102 :
未来の官僚 ◆Om9ooRyupE
2015/10/25(日) 15:35:16.99 ID:dW1Qy8it
103 :
受験番号774
2015/10/25(日) 15:51:44.81 ID:DHhXFEyy
30歳が年齢制限上限だから、理論的には
30歳で最終合格すれば33歳まで官庁訪問が可能www
104 :
受験番号774
2015/10/25(日) 20:51:13.00 ID:T0AOKn/O
人類首席かな?
105 :
受験番号774
2015/10/25(日) 21:40:45.81 ID:oqv7Tkbc
>>103 民間で特殊な仕事で働いてたとかじゃない限り絶対採用されないよな。
106 :
受験番号774
2015/10/26(月) 07:30:12.50 ID:IXjoXwYZ
>>99 明らかに違憲な立法だらけなんですがそれはww
107 :
受験番号774
2015/10/26(月) 11:09:12.41 ID:SGiwKbzm
>>103 早い省庁では30前後で課長補佐なのに、官庁訪問ってワロタww
108 :
受験番号774
2015/10/31(土) 19:50:30.53 ID:Y/gIH9dR
高齢既卒職歴なしでも採用される省庁があるってホント?
109 :
受験番号774
2015/10/31(土) 21:12:53.86 ID:Sf3Ddo4/
110 :
受験番号774
2015/10/31(土) 22:06:40.83 ID:A0NMaUb8
111 :
受験番号774
2015/11/01(日) 01:29:26.06 ID:ZvtVnQ4R
今年1次試験は法律で受けて通過したんだが、2次自信なくて県庁受けて結局そこいくことになった。
暫くたってやっぱり受け治したい気持ちが強いんだが、早慶法、男、既卒だと官庁訪問絶望的?
一応、労基、コッパン、県庁、市役所で全て内定貰えて面接に苦手意識はないです・・
112 :
受験番号774
2015/11/01(日) 06:46:07.24 ID:EYFthGu9
絶望的かは置いておいて官庁訪問中って有給取れるもんなの?
113 :
受験番号774
2015/11/01(日) 09:24:16.03 ID:dfEbws23
JかHなら可能性あるんじゃない
114 :
受験番号774
2015/11/01(日) 15:52:26.89 ID:fO1EQs6U
>>111 何がしたいのか意味不明な併願の仕方だなww
国家総合職志望者なんてほとんど洗顔か、併願するとしても都庁か一般職受けるくらいだぞ?
115 :
受験番号774
2015/11/01(日) 18:53:14.40 ID:J0/u+tF5
地方国立は元事務次官の村木さんのような方がいると思うから
まあわかるけど、マーチ未満で受験してる男がいるけどすごいね。
早慶でも恥ずかしいのに
116 :
受験番号774
2015/11/01(日) 19:03:59.67 ID:KtoGzk4J
昔東大で二次の合格発表の日に落ちていて飛び降りたバカがいたな
117 :
受験番号774
2015/11/01(日) 21:36:25.24 ID:xI1r9GrV
>>115 それな。マーチ以下なんて官庁訪問の第1クールでバサバサ切られてる現状を先輩がいないから把握できないんだろうね。
118 :
受験番号774
2015/11/01(日) 22:56:59.71 ID:FxXAsFjJ
>>115 地方国立乙
どう考えてもマーチ以下だろ
マーチ早慶も大概だが地方駅弁とかマジで一緒に働きたくない
119 :
受験番号774
2015/11/01(日) 22:58:35.63 ID:EYFthGu9
官公庁って東大以外は割りと平等に扱ってくれそうだが
120 :
受験番号774
2015/11/01(日) 23:27:52.29 ID:RGdZNIRX
地方国立、マーチでも採用される奴はされるぞ。飛び抜けているやつは勿論、特殊なバックグラウンドを持ってたり、努力家だったり。一部の官庁除いて、学歴差別はそこまでない。そりゃ上位大学の奴が必死こいてやるから相対的に少ないだけ
121 :
受験番号774
2015/11/02(月) 00:59:46.24 ID:cOK3Z8MS
理系の中でトップレベルの学力を持つ高校生なら国総経済区分に半年くらいで対応できる気がする。
122 :
受験番号774
2015/11/02(月) 07:34:15.44 ID:pOmJDk+G
>>119 理想と現実はだいぶ違うから、官庁訪問に行ってみなさい。
早慶下位以下は基本的にアホだと思われて対応される。
123 :
受験番号774
2015/11/02(月) 16:02:34.99 ID:Lu0hS062
日大法学部卒→日大ロー三振博士→国葬受験し続けてる29のオッサンがいるんだけど
どうアドバイスしてあげれば良いんだろうか。
ちなみに25の院在籍時から一次試験すら通ってない
124 :
受験番号774
2015/11/02(月) 19:45:24.73 ID:CRW2djzV
>>123 応援してるよ→(年齢制限ひっかかる)→残念だったけど他の生き方もあるよ→ハロワ紹介
これが正解
障らぬ神に祟りなし
やれともやるなとも言わず応援してるとだけいうのがあとあと責任をなすりつけられないためには重要
125 :
受験番号774
2015/11/02(月) 21:36:10.35 ID:N4J4tn8G
126 :
受験番号774
2015/11/02(月) 22:40:40.48 ID:VoEDX4Bw
官庁訪問失敗で鬱になるのはドラッグである
127 :
受験番号774
2015/11/03(火) 13:25:02.29 ID:/uPPGWkH
ここに国土交通省の技官は学歴関係低くても大丈夫とかいっている人いるけど、
出世は国葬でも絶望的だぞ。
若いうちは係員→係長→課長補佐と9〜10年目まで順調に出世するが、そこから役職が上がらない人が多い。
最近は技官の次官候補の出世頭でも入省45,6くらいまで課長補佐やった後、課長→審議官と駆け上がっていく。
たいていの場合が入省20年超えても課長補佐クラスから上がれないのがほとんど。
企画専門官とかいう本当は課長補佐級の役職なのに、室長級に見える役職で定年を迎えることになる。
128 :
受験番号774
2015/11/03(火) 15:15:15.03 ID:dYlYLYDe
内定ブルーの人いる?
正直はいってからが不安なんだけど
129 :
受験番号774
2015/11/03(火) 15:49:29.46 ID:PwlFuvnm
贅沢な悩みだ
130 :
受験番号774
2015/11/03(火) 17:19:29.17 ID:3/hha3QT
>>128 おれおれ
官庁訪問で美辞麗句を並べたが今更になって本当に実現できんのかとか、希望の部署じゃないとこに最初配属になったときどんな態度するかとか考え出すと憂鬱になる
131 :
受験番号774
2015/11/03(火) 18:04:01.52 ID:wJfVQm4i
どんなにキツくて大変でも三年間は辞めない方がいい。
三ヶ月くらいで辞める人がいるけどその後なかなか大変だよ。
132 :
受験番号774
2015/11/03(火) 18:20:58.88 ID:3/hha3QT
パン食ならともかく自動昇進に乗れる総合職ですぐ辞めるとか意味がわからない
それはもともと精神薄弱とか精神病とかなんじゃないの?
133 :
受験番号774
2015/11/03(火) 18:34:43.71 ID:wJfVQm4i
>>132 精神病の人は官庁訪問で落とされてるし入ってからの激務に耐えられないんじゃないか?
134 :
受験番号774
2015/11/03(火) 21:06:06.36 ID:bldmOp/G
総務省(地方自治)入省→自分が変えないとダメ→政治家へ
ってパターンは多い気がする
135 :
受験番号774
2015/11/03(火) 22:24:28.35 ID:hIJwD04b
ワイは奇跡的に内定もろたけど、ワイより優秀な東大京大もバッサリ
切られるし、このクールに残ったら内内定の日でも夜7時に優秀池面1名とマンコ
1名が切られたんやで。 出世はええからはよ出向してまったりしたり、痴呆で
ウブなマンコと結婚したいんやでー 内定を聞いて擦り寄ってくるマンコは切るんやで
136 :
受験番号774
2015/11/03(火) 22:31:08.45 ID:Dci8e+So
自治から知事って明治政府以来のやり方がもはや通用しなくなってるような気がする。
表向きでも地方分権化って言っちゃってるし、自治からの落下傘よりも地方それぞれに相応しい(と地域の人が考える)人が知事になってしまってる。
137 :
受験番号774
2015/11/03(火) 22:31:26.92 ID:3/hha3QT
>>134 それは辞めて大変なパターンではないのでは?
138 :
受験番号774
2015/11/03(火) 22:33:03.31 ID:3/hha3QT
>>136 それは全国の知事の元総務官僚率を見た上で言っているのか・・・
139 :
受験番号774
2015/11/03(火) 22:49:36.69 ID:6mwjqMkm
>>138 大体1/3くらい?でもはるか昔はもれなく総務自治でしょ。少ないよ。
140 :
受験番号774
2015/11/03(火) 23:50:36.68 ID:FR5aKXGt
おれ精神若干病んでた時期もあったし打たれ弱いから不安だあ なぜ採用されたし
141 :
受験番号774
2015/11/03(火) 23:56:25.14 ID:jfRt80+N
官僚離れで以前なら採用されないレベルの人も採用されてるのかな?
142 :
受験番号774
2015/11/03(火) 23:58:35.07 ID:Uc76ndHo
25番教室で精神病んでそのまま国総受けることすらできないまま
ドロップアウトしたのでみなさん羨ましいです
なんのために勉強したんだろ
143 :
受験番号774
2015/11/03(火) 23:59:38.04 ID:Y5CWExuw
144 :
受験番号774
2015/11/04(水) 00:03:42.82 ID:+HUjxQ5x
今受けてる教養区分で内定取りてー
145 :
受験番号774
2015/11/04(水) 00:25:48.37 ID:d3/3IMY1
>>143 療養して20代後半から就活し終えて働きだすまでは無職です
教養区分は以前受けたのですが落ちました
146 :
受験番号774
2015/11/04(水) 00:46:39.32 ID:YJZDGkR+
>>142 なんの参考にもならんと思うが、似たような境遇で砂漠に疲れて医学部再受験で旧帝大に行った人もいるよ。
147 :
受験番号774
2015/11/05(木) 12:07:51.90 ID:HxlDyB33
今日の霞々関のセミナー行った人とか行く人いる?
もしいたら明日のために私服とスーツの割合教えて欲しい
148 :
受験番号774
2015/11/05(木) 13:18:14.78 ID:uU2oMiy1
149 :
受験番号774
2015/11/05(木) 22:59:53.02 ID:wqfJGs6a
150 :
受験番号774
2015/11/05(木) 23:26:21.76 ID:1+gLIOi2
2016卒予定で行ってる奴いる?
151 :
受験番号774
2015/11/06(金) 00:24:58.62 ID:2BsqrcOW
152 :
受験番号774
2015/11/06(金) 00:25:43.99 ID:2BsqrcOW
>>150 ごめん2016合格じゃなくて2016卒か
先走った
153 :
受験番号774
2015/11/06(金) 07:00:17.99 ID:i1/SfhSs
154 :
受験番号774
2015/11/06(金) 09:02:38.96 ID:g/mgl67+
来年既卒で官庁訪問するってこと?
155 :
受験番号774
2015/11/06(金) 09:27:43.98 ID:oDciJEYa
一次試験落ちだけど挑戦し続けるよ
156 :
受験番号774
2015/11/06(金) 19:46:32.59 ID:j1V0m12R
大学院、再チャレンジ組だけど、今日の説明会に同じ大学出で新卒入省した同期が
若手職員座談会にいたというww
痴呆も嫌だから落ちたら一般職で別の省に行こうかな
157 :
受験番号774
2015/11/06(金) 19:59:54.81 ID:CCHt3rSs
場合によっては大学の後輩が省の先輩職員になるパターンもあるのか。
158 :
受験番号774
2015/11/06(金) 20:08:14.58 ID:g/mgl67+
高校の部活の先輩が採用担当だ
159 :
受験番号774
2015/11/07(土) 00:32:06.14 ID:Pd9JJrg2
それは心強いな(笑)
160 :
受験番号774
2015/11/07(土) 09:14:23.95 ID:FsQXD9an
>>156 人によっては出身中学、高校が同期のやつも先輩としている可能性もあるわなw
俺も院進学したからあんまり笑えないんだがw
161 :
受験番号774
2015/11/09(月) 10:32:08.27 ID:7sVD+jTj
低学歴で高齢だから、どうせ無理とは思いつつも
心のどこかで逆転採用があると思ってるから今日も勉強。
来年の夏が終わるまでは、そんな夢物語を信じたい…
162 :
受験番号774
2015/11/09(月) 15:08:56.40 ID:+sTOMf9e
何があっても絶対辞めないとか人身御供でも捨て石にでもなるって言えば心動く人もいるんじゃない?
163 :
受験番号774
2015/11/09(月) 16:41:09.81 ID:2S6nPf7h
164 :
受験番号774
2015/11/09(月) 20:00:35.31 ID:Y9c9qFLA
これからどんどん優秀なノンキャリアも幹部に登用されてくらしいから
気が抜けないね。
一般職とはいえ関東や近畿の2桁合格者は侮れんわ
165 :
受験番号774
2015/11/10(火) 00:19:18.26 ID:2xD4P+az
なんだかんだ昇進する奴は学生のころからカリスマ性あるよ
言われたことだけやるような奴は絶対昇進しない
166 :
受験番号774
2015/11/10(火) 03:00:48.05 ID:KOiDExiO
経済区分で専門の選択って何がいい?
民法以外の4つから選択するつもり
167 :
受験番号774
2015/11/10(火) 20:17:03.01 ID:wKKjWm9M
>>161 弱え奴は職歴すら選べねえ。
やめとけ、お前は工場の作業員がお似合いだ
168 :
受験番号774
2015/11/10(火) 21:16:20.30 ID:XnY8ejki
>>167 オブラートに包んでdisるテクニックも公務員には必要なんやで?
169 :
受験番号774
2015/11/10(火) 23:55:50.95 ID:YVo4efyL
マーチ出身の現職だけど質問あれば答えるよ
J、H、外局ではない。
170 :
受験番号774
2015/11/10(火) 23:59:38.22 ID:v6A9+a1J
171 :
受験番号774
2015/11/11(水) 00:11:07.58 ID:0/7QtGFU
>>169 MARCHから外務省キャリアの人っています?
法政からksに総合職で行った人がいるって本当?
172 :
受験番号774
2015/11/11(水) 00:16:53.21 ID:qj8bzCJy
>>170 採用ではそこまで感じなかった。少なくとも自分がまわったとこは。
>>171 よくわからないけど、ごく稀にいるんじゃない?
中下位官庁ならマーカンレベルはいる。少数派だけどな。
173 :
受験番号774
2015/11/11(水) 00:19:55.99 ID:dCyZblq2
>>171 低学歴の内定なら
外務は明治
経産は法政関学
農水は宇都宮
厚労は国学院、近大
文科は多数
詳しくは公務員ジャーナルの過去出版分を国会図書館で見て
174 :
受験番号774
2015/11/11(水) 04:48:32.03 ID:8/buzj1G
経済区分の二次試験の記述の解答を公開してたのに見れなくなっちゃったね。pdfで保存しててよかった。
175 :
受験番号774
2015/11/11(水) 08:00:09.86 ID:OtRxCD3h
176 :
受験番号774
2015/11/13(金) 14:28:07.19 ID:TC1byrai
日東駒専レベルから内定もらえた人はいるの?
ちな外務省
177 :
受験番号774
2015/11/13(金) 15:27:47.42 ID:0XCgoOFa
ニッコマから経済区分で最終合格して経産行くもばっさり切られた
もちろんNNTで国税になったわ
178 :
受験番号774
2015/11/13(金) 16:09:52.91 ID:EHHtc2X1
何日目で切られた?
179 :
受験番号774
2015/11/13(金) 16:14:46.81 ID:YSF/aiA4
一日目なら説明会に参加したことがないとかで、二日目なら学歴や年齢が省庁が定める基準にかからなかったか。
180 :
受験番号774
2015/11/13(金) 17:10:23.37 ID:0XCgoOFa
たぶん学歴で切られて179の通り2日目
181 :
受験番号774
2015/11/13(金) 20:00:31.64 ID:t4WNSHaE
>>177 国税行くくらいなら国税回ればよかったのに
182 :
受験番号774
2015/11/13(金) 20:49:23.91 ID:iaK5AHST
>>181 取ってもらえたか解んないけどそれ思ったわ
最初はニッコマから総合職合格したからシンデレラストーリーみたいで自惚れてたけど
本命にあっさり切られたから結構精神的にきつかったわ
183 :
受験番号774
2015/11/13(金) 20:52:29.92 ID:ZiqRuZjt
>>182 同じくニッコマですが
法律区分と経済区分どちらがよいでしょうか?
私は宅建合格 行政書士合格予定の二年生です。
184 :
受験番号774
2015/11/13(金) 22:29:00.01 ID:iaK5AHST
>>183 自分の好きな方がいいと思う
俺は経済学部で元々経済は得意だったし経済好きだったからやってて楽しいし頑張れた
その合格目標なら法律得意そうだし法律好きならいいんじゃない?
185 :
受験番号774
2015/11/13(金) 22:43:12.51 ID:ZiqRuZjt
>>184 そうですか
経済って暗記量ってどんな感じですか?
自分は経済も法律も同じくらい好きなので
186 :
受験番号774
2015/11/13(金) 22:48:11.37 ID:NBnnP6Eq
煽ったり気持ちを折りたいわけじゃないけど逆転することを目指すなら司法試験ルートは考えないの?
学歴で理不尽に差別されるのがわかってるのにあえて目指すのは
187 :
受験番号774
2015/11/13(金) 22:50:54.69 ID:ZiqRuZjt
>>186 司法試験目指すには法科大学院行かなきゃなので・・・
188 :
受験番号774
2015/11/13(金) 22:57:38.41 ID:NBnnP6Eq
>>187 確かに年間80万以上はキツイわな。
そうなると官僚になるために公共政策大学に行って学歴ロンダを図るのも厳しいか
189 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:00:45.62 ID:ZiqRuZjt
>>188 英語力がかなり必要じゃないのですが?
私はtoeic500くらいなので・・・
190 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:11:21.87 ID:NBnnP6Eq
>>189 東大の公共政策を受けるなら770点(TOEFL平均84.1点を換算)はあったほうがいいらしいが。やはり経済や法が得意でそれを伸ばすなら会計士か予備試験→司法試験が近道のような気がする
191 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:19:41.39 ID:ZiqRuZjt
>>190 司法試験や会計士は能力的にきついので・・・
と言ったら国家総合職も能力的にきつくなるな・・・
公務員試験は併願ができるので、リスクヘッジもできるし、国のために頑張るのもいいかなと。
192 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:25:49.55 ID:NBnnP6Eq
>>191 逆転するならせめて能力の高さで人を黙らせるくらいにならないと厳しい気が。
確かに併願できるのは大きいね。
都庁、県庁、国家一般、国家専門職など。都庁に行けたら逆転って言えそうな気もする
193 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:26:03.71 ID:NBnnP6Eq
>>191 逆転するならせめて能力の高さで人を黙らせるくらいにならないと厳しい気が。
確かに併願できるのは大きいね。
都庁、県庁、国家一般、国家専門職など。都庁に行けたら逆転って言えそうな気もする
194 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:27:35.41 ID:ZiqRuZjt
>>193 ですよねー
能力はそんな高くなくコツコツ頑張るタイプなので笑
195 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:45:42.42 ID:VOI/aKHf
>>194 このスレで言うべきことじゃないけど国のために働くってのは霞ヶ関で働くこととイコールじゃないよ。
司法や立法などの三権の残りの機関も存在するし企業で働くことも回り回って国のためになる。
196 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:49:03.60 ID:+0na/ZYn
今から公共政策大学院を受験するのは無理なんだよなあ
詰んだ
197 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:51:08.50 ID:ZiqRuZjt
198 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:59:08.27 ID:iD8xidY+
>>190 東大公共はTOEIC900くらいだよ皆んな
199 :
受験番号774
2015/11/13(金) 23:59:35.95 ID:iD8xidY+
TOEFL85ならTOEIC900近く取れるぞ
200 :
受験番号774
2015/11/14(土) 00:14:34.25 ID:qJd6GQ0s
>>196 おそらく東北が二次募集かけるし
私立でよければ早慶はまだ申込が始まってないんじゃないか?
201 :
受験番号774
2015/11/14(土) 00:19:39.61 ID:wGL1/LLY
>>199 適当に換算サイト漁って入学者の平均点を便宜的に直しただけなので実際どれくらい取れてるからどうかはわからないです。
官僚になるなら海外留学も見据えてTOEFLを取らないと駄目なのでそもそも換算なんてせずにTOEFL受ければいいだけです。
202 :
受験番号774
2015/11/14(土) 01:43:20.45 ID:vIHSUyVd
東大の公共政策はTOEFL100超えゴロゴロいる、腐っても東大だなあという印象
社会人入試の人が平均スコア下げてるらしい、大卒でストレートで入った人はTOEFL100近くの人が多いみたい
203 :
受験番号774
2015/11/14(土) 14:58:00.03 ID:6IjUsc2J
TOEFL100とか無理ぽ
204 :
受験番号774
2015/11/14(土) 16:21:03.99 ID:6IjUsc2J
東大の公共政策はエグすぎ
京大の公共政策はそんなにTOEFLいらないよな・・・
205 :
受験番号774
2015/11/14(土) 22:13:06.51 ID:ZcA34qJq
来年から都庁勤務の学部4年なのですが、官庁訪問1つの省に絞って内定貰える人
って稀ですかね?やはり大体の人が3つ受けて1つ引っ掛かれば・・という感じなんですか?
今年2次落ちで学歴は慶應の法or経済です
206 :
受験番号774
2015/11/14(土) 23:09:48.06 ID:q4PNLYdD
>>205 1つは稀
視野が狭い人間ともとられかねんし
207 :
受験番号774
2015/11/15(日) 01:00:20.67 ID:lqe22Ag1
>>205 慶応って時点で官僚の世界では低学歴なのに一つしか受けないとか舐めてんのか?
ライバルは東大生だぞ?
208 :
受験番号774
2015/11/15(日) 01:09:53.82 ID:lqe22Ag1
上にも書いてあるけど、私大学部卒でキャリア官僚になるのはかなり難しいし入ってからも周りが東大卒ばかりで気まずいぞ・・・
マジで官僚になりたいなら素直に東大院にロンダしとけ、新領域でも構わないからさ
209 :
受験番号774
2015/11/15(日) 01:37:39.52 ID:+JeMB0TK
わ、わろた
210 :
受験番号774
2015/11/15(日) 02:05:24.57 ID:rGTEHNMp
東大とその他で大違いなのは事実やな
私大とか官庁じゃ相手にされんよ
211 :
受験番号774
2015/11/15(日) 09:40:49.46 ID:dO86XIZh
>>208 公共政策でなくて新領域でも評価されるのですか?
212 :
受験番号774
2015/11/15(日) 10:12:46.40 ID:2vloyrkx
慶應院よりは東大新領域の方が断然評価される
213 :
受験番号774
2015/11/15(日) 11:39:53.94 ID:eorKlFYV
もはや分野とか関係なく、東大ならなんでもokって感じだな
214 :
受験番号774
2015/11/15(日) 12:37:57.24 ID:V5Ym/Rye
来年の官庁訪問は6月頃なの?
215 :
受験番号774
2015/11/15(日) 13:03:24.50 ID:lqe22Ag1
>>211 公共政策なら絶対大丈夫だけど、TOEFL90近く必要だよ
新領域はコスパ良い
216 :
受験番号774
2015/11/15(日) 14:19:51.64 ID:U01+8Dln
そこは頑張って東大公共政策に入ろうぜ?
蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 327ページ 公務員就職参考資料
国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング 採用者数3名以上
東大 法 43名
東大 経済 27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経 11名(1)
京大 法 9名(1)
早大 法 8名(1)
東北 法 7名(2)
慶應 経済 6名
東大 文 5名
中央 法 5名(3)
東大 教養 4名(1)
東大 総合文化研究科 4名
一橋 法 4名
京大 公共政策大学院 4名
慶應 法 4名
東北 経済 3名
東大 教育 3名
一橋 商 3名
( )は法務省採用:法務省は要職を司法試験組(検察庁からの出向組)が占めるので国Tで入省しても出世できない。
実質非キャリアや準キャリアと呼ばれ東大生はほとんど入らない。非東大がとにかく採用されるためだけに訪問する省庁。
※財務省の採用者1名の大学・学部(大学院)は公表されていないため、上記の採用者数には含まれていない。
217 :
受験番号774
2015/11/15(日) 14:24:36.45 ID:U01+8Dln
逆に考えろ
専門しっかりやってTOEFL90さえとってしまえば東大公共政策に入れてキャリア官僚になれる確率がグンと上がるんだぞ?
新領域で妥協しないでどうせなら公共政策目指せ!
218 :
受験番号774
2015/11/15(日) 14:28:28.84 ID:dO86XIZh
tofel90が一番の問題点なんですけどね。。。
219 :
受験番号774
2015/11/15(日) 14:32:19.65 ID:U01+8Dln
東大内部生でTOEFL80くらいでも受かったという話は聞いた事がある
しかし東大内部生が半分落ちている事実を考慮すると、外部から入るならTOEFL90くらいとっておきたいよね^^;
220 :
受験番号774
2015/11/15(日) 17:09:32.95 ID:C42skjRN
官僚になって留学してから、起業しようと思ってる人いる?
221 :
受験番号774
2015/11/15(日) 18:31:01.35 ID:7aUwsixo
Vテキストは神
222 :
受験番号774
2015/11/15(日) 19:46:25.80 ID:pWeIJ6yH
新領域でも私大よりは断然マシやろ
無難に東大公共政策目指しとけって・・・
Vテキストは良いらしいね
223 :
受験番号774
2015/11/15(日) 19:49:13.96 ID:pWeIJ6yH
>>218 たしかにTOEFL90は辛いものがあるな
東大公共政策はレベル高すぎ
224 :
受験番号774
2015/11/16(月) 17:18:44.48 ID:Xn0rqYQK
私大の中では早稲田政経が一番マシなのか
225 :
受験番号774
2015/11/16(月) 22:54:34.09 ID:FZrMHHlj
国家総合職の序列
東大法
東大経済 東大公共政策
東大教養 京大法
京大公共政策
早稲田政経 慶応経済 慶応法
こんな感じ?
226 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:17:56.36 ID:Gge6qwYx
4大学で比較しちゃったら当然総計が圧倒的底辺になるのは自明じゃん…
227 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:20:07.29 ID:UWeuf4IW
流石に教養の上に公共政策が来るのはない。後期教養で国総目指す人って少数精鋭だろ。
東大の経済と教養が同じくらい。
228 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:23:34.67 ID:FZrMHHlj
>>226 そもそも私大はお呼びじゃない説もある
早慶でギリギリだろ
>>227 東大教養は
官僚になるぞ!!って雰囲気がないからなぁ
229 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:24:09.95 ID:Gge6qwYx
教養は文と同じくらいでしょ。文3にしか入れなかったわけだし
実際教養や文から公共政策にロンダリングする人もいるくらい
同じ公共政策でも東大か他大ロンダかじゃかなり違う
230 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:27:51.18 ID:FZrMHHlj
>>229 東大公共政策に関しては民間就職がかなりいいから最優秀の内部生は外銀外コン行くよ
意外と外部からのロンダ組が官庁に入ってる
231 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:29:22.03 ID:v6mMBdvj
東大が主力で京大は有力候補、一橋が次点
早慶と地底は優秀でカラーが合えばまあ少しはいいかな程度
それ以下はキャラかな。偶然でも採用されたらラッキー
232 :
受験番号774
2015/11/16(月) 23:54:33.70 ID:uoPCVgEL
233 :
受験番号774
2015/11/17(火) 08:45:41.31 ID:ujqq40iD
評価的には地底って早慶以下よな
234 :
受験番号774
2015/11/17(火) 08:57:44.74 ID:jl7a/C+8
>>233 東北大はこの業界において宮廷3番手だし、過去に事務次官を輩出してることからも、そこそこマシにみられてるな。
今年の内定者にも東北大出身者は多かった。
235 :
受験番号774
2015/11/17(火) 09:14:20.34 ID:h9DMzdKg
東北法 早稲田政経 慶応経済
この3つが同じレベルくらいかな
236 :
受験番号774
2015/11/17(火) 11:03:32.55 ID:lowjz+zM
>>222 でも今年はもう東大公共は狙えないじゃん
237 :
受験番号774
2015/11/17(火) 14:19:52.06 ID:HiP9wP+U
東大の院試って基本的に夏に終わるよね
京大の経営管理とかならまだ出願できんじゃね?
官僚に向いてるとは思えないが
238 :
受験番号774
2015/11/17(火) 15:13:59.85 ID:ItgSGH9S
阪大の弱さに驚いた
239 :
受験番号774
2015/11/17(火) 19:23:55.17 ID:3nosPFWJ
>>235 情報理工か学府
本当なら電気系の方がいいだろうけど冬ないし
240 :
受験番号774
2015/11/17(火) 19:24:40.15 ID:3nosPFWJ
241 :
受験番号774
2015/11/18(水) 12:32:22.27 ID:6ronQ90q
東大の独り勝ちだからなぁ
知り合いで官僚になるために京大から東大公共政策にロンダした人いるわw
242 :
受験番号774
2015/11/18(水) 15:29:43.87 ID:tWOgMLDz
各省のカラーって何?
それが分からないと自分と合いそうな所がわからない
とりあえず
総務自治は政治家気質
警察庁は体育会ってのはわかる
243 :
受験番号774
2015/11/18(水) 15:41:34.13 ID:5puSlfzO
経産 チャラい
文科 優しい人々
244 :
受験番号774
2015/11/18(水) 16:06:04.54 ID:sk0WGy7X
文科は優しいって言うか根暗っていうか研究者気質
財務は以外とフランク
245 :
受験番号774
2015/11/18(水) 17:43:06.61 ID:L3Tbpbmu
>>243 文科省は人事が優しいだけだぞ
官庁訪問経たやつはだいたい「人間性がクソ」っていう結論に落ち着く
246 :
受験番号774
2015/11/18(水) 19:26:50.17 ID:JfA0l11N
文科はそんなもんか
247 :
受験番号774
2015/11/18(水) 20:53:35.64 ID:zrSS82bS
計算より財務のほうがチャラい
文科はちょっと頭おかしい人が小数入ってる感じする
国交は万個ビッチが結構いる
248 :
受験番号774
2015/11/18(水) 21:26:47.87 ID:vC/J0x6n
文科は職員のしょうもないつまらない話を、原課でもないのに
ずっと聞かされて、しかも絡まれる。
ほかの受験生との貴重な情報交換の機会を奪われるだけの時間を
「職員さんたちとの楽しいおしゃべり」と思えなければ基本的に無理。
249 :
受験番号774
2015/11/18(水) 23:54:00.60 ID:O4kx3BUM
外局だけど特許は?
250 :
受験番号774
2015/11/19(木) 03:30:49.33 ID:lBih3jn3
>>245 人間のクズじゃないと精神衛生的に保たないとは言われる。
根はいい人でも組織で生き残るためにクズにならないといけない。
251 :
受験番号774
2015/11/19(木) 08:43:13.22 ID:Cvf6bi7Y
5クール目で落とすとか説明会ですでに囲い込みしてるとか
もう散々だわあそこは
252 :
受験番号774
2015/11/19(木) 10:07:27.82 ID:7a7Hzppr
>>251 囲い込みは他もやってるけど、あそこはやりかたが下手なんだよな
253 :
受験番号774
2015/11/19(木) 10:29:45.08 ID:Nk5KAojj
囲い込みってどんな感じであるの?
自分は優秀じゃないから全くないわ
254 :
受験番号774
2015/11/19(木) 17:12:57.22 ID:ML0SQNQn
>>253 某省の政策シミュレーションで一緒だった面子が、官庁訪問したらまんま揃ったりとかな。あと個別に飲んだやつとかもいたな。
他には一次試験後の説明会で、目をつけてるやつには試験の出来を本当に心配そうに聞いてくる。
255 :
受験番号774
2015/11/19(木) 17:13:25.88 ID:ML0SQNQn
256 :
受験番号774
2015/11/19(木) 17:49:17.48 ID:sV9W0Ok0
257 :
受験番号774
2015/11/19(木) 17:55:59.94 ID:ML0SQNQn
>>256 で、文科がやってたのはもっと露骨で
「直接連絡を取って本省に呼ぶ」
258 :
受験番号774
2015/11/19(木) 18:44:31.88 ID:xXoq4oLY
>>257 一応聞いてみるけど、その囲い込まれなかったほかの受験生は
どうなるんだろう?門前払いとかないよね?
259 :
受験番号774
2015/11/19(木) 19:54:55.62 ID:X85XPOtM
国葬って3年有効なんだよね
学部合格で省庁訪問は失敗、院に入って省庁訪問して内定もらえたなら
給料は国葬が大卒なら大卒給なのかな?院卒扱いにならんの?
院1年目で内定の場合国葬が大卒だから院はやめてもいいんだよね?
260 :
受験番号774
2015/11/19(木) 20:11:35.47 ID:JrIuNQ/v
>>258 俺は一軍オンリーのシミュレーションやってた省からは、メンバーに入れてたからそのまま内定もらえた。
文科も一応3日目に回ってたが、初日で切られたよ。
第1志望にしてた友達も3人いたけど、第2クールで切られてたな。囲い込み受けなくても内定もらう層は地方にある大学行ってる人じゃないかな。
261 :
受験番号774
2015/11/19(木) 20:15:56.11 ID:PYSiu6W3
一軍にとっては館長訪問なんて殆ど意味ないよ
事前の個別説明会でほぼ内定かどうかわかるから
262 :
受験番号774
2015/11/19(木) 20:21:07.20 ID:JrIuNQ/v
>>261 それは言えてる。
あと、超優秀じゃないと本省(法務除く)から複数オファーを受けるのは難しい。
2日目以降に回るとやっぱり扱いは異なる。
263 :
受験番号774
2015/11/19(木) 21:00:59.31 ID:vqCNTwjU
東大こだとM2やりながら勤めてる人とかいるぞ
給料どーなんだろうね
264 :
受験番号774
2015/11/19(木) 23:52:59.33 ID:aVivMzX6
囲い込みってどこの省庁もあるの?
説明会参加しまくってるのに連絡ないってことは脈なし?
265 :
受験番号774
2015/11/19(木) 23:57:36.91 ID:4ajC+mp9
KKって既卒社会人に厳しいんだっけ
266 :
受験番号774
2015/11/20(金) 01:54:28.69 ID:iutv/vAw
すべての省庁で既卒社会人はネガティブ要因になると思ってた。それでも内定得られる人は他の要素が素晴らしかったか。
267 :
受験番号774
2015/11/20(金) 08:10:18.03 ID:be01XgAH
>>264 やってないところもあるよ
厚労や農水とか
268 :
受験番号774
2015/11/20(金) 09:06:22.37 ID:32knfdGS
>>265 採用ホームページ見て、説明会の時に人事の人に聞いてごらん。
受け答えの仕方で解る。
269 :
受験番号774
2015/11/20(金) 18:05:34.78 ID:0knt1Ygg
通常は囲い込み=内定ではない
噂では今年の文部科学省がひどすぎて担当人事が異動となったと
どの省庁も1クール1日目に来てほしいから、それのスカウトはあるし
ある意味囲い込みだが内定は約束されておらず無慈悲なエレオクもある模様
東大で学部、院で頻繁に説明会に参加してるなら定員のある説明会は席が
あるしスカウトもあるが1クール2日目で「御省が第一志望」はよほどの実力者じゃないと通用しない
270 :
受験番号774
2015/11/20(金) 20:58:17.26 ID:PlPtbcCd
経産省って学歴気にしないよな?
過去の書き込み見ると学歴主義とか書いてあるけど
271 :
受験番号774
2015/11/20(金) 21:26:45.35 ID:S4dFAOfD
・・・?学歴気にしないところなんて無いよ?
272 :
受験番号774
2015/11/20(金) 23:39:03.47 ID:gloPF7Se
273 :
受験番号774
2015/11/20(金) 23:40:22.48 ID:UebxU22g
東大以外は諦めろよw
それかロンダするか
東大以外が最終学歴とか有り得ない世界だよ
274 :
受験番号774
2015/11/21(土) 01:25:18.08 ID:sv3149Q6
>>270 低学歴で経産省行けるやつは例外中の例外と言っておく。
マーチが何人も第1クールの午前中に切られてるからな
275 :
受験番号774
2015/11/21(土) 02:51:13.33 ID:50hKJtea
経産省外局の原子力規制庁なら低学歴でも入れる可能性はありそうだな
276 :
受験番号774
2015/11/21(土) 03:04:36.08 ID:snVMK/zj
ふつーに東大院にロンダすべき
本郷キャンパスの公共政策大学院は難しいけど、駒場キャンパス総合文化とか柏キャンパス新領域ならワンチャン入れるぞ
277 :
受験番号774
2015/11/21(土) 03:19:41.24 ID:/SLc6zxt
>>275 原子力規制庁に行ったら経産省には戻れないよ。
278 :
受験番号774
2015/11/21(土) 07:17:11.99 ID:/w2JTzaH
279 :
受験番号774
2015/11/21(土) 11:50:58.25 ID:cDkQdH2o
原子力規制庁といえば一般職で東大卒が居たな
280 :
受験番号774
2015/11/21(土) 14:03:15.61 ID:NiCaAaz+
東大以外はマイナススタートだと思った方が良い
281 :
受験番号774
2015/11/21(土) 15:09:29.03 ID:XCy67KjH
採用が一人だからといって激戦とは限らないだろ。
282 :
受験番号774
2015/11/21(土) 15:16:43.96 ID:rSxY3YHt
柏でも結構内定出る
283 :
受験番号774
2015/11/21(土) 17:58:51.94 ID:x/c99IUB
マジかよ
柏の新領域に進学しようかな
284 :
受験番号774
2015/11/21(土) 18:26:08.01 ID:ebFvjLAS
外部進学生って内部進学生より東大アピールが上手いから尊敬する。
285 :
受験番号774
2015/11/21(土) 19:02:58.61 ID:sBZt32dE
>>270 「たまたま東大が残っちゃう」って聞いたわ
286 :
受験番号774
2015/11/21(土) 19:10:57.80 ID:0wmxmhnw
どこの省庁も「たまたま」東大生、東大院生が残るからな
まぁ普通に優秀なんだけどな
287 :
受験番号774
2015/11/21(土) 19:53:33.57 ID:6MVMFXix
>>284 そりゃ、アビールするために東大院に入ってんだから当たり前や
ある意味世渡り上手だよ
288 :
受験番号774
2015/11/21(土) 23:27:41.27 ID:ebFvjLAS
文科省は官庁訪問で学歴を書かせないと聞いた
289 :
受験番号774
2015/11/22(日) 00:48:56.15 ID:1XSkoX/C
>>288 今年の夏官庁訪問したけど大学名書かされたで
290 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:23:45.88 ID:UIqeTn9C
>>289 官庁訪問の面接カード(身上書)には学歴欄が無いと聞いてたのだが。
291 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:37:59.53 ID:Hq4zup3u
官庁訪問で学校書いてなくても何となく東大かどうか判断できちゃうだろw
292 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:42:44.03 ID:UIqeTn9C
>>291 それとなく東大か東大じゃないかわかるような質問はするんだろうな。
文科省が学歴書かせないのって学歴差別をしないって見せかけのアピールで実際は説明会で囲い込みが終了してるんだと思ってた
293 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:51:16.92 ID:Hq4zup3u
>>292 これ
学生側もひっそりと東大生であることをアピールする
ゼミ、研究室、サークルあたりの話をすれば大体お互いに勘付くよね
294 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:51:45.52 ID:ad8RVChG
説明会のとき配られた紙に大学名書かされただろ・・・
295 :
受験番号774
2015/11/22(日) 01:56:25.64 ID:Hq4zup3u
何だよ書かされてんのかよ
やっぱ東大行かなきゃ基本的にダメな仕組みなのね
大人しく東大院に頑張ってロンダキメよう
296 :
受験番号774
2015/11/22(日) 02:01:45.44 ID:qB1pu4vp
今日の説明会で人事院のアンケート手渡しで出したらジロジロ見られた
297 :
受験番号774
2015/11/22(日) 02:34:20.62 ID:nBZ5pLIg
大学時代の実績が相当あるわけじゃなく、
大学でしっかり勉強しつつ人並みの学生生活送ったとかなら
東大は必須だろうな
298 :
受験番号774
2015/11/22(日) 09:01:03.83 ID:9ieniitF
とーほぐ公共が二次募集スタートか
299 :
受験番号774
2015/11/22(日) 14:31:35.41 ID:UIqeTn9C
官僚で留学帰りに外資系の巨大企業に転職する人がいるらしいけど、転職してから上手くいくもんなの?
300 :
受験番号774
2015/11/22(日) 15:41:17.80 ID:tNKUZlSw
>298
東北公共ってキャリア官僚になれんの?
公共政策大学院は東大一強、次いで京大一橋のイメージで東北にあったことすら忘れてたわ
301 :
受験番号774
2015/11/22(日) 18:33:26.07 ID:lhimzt4E
とーほぐだけど、東大院にロンダしたほうがいいの?
302 :
受験番号774
2015/11/22(日) 18:34:20.07 ID:lhimzt4E
ちな今一年
303 :
受験番号774
2015/11/22(日) 18:37:10.72 ID:POZQWGMq
今まで地上・コッパンの勉強していて最近国葬の勉強に切り替えようか迷ってるんだが同じような人っているんかな?
大学は某私大でコッパンレベルの勉強は飽きてきてしまった。
304 :
受験番号774
2015/11/22(日) 20:12:44.65 ID:Pkmp2cZK
>>300 データみたら、一番多い年で6/23人官僚が出てる
あとは年度によって0〜2人程度を行き来してる
早慶の公共経営や政策系より、コスパ考えるとマシって程度だな
305 :
受験番号774
2015/11/22(日) 22:49:57.75 ID:pkJKopUo
大学1年なんだけど
農林水産省に総合職で入るって勢いで友達に言っちまった
今は何したらいい?
306 :
受験番号774
2015/11/22(日) 22:57:31.18 ID:UIqeTn9C
>>305 友達に「勢いだけでモノを言っちゃってごめん」って謝る。
307 :
受験番号774
2015/11/22(日) 23:44:54.44 ID:cNTbQsUg
>>305 進振りで法か経済に行けるように勉強すること。間違っても文に行くな。
308 :
受験番号774
2015/11/22(日) 23:57:41.53 ID:7X/k7vT6
「砂漠に行っても前の方にいろ」や「高校時代にやった世界史の大論述の形式で満点取れるくらいに力をまた磨いとけ」
309 :
受験番号774
2015/11/23(月) 06:33:57.22 ID:YUNl0+5M
K庁って囲い込みみたいなものってあるんですか?
310 :
受験番号774
2015/11/23(月) 09:41:27.02 ID:otWnbvn3
>>309 友達から聞く限り、警察は囲い混みもしないし、出口面接で評価を伝えることもしない
自分の評価が分からなくて結構不安らしい
学歴さえ整っていれば公平な選考を行ってくれるっぽい
311 :
受験番号774
2015/11/23(月) 14:38:21.16 ID:34+407O0
学歴さえって・・・
東大以外この世界だと学歴として認められてないよね
312 :
受験番号774
2015/11/23(月) 15:39:31.10 ID:+NupGQVo
>>311 ゆえに最近人事院試験って素晴らしいって思う今日この頃。
ボーダーさえ超えれば合格できるしね。
313 :
受験番号774
2015/11/23(月) 16:19:42.67 ID:iC5geN1a
>>305 社会学でマートンという学者が唱えた「予言の自己実現」というものが
あってだな…
314 :
受験番号774
2015/11/23(月) 16:58:47.80 ID:ZXnLZ4Ws
>>305 大学4年の時に「受ければ受かっただろうけど気が変わった」と言い訳して逃走する準備
315 :
受験番号774
2015/11/23(月) 18:53:34.57 ID:jfvh4ozg
「受ければ受かっただろうけど」
このフレーズ便利だろうな。でも98%の確率でこういうこと言うやつは
受けると落ちるんだよな。
NNTの先輩も「××省なら受ければ受かっただろうけど〜」とか言ってて吹きそうになった
316 :
受験番号774
2015/11/23(月) 22:28:51.05 ID:gZl9x+SK
お、おれだって文3なら受かったわ!
↑早稲田政経、慶応経済の痛々しい言い訳www
東大落ちると3ランク下がるのが日本の入試の欠陥やな
317 :
受験番号774
2015/11/23(月) 22:44:57.26 ID:GahjLKxX
東大落ちても京大か一橋・東工大に行けるシステムはよ
旧帝一工で共通問題作って、高得点者から順に好きな場所を選べるシステムに変えてほしいわ
最終学歴私大とか辛すぎんだろw
318 :
受験番号774
2015/11/24(火) 00:11:42.63 ID:dhy8UDOa
>>317 一橋&東工はどう考えてるか知らないけど、歴史ある宮廷(京都と東北)は教授会もプライド高いからなあ
官僚養成の東大、学問の京大、研究第一主義の東北大
「うちに心の底から来たい学徒以外いらない」っていう思いが、京大&東北大の前期偏重入試に表れてると思う
319 :
受験番号774
2015/11/24(火) 00:46:32.54 ID:Ar8jpz2j
学問も研究も東大の方が上なんじゃないか?
320 :
受験番号774
2015/11/24(火) 01:16:23.50 ID:dhy8UDOa
>>319 学問が何指すのかは知らんが
東北は金属や素材とか、研究分野によっては東・京が及ばんところにあるから一応の差別化が出来とるで
まあそれでもTHEのランキングでその二校に大きく差をつけられての3位な訳だが
321 :
受験番号774
2015/11/24(火) 01:55:55.88 ID:q6XGW8+z
何をどう考えても東大一強
関西にある灘の生徒が関西にある京大無視して東大来てるんだから察しろよw
322 :
受験番号774
2015/11/24(火) 01:59:51.88 ID:q6XGW8+z
東大落ちたら私大は確かにクソシステム
W杯優勝狙いがアジア予選突破出来なかったくらいの落胆だわ
323 :
受験番号774
2015/11/24(火) 02:22:18.83 ID:rKbvVK52
確かにって…
324 :
受験番号774
2015/11/24(火) 02:48:24.75 ID:QupZS/iP
東大落ち早慶が京大一工より優秀だったらそうかもな
325 :
受験番号774
2015/11/24(火) 03:06:33.67 ID:q6XGW8+z
>>324 個人が優秀か否かの話じゃなくて大学のブランドの話な
東大落ちて私大じゃ可哀想すぎ、5教科7科目やって推薦だらけの私大とか死にたくなるだろ
326 :
受験番号774
2015/11/24(火) 03:55:11.95 ID:2T9ksJjn
不服なら大学を受けなおせばいいだけ。
327 :
受験番号774
2015/11/24(火) 08:46:38.73 ID:CmXv9Jlm
文一目指して勉強しまくった挙句、数点差で落ちて早稲田法に入学。
弟がいた為浪人できず、奨学金ももらえたから必死に国家総合職を目指し勉強するも
学歴とコミュ力のせいで官庁訪問フルボッコにされる哀れな負け犬wwww
…私れす^q^
328 :
受験番号774
2015/11/24(火) 13:09:43.21 ID:BHqOjLm3
B4NNTで諦めきれない俺はどうしたら
く
329 :
受験番号774
2015/11/24(火) 13:52:05.03 ID:2T9ksJjn
330 :
受験番号774
2015/11/24(火) 13:57:55.31 ID:q6XGW8+z
331 :
受験番号774
2015/11/24(火) 16:23:27.14 ID:/zP3ANDv
332 :
受験番号774
2015/11/24(火) 17:57:09.39 ID:W/9fbJWL
333 :
受験番号774
2015/11/24(火) 20:13:12.18 ID:lc1vkn/9
>>327-328 採用担当職員「一般職区分の方ですね。一般職区分担当の窓口を
ご案内いたしますので少々お待ちくださいね^^」
334 :
受験番号774
2015/11/24(火) 23:52:21.42 ID:Or8WmMEj
政治国際区分は合格者を増やしたりするのですか??
335 :
受験番号774
2015/11/24(火) 23:53:07.95 ID:Or8WmMEj
H28から政治国際区分からの合格者を増やしたりするのでしょうか?
336 :
受験番号774
2015/11/25(水) 00:11:23.31 ID:A3FwZpxq
>>335 今年の感触みてると、二次試験受ければ全通
337 :
受験番号774
2015/11/25(水) 00:31:42.31 ID:8W4TO3h3
答えになってない
338 :
受験番号774
2015/11/25(水) 00:36:24.06 ID:A3FwZpxq
つまり、合格者を増やすも何も、地上と日程が重なる中で何人が二次試験を受けに来るかに全てがかかってる。
去年より多く来れば増えるし、少なければ減る。ただそれだけの話。
339 :
受験番号774
2015/11/25(水) 15:55:22.50 ID:4KzXBb0p
二次試験だけの話をしてますが
一次試験の合格者は増えますかね?
340 :
受験番号774
2015/11/25(水) 18:48:23.79 ID:hjvapPtO
>>339 近年上昇傾向にあるので、今年も踏襲すると思われる。
政治国際の一次合格者は大半が県庁に流れるから、増やしてもあんまり意味ないんだけどね。
341 :
受験番号774
2015/11/25(水) 18:53:44.94 ID:4KzXBb0p
なるほど
狙い目は政治国際ですか?
342 :
受験番号774
2015/11/25(水) 20:25:50.95 ID:tIVesz5y
最終合格までは一番楽かもね
内定が貰えるかは知らないけど
343 :
受験番号774
2015/11/27(金) 20:13:03.62 ID:Z91Ypjz9
明日の公務研究セミナーってリクルートスーツなどは不要って書いてあるけどスーツと私服の割合どれくらいですかね?
344 :
受験番号774
2015/11/27(金) 21:40:28.77 ID:F5Lpi44H
345 :
受験番号774
2015/11/28(土) 09:03:28.96 ID:eBFXfaLF
今日は図書館で勉強したついでだから私服だけど、
スーツで行くやつは情弱だと思う
346 :
受験番号774
2015/11/28(土) 13:37:47.22 ID:UcHcYPdl
初歩的な質問で申し訳ないですが、文学部の人間が国家総合職を受ける場合、専門科目は何になるのでしょうか?
347 :
受験番号774
2015/11/28(土) 14:18:27.57 ID:WP8bow0R
348 :
受験番号774
2015/11/28(土) 14:19:27.36 ID:xikvLyJb
349 :
受験番号774
2015/11/28(土) 14:24:10.61 ID:jM8woX7y
文学部なら宇宙物理だな
若しくは薬学
350 :
受験番号774
2015/11/28(土) 14:34:25.58 ID:Ke8krYLM
法律か経済のどっちか好きなほう
351 :
受験番号774
2015/11/28(土) 15:32:34.80 ID:ic7bMnkh
文学部なんだから人間科学に決まってんだろ
352 :
受験番号774
2015/11/28(土) 15:45:48.60 ID:aYRyAN/1
文学部や教養学部の人の中には法律職一桁で合格した後官庁訪問でサクッと省庁の内定もらっておきながら、
その内定をあっさり蹴って民間企業に行くか研究者になるのも割といるから侮れない。
353 :
受験番号774
2015/11/28(土) 17:52:13.87 ID:AUmY00U2
大半はワタミか吉野家に就職するから侮れない
私には無理
354 :
受験番号774
2015/11/28(土) 18:09:54.80 ID:M/kceuwO
今年、経産技官で内定出たけど、技官はそんな難しくないと思う。
俺はもともと5大商社志望で、ふざけて公務員試験受けたが、普通に無対策で内定出た。
学歴もそんな高くない。
355 :
受験番号774
2015/11/28(土) 18:32:21.82 ID:8tj6dgMn
>>354 先輩で原子力規制庁にいきなり出向された人っている?
一昨年から入省後の退職者が異常に多いようだけど理由って先輩にあたる人から教えてもらえた?
356 :
受験番号774
2015/11/28(土) 18:42:34.06 ID:cEvDyX7H
357 :
受験番号774
2015/11/28(土) 19:04:13.90 ID:ZRpWG5Q8
>>354 社会的地位は5大以上だな
年収はあれだが
358 :
受験番号774
2015/11/28(土) 19:23:03.66 ID:PHaiB//S
F欄が早稲田慶応地底
低学歴ゾーンに京大一橋
人間扱いしてくれるのが東大
359 :
受験番号774
2015/11/29(日) 00:39:03.88 ID:b3JS7B0D
じゃあエリートって想われる学歴は何に何のかなww
360 :
受験番号774
2015/11/29(日) 00:40:07.64 ID:tFsGnM7g
東大法
361 :
受験番号774
2015/11/29(日) 02:26:44.12 ID:k3mcwSzI
362 :
受験番号774
2015/11/29(日) 10:55:41.13 ID:5oCTlYG3
慶応全然いないな
363 :
受験番号774
2015/11/29(日) 13:24:40.83 ID:dq+EReW5
慶応って最近早稲田がやらかしまくりだから評価が相対的に上がってるだけで、昔から金持ちの家のバカ息子のための学校だろw
慶応もチンポ切りと生卵投げで評価落としてるがなwwwwwww
364 :
受験番号774
2015/11/29(日) 13:50:18.33 ID:BgomerRW
東大落ち早稲田だけど、東大はともかく他の地底がどや顔で
「私立だと教養大変でしょ?」とか決めつけてくるのがウザいわ
365 :
受験番号774
2015/11/29(日) 14:38:25.49 ID:4Fve1eyS
東大落ちだろうが推薦君だろうが早稲田は早稲田だよんwww
私大がんばれ!w
366 :
受験番号774
2015/11/29(日) 15:44:55.79 ID:SM+ZlZnm
東大落ち早慶って、自分の能力を見極められずに無理して東大受けて落ちた馬鹿の事だろう?
367 :
受験番号774
2015/11/29(日) 15:52:26.43 ID:RGhkA0JO
368 :
受験番号774
2015/11/29(日) 15:54:13.40 ID:RGhkA0JO
>>367 あと、当時の慶應法はそんなに入るの難しくなかったから
369 :
受験番号774
2015/11/29(日) 17:16:27.79 ID:n29InHIi
今も慶応法なんて推薦だらけだろwww
370 :
受験番号774
2015/11/29(日) 20:39:52.91 ID:utKSkxBf
昨日行われた、今年の内定者の「省庁+日銀対抗ソフトボール大会」どこが優勝したんだろう?
俺も出たかったなあぁ〜涙
371 :
受験番号774
2015/11/29(日) 21:33:26.42 ID:DJvxFo02
おいたんも出たかったお
でも流石に東京まで練習に行ったり試合に行ったりは無理だった
372 :
受験番号774
2015/11/29(日) 21:41:55.41 ID:Nksz1/u5
373 :
受験番号774
2015/11/29(日) 22:57:17.87 ID:utKSkxBf
>>372
ごめん、今一。イニシャルがわからん。総務省か。
再開はどこだったんだろう?
374 :
受験番号774
2015/11/29(日) 23:06:10.80 ID:Nksz1/u5
それは聞いちゃだめ
375 :
受験番号774
2015/11/30(月) 00:11:54.24 ID:dGGxeJXm
>>360 法学部なんて400人もいるからね(といっても昔は600人もいたわけだが)
最近は法学部の不人気で教養や経済にも進振りの高得点者が流出してるし
中には院試落ちを繰り返して消えていくようなのもいるから在籍しているだけでは何も特別なことは無い
卓越取ったり予備試験受かったりして財務省(*本省採用)、総務省、国家公安委員会(警察庁)、経済産業省、外務省
あたりに行ったらさすがにエリートと認めざるを得ないが
376 :
受験番号774
2015/11/30(月) 00:45:51.41 ID:/eb58AqX
最下位はまさかのという感じだったな
自分の中のイメージが崩壊したわ
377 :
受験番号774
2015/11/30(月) 06:44:09.98 ID:+KfU36v7
>>375 東大内の学力上位層にとって法学部の不人気は、そもそも東大法に入る一番大きなメリットである「官公庁での優位性」が実は大したものではないと学生に思われてることに起因してる。
昔の東大の学力トップ層が官公庁に入って40年かけて積み上げているものが、そんなに大したものではないと今の学生に思われているんじゃないかな?
実際には省庁の中に入ると面白い仕事ができて充実できるのではあるだろうが。
378 :
受験番号774
2015/11/30(月) 10:04:17.03 ID:UJbN7U9a
東大法で某省内定した先輩が都庁筆記落ちしてて失禁した
379 :
受験番号774
2015/11/30(月) 10:29:10.01 ID:/VXL0QHl
>>378 対策してなかったり、当日の体調とかあるでしょ。
来年の試験日程どうなるんだろう。TOEICの試験、タイムリミットは4月かなぁ
380 :
受験番号774
2015/11/30(月) 11:27:32.16 ID:hU39bNh9
>>378 国葬や司法試験の記述が事例問題であるのに対して、都庁の記述は一行問題だから無対策だと詰むこともある。
あと都庁は教養で時事が多いから、本気で都庁行きたい人はしっかり対策してくる。
381 :
受験番号774
2015/11/30(月) 14:32:20.02 ID:hqmOzBfQ
>>380 ??
都庁の記述採点は最終合格判定でしょ?つまり筆記で落ちるということは
教養足切りということでしょ?
382 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:33:46.75 ID:7mEkQ9vd
ワイも某省内定やけど都庁圧迫で落ちたで
都「ワイ君国葬も受けてるんだね。スベリ止で受けてもらってもねぇ」
ワイ「第一志望は都やで がんばるで」
都「ワイ君死亡場所に配属されないよ 都民がどなりこんできたらとどうする?」
ワイ変な質問で終始圧迫はつらでー
開示みたら筆記はできたで 面接限りなく0点やで
国葬の面接はたぶんBやで 官庁訪問でも人事面接なんとかクリヤできたでー
都の面接官とは相性が悪かったんやと思とるけど
もしワイの省に都がきたら塩対応ええんかな?
383 :
受験番号774
2015/11/30(月) 19:49:58.52 ID://U2riCH
中途半端な関西弁使ってんじゃねえぞ
ボケが
384 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:35:46.40 ID:92BjyLoR
>>381 え?同日に一次試験として教養も専門記述も小論文もやるクソめんどくさい試験だぞ?
それらを総合して突破したら二次試験の面接に進めるんだ
一次で東大クラスが落ちてるのは殆ど専門記述が原因。教養簡単だしな。
385 :
受験番号774
2015/11/30(月) 22:37:20.54 ID:+KfU36v7
都庁は今年基礎能力試験のボーダーが上がったんじゃなかった?
386 :
受験番号774
2015/11/30(月) 23:09:36.23 ID:q9Evw1Ce
公正取引委員会って省庁のランクでいうとどれくらい?
官庁訪問の難易度は高いほうかな
387 :
受験番号774
2015/11/30(月) 23:16:51.89 ID:92BjyLoR
>>385 ボーダー上がったけど平均もめちゃ高いからそこでしくじった東大生は周りにいない(まあ都庁受けてるやつ自体が結構レアだけど)
388 :
受験番号774
2015/12/02(水) 02:26:38.90 ID:mMqDWheq
>>386 ・採用数が少ない
・所轄分野上、ロー生の併願先として人気
簡単ではないな
389 :
受験番号774
2015/12/02(水) 11:13:41.12 ID:6uvjvAVy
自分も含めて周りの連中、学歴が早慶なのに普通に志望省庁でK庁とか
Zとか言っててワロタw
390 :
受験番号774
2015/12/02(水) 12:34:54.09 ID:FzV0+4w8
早慶とかいう低学歴で省庁入ったらコンプレックスやばそう
ふつーにハブられそう
391 :
受験番号774
2015/12/02(水) 12:50:13.36 ID:zZomDonC
早慶→東大院、せめて早慶→京大院を目指した方がいいな
阪大院、東工大院になるとむしろ馬鹿っぽくなるが
392 :
受験番号774
2015/12/02(水) 13:34:26.14 ID:ULoUllvA
東大
京大 一橋
地底 早慶
という認識でおk?
393 :
受験番号774
2015/12/02(水) 13:35:50.75 ID:ULoUllvA
実際地底(東北大)と早慶ならどっちがええんや?
394 :
受験番号774
2015/12/02(水) 14:14:03.07 ID:9fbycEQk
今なら東北と早慶上位学部は大して変わらん
東大院・京大院にロンダしておけばオッケー
395 :
受験番号774
2015/12/02(水) 14:24:28.61 ID:zqp8YvGr
東大法学部生だけワープ採用や囲い込みに近いことして特別扱いしてるけどその他の人には平等に接してくれてるよ。
396 :
受験番号774
2015/12/02(水) 14:45:04.92 ID:jyGVBqZu
説明会行きまくったのに一次で落ちるアホwwwww
私です^q^
397 :
受験番号774
2015/12/02(水) 15:43:08.94 ID:c2DQ5Zpk
【公共政策系の大学院序列】(修正版)
東京大(他を寄せ付けない唯一無二)
京都大 一橋大(東大が無理ならここに行きたい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−エリート大学院の壁
大阪大(国際性をウリにするも外務省はキツい)
東北大(学費や、国総の内定実績を考えるとギリギリ早慶よりまし)
早稲田大(鬼のような学費。国総の内定者は基本的に年に1人出るか否か。民間はそこそこ強い。)
国際基督教大(カリキュラムは良いし面倒見もいいが、反面研究で忙しすぎるし学歴で得することもない。)
慶應義塾大・北海道大(進路実績や差別化できるカリキュラムなど公表しておらず、何とも評しがたいが、ここまでには入っておきたい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−行く価値のある大学院
明治大 中央大 立命館大 大阪市立
香川大 法政大 南山大 兵庫県立 福島大
熊本県立大 高崎経済大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−論外
千葉商科大 など
398 :
受験番号774
2015/12/02(水) 16:45:07.98 ID:bNOJ5WJz
>>397 まぁ序列はそんなもんだろう
慶応も北海道も進路実績出してる気がするけど
399 :
受験番号774
2015/12/02(水) 17:24:05.04 ID:LPzkhtHJ
旧帝なのに名前すら出てこない名古屋大
400 :
受験番号774
2015/12/02(水) 17:29:59.66 ID:WnnmQZxQ
>>397 行く価値の〜と論外の間の所にいるけど、国葬行くのは2、3年に一人だなあ
まあ、国葬志望自体年に一人か二人だけど
401 :
受験番号774
2015/12/02(水) 18:39:20.32 ID:QWb6rk7p
402 :
受験番号774
2015/12/02(水) 19:21:55.81 ID:zD54zBII
早慶の公共政策大学院とか機能してんの?
403 :
受験番号774
2015/12/02(水) 19:24:26.34 ID:OdkUgHyU
早慶の公共政策大学院とか機能してんの?
いい話聞いたことない
404 :
受験番号774
2015/12/02(水) 20:23:27.68 ID:YOxvptNy
総務と人事院どっち第一志望にするかめちゃ迷ってる
人事行政やりたいんだよな
405 :
受験番号774
2015/12/02(水) 20:39:39.62 ID:c2DQ5Zpk
>>398 慶應義塾は「公共政策系」の院をSFCとみるか三田の法学研究系→公共政策専攻とみるかだけど、
SFCは民間が強かった。国家は疑問だなぁ。
法学研究科のほうと北大公共政策は総合職か一般職か区別して書いてないから判断が難しい
406 :
受験番号774
2015/12/03(木) 00:36:30.14 ID:D+5BOhlk
内定者だけど意向届け出すの忘れてた・・・
407 :
受験番号774
2015/12/03(木) 01:08:38.14 ID:ykSXkiv9
408 :
受験番号774
2015/12/03(木) 02:34:30.26 ID:hyLhxOZU
409 :
受験番号774
2015/12/03(木) 10:07:54.21 ID:UxU6yNuS
>>405 慶応って公共政策系二つあるのか知らなかった
410 :
受験番号774
2015/12/03(木) 12:24:09.33 ID:2+1G1bHq
一橋公共政策
毎年東大公共政策と試験日程被せてくるよね
411 :
受験番号774
2015/12/03(木) 14:19:22.50 ID:MXSVe5/Y
東大以外の公共政策は行くだけ無駄
学部生で民間に行ったほうが傷が浅い
412 :
受験番号774
2015/12/03(木) 15:12:04.48 ID:UxU6yNuS
京大公共政策もいいと思うで〜
413 :
受験番号774
2015/12/04(金) 02:17:16.93 ID:3zCJ5y7c
大学選びも公共政策系の院選びも「実力がすでにあるなら東大で、実力付けたいなら一橋」くらいの雑な基準でいいと思う。
414 :
受験番号774
2015/12/04(金) 09:53:11.23 ID:mQf2mVMR
外務って情報少ないけど、どんなカラーかな?
採用者の傾向とかどうなんだろ。
415 :
受験番号774
2015/12/04(金) 12:00:17.09 ID:91AqUdJt
外務は宇宙人
416 :
受験番号774
2015/12/04(金) 12:43:35.58 ID:g2ilg2cO
国家総合職の専門記述対策を今から始めてもいいですかね。
大学二年です。
417 :
受験番号774
2015/12/04(金) 12:50:26.28 ID:79cWehMQ
418 :
受験番号774
2015/12/04(金) 13:41:46.27 ID:56WhKteg
しっかり遊んどけよ
419 :
受験番号774
2015/12/04(金) 14:11:32.13 ID:3zCJ5y7c
>>418 これな。大学二年の今の時期とか勉強以外のことをする時期だろ。遊んだり人と徹底的に話をしたり本を貪るように読んだり。
420 :
受験番号774
2015/12/04(金) 15:40:47.02 ID:aHHyZ9yW
まあでも、無駄な時間使ってる大学生がほとんどなんだからそれなら今から試験勉強
した方がマシじゃない?それこそ就職さえ早めに決めることできれば、4年生夏以降
死ぬほど時間余るわけだし。そこで遊ぶなり旅行なりすれば良いと思う。
421 :
受験番号774
2015/12/04(金) 15:49:09.04 ID:79cWehMQ
勉強しながらでも遊べるだろ
両方やればいいだけ、それが出来ない奴はキャパ無すぎ
東大生なら両立余裕だろ、ガリ勉しなきゃダメなのは私大君だ
422 :
受験番号774
2015/12/04(金) 19:27:49.39 ID:z12tgEVO
>>416 >>421が指摘している通り、単なる通過点たる試験ごときで
それほどの力を注がないといけないっていう時点で、キャリアの素養はないと思う。
423 :
受験番号774
2015/12/04(金) 23:16:20.69 ID:0eV04X8h
就職最難関は外務
424 :
受験番号774
2015/12/04(金) 23:46:40.96 ID:RFxpMQb2
いや、Kだろ
425 :
受験番号774
2015/12/05(土) 13:09:15.44 ID:RtmwQ1xx
国葬対策しているようじゃ内定は無理
合格はデフォで学部のとき遊んだりサークル活動が省庁訪問で生きてくる
院の場合は学部微妙だったが院でいかに成長したかが求められる
対策して合格のレベルなら最初から都庁や痴情のほうが幸せになれる
426 :
受験番号774
2015/12/05(土) 13:51:20.21 ID:7ps7lrv9
>>425 生まれながらに全てを知っている人間じゃない限り試験対策しないで合格するのは無理。
国総択一は頭いいかより勉強したかどうかが試されるんだから対策はしとかないと。
大学入試でどの程度勉強したかで国総の合格に向けて必要な対策は減るけど0にはならない。
427 :
受験番号774
2015/12/05(土) 13:56:20.33 ID:EIkfpkux
国葬キャリアは激務ですか?
定時で帰れる省庁はないのですか?
428 :
受験番号774
2015/12/05(土) 14:07:19.40 ID:hD/HKcuy
>>426 専門は誰でも対策いるけど,
教養と政策論文は本当にゼロって人は珍しくないよ
それでも教養9割取る人は取るし
429 :
受験番号774
2015/12/05(土) 14:48:25.69 ID:Q8Nl1pil
東大生だけど、周り見てると
教養・政策論文→ほぼノー勉でいけるわw
専門→授業普通に受けてれば解けるが、癖があるので一応過去問を解くか・・・
こんな雰囲気だぞ
430 :
受験番号774
2015/12/05(土) 14:59:46.86 ID:4f3RiISM
>>429 司法予備試験の対策してれば専門択一もほぼ0で行けるけどそれでも過去問解いたり対策はするっしょ。
対策無しで合格する人なんていないよ。
431 :
受験番号774
2015/12/05(土) 15:11:29.26 ID:RtmwQ1xx
>>426 言葉足らずで申し訳ない。
1年や2年から遊びもサークルのしないで対策して合格しても
省庁訪問は優秀で学生生活のこと語れる奴との倍率3倍の争い。
ナイ内定院逃げは時間の無駄で就職率の高い東大公共も
他大からロンダは対策が・・・
それなら遊んで面接重視の民間とか痴情がコスパが高いんじゃないかな?
432 :
受験番号774
2015/12/05(土) 15:41:37.17 ID:0LdsujsI
ノー勉で受かる奴はふつーにいる、東大経済学研究科の連中とかね
院卒者試験は教養の配点が超少ないから捨てて、数的処理と専門出来れば受かっちゃうからノー勉で受かるよ
東大は塾講師してる人が多いから数的処理も勿論ノー勉で余裕、専門科目は院生からしたら簡単すぎるからこれもノー勉
433 :
受験番号774
2015/12/05(土) 15:51:23.86 ID:1Fymhkiy
>>431 東大公共は内部生に取ってもそこそこ難しい、過去5年のデータ見ればわかるが内部生ですら半分近く落ちてる
あそこは民間就職も良いから官僚がコスパ悪く感じた人はさっさと民間に切り替えてるらしいよ
434 :
受験番号774
2015/12/05(土) 16:45:10.48 ID:BELnw+Xj
東大公共は3割が官僚で底辺がメガバンって世界でしょ
435 :
受験番号774
2015/12/05(土) 17:00:35.05 ID:1JIO1gKI
底辺がメガバンってレベル高すぎんだろ盛りすぎ
と思って東大公共の就職先一覧見たらマジだった
436 :
受験番号774
2015/12/05(土) 19:04:03.46 ID:nUna6tVM
東大法の底辺は別にトヨタとかでもないメーカーだけどな
437 :
受験番号774
2015/12/05(土) 19:49:17.88 ID:q2LFKi3+
>>406 オンラインのやつ?
あれって出さないといけないのか?
438 :
受験番号774
2015/12/05(土) 19:49:45.98 ID:m4Vb6FiE
>>406 オンラインのやつ?
あれって出さないといけないのか?
439 :
受験番号774
2015/12/05(土) 20:27:14.19 ID:o20YYiEB
>>438 2次試験以降の案内では内定後直ちに提出するようにって書いてなかった?
440 :
受験番号774
2015/12/05(土) 20:31:16.61 ID:E2tFhlHV
やっぱり国総(旧国一)は人気だね
441 :
受験番号774
2015/12/05(土) 22:03:55.66 ID:m4Vb6FiE
>>439 てことは10月1日以降か
あれって向こうの名簿の管理上の都合だから出してなくても影響なさそうなもんだが
442 :
受験番号774
2015/12/06(日) 00:14:55.89 ID:4o2ZMgtq
大学1年ですどうしても金融庁に行きたいです早稲田です厳しいですか
443 :
受験番号774
2015/12/06(日) 00:46:13.52 ID:4ZJJe57X
444 :
受験番号774
2015/12/06(日) 01:18:51.44 ID:dCcJSU8H
>>442 このスレで言われているように、早稲田だと政経や法でも雑魚扱いされる
官僚になりたいなら東大院にロンダするのが正解
金融庁なら出来れば東大公共政策大学院、無理なら東大経済学研究科だな
445 :
受験番号774
2015/12/06(日) 03:52:57.80 ID:bzAkNwzu
公共のほうが経研よりスペック高い人の集まりのような言い方やな。
446 :
受験番号774
2015/12/06(日) 06:27:07.07 ID:rVWSUomt
>>445 風土の問題もあるだろ
ガチ研究者目指す集団にいて就職したらその世界では負けだしな
公共のほうが同士も作りやすい
447 :
受験番号774
2015/12/06(日) 07:19:56.95 ID:bzAkNwzu
448 :
受験番号774
2015/12/06(日) 08:59:04.32 ID:Fcwoj6am
>>447 そりゃ院試の入りやすさなら経済学研究科の方が楽だろ、TOEFL60くらいでもリーディング出来れば受かるし
東大公共は受かりたいならTOEFL90近くとらなきゃいけない、これ私大からの国家総合職受験者にとっては辛いで・・・
あと
>>442は研究職じゃなくて就職希望なんだから、東大公共>東大経済学研究科 と紹介するのは当たり前だと思う
別にどっちがスペック上とかは言及してないがw
449 :
受験番号774
2015/12/06(日) 09:11:24.21 ID:H5uAJIVu
私大生も英語はできるやつ結構いるから、公共ロンダは(英語さえできれば)案外難しくないよ。
内部生は玉石混交のような?
経済学研究科の方が院試難易度高いでしょ。
450 :
受験番号774
2015/12/06(日) 09:23:25.44 ID:Fcwoj6am
>>449 東大生の方が明らかにTOEFLには向いてるけどな
学部入試見るとよくわかる
経済学研究科は院試の問題は難しいけどそこまで点取れなくても受かる、公共政策は問題は易しめだけど高得点勝負
タイプが違う、育成したい人物像も違うしね
451 :
受験番号774
2015/12/06(日) 10:00:44.62 ID:dCcJSU8H
東大院の公共政策大学院と経済学研究科はどっちが難しいかは分からんよ。英語と専門科目のバランス見て決めたらいい、後は将来の進路。
就職するなら公共政策、研究するなら経研。
452 :
受験番号774
2015/12/06(日) 11:03:12.49 ID:A7bhy5zv
経済学研究科は英語より数学の理系でそれができないならしんどい
公共は文系で英語読む力必須。公共では他大からきた奴のほうが目的意識
高でおもしろい人材が多く内部は就職失敗とか微妙なのも結構いるらしく
元次官が教授にいたりでそれ採るのもいろいろ話聞けて勉強になるらしい。
453 :
受験番号774
2015/12/06(日) 11:03:57.00 ID:IopBBmIc
予備試験ならまだしも、事務系で大学1年や2年のころから予備校に通って…
なんてのは、素直に諦めたほうがいいね。
454 :
受験番号774
2015/12/06(日) 11:58:30.35 ID:dCcJSU8H
>>452 公共に行く内部生は実は理系の人が結構いる
技官じゃなくて事務でちゃんと入りたいんだろうね
455 :
受験番号774
2015/12/06(日) 12:21:45.71 ID:tAOLY6KV
>>443 金融機関の監督・処分規制と金融法制度の立案が両方出来るのに魅力を感じた
志望動機書くなら、国内金融市場の公正維持、安定に貢献したいのと、ゆくゆくはその組織運営に関わりたいってとこかな
>>444 やっぱり早法でも肩身狭い世界なんですね…
先輩には金融庁は人気だけど新しい役所だからキャリアパスは未知数だって聞きました
財金分離徹底されるから露骨な出向者支配にはならんだろうけどとも
金融庁は官庁訪問では省庁の中では難関の部類なんですかね
456 :
受験番号774
2015/12/06(日) 13:45:19.44 ID:3ZhwiBfb
>>448 公共政策の方が優秀なのも外部生がいい人材というのも初耳。
それを言ってるのは東大の学部生なの?
457 :
受験番号774
2015/12/06(日) 13:50:54.55 ID:rVWSUomt
>>455 金融庁は中堅上位だな。人材を財務経産と食いあってるし
あと上にいる人達は旧大蔵官僚だから頭切れる人多い
458 :
受験番号774
2015/12/06(日) 14:30:41.65 ID:f6CqHEKl
>>456 448は人材の話なんてしてないがwww
日本語読める?
459 :
受験番号774
2015/12/06(日) 14:36:18.94 ID:f6CqHEKl
東大生なら東大新聞一回くらいは読んだことあんだろ?
就職先一覧見ればわかるが経済学研究科と公共政策なら就職は公共政策の方が良いよ
経済学研究科はそもそも研究職養成なんだから比べるのは変だけどさ
460 :
受験番号774
2015/12/06(日) 15:23:27.87 ID:0zSeaTBT
英語出来なきゃ東大は辛いぞ
461 :
受験番号774
2015/12/06(日) 15:56:57.97 ID:Z1I0aepB
462 :
受験番号774
2015/12/06(日) 18:21:15.28 ID:ySiHsU3d
東大(特に法)なら定期試験の勉強してるだけで
他大ならガリ勉に相当するだけの分量がある
463 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:23:38.81 ID:pDIdUc5C
鍵アカの人がリツイートした内容を、スクショして第三者に見せる行為はリツイートした人のプライバシーを侵害すると思いますか?
464 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:24:06.10 ID:pDIdUc5C
鍵アカの人がリツイートした内容を、スクショして第三者に見せる行為はリツイートした人のプライバシーを侵害すると思いますか?
465 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:40:03.50 ID:q8GxBaDr
>>463 お近くのYahoo!知恵袋にお聞き下さい
466 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:40:40.26 ID:bXc9t03W
>>464 お近くのYahoo!知恵袋にお聞き下さい
大事なことなので2度言った
467 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:41:48.85 ID:pDIdUc5C
ごめんなさい!お邪魔しました!
468 :
受験番号774
2015/12/06(日) 22:56:01.01 ID:Q6b9gRhf
469 :
受験番号774
2015/12/07(月) 15:51:02.70 ID:ALOhQ7kW
取り敢えずTOEIC600
470 :
受験番号774
2015/12/07(月) 16:01:43.97 ID:fpXlrtvX
官僚になるならTOEIC860は取れたほうが良い
TOEIC730で加点とかアホかと
471 :
受験番号774
2015/12/08(火) 16:25:35.28 ID:ExaxgiO2
TOEICなんてそもそも簡単すぎてダメだろ
エリート層が受けるんだからTOEFLにしろ、もちろん最低でも79はとれなきゃ話にならん
79は東大の交換留学の最低基準ね
472 :
受験番号774
2015/12/08(火) 22:37:06.14 ID:RF4JI92m
所謂五大省庁に内定したのにブルーになってる俺がいる
473 :
受験番号774
2015/12/08(火) 22:40:36.03 ID:riY7KwvJ
>>472 わかる
周りが平均的に高スペだからいままでみたいに俺TUEEEEEできなくなってしまう
憂鬱
474 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:02:19.99 ID:AnKoYshD
TOEIC860以下は国葬受験出来なくしろよ
SAMSUNGは足切り900だ
国を背負って立つエリートが英語出来ないなんて先進国として有り得ないだろ
475 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:18:56.53 ID:3NKudCs2
それならむしろTOEFL80でいいと思うのだが
476 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:19:38.63 ID:ONkgQyIp
留学すること考えたらTOEICよりTOEFLだろ。
477 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:35:14.92 ID:AnKoYshD
TOEFLは受験料高いから流石に学生には億劫だろう
478 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:47:42.69 ID:AnKoYshD
まあ東大生でもTOEIC860以上取れるのは半分くらいだけどな......
ソースは東大の留学用の資料(留学・国際交流ガイドブック)pp.7
479 :
受験番号774
2015/12/09(水) 00:57:09.58 ID:qw+Dvmv5
東大文系に限定すれば7〜8割はトイック860超えてるだろ、
480 :
受験番号774
2015/12/09(水) 01:23:02.90 ID:z3mU+vja
900あるけど受験問題は大方解けても英語を操り
ディスカッションできるわけではないから虚しい
481 :
受験番号774
2015/12/09(水) 01:27:58.78 ID:ONkgQyIp
TOEICが大学院の学位留学に役立つならTOEICやるけどそうじゃないなら意味がない。
482 :
受験番号774
2015/12/09(水) 06:22:09.52 ID:qw+Dvmv5
>>481 同意
しかし残念ながら日本で就職したいならTOEICが必要
483 :
受験番号774
2015/12/09(水) 12:57:37.57 ID:e8LtjcMC
いつか金融省に格上げするって野望を抱いて金融庁に入庁した知り合いがいた
484 :
受験番号774
2015/12/09(水) 13:15:14.28 ID:cpuLI1vt
485 :
受験番号774
2015/12/09(水) 13:32:04.18 ID:+CtMCB9K
>>484 230$の負担が軽くない家庭は多いだろ
金銭感覚しっかり持っとけよ
486 :
受験番号774
2015/12/09(水) 13:35:36.09 ID:iUiz8zq+
487 :
受験番号774
2015/12/09(水) 14:33:05.95 ID:FiXRXlEX
>>484 時給1000円のバイトしてたら労働時間20時間分以上
英検1級ですら1万円しないのに・・・
家が金持ちかどうかなんて関係なく、相対的に高い
488 :
受験番号774
2015/12/09(水) 15:54:40.68 ID:22Eebt14
英検なら準一85%以上で合格とかな
489 :
受験番号774
2015/12/11(金) 12:53:13.19 ID:EYGh3ET8
流石にTOEIC600点で15点加算はないと思うわ
490 :
受験番号774
2015/12/11(金) 14:35:14.02 ID:AqzfhOKL
というかCEFRに準拠した切り方してほしいよな
B2で15、Cで25でいいと思う
491 :
受験番号774
2015/12/11(金) 15:35:13.28 ID:7SpBgfpa
TOEIC600とか私大レベルだよな
確かにCEFR準拠にすりゃいいのに
492 :
受験番号774
2015/12/11(金) 16:34:33.36 ID:IXaPwwQH
選択科目悩むわぁ…
493 :
受験番号774
2015/12/11(金) 21:10:59.02 ID:p/glOV/s
478見ると、東大文系はトイック860点は普通にクリアできそうだな
加算は860点以上は15点、900点以上は20点、950点以上は25点
こんなんでいー
494 :
受験番号774
2015/12/12(土) 00:55:34.75 ID:8r0n1wOp
495 :
受験番号774
2015/12/12(土) 11:04:56.83 ID:IJIbD8VK
>>492 法律区分だけど、文学部なんだよなぁ。
労働法は取るとして、他がなぁ。
496 :
受験番号774
2015/12/12(土) 14:57:15.61 ID:u81g/YRh
経済区分の選択はなにがいい?
497 :
受験番号774
2015/12/12(土) 22:29:20.11 ID:cPWndfa9
今気づいたんだけど、一次試験合格だけなら
院卒行政って一番楽じゃね?
498 :
受験番号774
2015/12/12(土) 22:33:45.72 ID:GCVAJ76I
>>497 ボーダー低いよね。
過去問見たけど、判断推理は確実に難化してるね。
数的も苦手で判断普通だから判断で稼ぐつもりが時間配分的に厳しいわ
499 :
受験番号774
2015/12/12(土) 23:06:59.82 ID:Y8emA4mF
>>495 俺も文学部出身(非東大)で、五大じゃないけど内定貰えた
選択は刑法、労働法、財政学を年明けからやれば十分だよ
年内はとりあえず憲民行を固めとけ
500 :
受験番号774
2015/12/12(土) 23:08:42.83 ID:Y8emA4mF
>>496 憲法、国際経済、あとは好みかと
民法は併願してない限りやめたほうがいい
501 :
受験番号774
2015/12/13(日) 01:20:11.97 ID:HjF9qHsy
非東大でも出世できるもんなのかな?
官界でも東大にこだわる風潮って消えつつある?
502 :
受験番号774
2015/12/13(日) 02:35:53.19 ID:QdzNRbsg
503 :
受験番号774
2015/12/13(日) 08:14:37.18 ID:QvTRsHIG
>>502 簡単だからね。予備校でもほぼ100%が選択してるよ
504 :
受験番号774
2015/12/13(日) 12:11:21.86 ID:05hSDMOG
国家一般みたいに専門択一の傾斜上がってくれないかな。
その代わり専門記述の傾斜を下げて…みたいに。
記述はほんとブラックボックスだから困るわ
505 :
受験番号774
2015/12/13(日) 19:26:43.55 ID:6waCRURe
しねかす
506 :
受験番号774
2015/12/13(日) 22:57:28.40 ID:qiPsb2I3
507 :
受験番号774
2015/12/13(日) 23:27:36.44 ID:loOgvW4v
>>504 馬鹿を切るための試験を馬鹿のための試験に合わせてどうすんだよ
508 :
受験番号774
2015/12/14(月) 01:00:00.82 ID:7Xjr5K1s
経済区分 経営学の勉強っておすすめのやり方ありますか?
509 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:03:23.24 ID:rtc4aj2J
>>504 経済区分の記述式の解答が作問委員のサイトにあったから見てみたけど求められてることを過不足書けば点数は十分貰えそうだった。
510 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 16:49:12.68 ID:xs5+8DAF
消費者庁ってプロパーキャリア取り始めてるけど、出世狙えるかな
511 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:24:59.38 ID:7Xjr5K1s
512 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:28:59.48 ID:8JW5abcP
/i
/ i
/ i
/ i
. ,-‐' ` 、
/ 工藤 ヽ
キリッ ,' ___ ',
/ ィ=rュ ゝソ r:::..ヾi
/ ..:: / :rュ、/
ヽ, / / <セットアッパーは五十嵐に固定
/i _..__/ 、 ,'ノ
/ i ゙、⌒゙^; /
/_ \  ̄ ./
/i.:::: `ー 、\ _.:::...._ / スゲエ! マジカヨ イキスギィ!
__,-"/ /:::::... `ヽ`ー‐"ノヽ \ / \ / \ /
i / ̄ ヽ
513 :
受験番号774
2015/12/16(水) 05:11:15.57 ID:jOP9DCf7
514 :
受験番号774
2015/12/18(金) 23:42:23.52 ID:LBmGPcEC
学歴が旧帝で来年大学院行くんだが、
修士1年で官庁訪問ってあり?
試験区分工学で、順位が下から10%なんだけど。
面接は自信ある。
515 :
受験番号774
2015/12/19(土) 00:08:17.45 ID:ePi0d3r8
女か男かで変わる。試験順位は上げとこう。
516 :
受験番号774
2015/12/19(土) 01:10:04.66 ID:qKeWDcZW
>>514 事務系なら全然問題ないけど
工学なら院卒区分からの官庁訪問を勧める
517 :
受験番号774
2015/12/19(土) 10:22:54.38 ID:smuW6F/z
公共政策ってどう勉強していますか?
518 :
受験番号774
2015/12/19(土) 14:58:02.42 ID:fdkXINbS
>>514 官僚になれるならどこでもいいなら受けるべきだと思う(落ちても来年違う官庁に行けば良いので)。
本命の官庁があるなら万全の準備をしてM2で臨んだ方が良いと思う。
もし、第一印象の修士中退の経歴が印象悪いせいで、
全てが否定的に見えて落とされた場合、それが採用資料として残ってしまう可能性があるので
519 :
受験番号774
2015/12/19(土) 19:53:59.97 ID:rIbcPQz6
>>518 なるほど。勉強になります。官僚なら基本的にどこでもいいです。
去年も実は1か所だけ回ったんだけど、それって他の省庁にばれたりする?
あと一浪、一留なんだけど、これって採用されるのに絶望的かな?
ちなみに、コミュニケーション能力はめちゃ高いんだけども。
520 :
受験番号774
2015/12/19(土) 19:54:53.49 ID:rIbcPQz6
>>518 なるほど。勉強になります。官僚なら基本的にどこでもいいです。
去年も実は1か所だけ回ったんだけど、それって他の省庁にばれたりする?
あと一浪、一留なんだけど、これって採用されるのに絶望的かな?
ちなみに、コミュニケーション能力はめちゃ高いんだけども。
521 :
受験番号774
2015/12/19(土) 22:04:53.30 ID:KEpHp/sS
>>520 コミュ力旺盛なあんたが去年切られた理由は?
522 :
受験番号774
2015/12/19(土) 22:26:03.94 ID:G+d3XMG0
こっパンから総合職に転職考えてる人はいませんか?
523 :
受験番号774
2015/12/19(土) 23:11:38.47 ID:yGeQZwQv
コミュニケーション能力を履き違えてるんだろ
営業職が向いてるわ
524 :
受験番号774
2015/12/20(日) 11:41:55.10 ID:MXG6nCTx
コミュ力の高さを自称するやつがコミュ力高かった試しがない
525 :
受験番号774
2015/12/20(日) 14:48:02.93 ID:gBrBQ9or
国際区分でうける人います?
526 :
sage
2015/12/20(日) 14:51:48.82 ID:gBrBQ9or
ごめんここ下げ進行なのね
527 :
受験番号774
2015/12/21(月) 12:55:11.69 ID:4Ii0Bh59
官僚ならどこでもいいのなら
こっぱんもおすすめ
528 :
受験番号774
2015/12/21(月) 15:24:33.95 ID:G8Hfj6xj
>>527 これ
実力あると思ってるならコッパン経産からの出世ルートやろ
529 :
受験番号774
2015/12/21(月) 17:34:41.16 ID:RXwBfJ7O
>>520 年齢は民間より寛容
M1ならB4の時に官庁訪問したのか聞かれる可能性はある
530 :
受験番号774
2015/12/21(月) 22:48:35.69 ID:9z6kWV+v
一番出世早いのは内閣府か
531 :
受験番号774
2015/12/21(月) 23:07:46.74 ID:f+/wyOvR
532 :
受験番号774
2015/12/22(火) 13:38:59.92 ID:3JVvzJ/6
533 :
受験番号774
2015/12/22(火) 14:45:12.21 ID:F0h2Lu/f
534 :
受験番号774
2015/12/22(火) 17:48:22.40 ID:Juny1UhD
>>533 東大なら東大って書くだろう。
東大生ならほかの受験生との差別化を図るから、あえて旧帝なんて言わないぞ
535 :
受験番号774
2015/12/23(水) 16:21:41.02 ID:1ASNQXqJ
国家総合職採用されたい
エフランです
536 :
受験番号774
2015/12/23(水) 17:01:05.50 ID:YGhKo8zW
生まれ変わってどうぞ
537 :
受験番号774
2015/12/23(水) 18:37:59.31 ID:8AvRodNf
>>535 つコッパン
総合職だと雑魚過ぎて話にならないけど、コッパンなら総合職受かっただけでも
すごいと思われるからおすすめ。傍から見たらキャリアもノンキャリも同じ職員だしね
538 :
受験番号774
2015/12/23(水) 19:35:28.63 ID:UFXUa6vX
>>537 コッパンで本省に採用されるにはどーしたらいいの?
539 :
受験番号774
2015/12/24(木) 20:10:04.57 ID:Y/aGyg/6
国家一般スレで聞け
540 :
受験番号774
2015/12/25(金) 23:58:18.53 ID:08Bl/zmA
>>511 サイトが消えてた。ファイルは年度毎にpdfアップされてて、その保存は一応してある。
国総二次の経済政策の直近6年分だけだから需要はそんなないだろうけど。
541 :
受験番号774
2015/12/26(土) 16:56:23.27 ID:u+tQWt+m
霞ヶ関なんて人事院以外全部ブラック企業だぞ
542 :
受験番号774
2015/12/26(土) 17:10:30.70 ID:B2JuPKB4
それがどうした、ぼくドエムモン
543 :
受験番号774
2015/12/26(土) 21:58:13.81 ID:uStOa12/
早く日程教えてほしい
今年と同じかなって思ってるけど
544 :
受験番号774
2015/12/26(土) 22:32:05.16 ID:qrhLPZdw
日程でてるでしょ
545 :
受験番号774
2015/12/27(日) 13:07:59.09 ID:I43vmFsw
上位合格の択一点数ってどのくらい?
専門30
教養30とか?
546 :
受験番号774
2015/12/27(日) 18:52:18.02 ID:/ZAbivtk
経済か法律かで全く違う
547 :
受験番号774
2015/12/27(日) 18:55:26.18 ID:I43vmFsw
548 :
受験番号774
2015/12/27(日) 20:09:45.58 ID:Lrg07PZo
東大法以外で国葬いくやつは
最も不幸なマイノリティになるお
549 :
受験番号774
2015/12/27(日) 21:57:37.32 ID:5TJQ9Z5w
普通に経済の方が使えるって言われてるけどな
550 :
受験番号774
2015/12/28(月) 01:16:45.08 ID:k70zxUeK
>>547 経済なら少なくても下位ではないと思う。今年だったら教養20専門26、27くらいでも
ギリ受かるレベルだしね。法律だったら下位〜普通レベルじゃね
まあ席次とかあんま意味ないけどね。官庁訪問は女&東大の独壇場よ
551 :
受験番号774
2015/12/28(月) 14:52:53.22 ID:+/GPQX3h
民間と併願できないな日程的に
552 :
受験番号774
2015/12/29(火) 11:56:25.41 ID:WYrmV5ZC
今年よりは併願しやすくなったように見えるが
553 :
受験番号774
2015/12/29(火) 14:45:14.47 ID:TiBwUC5L
地上とかぶるのだけはマジで勘弁してください
554 :
受験番号774
2015/12/29(火) 20:41:08.48 ID:MHT61mqY
人事院「地方と併願するような人材はイラネwそういう人はどうぞ地上にどうぞ。」
人事委員会「国家公務員と迷うような志望度の人は私たちの県や市には必要ありません。どうぞ国家へ。」
受験生「・・・・^^;」
555 :
受験番号774
2015/12/29(火) 21:23:38.32 ID:bGOb+IQg
わい、今年度2次辞退・地上内定組。やっぱり官僚になりたいので総合職
再受験することにしたわ。有給取れるか今から心配
556 :
受験番号774
2015/12/29(火) 21:24:15.62 ID:MFMTB2NP
>>554 優秀な人材「アホらしw民間行ったろ!」
557 :
受験番号774
2015/12/29(火) 23:10:46.68 ID:lPqsC2gc
併願状況って訊いてくるの?それで
>>554みたいな反応は酷くない?通してくれるなら負担も減るしはじめから洗顔で受けるわ
558 :
受験番号774
2015/12/29(火) 23:15:52.29 ID:g4DJgNMA
>>555 旧国1やけど最終合格しとった県庁にしといたほうが良かったと後悔してるワイみたいなのもおるからよく考えや
559 :
受験番号774
2015/12/30(水) 00:22:16.38 ID:rkxBj3eS
>>558 どの点で後悔してるか教えていただけると助かります
560 :
受験番号774
2015/12/31(木) 06:38:11.78 ID:9A8RA8wZ
どの辺りに地方自治体よりも中央省庁に魅力を感じるのかを知りたい
561 :
受験番号774
2015/12/31(木) 16:03:44.81 ID:m1qejnh8
肩書きと権力
562 :
受験番号774
2015/12/31(木) 16:09:39.27 ID:m1qejnh8
法律を勉強したいだけだったらわざわざ東大法学部に行く必要はないのに、
人一倍、努力と時間とお金を投資して東大文Tに合格するのは肩書きが欲しいから
そんな東大生が大量にいるのが国家公務員総合職
563 :
受験番号774
2015/12/31(木) 19:14:11.53 ID:VVYydYts
それって上位省庁の話じゃろ?
564 :
受験番号774
2016/01/02(土) 12:04:35.37 ID:XVzFcN1O
NS省って競争率高そうやけど東大じゃないと厳しい?
565 :
受験番号774
2016/01/02(土) 14:10:40.98 ID:31Q+ynuf
試験前と合格後ではこのスレの雰囲気は全く別
恐らく、総計辺りの上品ぶっている層が落ちて国公立の優秀層ばかりになるからだな
566 :
受験番号774
2016/01/02(土) 16:15:24.22 ID:SsM61JLV
上品ぶってるとは?
567 :
受験番号774
2016/01/02(土) 17:54:38.50 ID:q91Ae0cc
568 :
受験番号774
2016/01/02(土) 23:05:53.83 ID:XN6SpaB7
意識高いてか勇ましい書込みってことか
569 :
受験番号774
2016/01/02(土) 23:22:11.58 ID:hk3JGlf0
公務員の職務に対する満足度ランキング
ベスト3
1.ーー東京都庁
2.ーー総務省
3.ーー国立病院機構
ワースト3
1.ーー東京都特別区
2.ーー刑務官
3.ーー造幣局
570 :
受験番号774
2016/01/03(日) 12:08:18.13 ID:hXHBVd//
院卒工学と大卒工学も専門試験の内容は同じなんですか?
571 :
受験番号774
2016/01/03(日) 18:08:25.53 ID:MOL+EyNY
大卒の数理科学・物理・地球科学区分ってどんな層が受けるんだ…
情報が少なすぎてよくわからん
多少専門外でも頑張って工学区分の方が良いのかなあ
572 :
受験番号774
2016/01/04(月) 18:22:26.60 ID:PMYHQvaf
入省時TOEFL100の義務化ってマジかよ、おい。
573 :
受験番号774
2016/01/04(月) 18:30:21.20 ID:PSJIcluK
100でおkとか外務ゆるいな
各セクション25以上にしないとLRで満点取れば簡単逃げ切りやないか・・・
574 :
受験番号774
2016/01/04(月) 18:44:08.45 ID:5668jnSs
英語が得意なFランのワイが外務省受かるのかね
575 :
受験番号774
2016/01/04(月) 18:54:02.02 ID:PSJIcluK
文面から察するにTOEFLは必要条件ではあるが十分条件やないんやで・・・
576 :
受験番号774
2016/01/04(月) 20:56:36.87 ID:PMYHQvaf
外務だけの話じゃなくて在外公館勤務する可能性のある人間に同様の基準を課すと書いてるんだから他の省庁も
追随するようになる。
577 :
受験番号774
2016/01/04(月) 21:18:37.17 ID:HRYMAXPO
やれと言われればやるのが日本人
大学は勉強の目的をなかなかくれないから良い機会だ
578 :
受験番号774
2016/01/05(火) 00:40:49.52 ID:tiJ/levp
TOEFL100は大したことない
579 :
受験番号774
2016/01/05(火) 01:08:42.88 ID:wGXXPv5m
外務省と言えども今まで通り、
(財務省と同じように)事務処理能力に特化した人材を採用していれば良いと思うがね
580 :
受験番号774
2016/01/06(水) 00:43:11.61 ID:N/5pnHSH
>>579 外務は財務とは違うだろ
成績が良ければいいなら山口真由も落ちてない
581 :
受験番号774
2016/01/06(水) 02:47:30.09 ID:vv4hTpZn
その人については外務と財務で話がついてたんじゃないの?
582 :
受験番号774
2016/01/06(水) 08:31:26.90 ID:jlfbirhE
とはいえ英語のハードル上げたら必然的に受験者の専門科目のレベルの出来が下がると思うんだが・・・
まあ法律職はほとんど県民行政だけだし問題の難易度も法律資格に較べれば高くないしで本来が軽量すぎたともいえるかもしれないけど
583 :
受験番号774
2016/01/06(水) 10:51:07.38 ID:CBY5Ua+o
官僚って別に超人の集団じゃないからな
英語できなくても他の能力が高ければ、業務はこなせるもんだろ
584 :
受験番号774
2016/01/06(水) 11:05:50.99 ID:wvsLBEGP
えいごができるだけで超人扱いとか超人の基準チョロすぎるだろ
外務のTOEFLの話は専門の点数如何より多国語を使いこなせる人材を求めるって意思表明だろこれ
585 :
受験番号774
2016/01/06(水) 15:42:29.70 ID:/xzWNFE/
>>584 >>583が言ってる「超人」ってのは英語ができるだけって意味でなく英語「も」できる人、要は何でもできる人のことだと思われ
後半は同意
586 :
受験番号774
2016/01/06(水) 20:18:56.18 ID:qgWKkzFP
>>585 583だが、それが言いたかった。わざわざありがとう
587 :
受験番号774
2016/01/07(木) 10:22:47.53 ID:vfd4fzJ6
民間大手の滑り止め
588 :
受験番号774
2016/01/07(木) 16:57:46.65 ID:RqLBwNtC
みん
589 :
受験番号774
2016/01/07(木) 20:47:59.97 ID:Sx5Az7kR
民間行ってしょーもない人生送るより
国葬で留学して学位とり、大学に「あましたり」して〜わ
590 :
受験番号774
2016/01/07(木) 21:31:13.61 ID:49qGBYtw
>>589 ところで留学の出願は完全自力だがそんなお前はTOEFLやIELTSは大丈夫なのかと
591 :
受験番号774
2016/01/07(木) 23:47:56.72 ID:rKgdo6aL
人事院留学の資格得たのに入学試験パスしなくて
一生笑い者にされるのも一興
ガチで存在するからね
592 :
受験番号774
2016/01/08(金) 00:08:00.35 ID:F8xFLYZP
593 :
受験番号774
2016/01/08(金) 00:44:33.53 ID:pyL5ogzg
>>591 そんなはずないだろ。何だかんだで省庁の推薦状があればどこの大学でも受け入れてくれるでしょ
594 :
受験番号774
2016/01/08(金) 01:50:14.87 ID:6WYoAnOv
ぶっちゃけ中央官庁の本当の志望理由なんて
安定&地位かあるいは留学等の踏み台だよね
595 :
受験番号774
2016/01/08(金) 01:54:04.78 ID:dFZovffm
596 :
受験番号774
2016/01/08(金) 23:46:14.76 ID:0GfO4nV6
政策の勉強ってするだけ無駄なんか?
みんなプロ(官僚)には絶対勝てへんから必要ないとゆーとるが、知識無いとまともな質問すらできん気がするんやけど
597 :
受験番号774
2016/01/09(土) 06:29:14.11 ID:5YcBajoU
「勉強してみたけど現役で働いている官僚様には敵いません」っていう茶番劇を官庁訪問でちゃんと演じるためにも政策知識は必要。
598 :
受験番号774
2016/01/09(土) 12:08:21.48 ID:RHRN54vQ
>>594 安定と地位は当たり前だが、少しでも国家に貢献しようとか、そういう気持ちのない奴には官僚にはなってほしくないな
599 :
受験番号774
2016/01/09(土) 13:47:54.51 ID:Yukv2Wv/
600 :
受験番号774
2016/01/09(土) 17:40:22.21 ID:HxJktVnY
東大には国家総合職蹴って民間行く学生がかなりいると聞いている、俺には理解ができねん・。
601 :
受験番号774
2016/01/09(土) 18:12:29.81 ID:1o9TIE42
民間といっても外資コンサルや投資銀行だろ
602 :
受験番号774
2016/01/09(土) 18:13:20.94 ID:P8OkbCli
給料、労働環境、待遇どれを取っても民間大手の方が良いからな
その気持ちは分かる
603 :
受験番号774
2016/01/09(土) 19:25:07.97 ID:Ddp9RDAe
>>600 普通に日本の民間企業大手を選ぶ人いるよ。
国総上位順位で合格して省庁から電話がかかってきて話だけで
も聞いてくださいって言われて実際話だけ聞いて
内定に近いこと言われても蹴る人はいる。
完全に冷やかし。
604 :
受験番号774
2016/01/09(土) 21:05:45.20 ID:DGVWwK9i
>>603 そういうの、蹴るっていう?
東大受ければ受かったけど、行かなかったというのと似てる。
上位省庁の内定出て蹴ったというのはあまり聞かないなー。
第一志望でないのにわざわざしんどい官庁訪問しないでしょ。国総冷やかしで受けて合格貰ったのを自慢してる人はいるけど、あんまり意味ないし。
ちなみに省庁から電話かかってきて「是非お話したい!」とその気にさせられても、向こうは後でバッサリ切って来るよ。
605 :
受験番号774
2016/01/09(土) 21:20:37.07 ID:si8bHOl/
何日目かの出口面接で内定ですって言われてその場で断ったら内定蹴ったことになるでしょ
606 :
受験番号774
2016/01/09(土) 21:59:37.49 ID:DGVWwK9i
そりゃ蹴ったことになるけど、その人何のために官庁訪問してるのか謎すぎ。
607 :
受験番号774
2016/01/09(土) 23:42:33.86 ID:/h6nZagW
蹴ったふりしてて笑える
608 :
受験番号774
2016/01/10(日) 00:54:38.32 ID:SDMulfSs
>>606 下位省庁かなにかにここぞとばかりに出向いて蹴ることで国葬を蹴ったというハクをつけるためではないだろうか。
箔付けの目的までは分からないがいずれにしても浅ましい限りだ。
609 :
受験番号774
2016/01/10(日) 01:03:11.20 ID:XoSPSN69
蹴りたい奴には勝手に蹴らせとけばいいやん
610 :
受験番号774
2016/01/10(日) 01:33:48.26 ID:ZrQn5d+k
省庁側に断られたのを隠して蹴ったんだって言い張るのは簡単だからね
そういう虚勢を本当だと信じてる人って端から見ると滑稽
611 :
受験番号774
2016/01/10(日) 02:24:19.65 ID:ZQ1EKlxV
東大生の心理なんて東大以外の人には
理解できないんだから自分の物差しで考えないほうがいい。
612 :
受験番号774
2016/01/10(日) 02:29:55.84 ID:XtqUl3X2
>>604 どこが自分に合う第一志望か最初から決まってる人だけじゃなくて
実際に会社や官庁を訪問しながら決める人もいるでしょ
613 :
受験番号774
2016/01/10(日) 10:05:42.42 ID:YgK/Ntp7
出口面接で内定を断言することはないはずなんだが。
614 :
受験番号774
2016/01/10(日) 10:25:36.22 ID:Iaj0aLD/
最近の省庁のランクってどんなもんよ
財務、外務、経産、警察、自治>防衛、内閣府、厚労>行管、郵政、文科、金融>農水、検査院、国税>人事院>法務、税関、財務局
ってとこか
615 :
受験番号774
2016/01/10(日) 10:25:45.54 ID:ZD8K7IE3
もしかして出口面接の「高く評価しています」を勝手に「ほぼ内定」と脳内変換しちゃった人なのかも。
616 :
受験番号774
2016/01/10(日) 10:29:33.33 ID:Iaj0aLD/
財務、外務、経産、警察、自治>防衛、内閣府、厚労>行管、郵政、国交、文科、金融>農水、検査院、国税>環境、人事院>法務、税関、財務局
追加
617 :
受験番号774
2016/01/10(日) 14:15:31.56 ID:4528QNEf
文科省は難易度高いのに他省庁から舐められてるよな
618 :
受験番号774
2016/01/10(日) 14:18:38.79 ID:gJ1ITiEg
郵政?
619 :
受験番号774
2016/01/10(日) 14:31:18.46 ID:/epHFSja
>>611 お前東大じゃないのかよ
なぜ、ここにいる?
620 :
受験番号774
2016/01/10(日) 14:32:53.50 ID:Esy2YOgJ
ランクって難易度?
621 :
受験番号774
2016/01/10(日) 15:28:04.80 ID:ztl8rFY+
東大以外は受けに来るなって思ってる東大生いそう
622 :
受験番号774
2016/01/10(日) 16:25:43.35 ID:ZQ1EKlxV
623 :
受験番号774
2016/01/10(日) 16:37:51.06 ID:ZD8K7IE3
>>622 こっちも砂漠の民だけど?
何故自分以外の書き込みは東大生じゃないと思ってるの?
624 :
受験番号774
2016/01/10(日) 16:43:47.59 ID:C3k5BIsh
財務、外務、経産≧警察、自治>防衛、金融、国交>行評、ICT、厚労、文科、内閣府、農水、環境>検査院、国税>人事院、法務、税関、財務局
こんなもんやろ
625 :
受験番号774
2016/01/10(日) 17:15:53.02 ID:XtqUl3X2
OBの財務官僚が就職先を偏差値で決めないでくださいって言ってました
626 :
受験番号774
2016/01/10(日) 17:29:37.61 ID:4528QNEf
でも本当に興味があって行ったと主張している中小零細企業社員を馬鹿にするんだろう
627 :
受験番号774
2016/01/10(日) 17:45:43.62 ID:XtqUl3X2
628 :
受験番号774
2016/01/10(日) 22:02:59.93 ID:Iaj0aLD/
文科はエリート志向からは不人気だが、志望動機強い奴多いから競争厳しいイメージ
金融はどういう位置付けなんやろ
629 :
受験番号774
2016/01/10(日) 22:10:07.42 ID:AuMk+2rz
>>629 文科省は国葬落ちたやつが、滑り止めのはずのコッパンでも文科省に訪問→
まさかのコッパンでも落とされるってパターンあるよww
今年の一般職の官庁訪問はそうだったww
一般職の官庁訪問で総合職の官庁訪問をドヤ顔で語って、数時間後にもれなく
虐殺されたというねww
630 :
受験番号774
2016/01/10(日) 22:12:21.86 ID:ErOu/q8h
コッパンから国葬目指す奴いる?
631 :
受験番号774
2016/01/11(月) 03:41:56.25 ID:vaZNGs4U
>>628 文科は学歴不問(建前)だから馬鹿も相当官庁訪問で集まってくると聞いた
マーチkkdrが相当数いて初日で虐殺されたって先輩が言ってた
金融庁は旧大蔵から分離してできた歴史があるから上のほうは頭キレキレの人が多く、
また財務より民間との距離が近いから経産みたいな雰囲気がある
632 :
受験番号774
2016/01/11(月) 04:42:09.70 ID:G1JkuYx8
>>631 官庁訪問当日までに用意する面接カードには学歴は書かせないけど官庁訪問当日に学歴について書かせるという謎なことをやらせる
633 :
受験番号774
2016/01/11(月) 08:34:48.87 ID:PcbV9wVC
同省庁内で一般から総合は受け入れないでしょ
634 :
受験番号774
2016/01/11(月) 09:37:15.30 ID:xNTQcgYP
>>633 行けるだろ。普通にいるし
ダメな省庁とかあるの?
635 :
受験番号774
2016/01/11(月) 10:25:31.56 ID:PcbV9wVC
そう決めてるとこはある
636 :
受験番号774
2016/01/11(月) 13:13:49.04 ID:O0tR5SpK
砂漠っていつ自殺・事件が発生してもおかしくない環境だよな
637 :
受験番号774
2016/01/11(月) 15:26:49.35 ID:zSJglx6s
日本の防衛政策に携わりたかったとか(防衛省)
子供の頃からの夢を叶えた人っている?
638 :
受験番号774
2016/01/11(月) 16:41:25.03 ID:6F0gUSIf
行政職では外務省と財務省は一般職から総合職を受け入れてるみたいだ
ただ、財務省の場合は財務省本省の一般職から総合職の国税や税関、財務局って感じだから、いいんだか、悪いんだかw
それ以外の省庁では聞いたことがないなあ
一般職で行ったら、諦めた方がいいんじゃないの?
都道府県庁(特に都庁)から、キャリアはたまに聞くけど
後、技官なら少なくない数の省庁で一般職から総合職を受け入れてるらしい
639 :
受験番号774
2016/01/11(月) 18:20:33.67 ID:RDtJfRcW
総合職で採用されなくて一般職で就職しないといけない時点で
あきらめるべきでしょ。
640 :
受験番号774
2016/01/11(月) 18:21:34.91 ID:f1RN/p8b
人柄にもよるだろうが同期から冷ややかな目で見られるのは間違いないな
641 :
受験番号774
2016/01/11(月) 20:00:53.18 ID:zKPvuxrR
お前ら生意気すぎだぞ
去年もエリートずらしてた奴は落ちて、ワイみたいなパッパラパーが合格する
ハロワから会計検査院にいくやで
642 :
受験番号774
2016/01/11(月) 20:38:37.17 ID:3nyOlR/P
財務、外務、警察≧自治、経産、防衛、金融>ICT、厚労、国交、内閣府>文科、農水、環境>検査院、国税、人事院、法務
こんなもんだと思うわ。ソースは某予備校の官庁訪問対策本
643 :
受験番号774
2016/01/11(月) 20:42:08.82 ID:3nyOlR/P
かくいう私は一番上の3つにいけず、その次の所に落ち着いた負け組ですが
644 :
受験番号774
2016/01/11(月) 20:42:44.98 ID:O/fKgXBN
総合商社に蹴られまくり
645 :
受験番号774
2016/01/11(月) 20:57:26.83 ID:r8BOPQi0
>>641 会計検査院www
あんたみたいなノリの人があのエリート官僚も恐れる天下の会計検査をするのか
人気官庁じゃないのかな
646 :
受験番号774
2016/01/11(月) 21:43:59.73 ID:I3Wl5x0b
>>641 悪いな。一般職の話は興味ないから別のスレ行って
647 :
受験番号774
2016/01/11(月) 22:58:59.82 ID:clGiSBgy
648 :
受験番号774
2016/01/12(火) 00:47:24.28 ID:PhXWwIpb
>>647 金融庁は東大京大(院)しかほぼ取らない学歴主義で有名どこですし
他の省庁に比べて倍率は低いだろうけど、そもそものハードルが高いから敬遠しがちな印象
649 :
受験番号774
2016/01/12(火) 08:27:12.33 ID:AcrFteRn
650 :
受験番号774
2016/01/12(火) 12:37:11.58 ID:YkcQkArj
会計検査院と人事院だと3日目に回るならどっちがいいかな
651 :
受験番号774
2016/01/12(火) 15:15:40.52 ID:dwggguMR
652 :
受験番号774
2016/01/12(火) 18:39:55.14 ID:CxjCm3Ej
地方公務員はクビもあるし、あんなところ行きたくねーよ
653 :
受験番号774
2016/01/12(火) 19:15:23.76 ID:YkcQkArj
654 :
受験番号774
2016/01/12(火) 19:17:39.73 ID:ETRrKDkq
落ちます落ちますーお
655 :
受験番号774
2016/01/12(火) 20:37:30.90 ID:fcSIjaun
>>652 国家公務員も仕事できなかったら分限処分てクビにされるのがあるだろ
656 :
受験番号774
2016/01/12(火) 20:47:04.14 ID:numvdhLk
>>653 実際その2つ過去に回った経験あるんだけど、
人事院のほうが正直簡単。
会計検査は実力重視と言うか、仕事(無駄を見つける)ができないと話にならない雰囲気がかなりある。そのため頭の回転の速さは、人事院より明らかに求められたよ。
657 :
受験番号774
2016/01/12(火) 23:20:35.98 ID:wfeu7FB6
>>656 ありがとうございます
検査院は確かに総合職一般職仕事同じだからキャリアが仕事できないとマズいってことでしょうか。
第1志望を総務か内閣府で迷って残り2つは人事院と検査院にしようと思っていました
ちなみに東北大です
658 :
受験番号774
2016/01/12(火) 23:38:46.56 ID:BnEC7i7b
会計検査受ける側からすると検査院ってあんまり面白そうじゃないし
いちいち講評とか後日検査とかめんどくさそう
659 :
受験番号774
2016/01/13(水) 01:00:13.92 ID:YRDmg8mU
660 :
受験番号774
2016/01/13(水) 01:38:47.26 ID:x/Ks8N0j
地方大学のやつも結構受けるの?
嫌味じゃなくて素朴に疑問に感じた
661 :
受験番号774
2016/01/13(水) 05:25:25.08 ID:kRloiPKW
>>660 宮廷が受けるのは当たり前
その他、岡山大も比較的合格者が多かったはず
662 :
受験番号774
2016/01/13(水) 07:03:53.07 ID:G8evF+qK
会計検査院は粗を探すのが好きな人にとっては趣味を仕事に出来る居場所だろ
目敏い人が向いてそう
663 :
受験番号774
2016/01/13(水) 10:44:58.34 ID:6gSAXa25
>>659 正直一般職は迷っていますね
地元県庁、裁事、国会図書館(特例総合職)と併願していますが
ノンキャリア検察庁から内部昇進で検事目指すルートもあるので、迷います
664 :
受験番号774
2016/01/13(水) 10:47:17.58 ID:bGdVVNJQ
地底にオススメの省庁はどこですか?
665 :
受験番号774
2016/01/13(水) 10:49:30.54 ID:bGdVVNJQ
>>662 向いててもそういう性格だと入れなさそう
666 :
受験番号774
2016/01/13(水) 12:33:42.97 ID:abJDkq4/
>>665 「今日もまたたくさん指摘できた。ちょーうれしー、これで給料もらえるとか天職やわ
みたいな
「じゃあみんな完璧に対策したらどうするの?
「いやそもそもこの世に完璧なんてないから、どこまでも追求できるんよ、食いぶちに困ることないわ。ほらっお前襟立っるぞ
667 :
受験番号774
2016/01/13(水) 15:46:09.16 ID:YRDmg8mU
>>663 検事目指すことになるなら入庁してから任用を待つっていう決断の先延ばしより、司法試験受けといた方がいい。
668 :
受験番号774
2016/01/13(水) 16:17:36.76 ID:lL2I+B7o
去年の過去問ってネットに転がってる?
669 :
受験番号774
2016/01/13(水) 18:02:42.24 ID:40rL8c4J
670 :
受験番号774
2016/01/13(水) 18:46:47.63 ID:pmB96lcp
安定が無い地方公務員は眼中になし
古くて汚い庁舎で働きたいとも思わない
671 :
受験番号774
2016/01/13(水) 19:25:59.95 ID:abJDkq4/
検事てドSな性格でないと務まらないだろうな
672 :
受験番号774
2016/01/14(木) 02:16:12.33 ID:CmlbH1ZC
673 :
受験番号774
2016/01/14(木) 09:22:47.77 ID:YocBihWF
674 :
受験番号774
2016/01/14(木) 12:00:37.73 ID:s1J267Pt
国交省はどうでしょう?
675 :
受験番号774
2016/01/14(木) 14:29:59.10 ID:s1J267Pt
性格は変わらないとして容姿はどのくらいプラスマイナスに作用します?
676 :
受験番号774
2016/01/14(木) 14:34:46.92 ID:1lPgTtlZ
俺みたいに去年の合格者で今年官庁訪問するアホっている?
677 :
受験番号774
2016/01/14(木) 17:21:26.99 ID:iKB0zvfa
早稲田(非政経、法学部)の学歴で切らない優しい官庁ありますか?
678 :
受験番号774
2016/01/14(木) 17:40:36.10 ID:D+H9Awmf
>>677 >>642 このランキングで厚労までなら全然可能性あると思うからここから3つ選んで官庁訪問に臨むといいよ
679 :
受験番号774
2016/01/14(木) 18:47:06.92 ID:HohtEb02
どこも激務だろうけど激務度をあえてランク付けるならどうなりますか?
楽したいわけじゃなく無責任な仕事をしたくない
680 :
受験番号774
2016/01/14(木) 19:28:17.03 ID:6El0beqO
財務、経産はツートップだろうな
681 :
受験番号774
2016/01/14(木) 21:47:12.81 ID:A97qExDx
682 :
受験番号774
2016/01/15(金) 00:30:56.66 ID:l7JPJOf2
厚労省が激務とか所管事務からしたらジョークでしかないだろ
ワークライフバランス何処行った
683 :
受験番号774
2016/01/15(金) 01:02:55.05 ID:TLLjE/8a
強制労働省
684 :
受験番号774
2016/01/15(金) 01:18:08.76 ID:wMjtbtnq
福祉ってなんか激務そう>厚労
685 :
受験番号774
2016/01/15(金) 01:48:10.75 ID:Onh2ZCtv
財務は鼻から無理だけど取り敢えず厚労はやめときますありがとうございました
686 :
受験番号774
2016/01/15(金) 07:39:02.42 ID:PkzFhRSD
公務員激務度ランキング
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1505/27/news116.html 「財務省」と「経済産業省」がトップ。
財務省の残業時間は77.33時間、有休消化率は31.33%。経済産業省の残業時間は96.07時間、有休消化率は30.20%。
3位には「警視庁」がランクイン。4位に「大阪府警」、8位に「愛知県警」と3つの大都市警察がトップ10に食い込んだ。
残業時間は警視庁が64.55時間、大阪府警が60.00時間、愛知県警が59.00時間、有休消化率は警視庁が13.33%、大阪府警が6.00%、愛知県警が30.00%と他の官公庁と比べて低いことが分かった。
687 :
受験番号774
2016/01/15(金) 08:12:06.75 ID:TBHF1TRh
厚労省は霞ヶ関での公務研究セミナーで職員が「一番忙しいときは2日間徹夜した」って言ってたのが印象的だわ
688 :
受験番号774
2016/01/15(金) 12:43:25.29 ID:RpGGaTp0
農水省とか厚労省って入るの簡単?
689 :
受験番号774
2016/01/15(金) 12:53:06.71 ID:l7JPJOf2
農水はいっとき人気なくてマーチが行くそうだから東大のおまいら受けてみたら
690 :
受験番号774
2016/01/15(金) 17:29:40.58 ID:uaWZ6dtq
勘違い早稲田君「
>>678マジかww
じゃあ訪問先は警察と外務と財務にしよう」
691 :
受験番号774
2016/01/15(金) 18:23:09.86 ID:H1Jdk6Y9
知り合いがMarch関関同立から防衛行ったなあ
692 :
受験番号774
2016/01/15(金) 19:18:13.62 ID:pMk7W0aK
エリートやな
693 :
受験番号774
2016/01/15(金) 19:48:03.26 ID:l7JPJOf2
しかし実際に早稲田からその辺に入った人を知ってるから不可能ではない
694 :
受験番号774
2016/01/15(金) 20:38:42.83 ID:Ka1+XpUp
695 :
受験番号774
2016/01/15(金) 23:24:09.50 ID:qdz7TJe2
>>690 警察も財務も今年一人ずつしか通ってないからなww
しかも二人とも政経
696 :
受験番号774
2016/01/15(金) 23:58:18.31 ID:P2Eo1h+u
技官より事務官の方がコミュニケーション能力見られるの?
697 :
受験番号774
2016/01/16(土) 00:15:17.19 ID:IZv8EXen
技官は専門家として期待されているからやはり学歴が重要
コミュ力あるに越したことはないが
698 :
受験番号774
2016/01/16(土) 00:35:26.42 ID:VfVo6kWy
>>689 今年はTPP交渉の影響あって外務経産との併願が多そうだ
内定者も最低で慶應文だし、一昔前と違って経済音痴かつ英語できないマーチにはキツそう
やっぱ官僚って東大の仕事だわ
699 :
受験番号774
2016/01/16(土) 20:23:46.02 ID:NRAhYRS7
実力あるなら外資系コンサル会社で国の政策に何らかの形でサポートする方がやりがいあって楽しいだろうしな。
中央省庁みたいなワザワザ学歴や権威が幅をきかす世界に入る必要もないんやろ。
700 :
受験番号774
2016/01/16(土) 21:24:08.61 ID:1t1STNGO
マーチで経産、金融、国税、法務入管希望してるんだが、可能性あるかな
ちな既に教養区分通ってる
701 :
受験番号774
2016/01/16(土) 21:57:30.63 ID:egVrez82
>>700 そこそこ優秀やん
東大の大学院経由すればいけると思うよ
702 :
受験番号774
2016/01/16(土) 22:55:30.68 ID:76kkSMxS
>>700 入管はかなり可能性高いだろ
あとはロンダしてから狙った方がいい
ちなみに去年は官庁訪問した?
703 :
受験番号774
2016/01/16(土) 22:57:47.58 ID:76kkSMxS
ごめん、年齢が満たなくて官庁回れないわな
あとマーチで教養区分受かってる奇跡的な奴ってめっちゃ少数だし、こうやって希望省庁書いたら特定されるんじゃね?
704 :
受験番号774
2016/01/16(土) 23:48:44.01 ID:Z00oLIfk
教養区分の勉強法とかありますか??
705 :
受験番号774
2016/01/17(日) 18:48:52.93 ID:eWed2f1q
東京大学公共政策大学院ってどんな人が行くの?
ここ出てから官僚になる人は3割くらいいるみたいだけど、
大学卒業後は院に進学するより早く入省したほうがいいよね
学歴ロンダとか就活うまくいかなくて浪人回避とかの印象しかないのは
無知&2ちゃんに毒されすぎかな
706 :
受験番号774
2016/01/17(日) 18:53:03.96 ID:mv868Abp
東大公共政策はふつーに民間就職強いから激務薄給の官僚なんてやーめたって人が多い
東大新聞に就職先載ってるから見ればいいのに、それすら出来ないとか・・・
707 :
受験番号774
2016/01/17(日) 20:49:02.71 ID:Fj3L1sYf
官僚は金に執着しない人のする奉仕活動だろ
708 :
受験番号774
2016/01/17(日) 21:32:29.76 ID:FpjlspUQ
東大公共は外資行く人とか多いよね
TOEFLのスコア見ればまあ納得やな
709 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:19:01.14 ID:zM6tYrFQ
久々にここ見たが、金融庁学歴主義なんか…
自分京大法で、金融庁は何回か関西に説明会来てるんだが、内定者があまり来ないから情報取れんのだよな
金融庁第一志望でここまで来たけど、第二志望の農水と経産目指すのが得策かな…
710 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:25:30.92 ID:ijwUbLv5
b4で受からなかった人間とか文学部教養学部からのロンダ
または総計あたりの下位大学からのロンダの印象しかないけど公共政策
711 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:28:50.87 ID:CxzVXg0V
国葬は東大以外
京大も中卒も同列
712 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:38:16.78 ID:lfLn8nvO
通ってる友人いわく
東大の公共政策は早稲田政経・慶応経済からのロンダが多い、あと京大からも数人来てるらしい
学部受験でギリ落ちた人が多いんだろうね
713 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:40:46.54 ID:uKxQPUtK
ギリギリ落ちとか総計なんかにいかないで浪人するだろ
714 :
受験番号774
2016/01/17(日) 22:54:45.58 ID:lfLn8nvO
715 :
受験番号774
2016/01/17(日) 23:01:17.96 ID:ZwP1nOdN
東大に非ずは人に非ずって言ってた元官僚のどっかの市長居たよな
716 :
受験番号774
2016/01/17(日) 23:31:55.32 ID:lfLn8nvO
官僚なら東大出身が有利なのは間違いない
ロンダでもいいから東大入っとくべき
717 :
受験番号774
2016/01/17(日) 23:53:30.40 ID:Fj3L1sYf
中曽根内閣の頃に、多様性のある人材確保のため東大偏重からの脱却を議論されたとき、
御大だったかが、そんなことしたら砂浜からダイヤモンドを見つけるようなものだ(から徒労に終わる)って言ってなかったか
718 :
受験番号774
2016/01/18(月) 01:47:30.02 ID:4ZcW7yFW
>>709 関西出身で京大法なら分かるけどそれ以外ならなんで東大法行かなかったの?て聞かれそう官庁訪問で
京大法ならさすがに門前払いとかされないだろうけど。ましてや首席レベルなら全然戦えるとは思うけどね
どっちにしろ狭き門だから金融庁第一志望って固執しないで幅広く見てもいいんじゃないかな。そもそも金融農水経産て繋がりバラバラすぎて官僚になって何をしたいのか全くイメージできないからきちんと一貫した省庁選びをお勧めする
719 :
受験番号774
2016/01/18(月) 09:27:34.92 ID:nm9Iuchd
官庁訪問は東大が掃いて捨てるほどいて東大でも普通に落とされるから
非東大で学歴で有利になることはない
大学時代の実績、活躍できそうか(人間性)や省庁との相性の良さで勝負だな
720 :
受験番号774
2016/01/18(月) 12:52:09.63 ID:3YWsD6he
>>718 経産と金融は似通ってる部分あるんじゃね
721 :
受験番号774
2016/01/18(月) 13:58:01.21 ID:1Jc8bKww
722 :
受験番号774
2016/01/18(月) 15:30:23.55 ID:3YWsD6he
>>721 ツールこそエネルギーと金で違うけど、成長企業の振興図って経済発展目指してく理念なんかは似てる
金融庁の場合、間に金融機関挟むけど、一昔前の不良債権時代みたいに取締型の規制監督って次第でもないし
どっちも民間企業との距離が近いからな
723 :
受験番号774
2016/01/18(月) 15:51:30.67 ID:Zz264Akx
安心しろ
お前らは落ちるから
724 :
受験番号774
2016/01/18(月) 19:29:15.63 ID:1Jc8bKww
725 :
受験番号774
2016/01/19(火) 19:03:58.90 ID:K5LrtVo1
席次が2ケタの地底早慶なら、席次3ケタの東大より取りたいと思うのは
単に俺が東大じゃないからか
726 :
受験番号774
2016/01/19(火) 19:11:05.41 ID:yT4AO5Gs
10番台とかでもない限り席次なんて誤差の範囲じゃん
727 :
受験番号774
2016/01/19(火) 19:12:15.32 ID:mXdM1TSn
地底だが席次一桁かせめて上位1割の地底早慶なら席次3桁の東大くらいではなかろうか
728 :
受験番号774
2016/01/19(火) 21:54:38.31 ID:mGnHrosq
自治ってプライドが高くて2日目は取らないって本当?
729 :
受験番号774
2016/01/20(水) 01:06:25.23 ID:ZfNvRO7y
>>725 官僚はなんだかんだで傍から見て異常なくらい東大好きだよ。
730 :
受験番号774
2016/01/20(水) 08:39:30.55 ID:LZB1T/cn
>>729 確かに。民間であんなに東大だらけのとことかないよな
731 :
受験番号774
2016/01/20(水) 10:55:59.97 ID:B62GP9rs
省庁別内定者の学歴見たんだけど、今更ながら私立の学費免除につられた
自分が愚かだったと思う今日この頃
732 :
受験番号774
2016/01/20(水) 12:07:25.63 ID:20M/fJHC
学校ブランドはいわば信用度みたいなものだろう
民間で言う信用がないとことは取引できまへんみたいな感覚と思えば分かりやいな
733 :
受験番号774
2016/01/20(水) 12:25:35.02 ID:k++y8tvT
>>728 今年は初日以外も多目に採られたらしいけど、自治に限らず基本的に総務省は「初日官庁」と呼ばれるほど2日目と3日目の訪問者は採らない。
同じく旧内務省系の警察庁もそんな感じ。今年は3日目の訪問者は全員初日で切られた。
734 :
受験番号774
2016/01/20(水) 13:06:55.99 ID:Cx3YdPkL
私大から官庁はやめとけ
院くらい東大行った方がいいよマジで
735 :
受験番号774
2016/01/20(水) 14:55:28.85 ID:isL4tc7O
民間は就活では学歴が効いてくるがいざ入社したら後は実力勝負の一方で
官僚は入省後も一生学歴に縛られるからな
736 :
受験番号774
2016/01/20(水) 15:02:47.69 ID:B7uyhR5D
22歳時点の席次と学歴に人生縛られるのってよくよく考えると珍妙な話だよな。
737 :
受験番号774
2016/01/20(水) 15:07:31.18 ID:Ri4sHwzt
人間の頭脳のピークは18〜22歳なんだから、その時の成績に縛られるのは仕方ないかと
738 :
受験番号774
2016/01/20(水) 19:28:55.18 ID:aV5I5sRr
>>731 俺も大学から特待生として給付奨学金もらい続けたけど
ぶっちゃけそんなの「あっそw」って話だよな。
739 :
受験番号774
2016/01/20(水) 22:00:17.97 ID:eM6VIeDp
防衛成長株すなぁ
740 :
受験番号774
2016/01/21(木) 15:31:04.46 ID:7vHj86/7
東大卒だらけの官庁いくより県庁かメガバンクの方がいい。
741 :
受験番号774
2016/01/21(木) 15:38:11.94 ID:G5mhGYvS
742 :
受験番号774
2016/01/21(木) 15:59:15.71 ID:vQuB1rp8
自治って今でも1日目からしか取らんのかな
農水とめっちゃ迷ってて、志望度は農水の方が高いんだが
関西の旧帝
743 :
受験番号774
2016/01/21(木) 17:01:54.58 ID:uwynZJuS
エフランだが国葬行きたい
744 :
受験番号774
2016/01/21(木) 17:12:20.52 ID:IVfGhI5s
自衛隊に入って戦死したら自分の国葬に行けるぞ
745 :
受験番号774
2016/01/21(木) 18:06:57.91 ID:8hn2JvvX
>>743 順位良くても7次面接まで引き回されて結局不採用のパターン
一桁なら考えられなくもない
746 :
受験番号774
2016/01/21(木) 19:14:03.40 ID:Ii5KE7dv
>>741 メガバンクだからって東大ばかりとは限らない。
SMBCは元が住友だから関西の私大が多い。
MUFGも三和や東海が元だから京阪神や名大もいる。
747 :
受験番号774
2016/01/21(木) 20:06:38.52 ID:7oei4RlD
>>746 メガバンクが東大だらけとは一言も言ってないし
関関同立のやつが東大よりも出世できるとでも?
748 :
受験番号774
2016/01/21(木) 20:07:09.60 ID:yylesHdL
メガバンとかもはや総計くらいの学歴でいいじゃん
749 :
受験番号774
2016/01/21(木) 20:55:28.29 ID:jQR2sd7C
三年以内に辞めた同期を陰でボロクソに言う
のはやめてあげてほしい。
750 :
受験番号774
2016/01/21(木) 21:05:55.92 ID:8hn2JvvX
国総はあくまで力試しに受けて蹴って他所行くための試験だろ
本気で狙うのはキツい奉仕活動がしたい人か勉強のできるアスペ
751 :
受験番号774
2016/01/21(木) 21:19:15.77 ID:Ii5KE7dv
>>747 上の
>>740で言ってたからそう書いただけだ。
お前さん(
>>741?)が言ったとは言ってないぞw
出世も東大出ただけのヤツになら勝てるかもな。
SMBCは何のかんのと関西系の旧住友系の力もあるし。
752 :
受験番号774
2016/01/21(木) 21:56:18.32 ID:7oei4RlD
>>750 国総以上にどこがいいと思ってるのさ
それと官庁訪問両立できるつもり?
753 :
受験番号774
2016/01/21(木) 22:47:13.34 ID:UpxfY/Xl
>>742 自治は2日目以降だとめっちゃ厳しく見られるし、初日に農水回ると「そんな下級省庁回ってから来るとか、うちをナメてるの?」みたいな感じになって相手にされない
農水は初日以外でも多くとるし、自治→農水が妥当と思う
754 :
受験番号774
2016/01/22(金) 00:41:21.36 ID:w7iS5ccm
600レス以降の書き込みに省庁ランク表があるが、ランクを逆走して官庁訪問するのはやめたほうがいい。特に五大官庁とか
755 :
受験番号774
2016/01/22(金) 00:44:57.02 ID:PZTy2KaC
厚労に行った先輩に久しぶりに会ったんだけど死にそうな顔しててヤバかった。学生時代と違ってビビった。
756 :
受験番号774
2016/01/22(金) 11:21:34.03 ID:H5ROXmq5
激務は嫌だな
定時とは言わないまでも毎日19時くらいに帰れる省庁があれば良いのに
757 :
受験番号774
2016/01/22(金) 12:11:56.28 ID:4OE+/3w8
Qol重視なら学歴とプライド捨てて町役場だよ
758 :
受験番号774
2016/01/22(金) 13:08:39.73 ID:4egLpYkq
働きだしたらQOLの大切さが分かるのかな
759 :
受験番号774
2016/01/22(金) 14:41:50.89 ID:BDdU0eQ8
QOLなら人事院
760 :
受験番号774
2016/01/22(金) 14:50:51.59 ID:BQa8xOJz
761 :
受験番号774
2016/01/22(金) 15:19:43.15 ID:GfZN61P6
最近よく、国総という選択が本当に自分にとってベストかを考える
国総の仕事は確かに魅力的だし、地位も名誉もあるだろう
だけど毎日深夜まで働き、心身ともにボロボロになって、休日は寝るだけの生活になったとして、いくら仕事が面白くても幸せな人生といえるのかとね
そう考えると、まったりとQOLの高い人生を送れそうな市役所や県庁のほうが良いような気もしてくる
仕事は国総のほうが面白そうだけど、趣味に興じたり家族と過ごしたりする時間は断然国総より多いだろうからね
そんな感じで毎日悩みながら、とりあえず勉強してます
762 :
受験番号774
2016/01/22(金) 15:23:17.58 ID:BQa8xOJz
国総と市役所両方から内定取ってから考えればいいのでは?
なめてかかると市役所も落ちるよ
763 :
受験番号774
2016/01/22(金) 16:41:57.70 ID:Ug5xxCAk
>>761 ホンマそれ。
特にこれから嫁さんもらって養っていくのかと尚更思う。
764 :
受験番号774
2016/01/22(金) 18:22:30.39 ID:NAm4UXTW
だから国はブラックボランティアだって
連日深夜2、3時まで、全国転勤あり、安月給
それらの点では、市役所とは正反対
それでもあえて選ぶのは、もっぱら国民全体のために奉仕したいという気持ちのみ持ってる人
真にボランティア精神溢れる人
765 :
受験番号774
2016/01/22(金) 20:17:20.97 ID:ZR5nSIZl
最近は農水省って事務系人気あるのか
766 :
受験番号774
2016/01/22(金) 20:35:58.76 ID:wiALcoa8
逆に人間らしい生活の送れる官庁はどこですか?
767 :
受験番号774
2016/01/22(金) 20:45:15.67 ID:NAm4UXTW
>>766 国家公務員を目指す訳は、人間らしい生活がしたいからか、献身的な奉仕活動がしたいからか
768 :
受験番号774
2016/01/22(金) 21:16:00.32 ID:ZR5nSIZl
>>766 環境省、法務省、人事院、地裁、国会図書館あたりじゃね
769 :
受験番号774
2016/01/22(金) 21:30:22.29 ID:fMXenLh9
仮に人気省庁に受かって仕事して、周りからチヤホヤされ続けたとしても、そんな他者からの承認だけでは埋め合わせられないほど心も体もボロボロになる
国総に受かって一番幸せな時期は、内定をもらってから働き始めるまでの間だよ
770 :
受験番号774
2016/01/22(金) 21:38:50.07 ID:fKWZp+q5
>>769 そのとおりだね
もう4年目になるけど辞めたい
771 :
受験番号774
2016/01/22(金) 22:07:05.49 ID:wiALcoa8
厚労省は何で人気なんだ?
社会保障費はコンパクトにすべきなのにどんどん増大している
時代に逆行した官庁だと思うのだが
772 :
受験番号774
2016/01/22(金) 22:25:29.45 ID:6Ylm/eVV
警察庁はどうなん?入りやすさとか、ワークライフバランスとか
773 :
受験番号774
2016/01/22(金) 22:26:30.62 ID:6Ylm/eVV
周りに全然志望者いないから、隠れた穴場なんじゃないかと思ってる
774 :
受験番号774
2016/01/22(金) 22:55:27.53 ID:NAm4UXTW
ゼミやサークルの先輩後輩関係で一本釣りだろ
最低でもクラブサークルの主将経験とかないと
775 :
受験番号774
2016/01/22(金) 23:17:29.41 ID:PbspMa2t
国総志望なのにQOLとかワークライフバランスの良さを考えてて草
これからは日本経済の更なる衰退で一層厳しさが増すというのに
776 :
受験番号774
2016/01/22(金) 23:55:49.41 ID:ESAuHLJO
>>765 あんだけTPPで話題になったし、不人気なわけがない。昔から3日目訪問者は外務経産併願者のオンパレードだし
>>768 環境省は人が足りなさすぎて併任してる職員が山ほどいるしクソ忙しいよ
777 :
受験番号774
2016/01/23(土) 00:07:55.89 ID:LlEF3/Ou
>>771 実体験に基づいた志望動機が組みやすい。同様の理由で文科も人気だし、併願する人も多い。
>>772 警察は学歴差別が厳しいのと、初日以外殆ど採らないから志望者が少ない。
入省後の上下関係の厳しさもナンバーワン。
778 :
受験番号774
2016/01/23(土) 07:59:48.01 ID:oLQ3QXGl
>>761 自分もそう
だけど、それはなった後に好きなだけ考えればいいと思う
挑戦してみて実力が通用しない、どうしても無理ってなったら、県庁・市役所に転職すればいい
779 :
受験番号774
2016/01/23(土) 08:27:29.44 ID:WS+K9ShR
現実をいうと市役所の方が国より遥かに入りにくい
市町村は実力以外の要素も必要になるし
地方かか国か迷うなら最初っから市町村訪ねてみてどんなものか感触見ないと
780 :
受験番号774
2016/01/23(土) 09:08:41.40 ID:zbv1tAni
市役所は明らかに謎の力があるよな
コネ以外にも出身地とかさ
781 :
受験番号774
2016/01/23(土) 09:47:34.97 ID:cuqwxKHQ
国だって大学ゼミサークルのコネの力が入るまでも入ってからもあると思うよ。
仮に市役所にそういった類のものがあったとしても、そういう受験生だけが採用になるわけじゃない。
782 :
受験番号774
2016/01/23(土) 22:07:14.31 ID:3FP0yWmz
会計検査院って1日あたり10人くらいしか訪問しないってマジ?
783 :
受験番号774
2016/01/23(土) 23:50:56.59 ID:Paha2lZq
>>782 さすがにそれはないんでは。根拠ないけど。
784 :
受験番号774
2016/01/24(日) 00:20:30.76 ID:nOed56+z
>>782 25人くらいはいた
ちな1クール2日目
785 :
受験番号774
2016/01/24(日) 10:24:50.36 ID:zF4MWBEo
検査院倍率から考えると入るの難しい部類なんじゃないかな
786 :
受験番号774
2016/01/24(日) 19:33:35.26 ID:A1j2eo1R
787 :
受験番号774
2016/01/24(日) 20:40:58.06 ID:76OB6Pgn
すげーな
ポン女にも国総合格から採用に辿り着く強者がいたか
788 :
受験番号774
2016/01/24(日) 20:53:48.80 ID:f9HKiiKg
官庁訪問は
女>東大>席次1桁の順で強い
789 :
受験番号774
2016/01/24(日) 21:21:32.94 ID:hRftyv3W
>>788 上位省庁だとそれを全部クリアしてる人そこそこいる。
790 :
受験番号774
2016/01/24(日) 21:41:46.81 ID:oopAElh4
文科は志望者(質はともかく)異常に多いし、農水は外務落ちが来るし、検査院とかは倍率高いし、本当の意味で入り易い官庁ってどこなんだろうね
791 :
受験番号774
2016/01/24(日) 22:24:43.64 ID:GbRG2Qj7
>>790 公安調査庁でしょう。
キャリアで採用されてもコッパンに昇任抜きされる可能性があるというw
792 :
受験番号774
2016/01/25(月) 00:19:52.71 ID:RsJ+0NA+
>>788 いや、それは意味不明なんだが
なんで中央官庁が男女差別するんだよ
793 :
受験番号774
2016/01/25(月) 01:06:51.44 ID:XCzIz9jA
>>792 ニュース見なよ
内閣の方針に従って女性採用3割のために女性枠作ってんだから女性優位は当たり前
794 :
受験番号774
2016/01/25(月) 01:15:18.40 ID:tlkUh7Kl
>>793 女性枠は作ってないだろ
そんなの作ったら国が男女差別(女性優位)を推奨してるのと同じじゃん
795 :
受験番号774
2016/01/25(月) 01:58:46.38 ID:2Q35/EKU
>>794 各省庁は志願者の属性毎に採用人数の大まかな予定を立てるんだから女性枠に類似するものは存在するでしょう
一昨年23%だった女性割合が去年いきなり34%まで跳ね上がったのは各省庁が内閣の方針に従って女性優位を意識して採用した結果だとしか説明がつかない
796 :
受験番号774
2016/01/25(月) 02:14:00.61 ID:Zul5iBLT
女性優位ってのは人事院の職員も認めてたけどな
797 :
受験番号774
2016/01/25(月) 02:24:39.39 ID:O5qnVgIh
上からポジティブアクションの指示が出てるんだから女性優位の採用をするわな
逆差別と言いたい気持ちは分かるが仕方がない
798 :
受験番号774
2016/01/25(月) 02:35:04.67 ID:8fnbzY4d
もはや常識と化した万個採用知らないやつがいるのが驚き
合格者にしめる女性率より採用者にしめる女性率のが高いんだから当然じゃん
799 :
受験番号774
2016/01/25(月) 08:01:43.52 ID:/gntp7ya
>>791 公安は採用5人のところに3日間で80人殺到する
楽に入れるとこなんて1日で4部局併願して回れる法務省くらいだろ
800 :
受験番号774
2016/01/25(月) 08:42:08.48 ID:aJVLdBe6
>>797 それでも逆差別だと言いたい
マスゴミは3割では女性が差別されてるとか言いそうだが
801 :
受験番号774
2016/01/25(月) 09:32:08.61 ID:ZFJUMYLC
日本で女性優位は正義だからな
嫌なら出て行くしかない
802 :
受験番号774
2016/01/25(月) 11:02:56.16 ID:MsFtfLLH
法務省入管って1クールの午後とか2クールからでも行けるかな?
警察→外務→金融or経産と志望してて、滑り止めにしたいんだが
803 :
受験番号774
2016/01/25(月) 13:12:59.21 ID:LfW/LhzL
>>802 基本的にそのパターンはキツい
そして3日目金融は知らんが、経産3日目に回っても向こうから「なんでうちに来ないんだ?」ってオファーの電話来てない限り無駄に終わる可能性も高い。
警察→外務→入管のほうが志望軸に一貫性あるし、3日目入管をすすめる
804 :
受験番号774
2016/01/25(月) 13:28:24.10 ID:TafgNPW9
防衛省ダメなら警察庁でもいいやって感じ
805 :
受験番号774
2016/01/25(月) 21:48:36.21 ID:MsFtfLLH
入管は倍率高いんかね
806 :
受験番号774
2016/01/25(月) 21:51:03.75 ID:MsFtfLLH
ミスった
>>803 やっぱり3日目経産は欲張りすぎたか…
入管の権限ってどこまであるんかな
元外務って聞いたけど
807 :
受験番号774
2016/01/25(月) 21:52:15.60 ID:Q3LcxJU5
人気ないところは見かけの倍率が高くても、本命で内定取れそうになると抜けていく人が多いから実質的な倍率は低くなる
どこにも内定貰えそうにない人達の戦いになるし
808 :
受験番号774
2016/01/25(月) 22:02:43.65 ID:jb5/o6y2
国葬から牢記ってなれないよね?
809 :
受験番号774
2016/01/26(火) 11:32:34.52 ID:YMU2yywK
会計検査院第一志望の俺
2日目3日目どこ回ればいいんだ…
810 :
受験番号774
2016/01/26(火) 14:33:12.49 ID:cf+P07tT
文科って人気ないの?
仕事面白そうだけど
811 :
受験番号774
2016/01/26(火) 15:14:18.20 ID:6Cu+KE0J
812 :
受験番号774
2016/01/26(火) 17:21:27.33 ID:cf+P07tT
>>811 そうなのか
どっちにしろ厳しいのに変わりはないか...
813 :
受験番号774
2016/01/26(火) 18:50:09.77 ID:4b4L/LC7
総合職って出先採用とかないのな。
中央省庁しか採用ないなんて死んだも同然
814 :
受験番号774
2016/01/26(火) 18:57:04.66 ID:d9rDwK3X
>>810 非東大に人気ある感じで受験生のレベルがそこまで高くないらしい
しかもゆとり教育推進とか国立競技場の件とかで霞ヶ関で「問題児扱い」されてる省庁でもあるから、中堅というより弱小に近い
ただ教育とかオリンピックとか、官僚としての醍醐味は1番美味しいし仕事としてのやりがいはありそうなイメージ
815 :
受験番号774
2016/01/26(火) 18:57:54.90 ID:d9rDwK3X
816 :
受験番号774
2016/01/26(火) 22:40:11.32 ID:HKf491Zr
>>809 財務と行評だろ
政策の無駄をトコトン無くしたい!みたいに言っとけ
あと会計はマイナー省庁で、2クール以降から来るやつも平気でとるから1クール初日で回る旨みは無い
817 :
受験番号774
2016/01/27(水) 01:29:19.24 ID:y0MucscA
>>813 出先で出世しなくていいんだったらむしろ総合職じゃなくてコッパンでいいじゃん
出先で出世したいと思ってるなら矛盾してる
818 :
受験番号774
2016/01/27(水) 01:40:09.46 ID:W62L0f8i
キャリア採用でどこでもいいって話なら法務省のみ。
キャリアと呼べる待遇かは微妙。
819 :
受験番号774
2016/01/27(水) 07:55:16.03 ID:uy4XkrF1
>>813 だからコッパンを受けてる人は、こっぱんを滑り止めにするんだ
820 :
受験番号774
2016/01/27(水) 09:07:58.49 ID:ge0aFu7C
>>813 こういうこと書くやつは
出先と本省の業務の違いを知らんのやろうなぁ……
821 :
受験番号774
2016/01/27(水) 09:13:06.74 ID:TZauEBpX
法務省キャリアは大臣官房の課長級以上にはなれないのですか
822 :
受験番号774
2016/01/27(水) 11:16:49.31 ID:alxpRrwI
>>821 将来どうなるかは分からんよ
司法試験組専用の外局が法務省にできるかもしれないし
人事院が消滅して人事制度が全く変わることもあり得る
823 :
受験番号774
2016/01/27(水) 12:47:47.57 ID:VAhhT9pg
安心してください。
ポストを心配してる皆さんは、軒並み試験か官庁訪問で落とされますので
杞憂ですよ
824 :
受験番号774
2016/01/27(水) 13:15:51.72 ID:zxNmquVv
ポストって役職のことなんだな
825 :
受験番号774
2016/01/27(水) 13:21:22.68 ID:CnDTTQx+
東大文系だけど、官庁訪問心配だわ
経産、総務、文科あたり行きたい
826 :
受験番号774
2016/01/27(水) 14:53:33.33 ID:mTK/c9Bk
経産って本当にリア充多いの?
説明会でリア充なんて見たことないぞ
827 :
受験番号774
2016/01/27(水) 16:26:00.50 ID:G4M2qIrw
経産は知らないけれど総務はリア充の巣窟だった
828 :
受験番号774
2016/01/27(水) 19:27:58.21 ID:dCs4Q4uV
厚
829 :
受験番号774
2016/01/27(水) 19:30:31.70 ID:dCs4Q4uV
厚労、農水、環境だと、確実に官僚になりたければどこ初日に回ればいいかな
非東大で、どれも同じくらい魅力感じてて甲乙つけがたい
就職は今年にかけてて、NNTだけは避けたい
830 :
受験番号774
2016/01/27(水) 19:31:12.02 ID:4wXNAvWq
彼女すら居ない奴が経産総務受からんだろ
見てる感じウェイはそんなにいないがリア充は多い
831 :
受験番号774
2016/01/27(水) 21:43:38.88 ID:zxNmquVv
防衛省諦めて警察庁にした
832 :
受験番号774
2016/01/27(水) 22:40:45.88 ID:/yhbSX9Q
天下り目的で国家公務員目指す奴、俺以外にいる?
833 :
受験番号774
2016/01/27(水) 23:46:06.04 ID:clqL22z0
834 :
受験番号774
2016/01/28(木) 00:06:41.05 ID:xjD9+xQd
厚生労働省、法務省は大学中退フリーター(公務員予備校)と高卒が旧国1で入省してる。
835 :
受験番号774
2016/01/28(木) 00:41:37.19 ID:Z774O8ay
>>833 女ならな
男なら法務の保護と矯正を併願しとけ
836 :
受験番号774
2016/01/28(木) 11:04:29.78 ID:/3Oti4Q4
国家総合職人間科学区分は合格点が低いですか?
837 :
受験番号774
2016/01/28(木) 12:46:44.92 ID:dgr+8ROq
法務省は去年の総合職採用の6割が女性
838 :
受験番号774
2016/01/28(木) 13:02:11.50 ID:TDCsSIek
優秀な女性が増えたね
839 :
受験番号774
2016/01/28(木) 17:57:57.63 ID:hxX7nH1h
6割も女だと逆に働きにくそう・・・
840 :
受験番号774
2016/01/28(木) 17:58:40.16 ID:NMqFmTMR
まだまだ女性の採用は増えるよ
841 :
受験番号774
2016/01/28(木) 20:34:42.70 ID:oe02PMgj
TPPの動きとか考えたら、農水省は今年や来年には東大含めて人気官庁になるかな
842 :
受験番号774
2016/01/28(木) 21:28:44.03 ID:YPxrBzaK
>>841 農水はどんなに人気出てもいまの弱小から中堅にしかならないでしょ
なんなら長期的にみたら経産省と一色単にされるだろうね
日本の農業はロボット化なりなんなりしないと生き残れないだろうし、最悪全面的に輸入に頼ることになったらそれこそ総合商社とかの民間に任せとけばいいんだから農水省の官僚になってもやりがいもくそもない
843 :
受験番号774
2016/01/28(木) 22:41:05.72 ID:1HeYG0v1
>>841 国際交渉で関税の取り決めやるのは農水官僚だから、それなりに人気でそう
外務・経産との併願は例年より増えそうだし、2日目以降でとられる気がしないカスどもで初日は埋まるだろうし
844 :
受験番号774
2016/01/28(木) 23:27:57.00 ID:gTq8XX19
国交の魅力教えてください
845 :
受験番号774
2016/01/28(木) 23:31:14.21 ID:9dXzLphD
>>843 関税のことは基本的に税関がやるんじゃないの?
説明会へ行ったら現役の人がTPPとかFTAの交渉の矢面に立ったようなこと言ってたぞ?
846 :
受験番号774
2016/01/29(金) 01:10:44.67 ID:51QabYb2
>>844 国の基礎として必須官庁の一つ
(極論、経産省、環境省、人事院とかはなくなっても困らない)
典型的工学部の雰囲気
847 :
受験番号774
2016/01/29(金) 03:34:03.43 ID:kBZ0pK6B
総合職で入省して50歳以上まで残れるのは二割くらいと聴いている。
ANA パイロットの平均年収は1900万らしい
医師の平均年収は1500万くらいらしい。
官僚は?
848 :
受験番号774
2016/01/29(金) 03:38:47.33 ID:fc9jjIig
賄賂がもうザックザクよ
849 :
受験番号774
2016/01/29(金) 03:51:18.10 ID:7Ckmugxa
東大M1だけど、官僚コスパ悪すぎて悩みちゅー
850 :
受験番号774
2016/01/29(金) 07:51:09.53 ID:vq+sKHRG
>>847 一般人は勘違いが多いがなかなか一千万には届かない
851 :
受験番号774
2016/01/29(金) 09:53:13.35 ID:haBTutwJ
>>822 司法試験組が抜けた場合、民事・刑事・人権・訟務も司法試験組について抜けていくから
旧法務省に残るのは矯正と保護と入管の3つの局と外局の公安か…
もう法務って感じの省庁ではなくなるなw
852 :
受験番号774
2016/01/29(金) 10:42:03.77 ID:F4O6Ah4m
東大という名誉が既にあるんだから肩書目当ての官僚のメリットは少ないだろうな
メリットがあるのは地底早慶
853 :
受験番号774
2016/01/29(金) 11:10:34.54 ID:klmECClu
>>852 それは全く違う
東大出たら下手なところには行けないんだよ
早慶から官僚になる方がデメリットだらけかと
854 :
受験番号774
2016/01/29(金) 11:26:38.48 ID:iQ6REInC
ぶっちゃけ「日本を良くしたい!」で官僚になる奴はほとんどいねえだろ
難関・エリートとかの肩書きだったり、身分のためだったり、経歴に箔つけるためだったり
855 :
受験番号774
2016/01/29(金) 11:41:58.66 ID:s+sk9T5G
厚労や農水って内定出すの早いよね
856 :
受験番号774
2016/01/29(金) 15:46:38.52 ID:zZ0kHVnN
857 :
受験番号774
2016/01/29(金) 17:47:33.11 ID:S5kkCEGr
伊藤忠、三菱商事、日本テレビなど蹴って官僚なるのがいるのだろうか?
858 :
受験番号774
2016/01/29(金) 18:54:35.48 ID:t9LQ+soS
公正取引委員会って人気どれくらいなの?
859 :
受験番号774
2016/01/29(金) 19:16:42.52 ID:dotoFcv7
上位官庁行った人は、政府系金融や商社ぐらいしか受けずに内定取って蹴ってたよ
なんとか官僚になれるレベルだと、民間と並行できないかしてもそのあたりからは内定取れない
860 :
受験番号774
2016/01/29(金) 19:33:53.00 ID:H9W6FFUL
>>856 早い人だと第2クールの出口面接でそれらしきこと仄めかされる
861 :
受験番号774
2016/01/29(金) 20:51:37.06 ID:zZ0kHVnN
862 :
受験番号774
2016/01/29(金) 22:31:11.03 ID:7Ckmugxa
東大だけど、総合商社蹴って官僚は普通にいるよ
そもそも親が金持ちで、そこまで年収に拘らない人が多い
863 :
受験番号774
2016/01/30(土) 00:14:18.82 ID:8jWwAbYL
長男でなく親からもどこへでも好きなとこ行ってこいって家から放逐された人が適してる
それにしても何が目的で官僚になるんだろう
お金要りません名誉が目的でもないです純粋にボランティアです、って言う人はいったい何人居るのだろう
864 :
受験番号774
2016/01/30(土) 00:17:02.12 ID:FyvVYPoV
優秀な人がまったり企業なんて行ったら社会的損失だよ
激務な職場はそれだけ需要があるということだし、官僚、総合商社、テレビ局など第一線で活躍することは素晴らしいことだ
865 :
受験番号774
2016/01/30(土) 00:47:56.08 ID:vKyI2c7I
>>860 これはガチらしいな。予備校の官庁訪問資料みたら書いてあった。
866 :
受験番号774
2016/01/30(土) 01:06:57.95 ID:ETAjGA3F
867 :
受験番号774
2016/01/30(土) 15:20:38.19 ID:i86DJlMj
人事院って初日に回ったら内定取れる可能性高い?
868 :
受験番号774
2016/01/30(土) 18:41:06.41 ID:eKPocJOB
人事院って公平な採用という建前があって
第二クールからでもOKと宣言しているくらいだし、初日のメリットは他に比べて少ないんじゃないか
第一希望なんだなと分かるし印象は良いと思うけど
869 :
受験番号774
2016/01/30(土) 19:00:13.28 ID:GjnCatFQ
870 :
受験番号774
2016/01/30(土) 20:03:02.88 ID:w2o3lPVF
>>867 去年第1クール初日に回ったやつらは全滅
そりゃ人事院総合職で働きたいから国総受けるって不自然だもんなww
871 :
受験番号774
2016/01/30(土) 20:22:01.32 ID:OlOPGdAt
みんな何で官僚になりたいの?
俺は、名誉欲なのか国の為なのか、大きい仕事がしたいのかよく分からなくなってる
872 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:02:32.29 ID:GUzmAgF/
>>871 俺も気になるわ
生活サイクルでいえば、働いて寝ては働いて寝ての繰り返しだもんな
873 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:06:13.90 ID:w2o3lPVF
>>871 50で天下りして悠々自適に暮らしたいから
874 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:15:44.88 ID:fBRLrzyD
>>871 俺は単純に名誉欲かな。
名門中学高校と、大学出たけど、流石にそういう餌だけだと飽きたしね。
キャリア官僚ならあと30年はしがみつけそうな餌だから
875 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:28:42.66 ID:lGZ030Ax
>>871 一番はたぶん名誉欲だろうね。大きい仕事がしたいっていうのもある。
だけど俺は自由時間が多くある暮らしにも憧れがあるから地方上級とどっちが良いかでかなり悩んでる。
876 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:37:41.85 ID:w2o3lPVF
>>875 国総で何年か働いて、地方に行くといいよ
そういう人は多いみたいだし
877 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:42:10.98 ID:i86DJlMj
>>870 事情通か
よければ会計検査院と公取の官庁訪問情報も教えてくれないか
内定者懇談会行きそびえた
878 :
受験番号774
2016/01/30(土) 21:56:53.62 ID:w2o3lPVF
>>877 検査院はある程度話せるけど公取はよく分からんな
公取はロー崩れが凄く多いことは確かだが
検査院についてはどんなことが知りたい?
879 :
受験番号774
2016/01/30(土) 22:10:55.69 ID:i86DJlMj
>>878 第1クールの志望者の数とか面接プロセスかな
人少ないから面接回るの早いとは聞いてるけど
以前より人気は出てるのかな
880 :
受験番号774
2016/01/30(土) 22:17:01.77 ID:i86DJlMj
>>878 第1クールの志望者の数とか面接プロセスかな
人少ないから面接回るの早いとは聞いてるけど
以前より人気は出てるのかな
881 :
受験番号774
2016/01/30(土) 22:47:51.54 ID:Cs5wzQ5r
>>878はプレゼンとかグループ面接やった?
どれくらい重要なのか知りたい
882 :
受験番号774
2016/01/31(日) 04:47:04.22 ID:jca8TB0S
>>879 人気は出てると思うよ。やはり勤務時間が短いのはこういうご時世、強みなのかもしれない
早く回って高評価でも、第2第3クールで回ってきたやつのほうが優秀なら切られたりするし、検査院は読み辛い部分があるよね
883 :
受験番号774
2016/01/31(日) 04:50:53.10 ID:jca8TB0S
>>881 プレゼンはしてないが、某省でGDはやった。ポイントとしては
・面接で言った「自分の強み」「御省でこういう役割ができる」ということが表れているか
・論理的に話せているか(ロジックをミスって切られる奴は意外といる)
884 :
受験番号774
2016/01/31(日) 10:36:41.96 ID:tZtNQDnt
885 :
受験番号774
2016/01/31(日) 11:05:15.59 ID:I1YXFeAW
官庁訪問って大卒院卒、文系理系みんなごっちゃでやるのかな?
886 :
受験番号774
2016/01/31(日) 15:34:10.74 ID:CeDAG8/N
>>882 ありがとう
行政全般見たくて、内閣府、検査院、人事院志望してんだけど、教養区分2次落ちしてからなんかナーバスになってしまってね
もう第1で人事院狙いにしようとか思ってしまったんよ
887 :
受験番号774
2016/01/31(日) 17:22:04.84 ID:3B4v+0TY
>>886 教養区分の二次は結構キツいからね
同じように教養区分で二次落ちしたけど、法律区分で挽回し内定決めたっていう奴らは普通にいるから気にすんな
888 :
受験番号774
2016/01/31(日) 17:24:16.68 ID:3B4v+0TY
>>884 面接で元気キャラで押してたのに、GDで勉強不足の分野が出てきてあまり話せず、直後の人事課面接で
「君、普段はああいう風に大人しいの?」
と聞かれて切られたって奴がいたなぁ…
889 :
受験番号774
2016/01/31(日) 17:26:32.96 ID:3B4v+0TY
>>885 採用の枠も担当者も違うから基本はセパレート
小さい省庁だと、待合室は同じ部屋ってことはあるみたいだが
890 :
受験番号774
2016/01/31(日) 18:15:34.58 ID:1hBv8hG0
経産ってGDまで行っても切られるの?
891 :
受験番号774
2016/01/31(日) 23:23:33.03 ID:M/EmRVhq
結局は面接官との相性で決まるからな
官庁訪問前に説明会等で各省庁の雰囲気を知っておくことが大切
892 :
受験番号774
2016/02/01(月) 00:12:50.30 ID:ei8YazZn
どうしても
893 :
受験番号774
2016/02/01(月) 00:13:23.79 ID:ei8YazZn
どうしても農水省行きたい
894 :
受験番号774
2016/02/01(月) 00:45:30.18 ID:LKFQrOWW
どうしても官僚になりたい
895 :
受験番号774
2016/02/01(月) 01:02:09.04 ID:FonSZtl6
どうしても官僚になりたいってやつのモチベーションは何なんだ?
そんなに魅力的な職業だとも思えんから率直にすごいと思うよ
896 :
受験番号774
2016/02/01(月) 01:21:01.73 ID:nmC4OxYb
一流大手に行けないから
897 :
受験番号774
2016/02/01(月) 01:34:19.80 ID:dl8tuQ7S
正直どこの省庁も面白そうだからどこでもいいっちゃいい
898 :
受験番号774
2016/02/01(月) 05:50:31.99 ID:TJzDSFCr
なんで農水なんだよww
899 :
受験番号774
2016/02/01(月) 07:23:26.39 ID:MV4Xducf
日本の農業を取りもろす!
900 :
受験番号774
2016/02/01(月) 09:43:04.19 ID:ei8YazZn
ご飯が好きだから
901 :
受験番号774
2016/02/01(月) 11:57:35.67 ID:3HDlARlL
官僚志望だけどはっきり言って日本のことなんてどうでもいい
902 :
受験番号774
2016/02/01(月) 12:34:42.40 ID:+AjD8Y/K
>>901 お前は官僚に向いてない
霞はブラック企業よりサービス残業が多いぞ
あと学歴のわりに給与が非常に低い
自分のために働きたいなら他にいい職場は世の中にごまんとある
903 :
受験番号774
2016/02/01(月) 13:39:21.42 ID:vYnD/XWg
>>900 去年「食べることが好きだから」って言ってた奴が初日で切られてた(笑)
904 :
受験番号774
2016/02/01(月) 14:59:59.49 ID:+0HuAeQy
905 :
受験番号774
2016/02/01(月) 15:46:10.89 ID:k4Vazxjo
人事「志望動機をどうぞ。」
席次最下位付近の受験者「とにかくにっぽんをよくしたいのれす^q^」
人事「自己PRをしてください」
「たべることがだいすきなんれすぅ^q^」
人事「数ある省庁の中、我が省を訪問した理由のですか」
「なんか××しょうってぇ、めちゃくちゃかっこいいじゃないれすかぁ^q^?」
906 :
受験番号774
2016/02/01(月) 19:19:36.94 ID:DfXLUV6f
官僚に近い仕事って民間だとどんな所になるの?
907 :
受験番号774
2016/02/01(月) 19:38:32.70 ID:S8kbBJEx
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
908 :
受験番号774
2016/02/01(月) 20:40:23.81 ID:SCJEe0x9
>>871 いまどき、役人の名誉なんて全然大したことなくて、ほんと一握りの有力官庁ぐらい。
それでは続かんよ。
まあ、続かんから他に行くあてがある奴はさっさと辞めていくんだが。
909 :
受験番号774
2016/02/02(火) 00:16:18.05 ID:GBWkDvLx
民間か・・・
910 :
受験番号774
2016/02/02(火) 05:45:54.66 ID:fCYecQq5
民間も悪くないだろ。サラリーは高いしな
911 :
受験番号774
2016/02/02(火) 14:06:40.72 ID:T1ddslwA
東大生なら民間いっても出席コース乗りやすいしね
912 :
受験番号774
2016/02/02(火) 19:34:51.75 ID:nbdI1AO9
地方はクビがあるし絶対に嫌だ
913 :
受験番号774
2016/02/02(火) 20:42:08.35 ID:/GcmWbVN
地底法やけど、公取ってやっぱ学部生じゃ相手されないのかなあ
経産と迷ってるんだが
914 :
受験番号774
2016/02/02(火) 22:56:25.00 ID:Ds0JHCwf
去年の試験で合格したM1で今年官庁訪問受ける予定なんだが、
去年官庁訪問してない場合は、意向届って出してなくてもいいんだよな?
915 :
受験番号774
2016/02/02(火) 23:56:20.12 ID:lps/bcI6
916 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:05:32.57 ID:+sOQS3zp
917 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:07:24.38 ID:+sOQS3zp
918 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:17:19.27 ID:+sOQS3zp
919 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:38:47.88 ID:ckz2QgHd
>>918 各省庁のカラーや雰囲気ってどう把握してる?
説明会参加以外に方法は無いのかな...
920 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:48:19.94 ID:cDx66nUH
>>917 和食世界遺産登録は正直あんまり関係ないんだがな…
自民政権以降の円安の影響が殆ど
裏を返せば為替次第であり、長期的な勢いがあるわけではない
921 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:48:58.49 ID:cDx66nUH
922 :
受験番号774
2016/02/03(水) 01:59:27.93 ID:+sOQS3zp
923 :
受験番号774
2016/02/03(水) 02:06:56.83 ID:+sOQS3zp
924 :
受験番号774
2016/02/03(水) 07:46:22.91 ID:Hip9LXoF
>>918 ありがとう
民間業界をどんどん活性化させたいって動機から経産と、経済警察の公取を選んだつもりなんだが、省のカラー分析がまだまだ足りてないな
もう一度しっかり志望動機練ってみるわ
もう一点、レスみて気になったんだが、農水も今伸びてるなら、経産みたいに前向きで新しいアイデア考えてくような人材求められてるのかな?
業界とか見てるとかなり保守的なイメージあるけど
925 :
受験番号774
2016/02/03(水) 16:46:42.85 ID:ckz2QgHd
926 :
受験番号774
2016/02/03(水) 16:57:17.69 ID:ckz2QgHd
>>922 なるほど!
同じ霞ヶ関でも、省庁によって求める人材や雰囲気が全く違うんだな
すごい勉強になった
ありがとうございます
927 :
受験番号774
2016/02/03(水) 19:15:18.47 ID:4XK9FWQJ
>>926 >同じ霞ヶ関でも、省庁によって求める人材や雰囲気が全く違う
これはガチww
2日目訪問で内定もらった先輩は人事から
「冷静で論理的な点」を評価されたらしいが、別の省庁は「飄飄として傍観者のよう」と言われエレオクw
カラー間違えるとNNTあるで
928 :
受験番号774
2016/02/03(水) 21:26:04.37 ID:ckz2QgHd
>>927 そんなのもはや運ゲーやないかww
まぁ、官庁訪問に限らず就活じたいがそうみたいやが(gkbr)
929 :
受験番号774
2016/02/03(水) 21:59:26.91 ID:0urLv/dE
社会人で、受けようと思ってるんだけど、残業が多すぎて勉強できないのが辛い
月40時間くらい
930 :
受験番号774
2016/02/03(水) 22:08:32.25 ID:8wBk3jHI
日本版CIAとか出来るならそこで働いてみたいなぁ
逆に厚労省だけは絶対に行きたく無い
激務だし医療とか年金とか社会保障系は絶対破綻して
メチャクチャ国民から非難されるだろうし
それこそ自殺者出るレベルで
931 :
受験番号774
2016/02/03(水) 22:13:05.58 ID:iyqbdSbz
CIAとか文武両道、語学堪能、コミュ力抜群が最低条件だろ
932 :
受験番号774
2016/02/03(水) 23:16:03.52 ID:vSf0LO69
東大、メジャースポーツで全国大会出場経験有り、英検1級、コミュ力普通
ここまで揃えたけど日本版CIA入れる?
933 :
受験番号774
2016/02/03(水) 23:17:46.60 ID:RllJ8vPv
職歴ないなら無理だわな
934 :
受験番号774
2016/02/03(水) 23:43:14.58 ID:8/lyIAz5
農水って冷静に考えれば
6次産業化推進→農協に頼らない農業経営⇒農協弱体化
天下り先を自分から潰しにかかるスタイルだよな
935 :
受験番号774
2016/02/04(木) 00:18:18.04 ID:u860fjfa
有能過ぎても将来相対的に自分の評価が下がるリスクを予期し、落とすこともある
自分よりちょい下が一番可愛いと感じる面接官は結構多いと思う
面接ってほぼ運だわ
936 :
受験番号774
2016/02/04(木) 02:05:51.12 ID:h29Yofmi
>>924 組織図をみてみて、前向きに企画したりできそうなのは食料産業局と農村振興局くらいでは。
あとは農協の監督とか、制度・法律・業界の維持管理がメイン。
(
http://www.maff.go.jp/j/org/outline/)
でも、普通の役所はそれぞれ持っている制度・法律の維持運営が基本だからね。
別に農水が際立って保守的ということはないと思うが。
そりゃあ、経産とか郵政とか内閣府とか新しいことに対応していくのが仕事、みたいな官庁と比べるとあれだけど
法律に基づく事務実施をやる検査院・人事院・公取・国税・財務局・税関よりは色々できるでしょう。
農業は票に響くから与党の関心も高い、という点で政権運営に貢献している部分も大きいし、
昔よりは新しい企画をやっていけそうな風があるから面白そうかなと。
上記の事務実施の官庁以外は、法改正や新法に携わることも多いから、アイディア出せる人の活躍する余地は少なからずあるんだろう。
937 :
受験番号774
2016/02/04(木) 02:11:32.32 ID:h29Yofmi
938 :
受験番号774
2016/02/04(木) 02:21:40.72 ID:h29Yofmi
939 :
受験番号774
2016/02/04(木) 02:42:26.80 ID:h29Yofmi
>>934 いいんじゃないか。
天下りするために働く訳じゃないんだし。
940 :
受験番号774
2016/02/04(木) 08:55:50.61 ID:jMbwzaXi
>>939 天下りするために働かなくても
50代になったら大半が退職せざるを得ないシステムになってるんだから、セカンドキャリアも大切だろ。
無職だと家族養えないし。
志とか夢とか言えるのは、世間知らずな入省前の奴だけ。
941 :
受験番号774
2016/02/04(木) 09:03:53.70 ID:L11cNPxS
厚労省が霞が関でも屈指の激務って所轄業務からしたらギャグだなw
942 :
受験番号774
2016/02/04(木) 09:10:16.26 ID:L11cNPxS
一応法務省とかは定年まで残れるけどね。
官庁によるとしか
ただ天下り叩くだけでは何の解決もしないのは同意
943 :
受験番号774
2016/02/04(木) 09:34:36.36 ID:YTDsE8sE
強制労働省
944 :
受験番号774
2016/02/04(木) 12:17:27.16 ID:kpADWFMz
環境省とか勤務環境も良さげなイメージだけどな
945 :
受験番号774
2016/02/04(木) 12:22:24.57 ID:XZG+oWRi
エアコンほぼ無しやで
946 :
受験番号774
2016/02/04(木) 12:45:47.44 ID:kpADWFMz
環境に優しくしようとすれば人間には厳しくなるのか
947 :
受験番号774
2016/02/04(木) 13:35:51.98 ID:L5lK0TLz
>>944 人手不足を併任で凌ぐ、一人二役官庁やぞ
948 :
受験番号774
2016/02/04(木) 13:37:22.70 ID:a+Z4aLLa
949 :
受験番号774
2016/02/04(木) 16:09:08.77 ID:L11cNPxS
農水はカロリーベースの自給率計算だったり
TPPで日本は大損の試算だったり
(ちなみに経産の資産だとプラス、というかまともに経済勉強してたら
貿易赤字とか黒字とか重商主義的な考えはどうでもよく比較優位的に自由貿易はプラスだと分かると思うが)
一生懸命に天下り先を死守してると思うけどなぁ
950 :
受験番号774
2016/02/04(木) 17:15:40.53 ID:XkK0bSM8
法務省入管って、出世はさておき、権限裁量って正直どこまであるんかな
地域活性化、街づくり、農村振興と、それを通して日本の付加価値、ブランド化とかそんな仕事やりたくて、国交、農水、民間ならインフラ系考えてるんやけど、官庁訪問3つ回れるなら、せっかくだから3日目に入管回ろうと思ってるのよ
少子化とか五輪とか観光立国の流れ見てると、ある程度国際的で成長性ありそうな入管に興味持った
法務省が検察支配って言っても、検事は入管行政はプロパーよりも素人やと思うんやけど、実際入ってからのキャリアパスとか、権限とかどうなのかな
951 :
受験番号774
2016/02/04(木) 18:51:57.20 ID:OJZT0ZcS
東大生限定運動会出身内定者懇談会って何だよw
952 :
受験番号774
2016/02/04(木) 19:51:06.95 ID:YTDsE8sE
>>949 比較優位より一物一価が優先して働くから
賃金水準が貿易圏内で収斂してFinじゃね?
953 :
受験番号774
2016/02/04(木) 19:54:38.17 ID:YTDsE8sE
>>950 キラキラ系の仕事に興味があるのにルーチンワークの事業官庁に行くってどういう了見?
それだけのまちづくり愛があっても自治には行きたくない気持ちはよく分かるけど
954 :
受験番号774
2016/02/04(木) 20:17:35.82 ID:TdiX4gnp
農水の天下り先は小泉さんが減らそうとしてるんじゃないの?
955 :
受験番号774
2016/02/04(木) 20:53:53.13 ID:2i8wkvAW
農業の株式会社化や、病院の株式会社化が起きたら
経産省が支配し始めそうだな
956 :
受験番号774
2016/02/04(木) 20:53:59.45 ID:2i8wkvAW
農業の株式会社化や、病院の株式会社化が起きたら
経産省が支配し始めそうだな
957 :
受験番号774
2016/02/04(木) 21:29:27.49 ID:YTDsE8sE
>>956 それは法令上のデマケがあるから無理
経産省の看板政策インフラ輸出でも国交省所管で手出しできない分野がある
958 :
受験番号774
2016/02/04(木) 23:13:46.26 ID:tWPNOYQg
今日の農水の説明会、人数多すぎてやばかったな
959 :
受験番号774
2016/02/04(木) 23:15:33.33 ID:L11cNPxS
>ルーチンワークの事業官庁
どこが該当するかな?
こっちのが楽で良いと思う自分は
人間としては何かダメな気がする…
960 :
受験番号774
2016/02/04(木) 23:17:17.99 ID:l7ydaJTd
どの仕事も究極的にはルーチンだと思うけどな。
961 :
受験番号774
2016/02/05(金) 07:40:22.07 ID:FEra38zD
ワイも事務作業のルーチンワークがいいなぁ
民間選ばないのもそれが理由の一つだし
てことで内閣府や経産省は無しやなw
962 :
受験番号774
2016/02/05(金) 07:52:57.91 ID:IvNHNrT8
新人は法令協議三昧の知的ルーチンワークだろ
963 :
受験番号774
2016/02/05(金) 09:31:26.63 ID:dqVfRqPG
>>961 わいも創造力ないからルーティワークがええわ
総務省の行政管理とかどうなんやろ
964 :
受験番号774
2016/02/05(金) 09:56:29.83 ID:rrv5UULf
>>950 入管は検事少ないよ
その代わり外務省からの出向者が多いけど
法務省キャリアの中で唯一本省の局長が出たのが入管だから
局長まで行けることもあるよ
965 :
受験番号774
2016/02/05(金) 10:28:13.94 ID:FEra38zD
ノンキャリだけどそういえば矯正も局長が検察官以外から出てた記憶が
966 :
受験番号774
2016/02/05(金) 10:36:49.87 ID:gzh25T86
あの人はノンキャリだから、入れなかった
矯正はキャリアとノンキャリのキャリアパスが少し違うし
967 :
966
2016/02/05(金) 11:05:54.33 ID:aR9ixJek
言葉足らずで分かりにくかった
矯正は高等科研修を受ければキャリアとノンキャリのキャリアパスは一緒ってことになってるけど、
実際は少し違うってこと
ノンキャリは地方を中心に転勤して最終的に田舎の刑務所長や地方の局長を目指す感じだけど
キャリアは関東圏や地方の主要な都市と本省の往復で最終的に法務省の大臣官房審議官?を目指すって感じで違うってことを伝えたかった
968 :
受験番号774
2016/02/05(金) 11:10:35.17 ID:FEra38zD
ノンキャリ→地方勤務で最終的には刑務所長や管区長を目指す
キャリア→都会の刑務所や本省勤務が多い
あまり詳しく無いが地方のが現場業務は過酷なんだろうな。
そしてそういう現場経験して無いと所長とかは務まらんと
969 :
受験番号774
2016/02/05(金) 11:34:17.26 ID:9VID2EiI
逆だよ
都会の方が重大な犯罪者が収監されてるし死刑も都市部の拘置所でしか執行できず
そういうのはノンキャリに完全に任せられないのでキャリアが都会で責任を持って担当してるんだよ
970 :
ざっくりん ◆PG7D1Skw.0pV
2016/02/05(金) 11:36:54.09 ID:rwRE6zdk
国家総合職人間科学区分って受かりやすい?
971 :
受験番号774
2016/02/05(金) 13:12:47.18 ID:JmhekAiH
972 :
受験番号774
2016/02/05(金) 13:18:52.79 ID:Mi3Hx4Q6
霞が関OPENゼミに参加したいんだけど、経済産業省って予約必要?
973 :
受験番号774
2016/02/05(金) 13:38:03.79 ID:JmhekAiH
974 :
受験番号774
2016/02/05(金) 15:17:25.30 ID:eyAHRnAX
ぶっちゃけ教養区分で翌夏採用ってあるの?
今年教養受かったら、正直夏までは法律区分受けるより、民間回ったり他の活動したりしたいんだが
975 :
受験番号774
2016/02/05(金) 15:58:51.25 ID:6HqnAOmM
取るよ
教養区分合格者は優秀だって採用側も知ってるし
976 :
受験番号774
2016/02/05(金) 21:50:09.80 ID:95rK0R8r
激務激務アンド激務
977 :
受験番号774
2016/02/06(土) 12:30:31.34 ID:vsQBTQ4H
内閣府って初日じゃなくても取る?
978 :
受験番号774
2016/02/06(土) 13:29:49.24 ID:fOjXJf6q
979 :
受験番号774
2016/02/06(土) 13:44:09.75 ID:vsQBTQ4H
980 :
受験番号774
2016/02/06(土) 13:48:50.89 ID:vpoml7SJ
>>963 総務の行管って、政策持ってないのになんであんな人気なのか不思議。
目玉の人事局も幹部人事関連は他省庁にとられてるし、政策評価も自分らが点数つけないし。
官邸周りで出世するのは自治、政策色強いのは郵政、省内でも明らか肩身狭いやろ。
981 :
受験番号774
2016/02/06(土) 13:50:01.60 ID:vpoml7SJ
>>970 東大生とか優秀な学生が受けないんだから、そりゃ試験の競争も楽だろうよ。
でも行けるとこ限られるし、事務系区分より下に見られるやろ。
982 :
受験番号774
2016/02/06(土) 14:00:35.83 ID:vpoml7SJ
前から思ってたけどこのランキングとかいうのデタラメも酷いよな。
経産は一番上でいい。
検査院と国税は外局と一緒でいい。
衆参とか国会図書館とか明らか東大卒のエリートの進路じゃないでしょ。
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院) 衆議院総合職、参議院総合職
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
983 :
受験番号774
2016/02/06(土) 14:48:52.73 ID:kn8jIcdQ
>>982 多分作ったのが東大以外の公務員マニアなんだろうな
学歴差別のひどい財務警察自治が一番上に来てて、かなり高い実力が求められる外務経産を中位省庁呼ばわり
984 :
受験番号774
2016/02/06(土) 19:13:06.76 ID:bNngKeLZ
人間科学は厚労省とか法務省のみじゃないか
あと東大も結構いるけど文学部が多いねやっぱり
985 :
受験番号774
2016/02/06(土) 19:54:14.24 ID:7kFgoaZu
>>980 非東大の中で人気ってこと?
そこまで出世を望んでない私大からは希望者多そう
986 :
受験番号774
2016/02/06(土) 19:59:48.16 ID:LIO9S28g
席次の財務
一本釣りの警察自治
実力の外務経産
987 :
受験番号774
2016/02/06(土) 21:55:59.82 ID:qbYTDJDn
今一番お買い得な官庁ってどこやろ
988 :
受験番号774
2016/02/06(土) 22:52:11.27 ID:zojBW/S8
989 :
受験番号774
2016/02/06(土) 22:55:19.64 ID:D8qEpm6u
防衛は今武官にもポスト出来たんでしょ?
人気あるんじゃないの
990 :
受験番号774
2016/02/06(土) 23:01:45.90 ID:kZENhP1M
総務省行政管理って東大どれくらい?
991 :
受験番号774
2016/02/07(日) 00:23:18.53 ID:Exnstr7+
背広組
992 :
受験番号774
2016/02/07(日) 01:32:23.09 ID:z3rpgnCu
993 :
受験番号774
2016/02/07(日) 11:08:07.42 ID:YwdbS6rJ
第3クール2日目に回しても採用可能性あるのってどこ?
994 :
受験番号774
2016/02/07(日) 11:14:57.96 ID:z+e0CRWc
995 :
受験番号774
2016/02/07(日) 11:15:05.78 ID:SvgoZ8vj
外務と経産ぐらいかな
996 :
受験番号774
2016/02/07(日) 11:16:51.24 ID:SvgoZ8vj
次スレ立てるわ
997 :
受験番号774
2016/02/07(日) 11:27:02.78 ID:SvgoZ8vj
998 :
受験番号774
2016/02/07(日) 12:16:20.87 ID:RSifkIDZ
999 :
受験番号774
2016/02/07(日) 12:18:02.81 ID:SvgoZ8vj
スレ乱立かぁー
1000 :
受験番号774
2016/02/07(日) 15:16:01.58 ID:efkzU4gt
>>998 内容から見てこっちのスレが正統ということでよろしく
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread