◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家総合職スレ part50 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1527398468/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2018/05/27(日) 14:21:08.60ID:3keYfGPe
前スレ 
国家総合職スレ part49
http://2chb.net/r/govexam/1525756012/
2受験番号774
2018/05/27(日) 14:21:54.37ID:ckuvEdq2
建ておつ試験おつ
3受験番号774
2018/05/27(日) 14:26:05.62ID:EjWm/EJX
院卒行政
刑法民訴民法選んだわ
4受験番号774
2018/05/27(日) 14:26:23.87ID:jF/BbCAx
経済、みんな余裕なんかな
5受験番号774
2018/05/27(日) 14:27:16.31ID:pxXOu2lD
行政院卒の出席率どうだった?
わいの地域、約半数が欠席してたけど
6受験番号774
2018/05/27(日) 14:27:46.19ID:IBiXEmS0
戦記で途中答案って足切り確定でしょうか
最後の小問白紙+その前の大問の最後の小問途中です 書いた分は結構自信あるけど…諦めたほうがいいか
7受験番号774
2018/05/27(日) 14:27:57.20ID:d7+sqWqv
院卒工学出席率高すぎだろ
95%いたぞ
8受験番号774
2018/05/27(日) 14:28:12.11ID:YDkHWDF9
>>4
わい死亡
9受験番号774
2018/05/27(日) 14:28:29.27ID:7XCGLUVp
>>6
区分は何ですか?
10受験番号774
2018/05/27(日) 14:29:46.12ID:6gDEtmq+
僕、政治国際区分、憲法がわからなくて泣く
政治学◎
公共政策△
憲法▲
うーん
無理だな
終わったわ
11受験番号774
2018/05/27(日) 14:31:12.09ID:MPDQC4hG
たておつ
12受験番号774
2018/05/27(日) 14:31:46.77ID:sK4xUB4m
公共政策できてるのができてないのかわからないな 一応埋めたけど
13受験番号774
2018/05/27(日) 14:34:40.57ID:EjWm/EJX
あ、1乙

関大で受けたが、自分と同じ試験地神戸市の院卒行政のうち少なくとも3人は来てなかったぞ
14受験番号774
2018/05/27(日) 14:35:21.15ID:IBiXEmS0
>>9
人間科学です
わかりづらいとこですいません
15受験番号774
2018/05/27(日) 14:36:56.41ID:x/hbYAb3
農業科学の作物と遺伝学を受験しました
作物は稲、小麦、大豆、芋の王道(警戒していた茶や牧草とかなし)
遺伝学は分離と組み換えと知識問題という感じで簡単な印象でした
これは平均はかなり高くなりそうですね…
16受験番号774
2018/05/27(日) 14:37:04.53ID:w3WpnWj9
院卒行政駒澤なんだけど、欠席は15人に1人くらい?

民訴は司法試験の過去問やってるやつは余裕だったはず。
といいつつ、もっと簡単な行政法、民法、刑法解いたわ。
17受験番号774
2018/05/27(日) 14:38:04.82ID:w3WpnWj9
ちなみに、法律科目は全部解いて見たけど、初見なら民訴の設問3が1番難易度高いと思った。
18受験番号774
2018/05/27(日) 14:38:21.20ID:LmK9tmM8
ワキガのひどい女子がいたわ。本当に勘弁してくれ。
19受験番号774
2018/05/27(日) 14:41:59.86ID:jF/BbCAx
経済理論 全然出来ない
財政学 表は少し出来た裏は出来てない
公共政策B 普通に書いた
こんなんで受かるのかなぁ、、、
20受験番号774
2018/05/27(日) 14:42:07.06ID:9DW2bbxc
北の院卒行政だけど全員出席してたで
21受験番号774
2018/05/27(日) 14:43:59.64ID:UxJtwbY5
政治学 まあよく書けた
行政学 まあまあ書けた
公共A ?w

平均かあわよくば40前後頼む
22受験番号774
2018/05/27(日) 14:44:28.19ID:i35ODIMy
>>20
同じく北の大卒区分だけど、こちらもかなりの出席率。9割は出席率してたかな。途中退室もほとんどなし。
23受験番号774
2018/05/27(日) 14:47:24.78ID:suFQgao1
>>1
すれたておつ
24受験番号774
2018/05/27(日) 14:48:13.14ID:EjWm/EJX
行政法(2)は簡単そうだったけど、処分性迷ったから選ばなかったわ
25受験番号774
2018/05/27(日) 14:48:28.07ID:uZo+MVaj
行政法って最後国賠と公定力の論点だよね?
冷凍倉庫事件だったかな
「用いることはできるか」っていうよく分からない指示で困惑したのだが
26受験番号774
2018/05/27(日) 14:48:34.94ID:o3olYzmr
鼻栓持っていってないってマジ?
工学全員8割はありそう 簡単すぎ
27受験番号774
2018/05/27(日) 14:48:35.21ID:w3WpnWj9
全て条文も挙げたんだけど、抵当権の物上代位だけ304条しか挙げられかったのが悔やまれる。
28受験番号774
2018/05/27(日) 14:50:34.47ID:uZo+MVaj
行政法の1は申し出が申請かどうかで振り分ける感じなのかな
29受験番号774
2018/05/27(日) 14:51:06.71ID:suFQgao1
経済理論むずくないか?特にミクロ……
マクロがむずかったらお先まっくろとか言えたんだけどな……
30受験番号774
2018/05/27(日) 14:51:19.84ID:rYJfyHoH
>>19全く同じで草
31受験番号774
2018/05/27(日) 14:52:34.67ID:w3WpnWj9
>>28
いや、普通に処分性否定だよ。
処分性の規範あげて、個別法の条文と実効的権利救済の観点から論述すればおーけー。
32受験番号774
2018/05/27(日) 14:53:26.74ID:lO2effni
憲法ってあれ結局二重の基準論と規制目的二分論だよね?
33受験番号774
2018/05/27(日) 14:55:19.39ID:pY+zYEYO
国家総合職の二次試験会場って東大なの?
34受験番号774
2018/05/27(日) 14:55:58.63ID:ckuvEdq2
前スレで駒場行っちゃった人?
35受験番号774
2018/05/27(日) 14:58:53.30ID:YPr6MlMC
院卒化生薬の人はおらんのかな?
36受験番号774
2018/05/27(日) 14:59:17.94ID:1sw4o0qP
ん、処分性否定なのか?肯定かと思ったんだけどなんの判例や?
37受験番号774
2018/05/27(日) 15:01:54.31ID:EjWm/EJX
抵当権の物上代位は372が準用する304やもんなw

実効的権利救済関係って、いわゆる違法性の承継の話じゃないの?
38受験番号774
2018/05/27(日) 15:12:03.80ID:znJYTMi1
>>37
土地収用法の平成22年最大判の観点やで。
39受験番号774
2018/05/27(日) 15:22:24.93ID:Muat9G7K
処分性を求める実質的理由として実効的権利救済を指摘したやつか
確かに処分性でも出てくるな、忘れてたわ
その判断が今回の事例でも妥当するか検討すれば良かったのか、なるほどね
40受験番号774
2018/05/27(日) 15:40:55.27ID:mdazCBGO
運動方程式からミスり無事死亡
41受験番号774
2018/05/27(日) 16:11:37.68ID:o3olYzmr
処分性ってなんなん?(工学並みの感想)
42受験番号774
2018/05/27(日) 16:20:14.59ID:C9+80gq/
理系の高3です
官僚になりたかったら大学で文転するしかないですか?
43受験番号774
2018/05/27(日) 16:22:06.30ID:go/EoNGt
国葬志望で取っといた方がいい資格(加点要素となる英語系資格は除いて)はあるのでしょうか?
44受験番号774
2018/05/27(日) 16:22:40.30ID:cGRC31J5
>>35
化学は比較的簡単だった気がする。
生物と薬学が難しいことを祈る笑
45受験番号774
2018/05/27(日) 16:30:37.10ID:DrmCPRUr
>>35
>>44
分子生物は標準的だった
46受験番号774
2018/05/27(日) 16:38:13.05ID:UxJtwbY5
政治国際の人おらん?
47受験番号774
2018/05/27(日) 16:40:32.28ID:QWS3yxNt
電磁気、電気映像とか嫌すぎる問題出てきたな
48受験番号774
2018/05/27(日) 16:48:05.56ID:f7JzOmLu
一時間で途中退室
資料が過去問より読み取りやすかった気がする
49受験番号774
2018/05/27(日) 16:55:48.77ID:PxtKvkPC
>>46
いるぞ

政治学 国際関係A 国際法で受けた
政治学◎
国際関係A 微妙だけど無理くりして裏面半分まで書いた △
国際法 国際機構論の要領でいいなら◎ ダメなら△
50受験番号774
2018/05/27(日) 17:00:24.98ID:UxJtwbY5
>>49
やっぱ皆政治学は結構書けてる感じか
51受験番号774
2018/05/27(日) 17:02:27.13ID:lNOxEC5d
数物地の人おる?
物理は過去最大級に易化したけど他はどう?
52受験番号774
2018/05/27(日) 17:07:46.94ID:Tc/cdLOd
法律楽勝。さすがにみんな出来ただろう。
53受験番号774
2018/05/27(日) 17:10:01.28ID:gFrXuZue
>>43
危険物乙4取っとけ
54受験番号774
2018/05/27(日) 17:13:32.20ID:f7JzOmLu
人事院面接朝早いし家から遠いわ
ビジホ泊まるか迷うわ
55受験番号774
2018/05/27(日) 17:17:15.63ID:Pn/404WC
面接試験近すぎわろた
56受験番号774
2018/05/27(日) 17:23:33.58ID:wwxU5X/P
経済専門記述際どいな〜
半分あるか、、、、
57受験番号774
2018/05/27(日) 17:24:00.29ID:uWYZD1LF
>>42
2chやめて友達作ろうね😅
58受験番号774
2018/05/27(日) 17:24:25.28ID:uWYZD1LF
>>43
ひよこ鑑定書とっとくといいよ
59受験番号774
2018/05/27(日) 17:27:11.46ID:GdgsS/HD
面接明後日わろた
60受験番号774
2018/05/27(日) 17:33:31.40ID:/fdA92HO
大卒論文って1000文字書けばいいんだっけ?
書きたいこと書ききれんかったわ
61受験番号774
2018/05/27(日) 17:40:31.32ID:+kHDXW38
経済とか誰も解けねえだろ
難しすぎ
62受験番号774
2018/05/27(日) 17:41:41.50ID:udsXYMTT
数物地やけど地球物理学は易化した。前は解かせる気ない問題も混じっとったけど
今日のは全部解けたと思うわ。ただ自分の専門の大問しかまともにできなかったから、
他の分野も易化したんなら落ちたかな。
とかいって一次もちゃっかり受かったから二度目に期待。
63受験番号774
2018/05/27(日) 17:42:57.30ID:CdgXvjuA
政策論文は書けたけど、面接日明後日でワロタ
これ政治国際だから早いのか?
64受験番号774
2018/05/27(日) 17:48:00.37ID:f7JzOmLu
法律だけどあさっての9時半からだ
いやーきついっす
65受験番号774
2018/05/27(日) 17:48:10.43ID:5HDWDNff
なるほど、勉強になりました
憲法は一問目は答え割れそう
(自信なし)
二問目は新しい人権(一般的行為自由と人格的利益説)と営業の自由の規制について、論じると
行政法は最後が固定資産税の過剰納付?だから冷凍倉庫事件の判例かな。塩野説を否定して判例を書くと...
民法は物上代位と債権系統というメジャー論点
登記の公示とDの利益状況を書いとけばいいのかな?
後半はよくわかりませんでしたわ
不完全履行や契約締結上の過失、損賠の範囲を振り分けて論じてと...
誰か教えて下さい!orz
66受験番号774
2018/05/27(日) 17:48:36.43ID:glr1Qiia
憲法は入れ墨合憲にして積極目的で書いたし
処分性は肯定したし
なんで一次通ったかわからんでw
さよなら~
67受験番号774
2018/05/27(日) 17:49:09.11ID:oQ60UntC
経済区分お通夜じゃん
68受験番号774
2018/05/27(日) 17:51:27.36ID:2ZXQLWUI
国際関係A無理ぞ
69受験番号774
2018/05/27(日) 17:52:00.32ID:dBKHdNqN
去年の専門記述の平均点みたらどこの区分も5割前後になってるし
問題が難易度に合わせて配点補正するってマジだったのな
70受験番号774
2018/05/27(日) 17:53:47.67ID:QPBr/Lo1
政策論文辛かった 自分でも何が言いたいかわからなくなってくる
71受験番号774
2018/05/27(日) 17:55:30.17ID:Xha8NuyQ
入れ墨を13条を根拠として自己決定権に持ち込んで詰んだ
72受験番号774
2018/05/27(日) 17:55:39.53ID:Z45LpgiH
皆さんは都庁は諦めたんですか?
73受験番号774
2018/05/27(日) 17:56:45.10ID:CdgXvjuA
刺青って表現の自由なん?
74受験番号774
2018/05/27(日) 17:56:46.73ID:ZTWdsBOO
入れ墨って表現の自由で論じちゃいかんのか?
75受験番号774
2018/05/27(日) 17:59:57.18ID:5HDWDNff
むしろ飲酒の自由を13条の間接的な保障に及ぶ?(佐藤幸治先生かなんかの説)を使って「基本権の一に含まれるとしてもありとあらゆる場所で保障されるわけではない」っていう在監関係の喫煙の判例でむりやり論理付けちゃったな
76受験番号774
2018/05/27(日) 18:00:37.15ID:5HDWDNff
入れ墨を低価値表現としたワイ、途中で頭がパンクする
77受験番号774
2018/05/27(日) 18:01:58.33ID:7mCsGjuW
うかれーー
78受験番号774
2018/05/27(日) 18:02:42.12ID:GdgsS/HD
憲法、問1は表現の自由で、公共の福祉との関係で制約できる的なことかいた
問2は営業の自由で、消極目的だから合理性の基準、未成年飲酒は年確てっていとかって書いたわ
79受験番号774
2018/05/27(日) 18:02:43.38ID:Pn/404WC
経済区分みんなお通夜ってことはつまりどうなる
80受験番号774
2018/05/27(日) 18:06:00.36ID:wlPlwgIl
行政法全然わからんかった。判例の通りに論じないとゼロ点なん?
81受験番号774
2018/05/27(日) 18:06:14.48ID:CdgXvjuA
>>78
大体似たようなこと書いてるけど、分かんないから憲法は1枚目の4分の3で終わってしまったんだよなぁ
超コンパクト回答や…
82受験番号774
2018/05/27(日) 18:06:30.88ID:qyMbEUWP
行政法わけ分からんかった。行政法で落ちたわ
83受験番号774
2018/05/27(日) 18:08:50.30ID:oQ60UntC
経済学そんなでもなかったやろ
84受験番号774
2018/05/27(日) 18:12:59.92ID:g0HSGsJm
政策論文難しすぎる。何が専門性じゃ、ふざけんな。
85受験番号774
2018/05/27(日) 18:14:24.62ID:R258zwHN
時間配分ミスって民法爆死したわ

4時間って意外と短いな…
86受験番号774
2018/05/27(日) 18:14:58.84ID:0dJsPqQX
数理科学の線形代数は明らかに難化だよな?
87受験番号774
2018/05/27(日) 18:15:03.07ID:R258zwHN
つか政策論文書けたやつおるんか?試験中泣きそうになったんだが
88受験番号774
2018/05/27(日) 18:17:53.18ID:w3WpnWj9
>>65
契約締結上の過失はないわw
普通に債務不履行の損賠と416条の損害の範囲が論点。
89受験番号774
2018/05/27(日) 18:18:53.97ID:w3WpnWj9
>>80
ゼロ点はないけど、あの問題で処分性認めると判例を少しも読んでないって見なされるで。
少なくとも司法試験ではアウトになる。
90受験番号774
2018/05/27(日) 18:19:00.36ID:QPBr/Lo1
入れ墨の規制は憲法演習ノートって本で解答例が合憲だったからそのまま参照した
酒類販売は消極目的規制だから違憲かな
91受験番号774
2018/05/27(日) 18:19:21.03ID:5HDWDNff
確か、最高裁で登記関連で地図修正の申し出に対する却下に処分性を肯定したやつがあったな...
何の授業だか忘れてしまった
92受験番号774
2018/05/27(日) 18:19:33.10ID:3eOvqw2q
専門家と現場の橋渡しの役目的なことかいたけどあかんかな
93受験番号774
2018/05/27(日) 18:20:51.54ID:wlPlwgIl
>>89
ありがとうございます
大学の講義でもやってない判例だったので、普通に処分性認めちゃいました…
94受験番号774
2018/05/27(日) 18:22:02.70ID:gFrXuZue
刺青かっこいいね

役人も総身彫りしてもいいよね
95受験番号774
2018/05/27(日) 18:24:04.35ID:0dJsPqQX
数理科学易化とか言ってるヤツ
まじ?
もうつらい
96受験番号774
2018/05/27(日) 18:26:10.39ID:w3WpnWj9
>>93
この事案の判例は勉強してる人いないと思うよ。
俺もしてないし。
あと、ヒントが問題分にあって、次の設問で仮に処分性認められないとしたらって書いてあるから、基本的に認めない方向で論じてくれっていうことがここからもわかる。
97受験番号774
2018/05/27(日) 18:31:21.16ID:OXRcp7Ze
>>95
別にそうは思わなかった。
今年に限らず毎年簡単
98受験番号774
2018/05/27(日) 18:38:37.78ID:505O/5Wr
憲法、(1)には「海岸で」って制限がついてないのに海岸に限定して論じたバカはワイです
99受験番号774
2018/05/27(日) 18:43:26.65ID:oQ60UntC
問題文に(1)(2)は表に、(3)は裏に書けって指示あったの今気づいたわ
だめぽですか、、、?
100受験番号774
2018/05/27(日) 18:45:07.56ID:i5J4V2vg
住民票記載事項証明書ってマイナンバーからコンビニで発行するやつではダメですか?
受験心得のじゃないと認められませんか?
101受験番号774
2018/05/27(日) 18:46:06.30ID:l4Yc3FsD
論文の採点基準がわからん、とりあえず資料とにらめっこして答案書いたけど自信ないや
102受験番号774
2018/05/27(日) 18:47:49.03ID:3eOvqw2q
>>100
人事院に電話したほうが確実だよ。
それか周りに落ちたいるならその人なら譲ってもらうか
103受験番号774
2018/05/27(日) 18:48:09.28ID:odrUfu1d
論文は1600字は書かんと減点な
104受験番号774
2018/05/27(日) 18:53:17.89ID:drHvazWH
専門記述って科目間で得点調整されるよね?
105受験番号774
2018/05/27(日) 18:54:07.63ID:Pn/404WC
>>101
HPに紛失者用に印刷できるのあるよ!
106受験番号774
2018/05/27(日) 18:54:36.17ID:x8koEuIZ
わい入れ墨の判例全く知らんかったから表現の自由と自己決定権について述べてある程度の制約は合憲だけど一律禁止にしてしまったら違憲にしちゃったんだどやばい?
107受験番号774
2018/05/27(日) 18:54:50.28ID:Pn/404WC
レス番号間違えました。
>>100さんです。

>>101
すみません…
108受験番号774
2018/05/27(日) 18:59:35.32ID:i5J4V2vg
受験心得から切り取った紙はあるのですが
実家から離れて暮らしているのでどうにかならないかなと思いました
ダメそうなら新幹線で帰るつもりです
109受験番号774
2018/05/27(日) 19:03:01.88ID:Pn/404WC
>>108

自分も同じだったけど、記入して郵便で実家に送って、市役所行って証明してもらって、郵便で送り返してもらったよ!面接まで時間あるならそれで大丈夫かと!速達ならもっと早い!

ちなみに実家で印刷して親の字で書くと証明の印鑑押してくれないらしい。経験談。
110受験番号774
2018/05/27(日) 19:04:12.93ID:i5J4V2vg
>>109
ありがとうございます
面接火曜なんでやっぱり実家に帰ることにしました
111受験番号774
2018/05/27(日) 19:06:22.56ID:kE0D9h+E
>>50
今年のサービス問題って言えるレベルだったな あれは
国際関係A解いた?
112受験番号774
2018/05/27(日) 19:09:00.71ID:GGXIgiuP
>>99
そりゃそんな簡単な指示も守れない奴は話にならないよ
113受験番号774
2018/05/27(日) 19:09:02.41ID:gFrXuZue
刺青入れてる国総受験生っている?

将来のエリート候補に刺青入ってたら惚れてまうわ
114受験番号774
2018/05/27(日) 19:15:21.40ID:Xha8NuyQ
面接の順番って何をもとに決まるのかね
115受験番号774
2018/05/27(日) 19:16:59.00ID:OoJGfpuK
>>103
嘘つけカス
116受験番号774
2018/05/27(日) 19:20:47.47ID:UxJtwbY5
>>111
いや、政治学行政学公共政策A選んだ
117受験番号774
2018/05/27(日) 19:25:29.87ID:BSqkHpnj
入れ墨は平等原則の話もするんじゃないの?
「民族」は列挙事由には載ってないけど似たようなものって話はよくあるし
118受験番号774
2018/05/27(日) 19:27:26.00ID:505O/5Wr
民族は宗教的行為の自由を論じた〜
119受験番号774
2018/05/27(日) 19:38:38.36ID:bP6USOvH
英語の加点25点で首の皮つなぐか
120受験番号774
2018/05/27(日) 19:48:18.97ID:Pn/404WC
みんな静かだね
いつもは試験後ワイワイなのに…
121受験番号774
2018/05/27(日) 20:10:59.71ID:8vxpeADJ
対策全然してない身で言うのもアレだけど、クッソ難しかったな・・・
ここでのみんなの答え見てると、記念受験の俺なんか足元にも及ばんのが改めて自覚されるわ・・・
一応面接は参加するけど、こりゃ論文足切りだろうなあ(誇張とか無しでマジで)

本気で合格目指す人はあと少しです、頑張ってください!俺は運を天に任せます・・・
122受験番号774
2018/05/27(日) 20:13:07.82ID:+NTGnF5b
ワイ英語の加点ないねんけど、皆んな持っとるもんなん?
123受験番号774
2018/05/27(日) 20:18:46.84ID:tIIR6Y/W
友達に煽られて必死こいてTOEICとったわ
大学の英語科目免除要件でもあったから。
さぁ人事院面接だ、何も練習してねぇ...
124受験番号774
2018/05/27(日) 20:26:19.05ID:m9knG8fd
本気で目指している人なら英語で差をつけられ無いように取ってると思うし、最終合格は取ってる人との競争になると思う
125受験番号774
2018/05/27(日) 20:34:18.52ID:tIIR6Y/W
冷凍倉庫事件(行政法最後の問題)はtacの模試で出て来てたから丸写ししたけど、模試なかったら絶対わかんねぇ...
司法試験組とか遥か上なんやろうなぁ
126受験番号774
2018/05/27(日) 20:48:44.85ID:8mbB0mQe
>>34
前スレで駒場行っちゃった人は無事に間に合いました
駒場と駒沢が近くて助かった・・・
127受験番号774
2018/05/27(日) 20:56:03.65ID:fRCq5gEB
院卒数理科学物理地球科学勢どうだった?
128受験番号774
2018/05/27(日) 21:01:27.97ID:ERMX8qBh
運動方程式で死んだニキいたけど物理なんちゃう?
129受験番号774
2018/05/27(日) 21:07:50.78ID:kE0D9h+E
>>116
公共政策ってどうやって解けばいいんだ?
130受験番号774
2018/05/27(日) 21:08:27.12ID:bP6USOvH
既卒ワイ、論文割と書けたけど専門記述大爆発の模様。5割なさそう。
131受験番号774
2018/05/27(日) 21:08:32.64ID:ERMX8qBh
駒場も駒澤も全然わからんわー
132受験番号774
2018/05/27(日) 21:12:25.50ID:Q8rhLPwc
技術系で不合格を確信した人でまだ民間内々定持ってない人は、いっそのこと医学部再受験に方針転換するのも手ではある。
133受験番号774
2018/05/27(日) 21:17:05.16ID:X2RUHmSN
経済は難しくしすぎ
平均2割みたいなテスト作って何がしたいの?
134受験番号774
2018/05/27(日) 21:20:16.53ID:d3gr7agj
>>133
俺も思った笑
あそこまで難しくすると上位層以外歯が立たない
135受験番号774
2018/05/27(日) 21:22:43.87ID:d3gr7agj
専門記述3割が足ギリって聞いたんだけど、素点で3割?それとも標準点かなんかで相対評価した後の3割?
バカだから教えてくれ
136受験番号774
2018/05/27(日) 21:24:23.72ID:838Qcun7
>>127
古典物理は割と素直な問題多めで助かった
地球流体はIがめんどくさい、IIは普通だった
137受験番号774
2018/05/27(日) 21:31:44.15ID:GdgsS/HD
受験心得紛失奴おるか
いえひっくり返しても見つからんくて茫然自失してるわ
138キョウトのはろわのむらカミ
2018/05/27(日) 21:38:20.73ID:DEGHZbIb
ハゲ・チビ・不細工・馬鹿・年寄・うつ・性格糞←事実
139受験番号774
2018/05/27(日) 21:39:31.32ID:8vxpeADJ
>>135
素点だったと思う。
院卒行政区分だと満点が60で、基準点(足切り)が18だね。

これでギリギリ足切り突破したところで、集団討論と面接のどっちもB以上取らなきゃならんのか…気が滅入るな
先に記述の点数だけでも知りたいわー
140受験番号774
2018/05/27(日) 21:41:03.23ID:BywYrFjt
>>137
受験心得についてる住民票記載事項証明書だけならこのページの一番上からダウンロードできるよ。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/daisotsuteido_sougou/daisotsuteido_sougou.html
141受験番号774
2018/05/27(日) 21:46:00.58ID:GdgsS/HD
>>140
ほんっとにありがとう、優しさにちょっと泣きそうだわ
面接明後日で、面接カードのダウンロードも知らなくて受験心得もなくして自責の念がすごかったから優しさがほんと染みる
ありがとうな、そんな君に幸あれ
142受験番号774
2018/05/27(日) 21:55:46.15ID:ZKI4L0Sj
>>122
加点なしでも去年二桁順位で受かったから大丈夫
143受験番号774
2018/05/27(日) 22:06:25.53ID:/5870pVP
数理は統計だと思ってたから力学で死んだゾ
144受験番号774
2018/05/27(日) 22:13:27.54ID:v7v/z3oH
そういう君にも幸あれ
145受験番号774
2018/05/27(日) 22:20:32.84ID:v7v/z3oH
そういう君にも幸あれ
146受験番号774
2018/05/27(日) 22:25:19.25ID:+NTGnF5b
>>137
受験心得ってなんや?
ワイも必要なんか?
パニック
147受験番号774
2018/05/27(日) 22:28:01.56ID:+NTGnF5b
>>142
申し訳ないが賢い人はNG
ワイは一次50で憲法微妙、行政法微妙、公共政策B完答、政策論文ゴミなんや
148受験番号774
2018/05/27(日) 22:37:03.01ID:OMwgISjO
試験に必要な書類失くす人間が官僚志望とかどんな冗談
149受験番号774
2018/05/27(日) 22:38:13.35ID:ZKI4L0Sj
>>147
勉強してもTOEIC400点台しかとれないワイのどこが賢いんやww
150受験番号774
2018/05/27(日) 23:34:29.41ID:XdpyzbDE
薬理簡単すぎて草
151受験番号774
2018/05/27(日) 23:48:08.75ID:Q6Nhbr3s
経済足切りかかるかもしれんくらい爆死した
152受験番号774
2018/05/27(日) 23:51:16.95ID:GdgsS/HD
>>146
わいも必要だぞ、俺でよければ答えるが、俺もさっきまでパニックだから自信はあんまりないぞ
受験心得にくっついてる住民票記載事項証明書っていうのがいるんだよ
それと印鑑とお金もって市役所で証明もらう必要がある
ただ、受験心得自体が必要なわけではないっぽくて
住民票なんたらこうたらはなくしたひとはウェブ(>>140)でダウンロードできるから
それ印刷すれば大丈夫みたいだぞ
153受験番号774
2018/05/27(日) 23:54:42.67ID:lc7DRYig
面接カードの「試験の名称」のところって何書けばええんや?
154受験番号774
2018/05/28(月) 00:00:18.48ID:+l6f+3td
試験名じゃないの
155受験番号774
2018/05/28(月) 00:04:39.73ID:jcoDwceL
>>153
多分、大卒程度とか院卒程度っていう区分やと思う
156受験番号774
2018/05/28(月) 00:05:58.91ID:jcoDwceL
記述の出来に自戒したいが、人事院面接が明後日と切迫してしまってヤバい
157受験番号774
2018/05/28(月) 00:17:43.86ID:lS0+rr2R
>>154 >>155
ありがとうございます
158受験番号774
2018/05/28(月) 00:31:50.77ID:0OejfxdT
国際関係A、完全に難民条約だのノン・ルフールマン原則だのって国際法みたいな文章になってもうた
159受験番号774
2018/05/28(月) 01:06:28.93ID:rqDlKu4C
専門記述で足切りかも
一度泣きたいけど涙も出ない ンンンwwハァ
160受験番号774
2018/05/28(月) 01:34:39.04ID:fygNa/x5
思いの外空席が目立ったな
161受験番号774
2018/05/28(月) 01:45:51.52ID:4NCG3ls7
官僚になるとストレスでハゲやすいってマジ?
かつらも多いと聞いたけど
162受験番号774
2018/05/28(月) 02:43:05.31ID:gmCB1VGK
なんで試験終わりに夜勤いれてもたんやろか
後悔しかしてない
163受験番号774
2018/05/28(月) 02:59:07.37ID:BHNShyBW
>>162
お疲れ様です
164受験番号774
2018/05/28(月) 05:50:54.14ID:oXYVNanL
>>158
こっちは紛争発生原因と途上国が意外と助けてるとか 民族紛争に平和への課題が役に立ってないからソフト面から訂正したとか こんなの書いたわ

あと国際法が国際関係みたいになった
165受験番号774
2018/05/28(月) 09:20:49.15ID:I/apbyve
採用予定数増えてるし今年は二次試験突破率高くなると信じたい
166受験番号774
2018/05/28(月) 09:30:18.41ID:IJ6DiPqi
大卒法律ですが、今年は難化?易化?
167受験番号774
2018/05/28(月) 09:31:26.73ID:Y1i6UuJm
政策論文足切りめっちゃ不安なんやが
168受験番号774
2018/05/28(月) 09:33:09.76ID:BMC5m7Rj
>>166
憲法例年並み
行政法やや難化
民法例年並み
じゃないかな
169受験番号774
2018/05/28(月) 09:44:07.77ID:ClFG8JyX
行政法は税金絡みで不服審査前置主義とか再調査請求の存在も念頭に置いて考えないといけなかったから難しくなったのでは(自分が頭悪いだけかもしれんが)
国賠と公定力の論点は直前の模試に出てたから出来てる人はいるのかな?櫻井テキストにも1ページ割かれてたし
170受験番号774
2018/05/28(月) 09:44:45.09ID:inHrtNbp
憲法は易化だと思うけどな
171受験番号774
2018/05/28(月) 10:27:47.27ID:AszZEQEv
記念受験ワイ、志望動機がないんだが助けてくれ
172受験番号774
2018/05/28(月) 10:37:45.98ID:4O/MRHS5
工学みんなどうよ?
173受験番号774
2018/05/28(月) 10:42:14.17ID:T+TXBgbM
国賠と遮断効とか寝ててもかけるやろ
174受験番号774
2018/05/28(月) 11:01:51.90ID:zXI/jtac
工学、電磁気7-8割/熱力学すべて解けた位の感覚でした...受かってますように...
175受験番号774
2018/05/28(月) 11:39:07.11ID:473dt5Dr
行政法の訴訟ってなに?
176受験番号774
2018/05/28(月) 11:43:47.49ID:IJfCMHku
>>175
無効確認訴訟
177受験番号774
2018/05/28(月) 12:20:12.16ID:mhg8TgSj
大阪は普通に停電あったりしたからやり直せよって感じだ
会場が今年は最悪だった
178受験番号774
2018/05/28(月) 12:40:11.79ID:F97d/fyH
>>174
あの電磁気で7,8割の自信ってやるな
影像法と回路の答えが汚なくなって合ってる自信ないわ
179受験番号774
2018/05/28(月) 12:57:35.95ID:ei/ysFj6
>>175
無効等確認の訴え
実質的当事者訴訟
180受験番号774
2018/05/28(月) 12:59:46.12ID:NbGIljHm
>>177
2号室か あの時7割がた終わってたからこっちはなんとも思わなかったけど回答進んでない奴可哀想って思った
181受験番号774
2018/05/28(月) 13:11:07.18ID:rqDlKu4C
停電とか気づかなかった
182受験番号774
2018/05/28(月) 13:13:23.52ID:fygNa/x5
名古屋は試験官の不手際で試験時間10分近くずれたわ
そんで15時29分とかいうくっそ中途半端な時間に開始した
183受験番号774
2018/05/28(月) 13:32:42.84ID:7XROdpOF
無効等確認訴訟だと有効・存在・不存在・失効確認訴訟も含んでしまうから無効確認訴訟って書いたんだけどどうなん? 教えて賢い人
184受験番号774
2018/05/28(月) 13:36:57.59ID:ei/ysFj6
>>183
あぁ、無効等確認って書いたのは4条後段の無効確認訴訟と区別する意図があったからよ
無効確認訴訟でいいと思う
185受験番号774
2018/05/28(月) 13:41:52.86ID:7XROdpOF
>>184
良かった!ありがとう
186受験番号774
2018/05/28(月) 13:46:35.88ID:U/ngIo66
行政法爆死したんだが他2科目できてればまだ望みある?人事院面接へのモチベーションあがらん
187受験番号774
2018/05/28(月) 13:47:45.37ID:TCKoRy6X
ここで書かれている爆死ってどのレベルから爆死なの?
188受験番号774
2018/05/28(月) 13:49:18.21ID:U/ngIo66
個人差あると思うけど小問半分以上できなかったら爆死認定やわ
189受験番号774
2018/05/28(月) 13:50:08.91ID:TCKoRy6X
>>188
それって文字数に直すと裏面到達してないレベルじゃない?
190受験番号774
2018/05/28(月) 13:52:05.95ID:UWY25PUk
民法上の不当利得に当たるから実質的当事者訴訟でもいいのか まいったな
191受験番号774
2018/05/28(月) 13:52:29.12ID:U/ngIo66
>>189
いや一応裏面半分までは書いたけど全然自信ない
192受験番号774
2018/05/28(月) 13:55:43.25ID:TCKoRy6X
>>191
そこまで書けたら爆死避けてるんじゃない?
試験始まる前に文字数計測したけど 表:892 裏:896の計1788字だから空白補正かけても
750+300で1050字いってるぞ
193受験番号774
2018/05/28(月) 14:01:22.80ID:QdMCLrim
爆死でも処分性の定義全部あってたら多少くると思うし、無効確認訴訟の定義、原告適格とりあえず書いたら多少来るんやない?
194受験番号774
2018/05/28(月) 14:26:33.90ID:U/ngIo66
ありがとう過ぎたこと悔やんでもしゃーないし明日の人事院面接こなすわ
195受験番号774
2018/05/28(月) 14:28:30.79ID:J/A+wmFE
>>177
停電っていうか試験官が間違えて消したぢけやろ
196受験番号774
2018/05/28(月) 14:56:41.28ID:0mGTrch9
学部卒はもう明日から面接か大変やな
197受験番号774
2018/05/28(月) 15:14:17.70ID:4qRENYTL
工学のボーダーは7割くらいかな
180人ほど合格させるには
198受験番号774
2018/05/28(月) 15:18:12.02ID:gmytB+8X
結局経済は難化なの?いつも通りなの?
199受験番号774
2018/05/28(月) 15:20:57.06ID:t7gb5nLl
面接カードの試験の名称ってなんて書けばいいんですか?
ちなみに大卒です
200受験番号774
2018/05/28(月) 15:21:57.51ID:t7gb5nLl
>>199
あ、遡ればありましたね
すみません
201受験番号774
2018/05/28(月) 15:48:03.64ID:BwkHq+bf
>>149
それはやばい
202受験番号774
2018/05/28(月) 16:04:46.96ID:YmjhDoCx
工学、素点でそんなにとらないといけないんですか、、、
203受験番号774
2018/05/28(月) 16:18:12.11ID:jEyZYVem
>>202
実際にはそんなことないから安心していいぞ
204受験番号774
2018/05/28(月) 16:26:10.18ID:0mGTrch9
人事院のページで公開されてる去年の試験の平均点て合格者の平均かな
それとも受験者平均?
205受験番号774
2018/05/28(月) 16:39:13.11ID:lS0+rr2R
アカン、しまった
住民票記載証明書って一次のときの受験心得についてたやつを切り離して使うのか

ワイ、普通に市役所の様式でもらってきてしもた

また明日取りなおしや
206受験番号774
2018/05/28(月) 16:44:01.80ID:yuoMymvn
>>204
合格基準を知りたいなら、合格者の最低点を見れば基準は分かると思う
207受験番号774
2018/05/28(月) 17:08:02.72ID:4qRENYTL
工学は1次合格者302人マイナス辞退者の中から約180人採用
ってことは素点で平均点取ればほぼ2次通過なのかな
例年の平均点は5割程度だけど、今年は易化した印象
208受験番号774
2018/05/28(月) 17:10:50.91ID:R4bChCfQ
やっぱ経済区分は糞だね
皆お通夜状態じゃん
209受験番号774
2018/05/28(月) 17:28:33.32ID:wA2C0EFF
>>207
易化しても平均点が5割になるように統計的に調整される
210受験番号774
2018/05/28(月) 17:32:29.30ID:EGGF7TJ1
二次試験受かった場合って合格通知とかに席次とか乗ってるんですか?
それとも官庁訪問後とかでないと開示してもらえないんですか?
211受験番号774
2018/05/28(月) 17:38:26.00ID:Rsv0ohRe
官庁説明会行ってきたけどどこも学歴書くとこがあって学歴フィルターの壁を感じたんご
212受験番号774
2018/05/28(月) 17:52:08.35ID:C3E8S7Vl
説明会行ったら皆いろいろ考えてるんだなあ俺じゃ勝ち目ねえなあと思ってしまった
213受験番号774
2018/05/28(月) 18:06:23.89ID:5/dt6tXi
>>205
昨日質問したら別に市役所の様式でもええらしいで
214受験番号774
2018/05/28(月) 18:09:58.67ID:jEyZYVem
>>210
点数と席次載ってるって受験案内に書いてありました
215受験番号774
2018/05/28(月) 18:17:50.46ID:WsyNVPx9
俺は公務員になりたいんじゃなくて某省に入りたいからなぜ公務員?の質問に上手く答えられない
216受験番号774
2018/05/28(月) 18:26:05.97ID:l13RR7pf
>>215
なぜ某省に入りたいのじゃ
217受験番号774
2018/05/28(月) 18:34:20.09ID:WsyNVPx9
>>216
国民の平和と安全を脅かす危険が発生する前に未然にこれを防止したいからです!
218受験番号774
2018/05/28(月) 18:39:55.33ID:ei/ysFj6
>>217
それじゃ外務省でも防衛省でも警察庁でも公安調査庁でもいいやん
219受験番号774
2018/05/28(月) 18:40:14.71ID:qVusTgtl
明日面接やけど、髪の毛長いわ
筆記試験の夕方に日にちわかって、2日後とか鬼畜すぎひんか?
月曜髪切れへんねんぞ!
220受験番号774
2018/05/28(月) 18:42:12.24ID:qVusTgtl
人事院面接って基本的に面接カードからやんな?
+なんで公務員か系おさえとけばいけると言ってくれ
221受験番号774
2018/05/28(月) 18:45:44.44ID:Rsv0ohRe
>>218
あんな機転のきかない解答してる時点で215は落ちると思うのは俺だけか?
222受験番号774
2018/05/28(月) 18:45:46.90ID:l13RR7pf
なんで公務員かなんて聞かれねーよ
何がしたいかだよ
223受験番号774
2018/05/28(月) 19:00:34.81ID:aW5Me+aL
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

巨乳お姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww
224受験番号774
2018/05/28(月) 19:04:16.89ID:qVusTgtl
>>222
なんでそんな高圧的やねんかすぅ
225受験番号774
2018/05/28(月) 19:22:47.98ID:XXSCjbac
>>220
去年はいきなり自分の強みと弱みは何か聞かれたぞ
一般的な面接で聞かれそうなことは全部準備しておいた方が無難
226受験番号774
2018/05/28(月) 19:38:23.93ID:qVusTgtl
>>225
ま?
こんなん日程早いやつふりじゃん
227受験番号774
2018/05/28(月) 19:40:31.19ID:Gb9NSOi1
>>201
それでも二桁順位で受かるから、英語加点ないと受からないってことはないよ
228受験番号774
2018/05/28(月) 19:57:14.47ID:JB3E9YaR
>>227
現職ですか?
229受験番号774
2018/05/28(月) 20:50:47.21ID:+87/jx9c
経済ってどんくらい正解してたら受かるんや
230受験番号774
2018/05/28(月) 20:59:31.37ID:8Us6sJa7
うまく答えられなくても、愛想よく頑張って答えればC評価はもらえるだろ
231受験番号774
2018/05/28(月) 21:04:48.00ID:vAD/HL9i
法律区分は一次で上位なら二次でガチの爆死してもなんとかなるかな?
学部の試験なら単位落とすレベルの答案書いちゃって何も手につかない
232受験番号774
2018/05/28(月) 21:28:52.08ID:++BG0hwi
>>231
その感覚わかる
ワイは大学でいうと憲法C行政法C公共政策B政策論文F
って感じや
233受験番号774
2018/05/28(月) 22:30:11.94ID:O9qK/cBg
記述足切りギリでも、面接Aなら受かるから(錯乱)
234受験番号774
2018/05/28(月) 22:36:31.21ID:Gb9NSOi1
>>228
いや、最終合格までして別のところ行った
235受験番号774
2018/05/28(月) 22:38:52.88ID:feXjXn/q
>>231
法律は受かる奴はみんな取ってくるから普通に逆転されるだろ
236受験番号774
2018/05/28(月) 22:43:31.27ID:9kHp0XCo
>>230
うまく答えられないって自覚してるなら「何が答えられないのか」とか考えて準備しようぜ
237受験番号774
2018/05/28(月) 22:48:51.84ID:7xMqNpmX
経済区分
ミクロあれ出来た人いるん?ほとんど全部解けてないんだが皆そんなもんかな?
238受験番号774
2018/05/28(月) 22:58:15.64ID:inHrtNbp
どうだろうね、法律区分はとにかく記念受験とか欠席者が他に比べて多い気もするから平均取れれば一次の点数が役立つと思う
239受験番号774
2018/05/28(月) 23:22:43.57ID:xXKjoK9Z
>>238
法律欠席者少なくなかった?
240受験番号774
2018/05/28(月) 23:24:55.98ID:Cj2Usfxr
面接カードの学業のことについてかけることなんて何一つ無いんだけどどーしよー
241受験番号774
2018/05/28(月) 23:27:08.52ID:+Df72LOC
日常生活その他って何書けばええんや
242受験番号774
2018/05/28(月) 23:33:24.66ID:inHrtNbp
>>239
会場にもよるけど自分が思ったよりは席が空いてたと感じた
243受験番号774
2018/05/28(月) 23:37:02.14ID:Iq+q8oFR
やたら代替財と補完財について聞かれてたよな
3番以降は計算できなくても文章書けば点もらえそう
244受験番号774
2018/05/28(月) 23:51:15.67ID:jjAkd6K5
面接いけないわ 法律区分の人頑張ってくれ
245受験番号774
2018/05/28(月) 23:52:01.87ID:PDIacNqn
明日、面接だ。
246受験番号774
2018/05/28(月) 23:54:01.45ID:cUIfkKRz
>>239
大阪は1割より多いけど2割より少ないイメージ
247受験番号774
2018/05/29(火) 00:16:11.91ID:j+JrshSP
オワハラ責めで2次の結果を待たずに脱落しそうだわ
248受験番号774
2018/05/29(火) 01:04:47.85ID:TOtpVWYs
模擬面接したら考えながら言ってるのバレバレみたいな感じになったんだけどまずい?
249受験番号774
2018/05/29(火) 06:09:31.31ID:84RC69Lc
>>248
大切なこと言う時 考えないで喋るやついないでしょ
250受験番号774
2018/05/29(火) 06:11:53.61ID:wQ3dTsnT
>>248
想定問答丸暗記の方がよっぽど評価悪くない?
251受験番号774
2018/05/29(火) 07:20:11.52ID:dYoSKvxi
あー面接日だー
やだやだやだー
252受験番号774
2018/05/29(火) 07:47:41.50ID:QTl+F85y
ほんと経済区分の記述ってどう勉強するのが正解だったのかね
法律区分は司法試験の参考書でも使えばいいんだろうけど
253受験番号774
2018/05/29(火) 07:52:20.58ID:XxvnvELL
みんな練習してスラスラ言えてるとのかと思ったけどそうでもないのね

ありがとう
254受験番号774
2018/05/29(火) 08:18:57.99ID:Fg29rOpp
大阪庁舎の奴らよろしくな
255受験番号774
2018/05/29(火) 08:53:15.25ID:WIb3AFgP
おう
俺も今から大阪庁舎に向かうわ
よろしくー
256受験番号774
2018/05/29(火) 09:39:22.90ID:o6ZsjfeQ
みんな頑張ってね
感想お待ちしてるで
257受験番号774
2018/05/29(火) 11:18:27.27ID:KiNmGBu7
ワイも今から向かう
30分前から入れるんか?
258受験番号774
2018/05/29(火) 11:38:36.69ID:5GLgWSmk
これまでの体験や自分の長所などを踏まえ, 国家公務員としてどのような貢献ができるか, 具体的に記入
って, 具体的な省庁レベルでのスケールの話でもいいのかな.
国家公務員全体の話でありながら具体的に記入って難しいと思うんだが.
259受験番号774
2018/05/29(火) 12:13:03.35ID:JyAYAhXX
みんな、面接頑張って!
260受験番号774
2018/05/29(火) 12:28:33.15ID:oSbRohFP
クールビズニキおる?
261受験番号774
2018/05/29(火) 12:35:35.11ID:4tZ5TjvT
>>235
正直今年の一次のボーダー見てれば分かると思うけどそんなに二次なら出来ますみたいな奴は多くないと思うぞ。
普通に一次が上位なら二次は平均で余裕でうかる。
262受験番号774
2018/05/29(火) 12:43:37.90ID:dhgAVGh2
経済区分のお通夜具合やばくね
263受験番号774
2018/05/29(火) 12:46:29.19ID:qW3BZyIo
経済、みんな出来てるから書き込んでないだけだろ
264受験番号774
2018/05/29(火) 13:26:59.64ID:iNnxs4UJ
>>263
経済受けたけどあんなの出来るわけねーだろwww
265受験番号774
2018/05/29(火) 13:27:37.77ID:iNnxs4UJ
>>262
経済理論は葬式だろ
266受験番号774
2018/05/29(火) 13:51:40.58ID:oSEV8vRP
>>89
マジか 普通に処分生認めちゃったぞおい.... 早期法的安定の観点とか頑張ったのに
267受験番号774
2018/05/29(火) 14:20:39.78ID:O7MlgsNk
一次二次微妙だったから面接Bとって受かる予定でいるが、
既卒でマイナス補正があったりしないか不安
268受験番号774
2018/05/29(火) 14:25:11.96ID:VjxxPICb
>>263

母数が少ないんやで

あとは出来てないんやで
269受験番号774
2018/05/29(火) 14:37:59.92ID:Jmwt/BgQ
人事院面接終わったけど、志望動機適当に書いたし面接練習もしてなかったから普通に辛かったや
これからの皆さん頑張ってください
270受験番号774
2018/05/29(火) 15:00:53.78ID:wCq+Ap6m
>>269
お疲れ様
民間含めて初面接?
271受験番号774
2018/05/29(火) 15:01:07.45ID:fx3Va3jK
>>269
書いた内容以外で聞かれました?
272受験番号774
2018/05/29(火) 15:01:13.27ID:8LAm7X+o
>>261
そーや、ボーダーの低さ忘れてた。
ただ、ワイは平均あるのかも危ない
273受験番号774
2018/05/29(火) 15:19:31.15ID:drEP6iA+
経済理論もそうだが財政学の医療保険制度が爆死してしまった
274受験番号774
2018/05/29(火) 15:26:46.92ID:8LAm7X+o
>>271
カード以外からけっこう聞かれたで
基本的な質問は対策しときや
275受験番号774
2018/05/29(火) 15:32:36.43ID:8LAm7X+o
>>274
ごめん、あんま聞かれんかったよ。
276受験番号774
2018/05/29(火) 15:35:58.73ID:cBfnGrzI
>>275
どっちやねんw
277受験番号774
2018/05/29(火) 15:40:13.69ID:qBVApreZ
>>273
俺も財政大爆死
278受験番号774
2018/05/29(火) 15:46:28.29ID:q1Do5qNz
面接おわったー
すんごいゲラゲラ笑いながら🤣の面接だった
雰囲気もすごいよかった
279受験番号774
2018/05/29(火) 15:52:08.19ID:pI7wU4Fe
面接あんま雰囲気良くなかったわ やっぱ対策不足だったんかな
280受験番号774
2018/05/29(火) 15:57:07.58ID:H1ZUfOGu
どんなこと聞かれるの?
281受験番号774
2018/05/29(火) 15:59:15.30ID:8LAm7X+o
>>276
良心の呵責が。
神さま受からせて!!
282受験番号774
2018/05/29(火) 15:59:52.12ID:8LAm7X+o
ていうか、こんなん先受けるやつ不利なんやめれ
283受験番号774
2018/05/29(火) 16:13:01.80ID:AONn4/iW
今年の政治・国際の二次試験の問題を見せてもらえませんか?
284受験番号774
2018/05/29(火) 16:13:57.65ID:AONn4/iW
今年の政治・国際の二次試験の問題を見せてもらえませんか?
285受験番号774
2018/05/29(火) 16:17:06.77ID:01+Nr/1h
面接何聞かれたか教えてくれよな〜頼むよ〜
286受験番号774
2018/05/29(火) 16:20:17.61ID:XWXFj9Dx
>>284
待ってりゃ人事院がはるだろ
287受験番号774
2018/05/29(火) 17:42:31.06ID:U0aFybPc
>>289
面接カードに沿って聞かれるから具体的な質問はひとりひとり違うと思うで
俺は面接カードの具体的なエピソードと苦労したこと、得たこととか聞かれた
カードの内容と無関係な質問は友人からどんな人と言われますか?くらい
288受験番号774
2018/05/29(火) 18:12:21.00ID:ARWc2QLo
専門記述の解説ってどこかにないかな
289受験番号774
2018/05/29(火) 18:49:07.99ID:tx1Ym2Tl
以外と和気藹々で圧迫面接ならなかった
毛で意外と難しい話せざるを得なかった
290受験番号774
2018/05/29(火) 18:54:05.65ID:K5xMoflC
面接おつかれさまでした!!
291受験番号774
2018/05/29(火) 19:06:24.56ID:fx3Va3jK
>>275
ほんとは答えたくないよねw
正直に答えてくれたあなたに幸あれ!
292受験番号774
2018/05/29(火) 19:08:41.90ID:KiNmGBu7
>>285
教えるわけないだろ、ばーか!
目的と結果と困難はしっかり考えとけよかす!
こんなん先受けたやつふりやん!ぼけ!
誰がおしえるか!かす!
293受験番号774
2018/05/29(火) 19:21:52.72ID:5UQfRuYe
明日人生初面接なんですけどアドバイスください。リラックスする方法でもなんでもいいです。お願いします。
294受験番号774
2018/05/29(火) 19:31:03.78ID:tx1Ym2Tl
>>293
面接待ち時間はストレス耐性チェック 耐えろ
295受験番号774
2018/05/29(火) 19:50:39.03ID:757xIMs4
>>273
あれ土居の財政学読めば楽勝やで
296受験番号774
2018/05/29(火) 20:07:26.12ID:6kjGD0dc
明日大阪で面接なんやけど、一番遅くて何時終わりくらいやろか
他会場の情報でもいいので教えていただきたいです
297受験番号774
2018/05/29(火) 20:45:24.74ID:6kjGD0dc
>>296
12:30スタートの回です
298受験番号774
2018/05/29(火) 20:50:20.46ID:pURGkDp/
>>297
4時間は聞いたことある
299受験番号774
2018/05/29(火) 21:01:42.09ID:5UQfRuYe
>>294

そんなに長いんですか…
ノート見て自己分析見返したりしてもいいですかね?
300受験番号774
2018/05/29(火) 21:05:01.58ID:5hAiDG/v
コンピテンシー形式でしかも15分程度って分かってるんだから
対策なんて民間と比べて滅茶苦茶簡単だろ
301受験番号774
2018/05/29(火) 21:25:56.75ID:4WJ3Wnsk
>>270
>>271
ありがとうございます!公務員一本なので初めてですね
面接カード以外からは聞かれませんでしたよ!私は志望動機、実際に取り組みたい対策をかなり具体的に掘り下げられた時うまく対応できませんでしたが、それ以外は基本的な対策だけで充分対応できます
302受験番号774
2018/05/29(火) 21:36:29.27ID:slGfIgvw
むしろ面接カード外の質問が多くて驚いた
民間たくさん受けてるから問題なかったけど、回答準備してらさ人にはかなりきついかも
303受験番号774
2018/05/29(火) 21:40:51.33ID:slGfIgvw
>>302
誤字。
完璧な回答準備してるしてる勢にはきつい、の誤りです
304受験番号774
2018/05/29(火) 21:43:20.36ID:KHCK/pTh
完璧に答えられてても途中から面接カード外の質問にシフトして揺さぶってくる面接官も居るし
結局運ゲーなんだよな
305受験番号774
2018/05/29(火) 21:50:06.53ID:yBRTkCkS
>>296
ラストはたぶん五時半おわり
306受験番号774
2018/05/29(火) 21:56:49.51ID:26vcjHvB
むちゃくちゃぼろぼろにならない限り最悪Dはつくやろ
307受験番号774
2018/05/29(火) 22:00:05.97ID:26vcjHvB
スレさかのぼったらEの人がいた
このレベルの失態しなかったら大丈夫

181 名前:受験番号774[] 投稿日:2018/04/28(土) 00:21:29.69 ID:58XDyXaB [1/5]
>>180  入室はマナー通りにした。
 「受験番号〜番の〜です。本日はよろしくお願いいたします。」
って言う際、滑舌が悪くなった。これで印象マイナス その次に「この部屋での面接の順番が2番目だったことを
どう思いますか?」みたいなこと聞かれて内容は悪くなかったけどハキハキ言えなかった。その次、大学院での
研究内容についてどういうことやってるのか聞かれたが大したことやってなかったし大学4年で就職決まらなかったから
いやいや行った状況だったし(もちろんそういうことは言ってない)適当なことしか言えなかった。
「休日は何してるか?」って聞かれて暗記してきたことを言ったら途中で言ってることが可笑しいことに気づいたが
そのままおかしいまま貫いてしまった。バイトの話をされて、まず「思い出や怒られたことについて語ってください」
と言われ思い出を話したら途中で話を切られた。その次に「あなたの立ち位置は?」って聞かれたけど
立ち位置の意味がわからず「すみませんお時間ください」って言った後「答えずらければいいですよ」
って言われて「すみません。わかりませんでした」って言ってしまった。面接官には「〜君は真面目なのはよくわかるけど
もっとあなた自身を知りたい」って言われた(おそらくここかそれ以前でE確定)。その後、最後に「自分が今までに困難に立ち向かい
達成感を得られたことについて
説明してください」って言われ話してたら質問した面接官は興味なさそうにそっぽ向いてた。「これで面接は終わります」って
言われて立って「ありがとうございました」って言った後、普通にマナー通りに退出した。

まとめると、自信なさげで相手の話をしっかり理解せず、相手の意図した質問に対して相手の意図を
汲み取って答えることができなかった。
308受験番号774
2018/05/29(火) 22:10:03.79ID:KMxFnOgP
>>307


俺も人見知りだからウォンツモードになりそうで怖い
309受験番号774
2018/05/29(火) 22:17:15.28ID:JeS/H2v6
過去の経験って基本大学以降の話だよね?高校の頃の話は絶対ダメなんかな
310受験番号774
2018/05/29(火) 22:18:45.04ID:8lOxac0R
>>309
公務員志望のきっかけならガキの頃被災した時〜 とか 警察に救ってもらって〜 とかこういうネタあるだろ
311受験番号774
2018/05/29(火) 22:22:36.62ID:5UQfRuYe
>>307

面接カード通りじゃなくて泣く
312受験番号774
2018/05/29(火) 22:28:38.93ID:SVJjJPoL
>>307
こんくらい普通にやらかしそうで怖いわ
313受験番号774
2018/05/29(火) 22:35:54.71ID:8lOxac0R
>>307
わい D以上確定で一安心
314受験番号774
2018/05/29(火) 22:39:28.95ID:J2mQE9TZ
面接内容言ったら特定され消されるぜ
おれみたいに
315受験番号774
2018/05/29(火) 22:41:20.99ID:J2mQE9TZ
>>313
いいな そうやって分かるの
どこで判断できたん?
316受験番号774
2018/05/29(火) 22:43:55.23ID:8lOxac0R
>>315
特定されたくないから流石に言えない
317受験番号774
2018/05/29(火) 23:04:13.54ID:5hAiDG/v
>>307
面接官と性格が合わなかったらこれになるかもしれん
318受験番号774
2018/05/29(火) 23:07:19.61ID:2a1pMrrJ
ほんとここのスレいい人いっぱいいるわ。
他のスレで総合職合格したこと少しでもバレるような発言したら マウントマウントってうるさすぎる。
319受験番号774
2018/05/29(火) 23:39:31.15ID:sJhajq9O
>>318
財務マンかな
あそこは試験直前だからピリピリしてるよ
ここも先週までピリピリしてた
320受験番号774
2018/05/29(火) 23:40:59.63ID:sJhajq9O
>>295
土居財政から丸々出てて草はえた
あんな情報持ってる奴だけできる問題は悪問過ぎると思った
321受験番号774
2018/05/29(火) 23:43:22.38ID:2a1pMrrJ
>>319
総合職は受かったけど敷居高いんで一般財務志望です
ここの試験より厳しいのは無いので落ち着いて解こうと思いますね。
322受験番号774
2018/05/29(火) 23:57:46.78ID:fx3Va3jK
財政学土居さんの読んでないけど
すー過去に書いてある部分だけである程度点数稼げたべ
323受験番号774
2018/05/30(水) 00:43:31.60ID:GQSAqr48
ワイMETI配下法人の職員やが、日頃から役人さんの仕事っぷりには本当に頭が下がる
若い皆さん是非頑張ってな
324受験番号774
2018/05/30(水) 04:00:37.95ID:rvN1WvOH
>>307
これでEとかもう死ぬしかないわ
325受験番号774
2018/05/30(水) 06:15:21.37ID:0f/edhOv
ふと思ったんだが顔面とか体型は人事院の評価に含まれるのか
326受験番号774
2018/05/30(水) 06:18:12.14ID:ImFK6h2R
面接終わって緊張感がなくなったわ
国税の勉強と官庁訪問対策するわ
327受験番号774
2018/05/30(水) 06:33:07.09ID:zrtlzvMW
>>316
お すまねえ特定されるような内容だったか...
328受験番号774
2018/05/30(水) 07:20:21.94ID:+vf15hQC
>>325
能力が同じで、不潔で自己管理のできてないデブと清潔でシュッとしてる奴なら後者取るだろ
329受験番号774
2018/05/30(水) 07:52:10.03ID:+CZT8qzU
昨日住民票のやつ忘れてる人いてオロオロでワロタ
330受験番号774
2018/05/30(水) 09:28:18.63ID:N5XAaDci
そういえば昨日の面接俺の地域だと誰も欠席しなかったけど他はどうなんだろ?
331受験番号774
2018/05/30(水) 09:35:53.21ID:G/649NAc
昨日大阪の午後から面接受けたけど出欠確認してたの人事院の人に民間の面接あるから時間を早めて欲しいみたいなこと言ってる奴がいてびびった。あれくらい神経図太い奴が受かるんだろうか
332受験番号774
2018/05/30(水) 10:11:01.90ID:N5XAaDci
>>331
あの待合室おったけどめちゃくちゃな会話してた奴らか
333受験番号774
2018/05/30(水) 11:02:01.36ID:TDgkyjXj
>>320
試験委員一覧は公開されてるから一応公平らしいゾ
334受験番号774
2018/05/30(水) 11:52:50.11ID:m7o5geF/
むしろ土居財政読んでない人いるの?
335受験番号774
2018/05/30(水) 13:15:51.00ID:xeeRxhG8
土居財政ってそんなにすごいの?
経済系じゃないから知らんのやけど
336受験番号774
2018/05/30(水) 13:31:12.84ID:TDgkyjXj
財政はかなり理論とかぶるのでどの教科書もそれほど大差はない
ただ土居の担当のところは参照しておけばかなりそこから出題されるから読んで対策するわけ
337受験番号774
2018/05/30(水) 13:33:04.88ID:r0QG87jN
数理民の記述の出来を知りてえなあ
338受験番号774
2018/05/30(水) 13:34:57.13ID:xeeRxhG8
院卒の面接順も受験番号順かな?
339受験番号774
2018/05/30(水) 13:38:23.17ID:90Vv3uHK
院生なんだけど、面接・討論の日程は変更できないのかな?
できれば外したくない用事があるんだが
340受験番号774
2018/05/30(水) 13:52:29.20ID:Wy0oQL8k
政策討議ってどういう感じなのかイメージ出来ないんだけど経験者おらん?
341受験番号774
2018/05/30(水) 13:53:45.02ID:/DxkZyxW
>>339
TA被ってウケた
342受験番号774
2018/05/30(水) 13:57:51.61ID:cKTwpp/b
院生だが2次試験が既合格者向け官庁訪問の直後になってよかったわ
地方民だから余計な往復が一つ減る
343受験番号774
2018/05/30(水) 14:12:15.59ID:7g94OAB5
午前中面接だった
俺を見る試験官の目が哀れだった
みんな、官庁訪問頑張ってな
俺はニートになるんだ
夢を託したぞ

特定されない範囲で答えるけど質問ある?
344受験番号774
2018/05/30(水) 14:15:01.87ID:7JJnynt4
【年収1000万円】 京都市バス運転手<丶`∀´>「何してるねん、後ろ下がれ、あほか、気色悪い」
http://2chb.net/r/liveplus/1527645815/l50
345受験番号774
2018/05/30(水) 14:21:53.88ID:85pjgo8n
>>343
哀れみの目になる前は優しかった?
それとも厳しい感じ?
346受験番号774
2018/05/30(水) 14:34:10.24ID:7g94OAB5
>>345
軽い世間話から入ったから最初は温かい目してた
次第になんだこいつ?って目してきた
347受験番号774
2018/05/30(水) 14:46:05.67ID:N5XAaDci
>>346
3人に一人ツッコミ係だぞ
「短所は?」「苦手なことは?」とか
はっきり言ってその人の目だけ見ても意味ない

むしろ最期の人からくる質問の内容とそれへの受け答えでだいたい察した方が適切
348受験番号774
2018/05/30(水) 14:46:50.64ID:85pjgo8n
>>346
詳しくは言えないだろうけど,軽い世間話って最近のニュースとか?
世間話はうまくこなせたんか?
349受験番号774
2018/05/30(水) 14:49:22.99ID:7g94OAB5
>>347

真ん中の人、左の人、右の人って順に気になるところ質問してきた感じだった
350受験番号774
2018/05/30(水) 14:51:24.06ID:7g94OAB5
>>348

違くて、今日は暑いですね〜みたいなほんと軽い感じ。多分緊張を溶かすためだと思う。

俺自己分析怠ってただけでコミュニケーションは普通に取れるから余裕!
351受験番号774
2018/05/30(水) 14:54:31.99ID:N5XAaDci
>>349
言われたらヤバイって言われてるキーワード「君のことがわからない」「政策について何も考えてないな」的なの言われてなければD以上はつくから安心して
352受験番号774
2018/05/30(水) 15:21:22.83ID:7g94OAB5
>>351

特に何も言われなかった…
希望を繋いでくれてありがと…
353受験番号774
2018/05/30(水) 15:40:46.90ID:g0HR37jJ
>>352
嘘は言わない主義なだけ
354受験番号774
2018/05/30(水) 16:16:50.64ID:j0lI3YDz
政策についてなんか聞かれることもあるのかな
355受験番号774
2018/05/30(水) 16:28:40.20ID:7g94OAB5
>>354

あったぞ
356受験番号774
2018/05/30(水) 16:30:51.79ID:j0lI3YDz
>>355
それは面接カードの内容とか志望官庁と絡める感じで?
357受験番号774
2018/05/30(水) 16:35:08.49ID:7g94OAB5
>>356

そう。志望動機にむやみなこと書かない方がいい。政策なんてもちろん答えられなかった。まあ、自業自得だけど。
358受験番号774
2018/05/30(水) 16:42:29.92ID:j0lI3YDz
>>357
政策深く突っ込まれたら絶対答えられないな...関心ある分野の現行政策はしっかり調べておくべきやね
359受験番号774
2018/05/30(水) 16:49:56.44ID:/swyTYQy
面接でところどころ「あの」とか「その」とか言ってしまったんだがアウト?
初面接でわからん
360受験番号774
2018/05/30(水) 17:11:36.93ID:+5dYiRWj
皆さんは最終合格を前提にすでに官庁訪問期間の宿は取ってますか?
361受験番号774
2018/05/30(水) 17:31:25.42ID:Ib921Fl9
>>359
変な間があるよりいいじゃないか?
362受験番号774
2018/05/30(水) 17:46:33.95ID:NA5p8+tp
>>361
そうか ありがとう
足切り回避できてればいいや
363受験番号774
2018/05/30(水) 17:49:58.74ID:ippX0vOV
ふわふわした面接やったなー
364受験番号774
2018/05/30(水) 18:03:22.37ID:32XWT3Yi
あまり言うと特定されるから言わないけど...
最初の質問にカードの内容通りに回答しなかったから半分以上アドリブで繋いで戻しました
(政策というより際どい政治問題とか聞かれて焦った)
皆カードのまんま返答してるのかな?
後、圧迫役の人は大抵一人はいると思うよ。
次に控えている皆さん、頑張って!
365受験番号774
2018/05/30(水) 18:09:47.52ID:OZrrMyAb
面接官につまんなそうな態度とられましたわ泣
366受験番号774
2018/05/30(水) 18:12:58.43ID:32XWT3Yi
>>365
統計上7、8割がC以上だからあまり気にしない方がいいと思うよ
自分も突っ込みを貰って全部返すの疲れちゃったから人のこと言えないけど
367受験番号774
2018/05/30(水) 18:21:28.57ID:NA5p8+tp
ここっAAどんなもんなんやろ
催事ほどあからさまとは聞かないけど
368受験番号774
2018/05/30(水) 19:11:48.79ID:nV4Jw7Fv
礼儀正しくやって声も小さくなくいんだけど、返答が求められたものとずれて試験官につまんなそうにされた場合ってEあるかな?緊張して全然うまく自分の言葉で話せなかったんだけど…
369受験番号774
2018/05/30(水) 19:19:26.69ID:U4a3cQ9D
>>368
よっぽどのことないとEつかないと思う。
大丈夫だと...
370受験番号774
2018/05/30(水) 19:26:48.74ID:FmgnG2LP
院卒の人、政策討議と人物試験で計何時間くらいかかるか分からん?当日に飛行機乗って帰らなきゃならんのだけど
371受験番号774
2018/05/30(水) 19:40:52.09ID:A+5FDSUd
>>370
教養区分で参考にならんかもしれんけど
政策討議と人物試験やったら9時半始まりで14時には終わったで
372受験番号774
2018/05/30(水) 20:55:06.78ID:e2sdtvtQ
ま終わったことは仕方ない しっかりやることやったならなんくるないさ〜
373受験番号774
2018/05/30(水) 21:03:59.23ID:b5XrF+PO
>>371
うーん結構時間かかるんやな、ありがとう
374受験番号774
2018/05/30(水) 21:44:58.30ID:wC0FhAAY
受験心得の証明書失くしたから市役所で住民票取って持って行ったけどやっぱり駄目で取り直しと言われた
375受験番号774
2018/05/30(水) 21:48:53.21ID:FfvGgo8s
>>374
とったのは住民票?住民票記載事項証明書じゃなくて?
376受験番号774
2018/05/30(水) 21:51:57.27ID:wC0FhAAY
>>375
後者
市役所が発行してくれたやつは本籍が入っていなかった
377受験番号774
2018/05/30(水) 21:57:09.08ID:FfvGgo8s
>>376
ほえー役所によって違いそうやね
本籍ないとだめとか手続き系のアナウンスちゃんとしてほしいな
378受験番号774
2018/05/30(水) 22:11:11.73ID:OodmGCMr
行政法の質問です。
行政主体間の契約について
事務の委託には法律の根拠が必要である。
ってのはわかるねんけど

普通地方公共団体は、協議により規約を定め、普通地方公共団体の事務の一部を他の地方公共団体に委託して、当該普通地方公共団体の長をして管理し及び執行させることができる。
ってのがわからん。
↑の協議による規約が法律の根拠ってことになの?
総合職の猛者達よ。結集せよ。教えろください。
379受験番号774
2018/05/30(水) 23:11:09.99ID:32XWT3Yi
>>378
間違えてたらごめんなさい。
「法律留保の原則」の前提にある「法律の根拠」に原則該当するのは、法律ないしは条例です。通常これらは国民の権利を制限し、ないしは義務を附加する「法規」という性質を持つため、根拠規範として機能するからです。
(憲法41条の「法規」の解釈)
本事例の「規約」は強いて言えば行政機関相互のみを拘束する行政規則にあたりそうです。(=国民に影響をもたらさない)従って法規たる性質を持たず、通常は法律の根拠になりません。
正確に言うと、地方自治法252条14そのものが、根拠規範としてつまり「法律の根拠」として機能しているのではないでしょうか。
380受験番号774
2018/05/30(水) 23:13:26.12ID:32XWT3Yi
行政契約の中でも法律の根拠を要するものとして、他にも教育事務の委託がありますね。
381受験番号774
2018/05/30(水) 23:27:39.98ID:OodmGCMr
>>380
にゃるほどね。
252条そのものが根拠規範か。
あなたの説明わかりやすくて素直にすこです。
ワイの頭にもすっと入ってきた、やるね。
あと、下の話はまさに教育事務の委託の話でふ。ありがとうございました。おやすみ♡
382受験番号774
2018/05/31(木) 08:08:40.74ID:mTg2EGEo
今日面接の人がんばろな
383受験番号774
2018/05/31(木) 10:14:33.72ID:/BSRLJAo
受験心得に、英語試験申請書は加算を求めない場合も持参の必要があると記載されてるのですが、TOEICで600点を下回っている場合も申請出して持っていかなければならないのでしょうか。
384受験番号774
2018/05/31(木) 10:26:40.73ID:weqINupj
>>383
それぐらいは自分で判断できるようにしろ
申請書の上の方に書いてあるからそれを見て判断しな
385受験番号774
2018/05/31(木) 10:45:53.39ID:RZAqsjmG
TOEIC600なくても去年のワイみたいに受かるけど、必要な書類を理解するだけの読解力がなかったら受からなさそう
386受験番号774
2018/05/31(木) 10:57:43.56ID:O9/LpxjB
記念受験1次受かって、2次も面接練習になるからって受けてるんだけどめっちゃ怖いどうしよう
ゼミがゆるすぎて専攻してることないし本当に答えるのが怖い…
筆記で落ちてるの確信したから落ちるってわかっても怖い()
387受験番号774
2018/05/31(木) 10:58:29.63ID:O9/LpxjB
日本についての問題意識とか持ってないし絶対E評価になりそう
388受験番号774
2018/05/31(木) 10:58:59.37ID:HEze5czy
厳しい反面、優しいなあ。
今日、面接の人頑張れ!
389受験番号774
2018/05/31(木) 11:01:21.01ID:I2LjDNci
落ちた時って通知書こないじゃん?
あとから成績開示って出来るの?
390受験番号774
2018/05/31(木) 11:35:46.07ID:kUU5JPpU
あー緊張した!
>>389できるよ
391受験番号774
2018/05/31(木) 11:49:11.51ID:LEPQdX1c
最後に落ち着いてる的なこと言われたけどこれは言葉通りの意味なのかそれとも起伏がなくてつまらんやつってことなのか
392受験番号774
2018/05/31(木) 12:03:26.24ID:FCfag3GQ
緊張してどもったのは僕です
393受験番号774
2018/05/31(木) 13:34:09.98ID:weqINupj
>>391
話の内容が色々移っていったなら良い評価
話が全然変わらなくて平坦な場合は悪い評価

あとは自分に当てはめて
394受験番号774
2018/05/31(木) 13:56:22.47ID:imoDZQRt
二次試験の提出書類は封筒に入れた状態で提出しましたか?
395受験番号774
2018/05/31(木) 14:11:41.09ID:6yxjK3yp
>>394
裸で一部ずつ回収
396受験番号774
2018/05/31(木) 14:32:36.01ID:X4FxjtzA
官庁訪問中の宿泊施設探してるけどいいとこねーな
397受験番号774
2018/05/31(木) 14:35:05.17ID:iwrmw2no
専門記述1科目でもやばそう、爆死かもって思ったら、最終不合格と考えて切り替えた方がいいかね?ちなみに大卒法律です
398受験番号774
2018/05/31(木) 14:48:25.60ID:weqINupj
>>397
文字数900未満
要点の軸は最低限立てれていない
通説・自分の意見のバランスがとれてない

全部当てはまったら爆死
二個なら△
一個なら◯
0個なら◎

この基準で爆死ならヤバイと思った方がいい
399受験番号774
2018/05/31(木) 15:24:27.50ID:iwrmw2no
>>398
文字数は大丈夫ですが、論点を間違えて論じてしまったぽいので厳しそうです
回答ありがとうございます!
400受験番号774
2018/05/31(木) 15:34:50.25ID:weqINupj
>>399
だったら△と◯の間ぐらいで考えて大丈夫でしょう

大学で一番難しい授業の筆記試験レベルで採点すると思って
401受験番号774
2018/05/31(木) 15:37:53.15ID:2ARHJstK
>>400
その採点基準で言うと相対評価で周りも出来てなかったら採点甘くなるってこと?
402受験番号774
2018/05/31(木) 15:39:27.65ID:nVGybThl
面接楽しかったー!
おまいらいろいろありがとうな!
記述で落ちている可能性濃厚だけどね!
403受験番号774
2018/05/31(木) 15:40:42.67ID:weqINupj
>>401
模範解答作成してそれを基準にしてるぐらいはありそうだからそこまで期待しちゃいけない
404受験番号774
2018/05/31(木) 16:43:33.04ID:nr3W37nf
面接官って笑う?
1ミリも笑わなかったんだが
405受験番号774
2018/05/31(木) 16:51:20.06ID:fDXnssvL
俺のときは笑ってくれた
406受験番号774
2018/05/31(木) 17:15:35.76ID:6yxjK3yp
>>396
KKR使えば?
入った後にどんなとこ使えるかわかるよ
407受験番号774
2018/05/31(木) 18:02:38.60ID:JxceAPBh
真ん中の人はニコニコ
両隣はずっと冷静だった
このスレには世話になった。ありがとう。
これから面接の人は頑張ってくれ。政策のこととか全然聞かれなかったぞ
408受験番号774
2018/05/31(木) 18:06:59.18ID:5OgKm7Mw
>>395
ありがとうございます。
409受験番号774
2018/05/31(木) 18:48:08.77ID:5NzHWGZX
裸!?
410受験番号774
2018/05/31(木) 18:56:57.67ID:+Kv1jTya
民法40点で受かった人もいるし一科目爆死したくらいで落ちないでしょ
411受験番号774
2018/05/31(木) 19:54:53.52ID:6Fqn/sJP
てか、法律とか1500字書いても論点の半分もかけないでしょw
900ってそれだけで不合格推定働くわ
412受験番号774
2018/05/31(木) 20:30:32.87ID:wc7v1y2B
>>411
一枚の用紙で書ける最高文字数約1790字で1,500字に論点の半分も書けない奴はどうなの?
413受験番号774
2018/05/31(木) 20:32:23.66ID:58paSOH/
法律の人は大変やなぁ(政治国際)
414受験番号774
2018/05/31(木) 20:39:14.05ID:31+wQuLv
>>405
福笑いみたいな顔面してんの?
415受験番号774
2018/05/31(木) 20:48:23.80ID:WZKYnBGO
>>412
逆に論点全部かけない前提なのでは?
ちな政治国際
416受験番号774
2018/05/31(木) 20:58:01.72ID:P/IHegID
>>407
どういった政策したいか聞かれたわいは一体
417受験番号774
2018/05/31(木) 21:02:26.59ID:/YlYdtLh
こうどなじょうほうせん
418受験番号774
2018/05/31(木) 21:03:55.18ID:wc7v1y2B
>>415
まあ俺も国際政治だからそんな強く言えない
419受験番号774
2018/05/31(木) 21:06:21.43ID:tdmpi2xj
まあ面接官によって聞くこともかなり差があるだろうし、運も大きいよな
420受験番号774
2018/05/31(木) 21:07:47.97ID:wc7v1y2B
政策聞かれた側としては 聞かれた方が評価高いと信じたい
421受験番号774
2018/05/31(木) 21:10:12.87ID:BZ322i+0
>>420
政策について聞かれたとのことですが、
志望動機と全く無関係の政策について質問されたのですか?
それとも、志望動機に関する政策についてですか?
422受験番号774
2018/05/31(木) 21:18:32.96ID:wc7v1y2B
>>421
どっちも聞かれたぞ
ESに書いたのがそういう傾向のものだったから
423受験番号774
2018/05/31(木) 21:23:54.84ID:/z+R/ZST
地方の糞国立大学はお呼びではない雰囲気プンプンだったわ。さよならsee you again
424受験番号774
2018/05/31(木) 21:30:37.08ID:3f+uT5vj
>>423
大学名面接官は知らないはずじゃ
425受験番号774
2018/05/31(木) 21:48:53.56ID:6yxjK3yp
>>424
会場である程度上限決まってくるやん
中国やったら広大とか
426受験番号774
2018/05/31(木) 21:56:35.99ID:BZ322i+0
>>422
なるほどそうなんですね
ありがとうございます。
427受験番号774
2018/05/31(木) 21:56:36.69ID:BZ322i+0
>>422
なるほどそうなんですね
ありがとうございます。
428受験番号774
2018/05/31(木) 22:26:18.92ID:3f+uT5vj
>>425
なるほど。そういうことか。
429受験番号774
2018/05/31(木) 23:00:44.39ID:cysU4/NZ
>>412
1行にどんだけ大きい文字で書いたらその字数になるん?なんであのマスに合わせて字を書く前提なの?頭悪いの?
少なくとも今年の法律試験で裏面の下まで書ききってもちゃんと書ききれない問題だったけど。
ちな、俺のスペックだけど、東大ローで去年予備試験合格してる。
430受験番号774
2018/05/31(木) 23:18:37.46ID:rEo1VYXq
確かに第一次試験地が東京都や京都市の学生だと東大京大かもしれないという気になるが、
第一次試験地岡山市とか金沢市だと良くて岡山大金沢大だろ?と見られてるよな…
431受験番号774
2018/05/31(木) 23:18:50.11ID:3/eT9U2T
文字小さすぎる奴減点対象だぞ
432受験番号774
2018/05/31(木) 23:23:34.43ID:Zukew8ga
来週ゼミ発表あって準備で忙しすぎるんだが
433受験番号774
2018/05/31(木) 23:30:46.37ID:k7Q07Vcv
>>423
諦めるな
地方国立の逆襲を見せたれ
434受験番号774
2018/05/31(木) 23:49:41.88ID:96+fWUh1
採用希望時期の合格後直ちにってどういうことなんやろ?
435受験番号774
2018/06/01(金) 00:17:58.32ID:cx4zp17q
9月とかに入省ってことじゃないの?
436受験番号774
2018/06/01(金) 00:31:59.87ID:9nKoHXe3
人事院面接をやった
437受験番号774
2018/06/01(金) 00:35:23.89ID:9nKoHXe3
人事院面接をやった後だからモチベーション上がりませんな
(二次結果は遥か先だしね)
まだやってない人は頑張ってください!
自分は気もそぞろで、二次記述チラチラ見てる始末...
しかし、今年の記述は行政法難しかったなぁ
固定資産税と国賠の有名判例と学説の対比をコピペしたけど今一ピンと来なかった。誰か解説してくれゎ
438受験番号774
2018/06/01(金) 00:43:56.01ID:xVLKq69R
>>435
そんなことが可能とは知らなかった
439受験番号774
2018/06/01(金) 02:41:15.32ID:7Pqg80Fj
面接と討論は女はAかBだけど、男はCかDかEだぞ
こればかりは仕方ないから、択一と記述が勝負どころだったんだよな
440受験番号774
2018/06/01(金) 03:08:18.81ID:15oG4ouZ
俺男だけど普通に面接Aついたぞwww
441受験番号774
2018/06/01(金) 08:10:08.87ID:gHGWzBB/


このレベルの受け答えでもDって聞いてたんだけど
スレ見てる感じ意外と辛口なようだな
442受験番号774
2018/06/01(金) 08:23:20.35ID:phM2ZHGz
>>440
ほんと相性なんでしょ
あとは主任が女やったら女に厳しくなると思う
443受験番号774
2018/06/01(金) 09:37:27.89ID:1WsCxzPt
>>431
要点絞って文章構成能力がどの程度あるか測る試験で何やってんだ
444受験番号774
2018/06/01(金) 10:15:07.86ID:9nKoHXe3
読めないレベルの字や漢字間違えた、とかじゃなきゃ平気だよ
先輩で一行のマスに二行かいて通った人いたし
445受験番号774
2018/06/01(金) 11:00:45.23ID:5WW8Mwt0
LINEで内定先を報告しあう風潮よくない。
446受験番号774
2018/06/01(金) 11:00:59.38ID:OeZ1aG/K
総合職でプライベートも大事にしたいって無理なんかなあ
447受験番号774
2018/06/01(金) 11:11:03.26ID:z+ScBLs3
官僚なら無定量無際限に働け
by池田勇人
(官僚たちの夏)
448受験番号774
2018/06/01(金) 11:19:34.94ID:OeZ1aG/K
いやーきついっす
449受験番号774
2018/06/01(金) 11:44:00.29ID:J5n20BEJ
もし内定貰ったら死ぬまで働く覚悟はあるし他人に対してもそれを強制する気でいる。ワークライフバランスとかは民間の方が職種や働き方が一様でなく自由な時間も取りやすいんだからそっちに任せれば良い
450受験番号774
2018/06/01(金) 11:55:41.06ID:i3I0n0e1
自分の価値観で他人に強制って害悪すぎだろ
間違ってもこういう倫理観破綻してるやつ通さんでほしい
451受験番号774
2018/06/01(金) 12:19:14.75ID:JHN50G0A
本当にこういう奴いるんだなぁ
間違っても一緒に働きたくない
452受験番号774
2018/06/01(金) 12:37:30.59ID:J5n20BEJ
嫌ならならなきゃいいだろ?どこの省庁でも激務で辞めていく奴が続出してるのを承知で入ってくるんだからこき使われるくらい我慢しろって口に出さなくても省庁の人間はみんな思ってるよ
453受験番号774
2018/06/01(金) 12:48:43.30ID:J5n20BEJ
省庁で働く人の事を配慮してたらもっと辞職率や受験者の減少率は低くなるはずだし替わりのきく人的資本程度にしか思われてないという事も分からないのなら官僚組織には向いてないよ
454受験番号774
2018/06/01(金) 13:22:20.38ID:Xa5JQrlp
俺も公務員になったら死ぬ気で働く所存だが倫理的もしくは法律的に許されない場合を除いて人に労働の仕方を強制したくない
455受験番号774
2018/06/01(金) 13:26:40.54ID:oU2WzGEU
自分を資源と見てもらって使い捨ててほしいなんて奇特な人もいるもんだな
まあこういう事言う人って自分が使い捨てられることは考えてないのがほとんどだけど
456受験番号774
2018/06/01(金) 13:33:37.24ID:ORh4xfPC
お好きにどうぞやけども通る前から他人に強制は緑森大森林生えるわ
457受験番号774
2018/06/01(金) 13:43:46.80ID:4drXmk43
こんな奴と絶対一緒に働きたくねーわ 他のコミュニティでも自覚なしに浮いてそう
458受験番号774
2018/06/01(金) 13:54:10.60ID:heZrNGgi
自分が相当ヤバい考え方をしてることに気づいてない辺りが痛い
死にたきゃ独りでで死んでくれよな
459受験番号774
2018/06/01(金) 14:04:49.12ID:o5452Dhf
逆説的な釣りだろうけど、449は本気なら面接でそう言ったらいいよ。
460受験番号774
2018/06/01(金) 14:22:41.87ID:+sYXDcMH
案外こういう奴が辛くなって体壊して転職するかもな
461受験番号774
2018/06/01(金) 14:25:40.20ID:Xa5JQrlp
確かに>>453の理屈が正しいなら面接の結果で示してほしいものだ
462受験番号774
2018/06/01(金) 14:26:19.73ID:hqlAGPFT
ボコボコにされてて草
自分は優秀だし他人を使う側だと思ってるらしいのが痛々しい
463受験番号774
2018/06/01(金) 14:49:17.01ID:SRccZtZz
試験問題は分かっても人の気持ちは分からないような奴が上に立って上手く回るわけないだろ。。。
464受験番号774
2018/06/01(金) 16:19:15.90ID:i3I0n0e1
たとえ>>453が正しく現実だとしてもここで叩かれる一番肝心な理由は
なんで他でもないお前に強制されないといけないわけっていう点ね
ハイ終了 サヨナラ
465受験番号774
2018/06/01(金) 16:26:40.97ID:5WW8Mwt0
官僚は代替可能な人的資本って考えは虚しすぎだろ。
466受験番号774
2018/06/01(金) 16:34:44.67ID:Z7CL3GhH
せっかく日本を変える側なのに現状を解決するんじゃなく「我慢しろ」思考はなあ
467受験番号774
2018/06/01(金) 16:52:45.07ID:RpbIb1MN
とりま一次でボーダーは大幅に超えてて、二次と人事院面接が普通なら受かってると考えて活動していいのだろうか
468受験番号774
2018/06/01(金) 17:09:56.90ID:hXHbuN7u
人事院面接でD評価ってどんな感じ?
469受験番号774
2018/06/01(金) 17:24:19.54ID:NqdIOf1A
面接はスーツだよな?
470受験番号774
2018/06/01(金) 17:25:04.61ID:am1FtEF4
結局一次のボーダーってどんなもんなの
どこまでボーダー大幅に超えてるのかわからないんだけど
471受験番号774
2018/06/01(金) 17:44:08.08ID:+6L3zd+S
集団討論クッソ怖い
472受験番号774
2018/06/01(金) 20:48:11.22ID:AcF7zArr
>>47
政治国際なら素点41の傾斜52.5
他は知らん
473受験番号774
2018/06/01(金) 21:00:57.57ID:zua3OQq+
>>465
むしろ代替可能な人的資本でなければ困るんじゃない?

継続と安定性が重視される現代社会においては、代替の利かない部品を使っていたとしてもし故障があれば途端に
国民へのサービス提供がストップするしね

そもそも官僚制はウェーバーの説くように個人が組織の歯車となると100年も前から言ってるよ
474受験番号774
2018/06/01(金) 21:09:07.02ID:fGYvTnsp
とりあえず就活課で大丈夫と言われるくらい面接して来たけど、試験は2週間後という…
受け答えのやり方とか当日に絶対忘れてそう
475受験番号774
2018/06/01(金) 21:16:04.48ID:nxcUFl/h
代替できることも組織の歯車も別に間違ってないと思うけど、官僚に人権がないような扱いをしてよいかというのは別問題かと
476受験番号774
2018/06/01(金) 21:22:38.99ID:1WsCxzPt
>>474
直前でもう一回面倒見てもらえ
477受験番号774
2018/06/01(金) 21:46:05.73ID:XMA6/8s4
面接去年Bだった。聞かれた内容は、
・研究で何処がどの様に大変だったかをかなり深堀。
・サークル運営に関して、問題に対してどうアプローチしたか、なぜそうしたか、そもそも問題はなぜ起きたかと深堀。
・なぜその学問を専攻した?
・研究生活で心がけてる事は?
・政策に関しては、その業界で一番問題になってる事の解決法を聞かれた。
478受験番号774
2018/06/01(金) 21:50:17.62ID:bOdJmXV0
>>477
どう答えました?
479受験番号774
2018/06/01(金) 21:58:54.14ID:XMA6/8s4
>>478
どの経験も特殊で概念的な事しか答えたくないですが、
研究室生活で心がけてる事は、教授や後輩から好きになってもらって、
自分からめんどうな仕事を申し出てくれるよう操ってるんですが。
その時に、この先輩はこういう人だからこうします、後輩はこうします。
という様な一人一人の対策を答えました。
480受験番号774
2018/06/01(金) 22:16:58.61ID:cyv2o5if
>>479
そういう回答を続けてるとしたらかなり時間がかかってそうだなと思うけど、実際20分以上かかった?
481受験番号774
2018/06/01(金) 22:28:06.16ID:XMA6/8s4
>>480
おおよその時間計ってたが、俺の時は他の人よりかなり時間かかった記憶がある。
確か20分は軽く超えてたと思う。真ん中が人事院の人で、一人ずつ聞いて来るんだけど、
無限に長く感じた1人目が終わった時、こんなのがあと2人も残ってるのか!と絶望にかられたよ。
482受験番号774
2018/06/01(金) 22:30:25.39ID:cyv2o5if
>>481
やっぱそうだよね
面接時間は評価というか、受験者側の受け答え方によるんだろうなって思う
とはいえ、丁寧にこたえようと思うとどうしたって20分は超えそう
483受験番号774
2018/06/01(金) 22:37:41.18ID:XMA6/8s4
>>482
ですね。待合室の僕の机は3人がけでしたが、他2人は全然20分かかってなかった記憶がありますね。
484受験番号774
2018/06/01(金) 22:39:55.62ID:bOdJmXV0
>>479
有難うございます。

答え方が重要とはわかっていてもその手の質問はやはり中身が整合的でないと中々20分耐えきるのは難しそうですね
485受験番号774
2018/06/01(金) 23:02:45.08ID:gzL+IuhW
国葬不参加組がおじゃまするけど
今年の政策論文のテーマってなんだったの?
486受験番号774
2018/06/01(金) 23:06:50.03ID:zGnZnVFK
行政官に求められる専門性的なテーマ
487受験番号774
2018/06/01(金) 23:07:28.67ID:gzL+IuhW
>>486
さんくす
488受験番号774
2018/06/01(金) 23:14:21.82ID:FmT8TF+N
ワイ、具体的な問題を1つ取り上げて、その問題における行政官の専門性について延々と書いちゃってんけど、これ足切りレベルでやばいかな?
489受験番号774
2018/06/01(金) 23:20:28.05ID:XMA6/8s4
>>486
それは重要なテーマですね。
学会とかシンポジウム行くと、ほんと何も分かってない素人みたいな役人が
当たり前の事だけ喋ってて驚かされる。そうじゃない超優秀な人もほんの一部いるけど。
490受験番号774
2018/06/01(金) 23:30:15.74ID:z+ScBLs3
逆に男子で面接A出るようなのってどんななんだろう
491受験番号774
2018/06/02(土) 00:04:37.77ID:1zGC+X14
話を遮ってしまって申し訳ないんですが、今年の工学院卒の一次合格者数覚えてらっしゃる方いらっしゃったらどなたか教えて頂けないでしょうか?
だいたいの数字で構いません。
492受験番号774
2018/06/02(土) 00:17:36.99ID:4iJ2AtcV
>>488
資料をもとに論じてれば大丈夫じゃない?
俺も具体例一個あげたけど資料をもとに論じたから大丈夫と信じてる
493受験番号774
2018/06/02(土) 00:28:09.53ID:Lop6w09A
>>492
ちゃうんや、具体例しかあげてないんや...
494受験番号774
2018/06/02(土) 01:16:09.17ID:4iJ2AtcV
>>493
資料に触れないのはNGって聞いたで…。
なんとかいい方に採点されとるといいな…。
495受験番号774
2018/06/02(土) 05:24:17.82ID:3SfKpMKE
政策論文資料1、2、3全部触れて解いたぞ
496受験番号774
2018/06/02(土) 05:30:40.76ID:t+bGUOnJ
とりあえずEじゃなきゃ何でもいい
497受験番号774
2018/06/02(土) 06:07:01.45ID:3SfKpMKE
>>491
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/innsotsusya/sougou_insotsu_kekka_30.pdf

試験については今後自分で調べる癖つけたほうがいい 面接と討論を理系でやるのか知らないけど絶対役立つから
498受験番号774
2018/06/02(土) 09:14:45.01ID:1zGC+X14
>>497
助かりました!ありがとうございます。
肝に銘じておきます。
499受験番号774
2018/06/02(土) 09:33:03.17ID:2r4ORStD
研究はじめたばっかなのに、大変だったこととか聞かないでほしいわ
500受験番号774
2018/06/02(土) 09:41:52.99ID:Z+jcrubl
民法の立証責任誰か覚え方教えてくれめんす。
利益主張する方がってのでは、わからんくなる時あるんや。
官僚の卵さん、教えてくれめんす。
501受験番号774
2018/06/02(土) 09:49:32.86ID:KRatiZ9f
現職1年目だけど2次試験より官庁訪問のほうが圧倒的に大変だから頑張るんやでー
502受験番号774
2018/06/02(土) 10:14:45.18ID:wKTaNfwZ
最新号の受験ジャーナルに昨年度の官庁訪問データと採用者の出身校内訳載ってるから参考になるぞ
503受験番号774
2018/06/02(土) 11:02:53.45ID:e5asqi3g
親切だなあ..
ありがとうございます!
504受験番号774
2018/06/02(土) 11:19:31.36ID:CzvLShAx
>>494
俺2年前に資料にまったく触れずに書いたけど合格したよ
505受験番号774
2018/06/02(土) 13:04:14.59ID:AW7dkr+Z
政策論文だけど
公共性のあるテーマについて、何故そう考察できるか書かないとまずいと思って書いたけどみんなはその辺どうした?
506受験番号774
2018/06/02(土) 13:43:16.42ID:TF/bXjOO
>>505
そりゃ書くっしょ
507受験番号774
2018/06/02(土) 13:44:50.04ID:zs4LeW06
取り上げた例に専門的知識が必要な理由には触れたけど、明らかに公共性あるかなって思って公共性については触れなかった気がする
508受験番号774
2018/06/02(土) 14:19:06.93ID:z6nRHmNu
というか、なんで今さら終わった公共論文についてグチグチ言ってるの?無益じゃん
509受験番号774
2018/06/02(土) 14:24:43.78ID:z6nRHmNu
>>508
政策論文
510受験番号774
2018/06/02(土) 14:26:26.83ID:z4wP+/q5
技術系で政策論文関連の知識全くなかったけど
3つの資料に全部触れて書いたら平均点は取れたし安心しろ
区分によって採点基準違うってことはなさそうだし
511受験番号774
2018/06/02(土) 14:29:52.57ID:dQs3eTLH
各省庁の採用者の出身大学見ると確かに学歴だけ見てる風潮は無くなりつつあるのかもね
512受験番号774
2018/06/02(土) 14:32:13.29ID:+xCHlgzd
>>511
国立だとどの辺までが採用されてる?
513受験番号774
2018/06/02(土) 14:35:43.50ID:wGnZTVZL
面接官は旧帝やそれに準ずる大学出身で官僚ってプライドもあるのに
官庁訪問で「MARCHです!w」って奴が目の前に来てバイアス無しで評価してくれると本当に思ってんのか?w
514受験番号774
2018/06/02(土) 14:39:17.45ID:g0PSLvCZ
学歴重視じゃない=マーチもとるって意味じゃない
学歴重視じゃないってのは東大ってだけで有利になるわけじゃないという意味
マーチの時点で基礎学力や地頭、今までの勉強習慣に何らかの問題があるんだから、それ相応の評価になって当然でしょ
515受験番号774
2018/06/02(土) 14:47:01.52ID:dQs3eTLH
>>512
地方駅弁の中上位ぐらいじゃない?
516受験番号774
2018/06/02(土) 14:48:55.74ID:9DZOp19I
マーチや関関同立でも採用してる省の中から選択するっていうのもありだけどその場合東大生や京大生の志願者でも持ってない知識や知能とそれに匹敵する何かが求められてると思っていいでしょ
517受験番号774
2018/06/02(土) 14:54:42.56ID:z4wP+/q5
何でマーチを持ち出してきたのか知らんけど
流石にマーチで本気で目指してる奴はいねえだろ
518受験番号774
2018/06/02(土) 14:56:16.60ID:fmrNfTH/
>>439
そんなわけないだろアホか
大体の学生はC、飛び抜けていればB、しくったらDだ。
AEはほぼいない
519受験番号774
2018/06/02(土) 15:16:36.93ID:g0PSLvCZ
>>517
たまに、マーチの学生で自分は勉強できるだろう地頭いいと勘違いして国葬目指してるやついるんだよ
明治にありがちな傾向だけど
520受験番号774
2018/06/02(土) 15:23:31.11ID:9DZOp19I
http://nttmoraio.com/2017/11/19/post-3165/

もうめんどくさいからこれ読んでそれぞれ結論出せよ
521受験番号774
2018/06/02(土) 16:25:29.04ID:y4XbAzIp
どうして総合職試験や官僚とは何のご縁もなさそうな学歴厨が沸いてるんだ
スレが荒れるからやめて欲しい
522受験番号774
2018/06/02(土) 16:29:12.15ID:9DZOp19I
>>521
一次試験落ちたかもしくは二次爆死勢によるマーチ組通過者へのヘイト
523受験番号774
2018/06/02(土) 16:48:47.35ID:i0dtZ2VF
つまり俺に対するヘイトか…
とはいっても二次試験(経済)で爆死したから
大人しく一般職でいきます…
524受験番号774
2018/06/02(土) 17:39:27.62ID:+xCHlgzd
>>515
横国、筑波、千葉あたりかな?
525受験番号774
2018/06/02(土) 17:39:58.93ID:EQsRPsBX
>>518
毎年割合公表されててAもBほどではないがけっこういたぞ
526受験番号774
2018/06/02(土) 17:45:00.14ID:bXCMWE+b
割合公表してるんだ!知らんかった
527受験番号774
2018/06/02(土) 17:55:51.31ID:EGyLy9xT
割合どこ?
528受験番号774
2018/06/02(土) 18:24:36.06ID:Q3ZXZMCM
>>524
文系はそうだね、理系はもっと幅広い
529受験番号774
2018/06/02(土) 19:47:17.42ID:z6f3+5sh
国般から国総で入りなおそうとしてるんだけど、その場合職歴の話は面接ではできへんよな?
なお同じ職場の人らには話は通してある。
530受験番号774
2018/06/02(土) 20:42:32.39ID:l3Z2Y6jw
今、「元キャリア官僚がぶっちゃける!」みたいな番組やっとるやね
このタイミングで放映されるとなんかこう、複雑な気分やね……
531受験番号774
2018/06/02(土) 20:49:36.47ID:wKTaNfwZ
>>529
人事院面接の話?
わざわざ自分から話さなければ誰も知りようがないから黙っとけばええやんけ
532受験番号774
2018/06/02(土) 21:00:50.28ID:9bDvW8wq
>>530
ジョブチューンね
現職だけど結構楽しませてもらった
533受験番号774
2018/06/02(土) 21:13:12.97ID:B1T/S/Kw
>>525
嘘つき発見。公開なんかされてねーよ。
534受験番号774
2018/06/02(土) 21:18:00.85ID:Q3ZXZMCM
基準点の参照と見間違えたのでしょう、僕も見間違えましたねー
535受験番号774
2018/06/02(土) 21:30:00.81ID:7DMAn0uT
常識的に考えて女も一定数合格させないといけないんだから面接とかで得点調整するのは自明の理なんだが
536受験番号774
2018/06/02(土) 23:22:55.19ID:IbJ02V/y
>>500
知りたいのは証明責任(ないし法律要件分類説)の中身?それとも具体的場合において証明責任がどちらに分配されるかの覚えかた??
537受験番号774
2018/06/02(土) 23:58:04.19ID:jgXFj3lw
>>501
具体的に何が大変なのか教えていただけるとありがたいのですが…
538受験番号774
2018/06/03(日) 15:29:09.91ID:bKAh8Zo+
>>537
省庁によるかもしれないという前提で言うと
拘束時間が長いのと面接で業務の説明を聞いた上で志望動機とか更新していって自分の成長を伝えられるかがきつい
国交の北海道局は初日1回だけで済むとか聞いたし組織の違いが大きい
539受験番号774
2018/06/03(日) 15:28:42.47ID:gdEeLG6V
>>537
省庁によるかもしれないという前提で言うと
拘束時間が長いのと面接で業務の説明を聞いた上で志望動機とか更新していって自分の成長を伝えられるかがきつい
国交の北海道局は初日1回だけで済むとか聞いたし組織の違いが大きい
540受験番号774
2018/06/03(日) 16:07:14.60ID:orlFe4BA
>>529
職歴 公務員だけで良いかと

ぜひ頑張って下さい 応援します
でも省庁が被っていたらライバルとして勝つつもりなので切磋琢磨しましょう
541受験番号774
2018/06/03(日) 17:47:58.19ID:sOmNwbbZ
政策課題討議できる気がしないんですが
542受験番号774
2018/06/03(日) 17:56:29.22ID:0aIOOAYr
官庁訪問1日でも行かなかったら内々定貰えないのかな財務専門官の二次面接も行きたいんだけど
543受験番号774
2018/06/03(日) 18:10:54.68ID:KhyC+Dd3
明日面接 初めての面接だから怖い…不安だ
544受験番号774
2018/06/03(日) 18:23:10.06ID:SVRb4MHY
>>542
それな。
まあ財務一次落ちとか官庁訪問1クールで全滅とかあり得るし今は考えないようにしてる
めちゃくちゃ優秀な人材なら予約の日時ごねても内々定くれるやろ()
545受験番号774
2018/06/03(日) 18:43:04.71ID:QscKH/p9
>>542
そんな事はない。1日目行ったところで、欲しい人材像と違ってれば落ちる。初日かどうかより向こうの欲しそうな人材かどうか。
そもそも合同説明会でいくつも見れば分かると思うが、相当賢い人材というよりか、
ちょっと馬鹿そうでも明らかに便利で使いやすそう奴取ってる様な、偏向が感じられる。コンサルの最上位っていうよりは、かなり五大商社っぽい。
 例えば、自分の研究室の後輩が超優秀だったら、むかつくとか、ライバル視とか、ネガティブな感情抱くよね。
合説で分かったと思うが、見るからにプライド高そうな、総合の人ならなおさらでしょう。
だから、新人に面接させる原価面接って制度は、超優秀な人間を落とす終わってる制度だと思うんだよね。
 とりあえず、初日じゃなかったとしても、適当に未完成な政策持って行って先輩おだてときゃいいと思うよ。
546受験番号774
2018/06/03(日) 18:44:11.47ID:JuJd4LaF
官僚(国家の犬)
547受験番号774
2018/06/03(日) 19:12:47.01ID:0aIOOAYr
席次にもよるけど政治国際区分の採用実績から鑑みると相当頑張って通わないといけないし非関東圏だから余計に行くか迷う。落ちてたほうが楽になるわ
548受験番号774
2018/06/03(日) 19:24:45.44ID:WQCZwiew
第一志望のみ訪問して内々定貰えなければ潔く地元に留まるつもり
549受験番号774
2018/06/03(日) 19:50:13.10ID:EGdczckK
人物試験の得点分布って計算できるよね?
評価AからDにそれぞれ4から1点を割り振る。公表されている標準点の算出方法によれば仮に平均点を取ったとすれば標準点100点貰えるのだから、それを使って実際のAとBの標準点だけ引っ張ってきて標準偏差と平均点が分かる。これでどうでしょう?
550受験番号774
2018/06/03(日) 19:59:09.19ID:ayEmzZc2
このスレ、理系も含めて大学に全く行かない学生ニートしか居なさそう
551受験番号774
2018/06/03(日) 20:04:47.03ID:uEvzey+I
>>549
自分でやってみたら?
552受験番号774
2018/06/03(日) 20:17:35.96ID:HuJ8ZSOw
>>540
励ましとアドバイスありがとう。
あんたみたいな人と競ってると思うと、それだけで身が引き締まるよ。

>>543
去年の総合職試験で、初めての面接で緊張して退室前にお辞儀するのを忘れた。
Dがついて落ちた。
せめて大学の就職課とかで一回面接してもらいな。
553受験番号774
2018/06/03(日) 20:23:12.35ID:tm6xcjjz
この面接はそういうところは大して重要視されないでしょ
内容が悪かっただけ
554受験番号774
2018/06/03(日) 20:25:09.02ID:EGdczckK
>>551
もちろんやってみたよ。Bすら難しいというのが個人的感想
555受験番号774
2018/06/03(日) 20:30:55.90ID:WEQ7VFeF
>>552
申し訳ないがそれはお辞儀が原因じゃなくて内容が悪かったんじゃね?
そんなことでいちいち評価下げるとも思えん
556受験番号774
2018/06/03(日) 20:34:57.01ID:uEvzey+I
>>554
へぇ
昨年のデータだと、
A171, B136, C98, D63
で、各評価間の点差が均等じゃないから、そのやり方で正しい結果は出ないと思うけど?
557受験番号774
2018/06/03(日) 20:50:52.44ID:Ho6uoeZS
専攻ってみんなどこまで書いてるの?普通に学科の専攻なのか研究室とかゼミの専攻まで書けばいいのかわからん
558受験番号774
2018/06/03(日) 20:57:00.16ID:eX7kAUj4
>>552
それってDついた原因じゃないよね
559受験番号774
2018/06/03(日) 21:00:17.54ID:Ho6uoeZS
cの基準とdの基準はなんだろ、誰か教えて
560受験番号774
2018/06/03(日) 22:22:58.59ID:TmlAn5Be
>>556
なぜそんなに強気なのか。。。なんか以前のスレにも似たようなやついたな。。。

細かい計算方法は調べてくれればわかるけど、標準点の計算式ってのは偏差値とほぼ同じ(標準点=((偏差値-50)*2/3+50)*10*科目比率))なわけですよ。
で、ということは偏差値からその人が全体の上位何パーセントかがわかるように、標準点からもそれがわかるわけ。
とすれば、A評価の偏差値はA評価をもらった人の真ん中の人の偏差値であると推測できるから、例えばA評価の偏差値が70なら、A評価は2%*2の4%かな、とわかるよね。

計算しろとのたまうかもしれないが、前々スレに計算してくれた人がいたと思うのでそちらをみてくれ。
561受験番号774
2018/06/03(日) 22:34:19.44ID:uEvzey+I
>>560
強気というか、間違いを指摘してるだけ
正規分布についていうと、まず残念ながら公表されているデータからでは確実な予測はできない(標準偏差、平均、各評価の素点、各評価の人数分布が不明のため)
ただし、何か一つ仮定を置くことで予測は可能(ABCD→4321という仮定は>>556の通り成り立たない)
昨年のデータにおいて、たとえば仮にA評価の人数=E評価の人数と仮定した場合はおよそ、
A=E=2.9%
B=23.5%
C=48.1%
D=22.5%
(標準偏差=0.827)
という分布になる(参考までにどうぞ)

みんなが欲しいと思う情報は計算方法とか「Bすら難しい」とかいう主観的な意見じゃなくて、具体的なデータだと思います
562受験番号774
2018/06/03(日) 22:36:10.79ID:WEQ7VFeF
だいたいAとEがそれぞれ5%、BとDがそれぞれ20%、Cが50%って言われてるよ
参考までに
563受験番号774
2018/06/03(日) 22:43:01.44ID:TmlAn5Be
>>561
ごめん、頭悪くて、なんでそこで標準偏差が計算できるのかがわからん
どういう計算してるん?
564受験番号774
2018/06/03(日) 23:01:40.38ID:uEvzey+I
>>563
逆に聞くけど、君の言う通り偏差値がわかってるなら標準偏差はすぐ計算できるよね?それも知らなかったの?
もちろん実際は偏差値は分からないので標準偏差も計算できないわけだけど

未知数は「E以外の各素点-平均点」の4つと標準偏差1つの合計5つ
束縛条件は標準点の4つ(+A~Eの確率分布の合計は1)
なので未知数を一つ固定すればすべての未知数を計算できる
ただ固定した値によって確率分布が変わるので、>>561の場合は分布がA=Eになるような結果を表しているだけ

自身をバカだと評価しておきながら、ご高説いただけたわけですね
565受験番号774
2018/06/03(日) 23:05:28.28ID:HZeFBPeV
(これは経済区分もしくは工学区分の高度な戦い)
566受験番号774
2018/06/03(日) 23:15:43.86ID:rlyuxLuS
まあ平均点だけは100前後って予測つくけどな
567受験番号774
2018/06/03(日) 23:29:58.73ID:7WfWjCvD
確率統計の議論は前提条件を提示しないと単なる煽り合いで終わってしまうぞ。

>>555
面接時の常識的なマナーや作法も評価に含めてると思う。人物評価としては本質的ではないけどね。
568受験番号774
2018/06/03(日) 23:30:23.17ID:TmlAn5Be
>>564
なるほど...!面接試験には、「標準点」とは別に「素点」が存在し、素点から標準点が計算されているというのですね!
しかし一点腑に落ちないのは、もしそうだとすると、その算出方法は他の試験(ペーパー等)と全く同じものですよね?
とすると、「政策課題討議試験及び人物試験においては、各受験者についてA〜Eの5段階で評価し、この評価結果が正規分布するものとみなして、各段階の標準点を算出しています」という「合格者の決定方法」内の記述は、いかなる意味を持つのでしょうか?
569受験番号774
2018/06/03(日) 23:30:24.91ID:wKvRjIZ/
そもそも面接の結果って本当に正規分布になってるんだろうか
だとしたら面接官がチェックシートに態度とか論理性とか色んな項目を5段階評価した上で細かく点数化して
全受験者の面接が終わってから正規分布になるようA〜Eに分類する感じか?
受け答えだけじゃなく全ての挙動が細かく点数化されるんだとしたら対策方法少し変えるわ
570受験番号774
2018/06/03(日) 23:31:03.88ID:uEvzey+I
いや、ごめん。別に計算方法とか知識不足とか自体を責めたかったわけではなくて、
>>554に何だお前ってなってきつくなってしまった
ちなみにもし偏差値をkomjoから得たなら、それは注にあるように標準偏差は1の仮定があることは知っておいた方がいいと思う

数学の話がしたかったわけではなかったのですが、お騒がせしてすみませんでした
>>561のデータは割と客観性の高いものだと思うので、今年以降皆さんの参考になれば幸いです
571受験番号774
2018/06/03(日) 23:33:29.06ID:GULn7iwJ
>>568
ん? もしかして正規分布になってない?
じゃあ数学的にも推定しようないじゃん
572受験番号774
2018/06/03(日) 23:40:30.93ID:uEvzey+I
>>568
素点と標準点は標準偏差を指定すれば1対1対応なので、そこは気にする意味がありません
(完全な予想ですが、)人物試験が終わった段階で各評価者の人数分布f(x)は決まっているので、それを正規分布で近似してxを定めますってことではないでしょうか?
573受験番号774
2018/06/03(日) 23:51:06.39ID:TmlAn5Be
>>572
端的に言えば、例えば、
A 2人、B 20人、C 50人、D 25人、E 3人
っていう状態だったとするじゃないですか。
で、上記標本が正規分布することが仮定されているわけですから、Aは上位0~2%に分布しているとして、その中央の1%にいる人の偏差値(≒標準点)は、導出できますよね?
ここでA〜Eの素点とか出てくるのがよくわからないのですが、私の誤りを教えてください...!
574受験番号774
2018/06/04(月) 00:01:22.70ID:q697HpMx
だからその分布してる人数が分からないって話じゃん
575受験番号774
2018/06/04(月) 00:09:37.99ID:+pMkgO8g
結局のところ人数分布は計算できないってことでいいよな。
この話やめやめ。
576受験番号774
2018/06/04(月) 00:10:30.81ID:7iGswAK9
平均Cで計算立てた方が早そう
577受験番号774
2018/06/04(月) 00:11:27.24ID:cFMYb/Ov
そもそも正確なパーセントを知る必要はなく、大体の感覚が分かればいい。

その点では、公表された点数から
Aが上位1%
Bが上位11%
Cが上位52%
Dが上位89%
相当の点数を得ている、ということで十分難易度はわかるし、
覚えやすさという点では562で十分というよりそれが一番使いやすい。
578受験番号774
2018/06/04(月) 00:14:11.32ID:BWJb5z4W
A-Eは絶対評価でつけて、標準化して平均100とかになるようにするだけでしょ
579受験番号774
2018/06/04(月) 00:32:17.60ID:hQf1MFdL
いにしへはなほさりともとこの頃の憂きを待ちけん程ぞはかなき
580受験番号774
2018/06/04(月) 00:32:58.87ID:/8nqfcKP
http://www.jinji.go.jp/seisakuhyoka/h18sougou5.pdf

過去のデータですが
581受験番号774
2018/06/04(月) 01:20:58.07ID:x3acCbYP
要するに、択一・記述できなくて面接・討論でAかB評価狙ってるような連中は望みないから諦めなってことでOK?
582受験番号774
2018/06/04(月) 01:29:43.67ID:7iGswAK9
>>581
そういうことだろうな
583受験番号774
2018/06/04(月) 03:45:35.46ID:yef6jrY8
>>552
初面接がそれって度胸あるね
584受験番号774
2018/06/04(月) 04:25:54.96ID:ZHnmF8Hv
東大(前期志願者数1位) 家賃相場8.5万円
千葉(前期志願者数4位) 家賃相場5.2万円
京大(前期志願者数2位) 家賃相場5.2万円
阪大(前期志願者数3位) 家賃相場5.1万円
585受験番号774
2018/06/04(月) 10:55:53.56ID:y6QKjcZ3
面接終わった〜、ちょっとアウッたけど終始笑顔で出来たからまあいいかな
586受験番号774
2018/06/04(月) 10:55:57.58ID:UBJArnJp
みんな余裕ないからかマウンティングと煽りあいがすごいね
587受験番号774
2018/06/04(月) 11:18:27.62ID:hIVhe6Ju
どっちにしろ29日までわからないんだし、併願先の勉強とか官庁対策とかやろうず
588受験番号774
2018/06/04(月) 11:41:21.53ID:hZ5sD9DV
面接事故った
答えにつまったとき口が乾燥してたせいで口開いた瞬間舌打ちしちゃった( ;∀;)
589受験番号774
2018/06/04(月) 11:46:46.36ID:SYl5ZC6y
5日前まで合否分からないって酷いよな〜。
対策しても、そもそも面接受けれない可能性がある。
地方勢にとっては、東京で2週間を過ごすかどうかが5日前まで分からないんだもんな。受かったと思って予定全部空けといて落ちてたら7月前半の予定一気になくなるし。
実際、合否だけなら全受験者が面接終わって1週間もあれば十分だろ。昔みたいに紙ベースで全部保管するわけじゃないし。
590受験番号774
2018/06/04(月) 12:45:10.92ID:DkW2ShZ+
面接時間が20分かからなかったのですが、ヤバいですかね。一度もあうらず普通に受け答えしたのですが、各項目そこまで掘り下げられずに終わってしまいました、、、。
591受験番号774
2018/06/04(月) 12:48:12.54ID:q697HpMx
典型的C
592受験番号774
2018/06/04(月) 12:58:45.61ID:dTXeYqgY
みんなそれくらいでしょ
593受験番号774
2018/06/04(月) 13:10:31.78ID:OUTpCBZO
自分の嫌なところをさらけ出して懺悔するみたいな内容になった めっちゃつらい これはCもとれない
594受験番号774
2018/06/04(月) 13:10:31.88ID:4025+mMt
掘り下げられてないの基準を明確にしない

例えばゼミでどんな勉強してたか聞かれたとしてみんなどこまで掘り下げられた?
595受験番号774
2018/06/04(月) 13:12:13.72ID:OUTpCBZO
しかも志望動機聞かれなかったし
3人目の面接官の最後の方の質問趣味と特技だった…どうでもいいこと聞いて時間やり過ごす感じだよね…気持ちが切り替えられない
596受験番号774
2018/06/04(月) 13:26:04.91ID:SXF7jKgD
「最後に何か一言言いたいことはありますか?」って聞かれて答えられなかったらCかD濃厚かな?
597受験番号774
2018/06/04(月) 13:53:09.61ID:dTXeYqgY
終わったことを後から色々言ったり人に聞いたりしたって何も変わらんよ。切り替えて、併願先の勉強とか官庁研究頑張ろうぜ。
598受験番号774
2018/06/04(月) 14:37:38.10ID:rzWz7Fdj
面接終わった
人事院面接だからか、当たりはまあまあ優しいんだな
筆記はボーダーだし論述も書ききれてないから俺は多分落ちるけど、お前ら頑張れよ
599受験番号774
2018/06/04(月) 14:41:08.78ID:E+otaDUi
志望省庁掘り下げられたわ

試験官終始腕組んで結構威圧的に聞かれたし、圧迫役が二人いてきつかった
600受験番号774
2018/06/04(月) 14:47:27.80ID:4025+mMt
>>599
耐えたうえに答えれたんだろ 期待して良いと思うぞ
601受験番号774
2018/06/04(月) 14:59:14.00ID:4pGz5DKO
面接終わった
1人怖い人がいると聞いてはいたけどビビるもんはビビるわ
志望動機も最後になんちゃらも聞かれなかった
602受験番号774
2018/06/04(月) 15:02:44.48ID:lX0Llo7n
志望動機とか1番掘り下げやすいと思うけど、聞かれない人が多い感じね
603受験番号774
2018/06/04(月) 15:05:54.89ID:2mZ4rbRH
>>600
ありがとう
一人がすごいきつくて自分の質問までは全くこっち見ないで、質問の時はひたすら、じゃあこれからの日本はどうすべきとか省庁の意見対立があった時はどうするのかって聞かれた
多分自分なりの答えを狼狽えず話せればいいんだろうな

これから面接の人は省庁で何をしたいか、どうしてしたいかも念のため考えて行った方がいいよ
604受験番号774
2018/06/04(月) 17:04:23.54ID:tYXYzDwz
怖いなぁ
605受験番号774
2018/06/04(月) 18:03:13.23ID:FE96K4Io
当たり前だけどどんな政策に取り組みたいかとかはちゃんと考えておくんだぜ。
俺の場合は意外と面接カード以外から聞かれたわ。
606受験番号774
2018/06/04(月) 18:44:58.02ID:/HHeunBA
K3の説明会、スタディーツアーって当選連絡ありましたか??
607受験番号774
2018/06/04(月) 18:55:04.90ID:ekumlATS
>>596
去年の話だけど、その質問に「特にありません」って答えたけど、B貰えたぞ
608受験番号774
2018/06/04(月) 19:03:06.21ID:XtmithtK
>>607
頭の回転見るから答えるスピードあれば内容なくてもいいらしいね

ここでブチ込める奴がA貰えるんだろうけど
609受験番号774
2018/06/04(月) 19:09:48.21ID:5VLfWjzj
>>606
来ましたよ
610受験番号774
2018/06/04(月) 19:13:58.20ID:/HHeunBA
>>609
そうなんですか。。なら、私は落選のようです。田舎に住んでるので、早く連絡が欲しかったです。。ありがとうございます。
611受験番号774
2018/06/04(月) 19:59:54.81ID:XtmithtK
>>610
経産省って学閥うるさいぞ
612受験番号774
2018/06/04(月) 20:42:33.33ID:5vWNBPJz
K3は一番誰でもウェブカムな省庁やで
募集区分見ても分かるし省庁の雰囲気からも明らか
613受験番号774
2018/06/04(月) 20:50:39.99ID:5VLfWjzj
>>610
地方の知り合いは連絡催促したみたいですし
そういった熱意も見られるかもしれないですね
614受験番号774
2018/06/04(月) 20:52:57.03ID:9W52NHSw
K3は学歴不問だよ
それが売りの省庁だから
615受験番号774
2018/06/04(月) 21:16:11.90ID:dw2QjtYE
逆に学歴にうるさいのはどこ?
616受験番号774
2018/06/04(月) 21:23:44.81ID:Rfs6H9rm
>>615 警察
617受験番号774
2018/06/04(月) 22:26:51.93ID:5bBpHBWc
>>606
知り合いにも確認したけど東大勢には誰も来てないよ
催促した人に先に連絡があったのかどうか知らないけど、変に一喜一憂しなくて大丈夫!!
618受験番号774
2018/06/04(月) 22:27:37.99ID:3VIpGDvL
けいさんはパリピが多いと聞いたが
619受験番号774
2018/06/04(月) 22:30:56.26ID:HR7WUAxY
K3って経産省だったのか
kが3つだから国交省だと思ってた
620受験番号774
2018/06/04(月) 22:32:41.90ID:5bBpHBWc
それはK^3
621受験番号774
2018/06/04(月) 22:33:23.85ID:/HHeunBA
>>617
そうなんですか泣。。皆さん、本当にありがとうございます!もう少しだけ、淡い希望を抱いて待ってみます!
622受験番号774
2018/06/04(月) 22:40:43.12ID:x6zFWw6m
K3は商社とかのノリに近いイメージだわ
623受験番号774
2018/06/04(月) 23:47:24.45ID://QkFWX/
技術系の官庁訪問してるやついる??
624受験番号774
2018/06/05(火) 00:06:22.85ID:ps9DSvRR
官庁訪問やってるよ。面接受けた。
今のところ、2つとも次も呼ばれてる。

なんか官庁訪問すると、志望順位とか変わってくるね。
625受験番号774
2018/06/05(火) 00:21:56.70ID:S6GCcqM3
>>615
あとZとSだろう
どちらも一部だけど
626受験番号774
2018/06/05(火) 00:28:18.84ID:CLaz6KFi
>>625
技術系もそうなの?

>>624
出口で評価が高いとか言われた??
明日から第2クールで、内々定までいけるか心配。。。
627受験番号774
2018/06/05(火) 01:56:50.86ID:9GBxH4Yc
>>625
Sで学歴にうるさいのは旧Jだけだよな
Zも本省以外は不人気だし
628受験番号774
2018/06/05(火) 08:38:57.94ID:eCglaac7
自治も警察も地方出向が多いから
箔付けのために東大が多いって話だな
629受験番号774
2018/06/05(火) 12:27:21.63ID:NpIARFl5
>>603
それ俺も
人事院面接だからとたかくくってそこまで省庁のこと掘り下げて対策しなかったけど1人からかなり執拗に掘り下げ食らった
面接カードとの整合性とかも
630受験番号774
2018/06/05(火) 14:09:35.72ID:4stTd7UV
基本的には面接カードに沿っての質問だが、面接カードでいかにも質問してほしいと醸したはずの部分はあえて避けられて聞かれなかった印象。
面接カードに沿うことは沿うが、それに関して直球質問じゃなくてちょっと変化球質問をすることで本当に考えるかを見極められたのかな。
631受験番号774
2018/06/05(火) 14:25:58.80ID:RjXEKSej
面接中に 関西の大学に来た時にって言っちまったんだけどアウトなやつ?
632受験番号774
2018/06/05(火) 14:32:08.83ID:pUNHTSx6
話の流れで、関西のって言う必要があるなら全然問題ないでしょ
633受験番号774
2018/06/05(火) 14:34:20.03ID:NpIARFl5
こんなん言っても変わらないけどさ
面接って数メートル先に3人の大人が座ってて険しい顔で質問してくるって、怖くない?
円卓に座ってフランクに話したいよ
634受験番号774
2018/06/05(火) 15:27:48.06ID:zyKjbVF+
面接って顔、スタイル、表情も評価に含まれるのかな?
635受験番号774
2018/06/05(火) 15:30:47.81ID:mwxe8x/1
声も評価に含まれる
636受験番号774
2018/06/05(火) 15:36:42.52ID:b+4H+K5Y
面接対策ブックには
普通より甲高い声になる
手に力入る
足先がよく動く
顔に手をやる

は嘘つく特徴に当てはまるとして減点になるとのっていたぞ
637受験番号774
2018/06/05(火) 15:43:53.42ID:c4kNCXyA
ナダルみたいな仕草はアウトだな
638受験番号774
2018/06/05(火) 15:52:11.92ID:JQOH2SsU
平成29年度 国家総合職 最終合格者数
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人←ワタク
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人←ワタク
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人←ワタク
10位「一橋大学」49人
11位「東京理科大学」42人←ワタク
12位「名古屋大学」41人
12位「東京工業大学」41人
14位「千葉大学」37人
15位「立命館大学」36人←ワタク
639受験番号774
2018/06/05(火) 15:54:37.76ID:pjU7M8ig
旧帝だと名古屋が圧倒的に少ないのか
640受験番号774
2018/06/05(火) 16:10:40.04ID:sUMmTyjC
名大って理系はそこそこだけど文系はアレなんだっけ
641受験番号774
2018/06/05(火) 16:22:39.37ID:NpIARFl5
名大は理系は民間思考強そう
文系は人数が少ない上に私立に負けないほどの推薦率だからお察し
642受験番号774
2018/06/05(火) 16:27:12.12ID:9+HUou6q
>>636
そりゃ内容も加味してでしょう。その本通りにやる様な堅物な奴が省庁で働いてたらヤダわ。
643受験番号774
2018/06/05(火) 16:28:41.92ID:s6BMTRTA
>>642
すまん
言いたかったのは声とか容姿の評価でマイナスがつくのは面接の内容に関係ある事柄だって言いたかった
644受験番号774
2018/06/05(火) 16:58:58.78ID:us8BUG0k
病気して5年も出遅れたから年齢で弾かれそうで怖いなぁ
645受験番号774
2018/06/05(火) 17:26:59.39ID:+Y+3kVjr
トヨタがあるからなのかね?
646受験番号774
2018/06/05(火) 17:28:17.27ID:D9bUJ26o
年齢よりも病気していた事実が官庁訪問時に敬遠されそう
647受験番号774
2018/06/05(火) 17:33:35.64ID:+Y+3kVjr
5年遅れるって27歳前後?
それじゃ病気云々じゃないわ
648受験番号774
2018/06/05(火) 17:48:04.57ID:BHnjybmr
>>644
大丈夫、能力もだよ
649受験番号774
2018/06/05(火) 17:58:20.25ID:Vegb6m2U
過去に吃音入ってて話す時にどうしても身振り手振りが大きくなってしまったし多分わいはD評価や。
650受験番号774
2018/06/05(火) 18:12:10.45ID:mwxe8x/1
Dで済めばいいけどな
651受験番号774
2018/06/05(火) 18:52:09.69ID:iEQo7r39
身振り手振りってだめなの?
652受験番号774
2018/06/05(火) 18:55:50.82ID:lagGWUpf
>>651
相当ユーモアあって相当爽やかで見る人が皆納得するジェスチャーならいいんじゃない?

そんなのあるか知らんけど
653受験番号774
2018/06/05(火) 19:10:34.85ID:hu1MoMJD
人と話すときに身振り手振りが全くないっていうのも不自然だし、自然な範囲なら別にって思うけど
654受験番号774
2018/06/05(火) 19:28:14.86ID:vlfTcuGy
圧迫だった
辛かった
慰めて
655受験番号774
2018/06/05(火) 19:33:34.53ID:hu1MoMJD
>>654
ドンマイすぎる…
でもここでC以上取って乗り切れれば、官庁訪問の一つのいい練習になったと思って前向きにいきましょ
656受験番号774
2018/06/05(火) 20:08:18.28ID:NpIARFl5
圧迫って言ってもそれただ自分の準備不足で圧迫に感じること多いけどな
民間の面接例載ってる本見ると本当の圧迫が分かる
657受験番号774
2018/06/05(火) 20:09:49.78ID:lagGWUpf
>>656
平気で家族構成馬鹿にするようなとこあるからね
絶対そんなとこ行かないけど
658受験番号774
2018/06/05(火) 20:36:30.70ID:pjU7M8ig
それって人事院面接の話?官庁訪問の話?
659受験番号774
2018/06/05(火) 20:54:25.12ID:DNWsnB+D
>>658
民間のブラック
660受験番号774
2018/06/05(火) 21:36:49.73ID:P+yRM0FS
>>644
俺も既卒で同い年だ、がんばろ!
661受験番号774
2018/06/05(火) 22:09:35.12ID:wqtwaeFW
>>657
家族構成バカにするって意味不
662受験番号774
2018/06/05(火) 22:18:37.49ID:NpIARFl5
昔は家族構成バカにしたり女だと一人暮らしが不利になったりしたらしい
よく分からん昔のお話
663受験番号774
2018/06/05(火) 22:51:41.17ID:HzsAS34K
家庭がおかしいから子どももおかしいとかそんな理屈だろ
アホらしい選民思想よ
664受験番号774
2018/06/05(火) 23:07:34.65ID:iCqB0QxZ
超今更になるけど、政策論文って何を書けばよかったのかな
課題として例をひとつ挙げて資料の言葉を引用しながら書いたのは大丈夫なのか
665受験番号774
2018/06/05(火) 23:14:02.04ID:wqtwaeFW
>>663
それ家族構成じゃなくて家庭環境じゃね

まぁ変な奴をキャリアにするわけにはいかないから当然って言えば当然
666受験番号774
2018/06/05(火) 23:20:44.91ID:PGr+Vgb/
人事院面接で EとかDとるってどんなかんじならなるの?
667受験番号774
2018/06/05(火) 23:22:37.91ID:NpIARFl5
志望動機詰まったらD確だよ
668受験番号774
2018/06/05(火) 23:23:49.09ID:Bq5oste4
>>667
詰まってもCだわ
ソースは予備校
669受験番号774
2018/06/05(火) 23:25:18.57ID:NpIARFl5
>>668
深掘りされて詰まったらDでしたが
ちなみに去年の教養区分
自分の体験談を語ってくださいね
670受験番号774
2018/06/05(火) 23:28:17.15ID:wqtwaeFW
志望動機詰まるくらいのモチベーションで長期間試験対策できるな
671受験番号774
2018/06/05(火) 23:34:55.59ID:NpIARFl5
なんというか、細かい政策を人事院面接で話すのは良くないと思って国家公務員全体の志望動機語ったらふわっとして説得力0になって面接官も困ってたよ
672受験番号774
2018/06/05(火) 23:42:40.04ID:KgDLcnfJ
>>669
志望動機深掘りされて詰まったし、真ん中の面接官にフォローされたけど、B貰えたぞ
ちなみに、去年の法律
673受験番号774
2018/06/05(火) 23:47:03.59ID:iCqB0QxZ
Dだったのは志望動機だけじゃなくて他の受け答えも不味かったんじゃないからかな...わからんけど
674受験番号774
2018/06/05(火) 23:52:15.09ID:eUg7Okok
>>669
志望動機と言えども、たった一つのミスでDになることはないよ
Dになる人は総合的に面接がヘタクソなんだよ
675受験番号774
2018/06/05(火) 23:52:43.21ID:E0LsWsXg
>>664
俺も全く同じ
676受験番号774
2018/06/06(水) 00:03:08.49ID:2aMNnT95
準備不足だったってのは否定しないよ
ガクチカも対して惹かれないこと書いちゃってたし
当時はね
677受験番号774
2018/06/06(水) 00:39:00.12ID:GRXzZAk4
自分の場合今回なんですけど志望動機全く触れられなかったんですよね。 最初からもう頑張ったことに触れられて話されてました。
678受験番号774
2018/06/06(水) 01:16:42.04ID:Whvhw6Yl
正直志望動機ゴリゴリに詰めるのは官庁訪問以降にして欲しいっす
679受験番号774
2018/06/06(水) 07:25:29.69ID:t9TpJLRd
>>671
あくまで俺の考えだけど
行政官は実務を担う職だから具体性のない話で行ったら面接官には曖昧な奴判定されても仕方ない
680受験番号774
2018/06/06(水) 08:13:08.55ID:REiFzfxl
来年法律で受験するんですが憲民行のスー過去は最低でも何周するべきですかね?
681受験番号774
2018/06/06(水) 08:32:39.54ID:t9TpJLRd
>>680
政治国際区分だから憲法だけに限って言うけど
一周したら後は芦部憲法と判例チェック延々とやった方がいい

スー過去だけ何周してても憲法1/5しか合ってなかった
682受験番号774
2018/06/06(水) 08:49:45.30ID:2aMNnT95
今年の憲法は例外的に難しかった
来年もこの傾向続けば困るけど例年はスー過去と過去問で対応できる
ただし判例チェックは択一だけじゃなくて二次の記述でもいきてくるからやった方がいい
683受験番号774
2018/06/06(水) 08:51:41.91ID:82EiKw3a
>>681
>>682
憲法ありがとうございました!
民行はどうでしょうか?
684受験番号774
2018/06/06(水) 08:52:05.13ID:82EiKw3a
>>683
>>681さんには安価ミス
685受験番号774
2018/06/06(水) 08:59:25.88ID:/VakxvyU
>>684
何でこんなところで聞くの?
法律区分だろ?それなら今すぐに対策始めろ。
法律区分は記述対策も並行してやらないと1次受かってから対策してるようじゃ到底間に合わないよ。
ここで1次受かってから対策するとか書いて論文の森読んでた人いたけど、試験終わったから言わせて貰うけど記述対策するの遅すぎ。そんなんで合格点取れるわけねーだろ。法律の論文は一年くらい訓練しないと書けないよ。
686受験番号774
2018/06/06(水) 09:15:09.25ID:Whvhw6Yl
要領良ければ択一終わった後で記述対策は余裕で間に合うぞ 勿論基本的な事は頭に入ってる前提だが
687受験番号774
2018/06/06(水) 09:45:22.22ID:IADjR68o
>>685-686
こうやって見るとやっぱ旧帝の奴らは授業やゼミで叩き込まれるから合格率高いのも頷ける
688受験番号774
2018/06/06(水) 10:44:26.91ID:1Tv52GKf
上位合格狙うんじゃなければスー過去と判例六法だけで足りると思う
分厚い基本書とか読んだ人とかいるのかな
689受験番号774
2018/06/06(水) 10:49:22.77ID:hi/WaTP2
面接3人中2人が和やかで1人が真顔でした
690受験番号774
2018/06/06(水) 10:50:31.79ID:UA2qvWt/
面接官ガチャ怖すぎる
691受験番号774
2018/06/06(水) 10:55:37.41ID:T/XEKng7
面接緊張してえずくわ
吐き気がする
692受験番号774
2018/06/06(水) 10:58:42.01ID:/VakxvyU
そういや採用担当課長補佐が面接官だったな
志望省庁の採用担当者じゃなくてよかったわ
ドア開けたら志望省庁の採用担当が面接官ってパターンもあるんだな
693受験番号774
2018/06/06(水) 11:10:26.35ID:KCMKeoGY
院卒は面接もだけと討議の方が運ゲーやん
694受験番号774
2018/06/06(水) 11:11:38.25ID:1Tv52GKf
討議とか無理ゲーに思えるわ
院卒って大変やな
695受験番号774
2018/06/06(水) 11:17:53.12ID:GzUpb6YR
討議ってただのグループディスカッションだろ?
696受験番号774
2018/06/06(水) 11:22:40.33ID:nyndt2Rl
民間のグループディスカッションで落とされたばかりゾ
697受験番号774
2018/06/06(水) 11:29:00.58ID:vplmxiTQ
途中緊張しすぎて 僕はって言っちまったのはわいだけか?
698受験番号774
2018/06/06(水) 11:31:29.16ID:GzUpb6YR
国葬のグルディスは開始5分で試験官が評定終えて暇そうにしてるよ
699受験番号774
2018/06/06(水) 11:37:31.04ID:NaNgg9mu
>>697
jカスならわいって言えば良かったな
700受験番号774
2018/06/06(水) 13:35:58.84ID:OFO0Jx4D
人事院面接はちゃめちゃに優しかったンゴ
701受験番号774
2018/06/06(水) 16:24:13.11ID:q+sZUtML
面接官ガチャって…
702受験番号774
2018/06/06(水) 17:49:01.70ID:hOsdbYgi
その後K3から連絡来た方はいらっしゃいますか...???
703受験番号774
2018/06/06(水) 18:18:40.06ID:jcuzHfSQ
政策について全く聞かれなかったから見込みなしなのかな
704受験番号774
2018/06/06(水) 19:35:29.10ID:CooJvVN9
東大生たちは官僚はコスパ悪いと避けているけど、
君らはどう思っているの?
705受験番号774
2018/06/06(水) 19:42:26.11ID:Sl0R+5Mi
俺はコスパ悪いとは全く思わない。官僚という地位はとてつもなくでかいパフォーマンスだと考えてる。
原発の試算みたいに。
706受験番号774
2018/06/06(水) 19:46:28.83ID:xbNQnEY+
国家公務員総合職しか考えてない
落ちたら受かるまで浪人する
707受験番号774
2018/06/06(水) 19:46:55.49ID:GMU4v16N
京大って官界だとソルジャー扱いだよね?
708受験番号774
2018/06/06(水) 19:49:27.72ID:xbNQnEY+
官庁訪問は希望省庁の人事担当者とコネあるから楽に決まりそう
709受験番号774
2018/06/06(水) 20:01:50.75ID:cys4mRy/
>>704
コスパよりも志の高さの問題では?自分の能力に相応しい場所に行きたいと考えてるから国総を志望てるわけで。
710受験番号774
2018/06/06(水) 21:26:25.86ID:CfwVjLaH
院卒行政落ちたの確定や。専門記述死んだ。憲法行政法刑法で行ったが取れてる気がしない。
去年31だったけど感触的に27くらい。一次教養11 専門23だからBはないとダメだ。\(^o^)/

民法選びたかったけどかなり解きずらかった。
711受験番号774
2018/06/06(水) 21:56:32.54ID:q+eOfThE
>>704
うんちが臭いと思ってる
712受験番号774
2018/06/06(水) 22:10:59.25ID:isbqBysS
憲法は知らないけど行政は明らかに難しかったよ。
設問2はいろんな構成があり得るし、処分性もどこまでかけはいいのかわからないし、あんま気にするなよ
刑法はどこまで書くのかって話かな。論点自体は目に見えてる。行為の一体性、正当防衛、占有にどこまで分量を充てるか。
今年の司法試験よりも例年の司法試験らしい問題だったわ、刑法。
713受験番号774
2018/06/06(水) 22:26:17.69ID:CooJvVN9
男性よりも女性の方が面接で高評価されやすい事実は
君らはどう思っているの?
714受験番号774
2018/06/06(水) 22:28:29.79ID:vdmZGJ6t
>>712
法律の自慢したいなら司法試験板でやれば?
法律がそこそこ出来る人が刑法に何書いたかとかここの人たちに興味ないことは一見明白ですし。
難易度評価も予備校評価の方が客観性ありますし。
自己顕示欲のためにこのスレを使わないでくれ
715受験番号774
2018/06/06(水) 22:36:26.30ID:CfwVjLaH
民法は論点はわかったけど論証の仕方度忘れしたから選べなかった。保険金請求権に物上代位
できるかなんて結論しか知らないしマイナーすぎて問題の所在覚えてない。

行政法は最初は処分性肯定しちゃった。設問2は出訴期間が過ぎてたから取消訴訟無理だし、
無効等確認訴訟しか思いつかなかった。設問3は国賠適当に要件当てはめて(1条の公権力の
行使の規範正確には再現できなかった)、国賠と公定力について論じたくらいかな。

刑法は暴行1と2で分けたから行為の一体性はあまり触れなかった。1で構成要件軽く書いて正当防衛
の要件を検討、防衛の意思の要否など。暴行2で急迫不正の侵害について去ってるから正当防衛成立しない
ことを認定した。因果関係はどうしたか覚えてねえ。分けないほうが書きやすかったような。
 その自転車で逃走について窃盗と遺失物横領の違いについて占有について論じ(結論は
わずか1時間〜たった300m〜Bの占有の支配下にあるから肯定)にした。その後軽く不法領得の意思について
論じたくらいかな。最後、傷害致死+窃盗について併合罪にした。

民法担保物権しっかりやっとけばよかったと後悔。結論しか覚えてないから全く書けそうになく
戦意喪失した。
716受験番号774
2018/06/06(水) 22:48:36.03ID:TQe0ugUa
>>702
ついさっきメール来たよ
717受験番号774
2018/06/06(水) 22:58:12.76ID:sJFglKLb
>>716
スタディーツアーってもう来てるんですか?
因みにどういった説明会かご存じですか?
718受験番号774
2018/06/06(水) 23:08:05.92ID:YhTJ0O+6
あしたや〜緊張する〜
719受験番号774
2018/06/06(水) 23:14:04.68ID:TQe0ugUa
>>717
たしか相談会とか職場見学だったと思います
720受験番号774
2018/06/06(水) 23:24:16.42ID:sKjpmDI8
>>715
法律のプロさんに聞きたいことがある
専門記述で問1から最後まで書いた後に問1で書き忘れ発見して消して書き直せないからここに挿入しますよ、的なマークつけて挿入する文(何百字も)を紙の最後に付け加えるってやり方は挿入文て点数に入れてもらえる?
721受験番号774
2018/06/06(水) 23:28:45.42ID:uKhSZw5S
>>707
省庁によって総合職の役割自体違うからそこに依存する部分もある
たとえばGとか大使館勤務考えたら全員ソルジャーやん
722受験番号774
2018/06/06(水) 23:33:37.67ID:CfwVjLaH
>>720 挿入とか適当にしていいらしい。升目も無視して自由に使っていいらしい。
これらは試験中に質問したから確実。ちなみに712さんの方が法律については圧倒的に強いと
思う。
723受験番号774
2018/06/06(水) 23:40:42.61ID:nrUz6sN9
>>715
あんま法律の話するのは野暮だけど、行政法は国賠と公定力の論点であってると思いますよ。
問題文が「国賠請求を《用いること》ができるか」なので、違法性の認定(職務行為基準説)はまでは厳密に求められてないと思います。(そうなると、「国賠請求が認められるか?」という問題文になる)
現に最高裁判例も違法性の認定はせずに差し戻ししただけなので...間違えてたらすみません
724受験番号774
2018/06/06(水) 23:52:25.40ID:ArJPCt0W
公定力について論じず、国賠請求の認定について論じてしまったワイ、爆死不可避
725受験番号774
2018/06/06(水) 23:56:38.07ID:CfwVjLaH
院卒行政って専門記述毎年平均35くらいあるんだよなあ。ロー生が強すぎるか他の経済とかが
案外得点源だったりするのかなあ
726受験番号774
2018/06/07(木) 00:03:22.23ID:tkUViF/U
自信はないので混乱させてしまったら申し訳ないです
確か...地方税法434条/固定資産税と国賠の論点については、確か元試験委員の櫻井先生やかの塩野大先生が論評を書いていたはず...記憶違いだったら本当にすみません。
スレチで失礼致しました。
727受験番号774
2018/06/07(木) 00:49:58.20ID:5y8xcE4D
院卒 農業農村工学

申し込み者16人 1次合格者14人←なんなんすかこれ
728受験番号774
2018/06/07(木) 01:05:42.68ID:5y8xcE4D
院卒 農業農村工学
申し込み者16人 1次合格者14人 昨年の最終合格者13人

↑合格最低点の発表が楽しみだな
729受験番号774
2018/06/07(木) 01:12:58.20ID:+QqRgoBV
正直確実に合格はしてるからあと席次が採用予定数内に入ってるかってとこだわ 心配なのは
730受験番号774
2018/06/07(木) 10:25:29.80ID:NL47urgD
>>728
全試験の足切り突破しただけで受かりそう
731受験番号774
2018/06/07(木) 11:06:46.55ID:nPx05Sya
技術官僚は兵隊扱いで不人気だからね
近いうちに定員割れでしょう
732受験番号774
2018/06/07(木) 11:37:42.01ID:dv5oyz0e
院卒行政って司法試験受験生ってどれくらいの割合でいるんだろう。専門記述書き負けたわ。
733受験番号774
2018/06/07(木) 12:23:58.35ID:D5ME+FYF
官庁訪問外務省内閣府で終わらせようと思うんだけど、リスク高いかな
734受験番号774
2018/06/07(木) 13:21:29.77ID:l+6x6vO7
>>733
旧帝かつ上位成績なら良いと思う
違うなら滑り止め考えた方がいい
735受験番号774
2018/06/07(木) 13:23:01.54ID:z7mq17nS
>>734
逆に滑り止めってどこよ
法務省と外局以外で
736受験番号774
2018/06/07(木) 13:24:07.60ID:l+6x6vO7
>>735
原子力規制庁とか
737受験番号774
2018/06/07(木) 13:26:13.96ID:z7mq17nS
>>736
外局やん!
まあそうなるわな
738受験番号774
2018/06/07(木) 13:29:24.65ID:5y8xcE4D
法科大学院
H30年度の入学者数が10人未満
横浜国立9←廃校が決定、金沢7、愛知7、南山6、西南学院6、近畿5
739受験番号774
2018/06/07(木) 13:29:38.34ID:PFsOszqn
>>732
ほとんど法科大学院生なのでは?
740受験番号774
2018/06/07(木) 13:30:11.15ID:l+6x6vO7
>>737
もしくは一般職を滑り止めにするという手もあるぞ
741受験番号774
2018/06/07(木) 14:10:08.09ID:dssBQMj0
>>734
旧帝だけど成績上位ではないだろうからなー
742受験番号774
2018/06/07(木) 14:22:52.08ID:VWIgKqei
K3は技術職でも表向きは差別は無いとされているけど、実際はどうなの
743受験番号774
2018/06/07(木) 15:18:18.28ID:+vY/qH6N
>>735
外局で滑り止めにならないのって金融庁と国税庁?
他にある?
744受験番号774
2018/06/07(木) 15:27:04.87ID:l+6x6vO7
俺は特定分野にしか興味ないから
本命 滑り止め 面談目的の3つで絞ってるけどなあ

まあ二次通らなければ水泡と帰するが
745受験番号774
2018/06/07(木) 15:32:12.88ID:ka/5Neyv
公共政策大学院出身者も相当いそうではある
746受験番号774
2018/06/07(木) 15:52:16.24ID:l+6x6vO7
>>745
公共政策ってレベルどうなの?
ロースクールはヤバイの知ってるけど
747受験番号774
2018/06/07(木) 17:19:00.62ID:dssBQMj0
公共政策って公務員試験の予備校だとおもってるつまり浪人じゃね
748受験番号774
2018/06/07(木) 17:51:10.18ID:yHvHU8OP
そろそろ6月官庁訪問者は正式に内々定がもらえてる時間だね
このスレにいた人はうまくいったのかな
749受験番号774
2018/06/07(木) 18:13:40.33ID:ka/5Neyv
>>746
東大とか京大あたりの連中は相当優秀
講義が政策に特化してるから政策討論とか官庁訪問で強いと聞いた
750受験番号774
2018/06/07(木) 19:26:13.22ID:Adjh+MvD
>>731
想像でものを語るなよ
751受験番号774
2018/06/07(木) 19:49:52.76ID:5y8xcE4D
近年、東大は法学部が定員割れ起こしている
去年の財務省トップ入省者は九大出身

時代は変わったのさ
752受験番号774
2018/06/07(木) 20:03:50.75ID:UjEwlLDM
正直言って、予備合格、東大ロー卒の俺みたいに国総受験するもの変わりなロー生は東大、一橋、慶応、中央では少ないで。
おそらく下位ローのやつらが必死に受験してるから、ロー生のレベルは高くない。
753受験番号774
2018/06/07(木) 20:40:06.86ID:n3ZsRSX+
>>751
逆の言い方をすれば東大から人気の就職先といえば今はベンチャーだからな
754受験番号774
2018/06/07(木) 21:02:39.27ID:XvdYXBU9
法律記述の解答例、解説ってどっかにない?
755受験番号774
2018/06/07(木) 21:17:32.03ID:BBbinxJo
>>754
ネット探せばこんな論文で8-9点 政策論文で取れました

的なのはある
756受験番号774
2018/06/07(木) 21:26:55.28ID:gZOnh5tH
>>752
あーなんとなく分かる
757受験番号774
2018/06/07(木) 21:29:32.03ID:CYZ7fy8V
あーもーやだー
人事院面接終わってから勉強してないわ
758受験番号774
2018/06/07(木) 21:38:37.30ID:5y8xcE4D
中央ローは凄いけど、
中央法学部は他のマーチ法学部に偏差値で並ばれていて草
759受験番号774
2018/06/07(木) 21:50:16.45ID:gZOnh5tH
法学部法律学科は今でも凄いんじゃない?
法律学科の人たちはおそらく特権意識あるよ
大学聞くと学科まで言ってくるからね
760受験番号774
2018/06/07(木) 22:09:37.17ID:rME9Wo5X
偏差値と伝統

どっち取るかって話だけど総合職なら能力で見ろよって思う
761受験番号774
2018/06/07(木) 22:11:56.55ID:D5ME+FYF
中央wwwww
762受験番号774
2018/06/07(木) 22:15:55.57ID:+vY/qH6N
中央法は早慶と同格じゃないの?
763受験番号774
2018/06/07(木) 22:19:58.99ID:JDGa8NIY
国総に限っては中央の方が早慶よりも多いでしょ。
むしろ、早慶のバカ商とか総合政策とか人間科学の方が笑えるw
764受験番号774
2018/06/07(木) 22:24:57.82ID:C2lMqqOo
中央の方が多い??
765受験番号774
2018/06/07(木) 22:25:26.34ID:k3klAsHe
中央工作員暴れすぎだろ
766受験番号774
2018/06/07(木) 22:25:48.34ID:bgY/V5Pe
それはいくらなんでも中央を買い被りすぎなんじゃ…
767受験番号774
2018/06/07(木) 22:37:22.68ID:A9N9zjfV
学内では学部の序列が気になるのかもしれないけど、学外から見たら全部同じ。早稲田政経だろうが人間科学だろうが早稲田は早稲田。慶應も中央も然り。
なんなら国立大から見れば私文は全部同じ。
768受験番号774
2018/06/07(木) 22:39:02.11ID:kLAnmPjk
俺埼玉大だけど早慶より上だったのか
769受験番号774
2018/06/07(木) 22:39:32.75ID:S/ANNyqT
早慶下位学部はマーチにやっかまれて大変そうやな
770受験番号774
2018/06/07(木) 22:42:03.56ID:hwsswhzW
地方国立大とか早慶とか中央とか、どうしてそのレベルが国総スレでしょうもないバトル繰り広げてるのか分からん
東大じゃない時点で霞が関ではマウント取れる立場にないやんけ
771受験番号774
2018/06/07(木) 22:47:07.37ID:AGCmwb21
学歴板かな?
772受験番号774
2018/06/07(木) 22:50:44.68ID:oEs+BiAo
中央から敢えて総合職目指すのはここにいるような小物が多いということだろう
773受験番号774
2018/06/07(木) 23:01:01.46ID:uuP3SyGr
>>743
滑り止めっていう考えをもっている時点で官庁訪問落ちるのが目に見えてるよ。
どの省庁も滑り止めにならないから。
採用される人は省庁に関わらずみんな優秀だから。
774受験番号774
2018/06/07(木) 23:01:12.46ID:5y8xcE4D
国家総合職スレ part50 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

やーいマーチwマーチw(作者 明治卒)
775受験番号774
2018/06/07(木) 23:01:26.25ID:8+WMn4yE
択一の標準点の計算に用いられる平均点って
受験者平均点か一次合格者の平均点かどっちなの?
776受験番号774
2018/06/07(木) 23:03:50.84ID:b5lGQzzB
>>775
受験者
777受験番号774
2018/06/07(木) 23:05:11.86ID:+vY/qH6N
>>773
滑り止めって言い方はあくまでそこまでの文脈よ
外局扱いで人気のあるところがどこなのか聞きたかった
778受験番号774
2018/06/07(木) 23:21:55.57ID:8+WMn4yE
>>776
回答ありがとうございます
779受験番号774
2018/06/08(金) 00:15:00.49ID:VCuV6VVy
面接で政策について聞かれるといいの?
780受験番号774
2018/06/08(金) 00:31:33.89ID:hWUUHEcM
関係ない可能性が高い
781受験番号774
2018/06/08(金) 02:44:51.30ID:QZHxa4SF
現職です。
時間があるとき答えます。
782受験番号774
2018/06/08(金) 02:52:23.77ID:QZHxa4SF
>>733
一般的には、特定の役所しか興味ないといわれると、視野狭く見える可能性が高いです。一応、ジェネラリスト採用ですし。
また、現実問題として、入ってしまえば、役所によりますけど出向する機会も多いですし、働いている役所でも幅広い仕事があります。
関心が高い分野しか仕事をしたくない、という見せ方はあまり得策とは思えないし、せっかくの機会なので、入る気がない役所でもよいので、関心がある、希望する省庁と絡みが多いところ(例 MOFA→MOD、METI)、3日目回ってみるのもよいかと思います。
783受験番号774
2018/06/08(金) 03:05:06.61ID:fx00s2no
>>781
官庁訪問で採用の際どこを重視して見てるんですか?
784受験番号774
2018/06/08(金) 03:25:23.29ID:QZHxa4SF
>>783
自分の場合、面接をするときは、
イ 地頭高いかインプット、アウトプット、論理的思考回路)、
ロ 前向きな姿勢か(どんな仕事でも前向きにやる気を出してやりそうか)、
ハ 根性ありそうか(体力というよりは、肉体的精神的につらい仕事でも耐性がありそうか)、
ニ 性格よさそうか(人柄)、
みたいな感じですね。
それと、自分はそこまで重視しないですけど、役所によっては、
ホ その役所の仕事に関する知識があるか、いろいろと自分なりに考えているか、ということを重視するところがあります。それに関連して、志望順位(何日目に初回訪問したか)を気にするところもあると思います。

ここ10年くらいを見ていると、働き方改革などの影響は大いにありますが、1種で入ったら、自分の関心があるかないかにかかわらず、つらかろうがなんだろうが、自分の職責を果たさないといけない、しかもチームで形にしていく必要があるので、上記のようなところは気になります。

それと、役所では、やはり課長補佐以上くらいになって一人前になるので、言い換えれば最初は下働きが多くなります。そういう意味で、自分が部下に欲しいかという視点で評価してしまうことが多いですかね。
785受験番号774
2018/06/08(金) 04:00:09.25ID:MTxaVJvv
>>782
採用志望カードの志望府省等は、
第4志望まで書いたほうがいいのですか?
第4志望まで書いた場合、その他の府省は志望しないとするより、
その他も希望するとしたほうがいいのですか?
786受験番号774
2018/06/08(金) 05:48:40.39ID:QZHxa4SF
>>785
>>782は、官庁訪問のことを念頭においています。
採用志望カードって、人事院に提出するものですよね。
記載された省庁名は、事務的に用いられるだけだったと記憶していますので、行く可能性があるところをきちんと書いておけばよいと思います。
ただ、人事院関係の詳細は分からないので、使われ方、各省庁への共有のされ方が気になるのであれば、人事院に確認したほうがよいと思います。
787受験番号774
2018/06/08(金) 05:55:30.63ID:QZHxa4SF
>>785
回答もれがありました。
官庁訪問は、進み方などにより、想定もしていなかった省庁にいくこともあります。
内定を正式にうつ際に、役所側としては、その受験生が人事院に対して当該役所を希望していると登録している必要があったと記憶しています。
人事院に確認したほうがよいのは繰り返しになりますが、「その他も希望する」としておくほうがよいと思います。特段の不利益も想定されませんし。
788受験番号774
2018/06/08(金) 07:36:38.11ID:w2GYzVfX
高卒だけど面接受かるかな?
789受験番号774
2018/06/08(金) 07:47:45.77ID:6UAJoOMC
高卒でも専門卒でも障害者でも試験は通る
だが採用はない
790受験番号774
2018/06/08(金) 08:06:06.72ID:+9FQya0w
>>784
念のため 学歴の重要度も教えていただけませんか?
791受験番号774
2018/06/08(金) 09:58:31.87ID:bOyfXmY9
採用志望カード、第一志望しか書かずに他は希望しないにチェックしてしまった…
792受験番号774
2018/06/08(金) 10:09:33.11ID:a1651kAF
>>791
官庁訪問の時それが有利に働く
793受験番号774
2018/06/08(金) 13:02:20.20ID:cq/27znS
各省庁は前もって合否を入手してるもんなの?
794受験番号774
2018/06/08(金) 13:46:10.48ID:TaXWBlGQ
お前らせっかく本音ぶちまけられるこういう掲示板でも説明会の時みたいなお堅い質問しかしないのな
795受験番号774
2018/06/08(金) 13:49:21.67ID:qlHtqzus
官僚の忖度をどう思うかと質問されたら
「忖度の事実は認められていない」が模範解答ですか
796受験番号774
2018/06/08(金) 15:01:06.52ID:pZRdHyUx
「忖度の認定に主観的要件は必要か、以下検討する」が模範解答です
797受験番号774
2018/06/08(金) 15:39:34.25ID:3YZvvfqC
討論アンド面接おわったー!
待ち時間長くて死ぬかと思った
本でも持ってけばよかったー
798受験番号774
2018/06/08(金) 15:39:58.84ID:3YZvvfqC
私語も厳禁てやばない?退屈だったわ
799受験番号774
2018/06/08(金) 15:44:10.69ID:V87i1jgc
すまん基本的なこと聞くけど
内定者/名簿記載者数
じゃなくて
内定者/官庁訪問してる人数
って倍率どんくらい?
800受験番号774
2018/06/08(金) 15:56:05.27ID:3pjPczD3
>>798
お疲れ様
801受験番号774
2018/06/08(金) 16:05:08.83ID:+s51o0Nr
>>798
私語厳禁って試験地どこよ?
802受験番号774
2018/06/08(金) 16:19:04.76ID:+s51o0Nr
>>799
人気 不人気ひっくるめて適当に平均出すと
10/150ぐらいになる

まあみんなあっちこっちいくから数だけは多くなるけどそれでもやばいと思ってやったほうがいい
803受験番号774
2018/06/08(金) 16:47:03.98ID:hOWVtcDz
名古屋は私語禁止とは言われなかったけど,
待機室で提出書類チェックされて不備がある人に直させてたし
いつ前の順番の人が戻ってくるかドキドキで話せる雰囲気ではなかった
他の試験地では受験者と話せるの? 話せたとしてもガチ勢と記念受験勢で温度差ありそうだな
804受験番号774
2018/06/08(金) 16:50:22.70ID:+s51o0Nr
>>803
大阪は3割ぐらい喋っていたぞ
805受験番号774
2018/06/08(金) 16:56:31.27ID:hOWVtcDz
>>804
何話すの? どこ目指してるか情報交換とか?
806受験番号774
2018/06/08(金) 16:58:51.20ID:+s51o0Nr
>>805
予備校か大学同じ奴らが感想述べてたぞ
807受験番号774
2018/06/08(金) 17:21:07.80ID:hOWVtcDz
>>806
知り合い同士か,納得
808受験番号774
2018/06/08(金) 18:42:04.89ID:x48Ef5/a
ワイ、コミュ障吃音症、面接10分で終了してもーた…
809受験番号774
2018/06/08(金) 18:59:09.68ID:PFNVByaP
吃音って診断書とか事前に出しとけば配慮されるんじゃないの?
810受験番号774
2018/06/08(金) 19:01:31.48ID:D8jhFgSF
>>809
でもそんな奴チャーチルぐらい有能じゃないと採用したくないと思われるんじゃない?
811受験番号774
2018/06/08(金) 19:03:23.45ID:ZHdKwetQ
10分笑
812受験番号774
2018/06/08(金) 19:16:49.10ID:sP01R68B
10分てほんとかよw
30分くらい話したゾ
813受験番号774
2018/06/08(金) 19:26:37.49ID:FzPM0RGM
>>808
具体的に頼むわ
814受験番号774
2018/06/08(金) 19:40:55.33ID:x48Ef5/a
真っ白で何も覚えてない
もうやめてクレメンス…
815受験番号774
2018/06/08(金) 19:55:49.81ID:fyNIy1bb
>>781
一つ聞きたいです。自分より尋常じゃなく頭がいい人材が来たとして、
その人に良い点数つけられますか?
816受験番号774
2018/06/08(金) 21:00:20.55ID:nRx0j8iS
サークルで内定先を報告しあう風潮なんてなくなってしまえばいい
817受験番号774
2018/06/08(金) 21:09:36.50ID:wkuO0jbh
>>781
学歴強くないんですけど(関東の人なら知らないかもしれない)、面接で高評価なら可能性はあるのでしょうか?
あと、不人気官庁をいくつか具体的に上げて頂きたいです、、
818受験番号774
2018/06/08(金) 23:08:41.35ID:GPgMI46e
>>790
それ聞いてる時点で東大じゃないなw
俺学歴とか気にしないもんw
819受験番号774
2018/06/08(金) 23:55:33.41ID:yO5DVRyI
結局人事院面接の面接官は課長補佐くらいの人なの?
さすがに人事課長が面接したりはしないか
820受験番号774
2018/06/09(土) 00:34:47.41ID:BbrCztpZ
室長級でしょ
821受験番号774
2018/06/09(土) 00:45:45.05ID:t0P7Jx7V
>>790
自分個人が面接をする際には、学歴は気にしません。
受験生の東大比率は実感として下がってきていますし、皆さんが想像している以上にいろいろな大学出身の方が来ます。
言い方は悪いかもしれませんが、役所側としては、大学名でスクリーニングができるような状況ではないです。
(各省庁の内実をすべて知っているわけではないですけれど。以上で終わりなのですが、具体的な大学名について言及したほうが、皆さんの関心に応えるのだと思いますので、誤解を恐れずに以下若干書きます。
(事務系を前提としていて、関西はちょっと不案内ですが。)
官庁訪問は、動かしているのは、人事担当部局(人事課、秘書課)の補佐レベル(+企画官)が主導しています。面接官として、課長級が出てくることはあると思いますけど。
ただ、最後に内定者を確定させる際には、どこまで上げるかは役所によると思いますが、課長以上の了解を得る必要があります。現実問題として、(相当偉い)幹部は、相変わらず「東大が来るものだ」と思っている人がいます。
現場レベルで評価をしている人(人事、原課)は大学名がさしたる価値を有さないことはわかっています。こうした状況で、採用チームとしては、幹部の了解を得られるパッケージを作る必要があるので、一定の東大学生を抑えたいと考えるのは事実だと思います。
例えば、極端な話、東大が前年より70%減りました、というわけにはいかないとか。ただ、それ以上でもそれ以下でもありません。

また、原課の面接官の立場としては、旧帝、早慶(上)、同志社、立命館あたりであれば、ありふれていて、面接官もそれほど関心を持たないと思います。GMARCHでも、「ふーん」くらいの感じだと思います。面接でも来たことがありました。ですが、「周りに公務員試験受けてる友人いますか」くらいのコメントはしてしまうかもしれません。
ただ、大学名とか、年齢とか、そういうことに伴うコンプレックスを見せてしまっている受験生は気になります。一般的に、やはり東大生は自信をもって面接に挑んでいる気がします。面接で自信のなさとか、コンプレックスを見せてもメリットはないのですし、面接官としてもどうしようもないので、ご注意されたほうがよいと思います。
822受験番号774
2018/06/09(土) 00:52:07.75ID:t0P7Jx7V
>>817
上記のとおり、よくも悪くも面接のデキ次第だと思います。
ただ、伝統的に東大中心and/or法律職中心の役所もありますので、そこはリサーチしたほうがよいと思います。ネットでも古い情報かもしれませんが、出てくると思います。
「不人気」官庁ですか。趣旨を想像しながらお答えすると、これも事務系の話ですが、大学名との兼ね合いを気にしているのであれば、伝統的に財務省財務局、財務省税関、国税庁、法務省各局、公安庁は、いろいろな役所から採用していると聞いた気がします。
また、農水省、国交省など、採用人数が多い役所は、最初の方の面接に早めに抑えにかかるという話を聞いたことがあります。
823受験番号774
2018/06/09(土) 00:54:18.60ID:t0P7Jx7V
>>815
全然できますね。
頭がいいというだけでは合格点にはなりませんが、「総合的にすごく優秀」という子が来たら、迷わず高評価して、学生をひきつけるように採用チームに伝えます。
824受験番号774
2018/06/09(土) 00:59:36.03ID:t0P7Jx7V
>>795
良し悪しとしかいいようがないと思いますけどね。
「忖度」という言葉を使うのはあまり好きではないですが、霞が関で官僚をしていたら、上司の意向を想像しつつ、仕事を進めていくのは当然です。
明確な指示が出てこないのも当然というかいつもの話ですし、方向性を意識合わせしながら、落とし込んでいくのが職責だと思います。
だれかの政治的、個人的利害をにらみながら業務にあたるというのはちょっとよろしくないのは言うまでもないかと。
825受験番号774
2018/06/09(土) 01:11:00.49ID:RuVVLAMH
>>821
既卒や社会人経験アリで内定した方はご存知の範囲でいらっしゃいますか?
826受験番号774
2018/06/09(土) 01:33:31.05ID:t0P7Jx7V
>>825
「内定あり」というか、先輩、同期、後輩ということになりますけど、社会人経験アリはけっこういますよ。
既卒というのは、卒業してから空白の期間がある人ですよね?いなくはないですけど、そういう場合には院生になってる例のがおおい気がします。
ロー卒が増えていることなどもあって、新人の年齢が、昔と比べると、高くなっている印象です。
827受験番号774
2018/06/09(土) 04:22:17.54ID:68jQf2Vs
なんか怖い
828受験番号774
2018/06/09(土) 08:08:20.23ID:AC0Jtl/S
>>826
ありがとうございます。私の場合は社会人数年目なのですが、キャリア採用の採用枠がある以上、社会人経験者はそちらでとるものかと勝手に勘繰っていました。励みになります。
829受験番号774
2018/06/09(土) 09:16:22.89ID:a9ZF5vec
何日か前経産省の説明会話題になってたけど
結局説明会もスタディツアーも全通だったな

これまでぜんぜん行ったことなくて試験ボーダーの自分でも行けるし
830受験番号774
2018/06/09(土) 10:12:48.33ID:Vh6rHTHB
>>829
要するにガラガラなんでしょ
来年に比べて人材が集まってないみたいだし
数年前の方が良いのがいたらしい
831受験番号774
2018/06/09(土) 10:14:21.80ID:Vh6rHTHB
>>830
間違えた来年じゃなくて例年な
iPhoneの変換はクソだわ
れいねんって打つと1番に来年がでてくるからな
832受験番号774
2018/06/09(土) 10:23:21.13ID:Rb5yOO35
そりゃ焼酎のこともあるし腐り切ってるから見切られてんだろjk
833受験番号774
2018/06/09(土) 10:24:13.56ID:SAZgCbTF
>>822
丁寧にお答えして頂いてありがとうございます。文章からもう知性を感じてしまいます。

不人気官庁の言葉でお気を悪くされたかもしれず、申し訳ございません。
試験を受ける以上少しでも可能性のある所をと考えてのことです、、
貴重なご意見ありがとうございました。
834受験番号774
2018/06/09(土) 10:59:56.45ID:SfPMbZFY
>>826
あなたの近くにノンキャリの星はいますか?
835受験番号774
2018/06/09(土) 12:30:32.41ID:T8rOUtIO
愚かでいいのだろう
836受験番号774
2018/06/09(土) 18:06:48.50ID:qwRWww80
H30年司法試験短答合格率ランキング(募集継続校のみ)
01 京都大学 88.9%(192/216)
02 一橋大学 86.8%(105/121)
03 早稲田大 81.0%(244/301)
04 慶應義塾 79.7%(240/301)
05 東京大学 78.9%(199/252)
06 東北大学 76.4%(042/055)
07 九州大学 75.9%(066/087)
08 名古屋大 75.8%(072/095)
09 神戸大学 75.2%(097/129)
10 広島大学 75.0%(036/048)
11 千葉大学 71.2%(047/066)
12 大阪大学 70.7%(094/133) ←wwwwww
13 甲南大学 70.6%(024/034)
<全体平均 70.04%>
837受験番号774
2018/06/09(土) 19:16:55.66ID:DqbILWrv
>>836
一橋東北広島は反則
838受験番号774
2018/06/10(日) 04:38:25.28ID:sDbb8Rv2
国総合格、国般落ちみたいな人ってどれくらいいるんやろ?
839受験番号774
2018/06/10(日) 07:22:38.32ID:2diu3lRr
>>838
さすがにほとんどいないんじゃないか?
840受験番号774
2018/06/10(日) 08:11:08.27ID:MdNonGix
数年前までなら国総1次合格、国般(近畿)1次落ちは結構いたと聞く
841受験番号774
2018/06/10(日) 08:28:45.79ID:T1dbQRqB
>>840
今回俺こうなりそう
842受験番号774
2018/06/10(日) 08:32:37.69ID:6dB+KXPk
こっパンで刑法とか労働法使えるようになってくれないかな
843受験番号774
2018/06/10(日) 08:53:09.73ID:T1dbQRqB
国税組頑張れよ
844受験番号774
2018/06/10(日) 09:20:01.10ID:wqTjs0ow
ぼく国税組
二次試験以降無勉だが特攻する
会計学知らん
845受験番号774
2018/06/10(日) 09:36:54.13ID:YcJt5NuK
政策課題討議、
無対策で乗り込んだらなかなかスベった、、D,E判濃厚
846受験番号774
2018/06/10(日) 10:44:12.72ID:QsovjYE2
人事院面接と政策討論はコミュ障排除のためと女性得点率調整のためにあるようなもんだからな
847受験番号774
2018/06/10(日) 10:46:16.18ID:V7Be/L0U
結果発表はよー
848受験番号774
2018/06/10(日) 10:56:17.05ID:+ODMowh7
政策討議対策しようがなくね?
849受験番号774
2018/06/10(日) 11:19:12.64ID:M9JcYe5p
面接もそうだけど下手に対策して空回りするより自然体でやるのが一番だと思う
850受験番号774
2018/06/10(日) 11:48:19.55ID:b1bRG6f1
>>846
というか面接会場で見た感じ女の方が面接上手そうなのが多かったぞ
男はマジで変なの多かった
あんな奴らがここで商社外コンとか書いてるの想像すると笑えるな
851受験番号774
2018/06/10(日) 12:11:28.70ID:pna0OZV2
公務員洗顔の男はコミュ障で容姿もひどいの多すぎ
そんな奴らが女優遇とかAAとか騒いでいるのはマジ滑稽
852受験番号774
2018/06/10(日) 12:37:59.37ID:o2OX24n9
>>850
変なやつでごめんよ
853受験番号774
2018/06/10(日) 12:44:56.92ID:QsovjYE2
公務員専願は他業界を研究してないから志望理由がろくでもないものばかりだし、女性優遇は単に一定数女を合格させないといけない決まりがあるから
854受験番号774
2018/06/10(日) 12:49:55.61ID:b1bRG6f1
>>852
ええんやで
ワイも言いすぎたや
ほな、お互いがんばりましょ
855受験番号774
2018/06/10(日) 12:53:07.46ID:o2OX24n9
>>854
ちなみに俺が受けた日にはポジティブ変なやつ1割
普通に陰キャ7割
陽キャ2割

がいたぞ
856受験番号774
2018/06/10(日) 13:05:19.64ID:yjBZ7g7X
去年一般の面接を受けた時、待ってる間にゲームに没頭してるやつが多くて
印象わるかった。それが普通なのかな
857受験番号774
2018/06/10(日) 15:42:37.83ID:ZZ7/Ulud
国総受かったのに国税落ちたかもしれん
会計学とか知るかよ
858受験番号774
2018/06/10(日) 15:56:20.03ID:pna0OZV2
>>857
そういう人わりといるから気にするな
859受験番号774
2018/06/10(日) 17:30:06.63ID:DBKu5kRI
経済わからないけどお疲れ様
860受験番号774
2018/06/10(日) 18:35:21.43ID:dssbcHT3
民法会計学商法は全く勉強してないので無理でした
笑えんわ!
861受験番号774
2018/06/10(日) 19:20:01.78ID:ZvAIfwki
>>857
学歴は?
862受験番号774
2018/06/10(日) 19:28:15.23ID:KyDqbQUb
>>861
お前程度の低い事言ってるな
863受験番号774
2018/06/10(日) 19:29:08.86ID:08kOBn5i
いちいち釣りを気にするあたりが
864受験番号774
2018/06/10(日) 19:39:04.16ID:/dxQP3f2
ワタク紙(慶応、早稲田、上智、理科大、ICU)
国家総合職スレ part50 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
865受験番号774
2018/06/10(日) 20:47:47.32ID:Q9AFDFXw
既に人事院面接を受けてみえた方に質問です。
採用志望カードの「12.志望府省等」と面接カードの志望官庁(複数可)は、一致させないと不利益になるのでしょうか。
例えば、面接カードの志望官庁では本命だけ書いておいて、採用志望カードでは本命以外も一つ以上書くということです。
866受験番号774
2018/06/10(日) 20:54:44.38ID:0+1n9xa0
>>865
関係ないです
面接官は面接カードしか見れません
867受験番号774
2018/06/10(日) 20:55:08.86ID:0+1n9xa0
>>865
逆に各省庁には採用志望カードだけ送られます
868受験番号774
2018/06/10(日) 21:28:04.96ID:Q9AFDFXw
>>866>>867
ありがとうございます。

P.S.
4ヶ所以上志望の場合、採用志望カードの「その他またはどこでも良い」にチェックしないといけないようですが、
各省庁の心象がそれで変わるのかどうか心配です。あくまで事務処理と踏んでいるのですが。
869受験番号774
2018/06/10(日) 21:32:13.93ID:1d6XXjwC
>>868
4ヶ所以上志望の場合、「その他またはどこでも良い」にチェックしないといけないってどこに書いてある?
870受験番号774
2018/06/10(日) 21:50:08.40ID:V7Be/L0U
>>869
ネット申し込みの場合、記入例.pdfみたいのがダウンロードできて、そこに書いてあったような気がする
871受験番号774
2018/06/10(日) 21:52:41.74ID:0+1n9xa0
>>869
第二次試験受験者の皆様へに書いてある

>>868
あまり関係ないと思う
志望度変わったことを説明できればオーケー
872受験番号774
2018/06/10(日) 22:31:05.44ID:Q9AFDFXw
>>871
重ね重ねありがとうございます。面接対策を詰めます。
873受験番号774
2018/06/10(日) 23:01:57.16ID:sDbb8Rv2
自衛隊幹部候補生受け取る奴おるか?
874受験番号774
2018/06/11(月) 00:35:31.76ID:nBaK13Uk
>>873 受けてるよー
875受験番号774
2018/06/11(月) 01:04:03.17ID:o3TKAFEb
滑り止めで一応受けたけど二次は行かないかも
876受験番号774
2018/06/11(月) 01:31:14.57ID:EDeyaHal
>>874 >>875
ワイは国葬の論文よりテーマが具体的でやらかしそう
877受験番号774
2018/06/11(月) 12:49:47.41ID:1s5iAD6E
霞ヶ関遠過ぎ
878受験番号774
2018/06/11(月) 14:13:32.93ID:bTt3vqxi
政策課題討議のレジュメを鉛筆で書く予定の人はしっかり書いた方がいいですよ!
私のグループで半分くらい消えてる人居ましたから...
879受験番号774
2018/06/11(月) 16:47:13.85ID:3pwkzVoD
1人は圧迫役と聞いてたから戦々恐々だったけど3人とも普通で拍子抜けした
880受験番号774
2018/06/11(月) 16:52:23.23ID:DADt0eS8
圧迫されなかったということは、菊に値しないつまんねえ経験談と志望動機だったという可能性もあるよ
881受験番号774
2018/06/11(月) 17:02:40.72ID:CFpwTAYt
二次面接16分くらいって落ちますか。。20分程と言われたけど、20分に満たなくて落ちつかない。。。面接官にもよるのでしょうか
882受験番号774
2018/06/11(月) 17:08:53.49ID:3pwkzVoD
>>880
怖いこと言わんでくれよ
883受験番号774
2018/06/11(月) 17:23:54.53ID:qRS3bVdJ
受験心得無くしたんだけど、コピーだと印象悪い?マイナスになるかな?
884受験番号774
2018/06/11(月) 17:27:26.42ID:/C1ocDqS
>>881
誤差5分以内なら問題ないと言われてるぞ
ソースは人事課監修の面接本
885受験番号774
2018/06/11(月) 17:32:22.96ID:CFpwTAYt
>>884
マジですか。ありがとうございます。もはや、終わったことなのですが、グループ内で20分超えてる人いない&自分もさっくり終わったので手応え皆無で、泣きながら帰っております。
886受験番号774
2018/06/11(月) 17:34:49.83ID:vu62nR0b
面接って変なこと言わなきゃCなのか?
887受験番号774
2018/06/11(月) 17:49:14.56ID:OO2dKoMt
わいも受験心得無くしてコピーや。
こんなので減点されんのかな?
888受験番号774
2018/06/11(月) 18:01:46.71ID:zt1vn/Tq
なつめが受かってわいが落ちたら地味に凹むわ
889受験番号774
2018/06/11(月) 19:21:54.00ID:DIwv+wyh
クールビズ(特にノージャケットノーネクタイ)で政策課題討議試験・人物試験を受けた方は、どのぐらいいましたか※。
※受験者控え室を見たときの「スーツ:クールビズ」
受験心得、第2次試験通知には何も書いていないので、気になります。
890受験番号774
2018/06/11(月) 19:25:04.00ID:TWjEMwmD
なつめ?
891受験番号774
2018/06/11(月) 19:37:09.17ID:d7gJvuxr
官庁訪問浪人で今年も国葬一本っている?
この前説明会で隣の人がそれでめっちゃリスキーって思ったんだけど
892受験番号774
2018/06/11(月) 19:52:51.70ID:smL7V7fp
一年目の官庁訪問で要らないと判断されたんだからそれで納得しないとどんどん人生ヤバい方向に向かうぞ…
893受験番号774
2018/06/11(月) 19:57:30.23ID:Ay9wpzgo
>>891
わいも説明会で同じような人みた
894受験番号774
2018/06/11(月) 20:19:39.65ID:P969oqcJ
国がクールビズ進めてんのにスーツ着てくるやつの気が知れんわ
俺はノージャケットノーネクタイの半袖カッターシャツで行ったよ
スーツで暑苦しそうにしてるやつよりはよっぽど好印象だと思う
895受験番号774
2018/06/11(月) 20:30:33.84ID:TkTZ12B1
初日に人事院面接だったけど、クールビズスタイルのヤツ俺しかいなくてビビったわ
896受験番号774
2018/06/11(月) 20:32:36.86ID:DIwv+wyh
>>894
ありがとうございます。
人物試験受験時に周りでスーツを着ている方がどのぐらいいたか、覚えてみえますか。
897受験番号774
2018/06/11(月) 20:46:26.62ID:zJrXXwoU
>>896
ほぼ全員ネクタイジャケットだった
気になるなら後で脱げばいい
898受験番号774
2018/06/11(月) 20:47:51.48ID:sBHyRYC7
>>896
大阪は1割くらいかなー。

でも、わざわざ始まる前にクールビズで判断はしませんって言われたから、気にせず自分の体調に合った格好で行っても良いと思うよ。
899受験番号774
2018/06/11(月) 20:52:09.86ID:F/+1oP40
ケータイ変えて電話番号も変わったんだけどどうしよう、、、

人事院のサイトにログインしても登録情報の変更とかできない、、、
900受験番号774
2018/06/11(月) 20:55:15.27ID:1yePJApw
>>895
初日と今とじゃ2週間も季節が進んでるんだからそりゃ違うだろう
901受験番号774
2018/06/11(月) 21:01:42.87ID:Rbi6rDq9
TOEICの原本忘れないようにしようね
コピーだけだとダメらしい\(^o^)/
902受験番号774
2018/06/11(月) 21:02:24.58ID:DIwv+wyh
>>898
"わざわざ始まる前にクールビズで判断はしません"と言うぐらいならば、案内にそう書いてほしいものです。
>>900
6月に政策課題討議試験・人物試験があったならば、クールビズの方が多くなるのでしょうか。
903受験番号774
2018/06/11(月) 21:05:05.38ID:JGxrEUd7
TOEICって下の方を切り離してるとダメ?
904受験番号774
2018/06/11(月) 21:07:17.44ID:iRkWEHDk
>>903
一次試験で貰った説明書読めよ
905受験番号774
2018/06/11(月) 21:12:30.65ID:JGxrEUd7
切り離してるとダメか
サンクス
906受験番号774
2018/06/11(月) 21:16:18.43ID:1yePJApw
一般的に衣替えは6月1日だから統一的に案内することは難しいんじゃないの
5月だとよっぽど暑い日でもない限りは皆ジャケットネクタイだし
907受験番号774
2018/06/11(月) 21:17:59.43ID:iRkWEHDk
>>905
程度の低い競争相手がいるって事で安心できたわ
908受験番号774
2018/06/11(月) 21:25:19.80ID:sBHyRYC7
てか、政策討議をグチャグチャにしてしまった、、、
てっきり国家公務員の試験だから行政として何ができるか考えればいいと思って発言してたけど、周りの人は民間企業として何をすべきか発言してたから、1人だけ変なこと言ってる感じになった。
今思えば、ちゃんと始めの方で、どの立場で考えるのか確認しておけばよかった( i _ i )
909受験番号774
2018/06/11(月) 21:50:44.73ID:1pfJ+Wrc
5chで天才言われた人間やけど切り離したやつをしれっと持ってくぞ
910受験番号774
2018/06/11(月) 21:53:21.40ID:bgR/mrBT
半数は、クールビズでしたよ
政府が推進してるのだから、率先してクールビズで行くべきだと思いましたから、
ノージャケットで行きましたよ
911受験番号774
2018/06/11(月) 22:05:55.79ID:E3NErJvF
本当にクールビズはいるのか不安だったからスッキリした

6/9の説明会でパンフレットに「リクルートスーツは不要」って書いてたからTシャツジンズで行ったら、俺以外が全員スーツで驚いてしまった
912受験番号774
2018/06/11(月) 22:48:38.08ID:Lh8+TtqW
>>908
政策討議なのに、民間がするべきことを議論し続けたんですか?
913受験番号774
2018/06/11(月) 22:52:07.12ID:6cS3hGua
落ちたな(確信)
914受験番号774
2018/06/11(月) 23:01:12.27ID:sBHyRYC7
>>912
そうなんですよねー。
軌道修正しようとしても出来なくて、結局、行政として何をすべきか議論出来なかったんですよ。
915受験番号774
2018/06/11(月) 23:02:37.85ID:M5P34/G/
>>908
それはあなたの視点が正しいと思う
916受験番号774
2018/06/11(月) 23:06:42.25ID:IFEwwEQD
>>914
みんな緊張しすぎてたんですかね。。逆に政策について議論しようとした、あなたは評価されそうじゃないですか?
917受験番号774
2018/06/11(月) 23:06:52.24ID:1pfJ+Wrc
「民間企業として何をすべきか」って例えば営利目的な行動ってこと?
918受験番号774
2018/06/11(月) 23:21:26.47ID:sBHyRYC7
>>917
とある現象を防ぐべく、行政がどう関わるのかではなく、民間だけで対処可能でしょって話になって、行政の関わりについて深く掘れなかったんですよ。

説明できてますかね?私?
919受験番号774
2018/06/11(月) 23:30:39.10ID:S9xjL62Q
>>918
アクターの認識欠如としか言えない
リードした奴は失敗
920受験番号774
2018/06/11(月) 23:45:07.11ID:f6BDqMZD
院卒って厳しー
921受験番号774
2018/06/11(月) 23:47:12.41ID:w0qDgir6
たぶんリードしたヤツは筆記失敗して
道連れにしようとしたんだな
922受験番号774
2018/06/11(月) 23:56:38.36ID:S9xjL62Q
>>931
ミスリード相手の対策も考えないといけないな
923受験番号774
2018/06/12(火) 00:01:00.25ID:EtoC83Yf
>>911
特定した
防衛省だろ
924受験番号774
2018/06/12(火) 00:06:48.94ID:Hyjqtqd2
>>918
おk ありがと 
925受験番号774
2018/06/12(火) 00:18:41.86ID:l67ZwOSV
最近財務省に興味出てきたんだけど二日目財務本省ってありかな?
926受験番号774
2018/06/12(火) 00:26:44.55ID:o+2aUzQy
>>925
財務経産は人気省庁だからキツイんじゃない?
927受験番号774
2018/06/12(火) 01:11:52.13ID:7j5FvNbp
>>925
税関国税なら余裕
928受験番号774
2018/06/12(火) 01:38:30.45ID:dJjYhl/S
上位官庁から下位官庁ならまだしも
反対はプ
929受験番号774
2018/06/12(火) 02:27:28.77ID:ZJ6PKCcO
>>925-928みたいな話があるから、不人気官庁がどこなのかを把握しておきたいっていうのはあるよな
滑り止めとかじゃなくて
930受験番号774
2018/06/12(火) 06:44:42.79ID:UDSzOCQ5
総務自治は初日に回らないといけない
尚且つ東大じゃないと無理ゲーって落ちた先輩が言ってた
931受験番号774
2018/06/12(火) 07:00:59.62ID:zjxx6iOf
>>930
総務省全く興味ないですからよくわからないんですけど政策評価する部署より自治の方が人気なんですか?
932受験番号774
2018/06/12(火) 07:21:16.32ID:Hz5E6dJ+
>>931
基本的に及ぼせる影響力や従える権限が強い省庁が人気。
財務は各省庁や独法、自治は各自治体、経産は幅広い民間企業、警察は各都道府県の警察など。

行政評価局はそこまで強い影響を発揮してるとは思えない。似てるところに会計検査院もあるし。
933受験番号774
2018/06/12(火) 07:36:06.97ID:zjxx6iOf
>>932
俺の公務員志望理由と結構違うんだなって
934受験番号774
2018/06/12(火) 07:49:14.70ID:Hz5E6dJ+
>>933
もちろん面接で「強い権限があるから志望してます」なんて言ったら落ちるけどね。
全員とは言わないが、人気省庁を目指してる人は表向きの志望理由以外にも、影響力が大きい、天下り先のバリエーションが広い、出向先や天下り先でいいツラできる、などの裏の理由が少なからず含まれてる人が多いと思う。
935受験番号774
2018/06/12(火) 08:06:32.37ID:zjxx6iOf
>>934
まあ悪いとは思わないけど 健全ではない
936受験番号774
2018/06/12(火) 08:07:09.67ID:d5amyPe+
まあ東大以外の人は余程抜きん出てる物ない限りは上位省庁は無理だね
937受験番号774
2018/06/12(火) 08:24:20.61ID:n54/c913
18卒で京大法→総務自治の先輩を知ってるから
東大じゃないと無理ゲ―ってことはないな
938受験番号774
2018/06/12(火) 09:13:26.99ID:ZLpBJITx
先週人物試験だったけどクールビズは1割だったな
939受験番号774
2018/06/12(火) 09:44:01.38ID:4TbxJ782
この時期上着は脱いどいた方がいいわ
面接中汗ダラダラになってしまった
940受験番号774
2018/06/12(火) 09:50:34.96ID:EcFOu+VR
討論や面接の時はジャケット着たけど、待ってるときはみんな脱いでたよ

面接は質問が下手な人が1人いた。
海外活動で苦労したことや頑張ったことについて話したいのに、日本と違うなと思ったことはありますか?みたいな微妙な質問された。
話したいことに紐づけて回答したけど少し強引だったかも
941受験番号774
2018/06/12(火) 09:51:18.47ID:/6YkG+wg
デブ多すぎん?まだ涼しいやろ
942受験番号774
2018/06/12(火) 10:24:10.48ID:DMYLtTC/
聞かれたこととずれた回答をしようとするってなかなか勇気ある
俺なら質問には意図通り答えながら、して欲しい質問を誘導するようにする(誘導に失敗したらそれはそれで仕方ない)
943受験番号774
2018/06/12(火) 10:39:18.51ID:eAkys9o/
法務省、金融庁、公取委、経産省あたりって、ここだとどんなイメージなの?
944受験番号774
2018/06/12(火) 10:46:19.41ID:rlpKd4OP
>>943
不人気 そこそこ そこそこ 五大省庁
945受験番号774
2018/06/12(火) 11:01:26.44ID:eAkys9o/
なるほどー、あざす
法務省不人気なのかー、なんでなんだろ

明後日が試験やけど、
専記から時間経ち過ぎて緊張感消えたわ
軽装の人いるっぽいし、ノーネクタイで、ジャケットだけ着てこ
946受験番号774
2018/06/12(火) 11:10:16.77ID:d5amyPe+
法務省って国葬もこっぱんも変わんねえだろ
最下位だし
947受験番号774
2018/06/12(火) 11:36:32.58ID:o+2aUzQy
内閣府もええなぁと思うんやが志望者おる?
菅官房長官と仲良くなりたい
948受験番号774
2018/06/12(火) 11:42:50.78ID:/6YkG+wg
いやジャケットとネクタイが基本やろ
デブか口先だけの卑怯者多すぎて草
949受験番号774
2018/06/12(火) 12:33:21.92ID:kmDt/Xmo
最終合格から内定までの倍率って男だとどんなもん?
950受験番号774
2018/06/12(火) 12:40:16.22ID:D2pHhzM7
お前ら元気そうだな
二次試験は合格余裕て感じか
951受験番号774
2018/06/12(火) 12:44:47.14ID:4IkxVAts
>>950
そこまで自惚れてないけどやるだけやったから後の対策もとりたい
952受験番号774
2018/06/12(火) 13:11:15.68ID:NdU/ppdC
そもそも5大、人事、法務、(+税関)くらいは知っとけよ
953受験番号774
2018/06/12(火) 13:12:51.14ID:skBNzJJs
>>949
去年の院卒試験の最終合格者数/採用者数を見ると
男2.9倍、女2.1倍
大卒は自分で調べて
954受験番号774
2018/06/12(火) 14:12:53.92ID:RYxQ8yLQ
院卒は後がないからな
必死になるのも分かる
955受験番号774
2018/06/12(火) 14:40:26.02ID:36wgsFns
俺はスーツで行って、『試験前にネクタイとジャケットは脱いでもかまいません。聴者内ではこれを推奨しています。』ってアナウンスあったから脱いだわ。
956受験番号774
2018/06/12(火) 15:17:37.11ID:6V8p8Dev
経産省の立石アニキの話聞いたけど、合格最低点でもええから有望な人材採りたい言ってたなぁ
ほんとかね…
957受験番号774
2018/06/12(火) 15:41:13.68ID:mwVT+zGH
>>956
立石アニキが言ってるんやから間違いないで!!
958受験番号774
2018/06/12(火) 15:53:51.06ID:qlCF9KiG
嘘ンゴ
そんなこといって、官庁訪問に人を集める戦略だろ
経産の人事評価はどれだけ人を集められるかだから
959受験番号774
2018/06/12(火) 16:09:20.98ID:kmDt/Xmo
>>958
たぶんこれだな
960受験番号774
2018/06/12(火) 16:25:22.76ID:CFSRBwT3
自分は、働きたい職場=官庁がクールビズを推奨しているので
「意に沿った」スタイルはクールビズだと思ったので
面接もあり悩みましたが、クールビズで行きました。
職員の方々は、かりゆしやアロハシャツを着ている人も見受けられました。
961受験番号774
2018/06/12(火) 16:32:54.10ID:6V8p8Dev
>>958
はぇ〜、そうなんか
5大省庁なんか胡座かいてても人集まりそうやのに
962受験番号774
2018/06/12(火) 16:51:54.88ID:5l6opzBI
そもそも合格最低点を有望と認識するのかどうか
963受験番号774
2018/06/12(火) 17:06:58.63ID:/6YkG+wg
ネタにしても卑怯なカスが多すぎて草生えない
>>958みたいにジャケット着て行ってアナウンスあったら脱ぐのが安定やのにね
もうちょいセンスある番外戦術せー
964受験番号774
2018/06/12(火) 17:09:07.03ID:VRSP+Q+i
>>962
そりゃ最低点クラスはいらないだろうけど成績優秀のでっかちと成績中の陽キャ頭の回転早いの二人だったら後者選ぶわ
965受験番号774
2018/06/12(火) 17:35:44.04ID:VbXUR3il
国葬受験者でもクールビズ論争あるのか
966受験番号774
2018/06/12(火) 17:46:57.07ID:XflEEwaR
無意味な論争だよな
だれも着てほくない背広着て行って暑がってるバカは笑えるけど
967受験番号774
2018/06/12(火) 18:21:39.84ID:5SzoLTmA
試験終わった…。クッソ疲れた…。
968受験番号774
2018/06/12(火) 18:55:53.02ID:8IGPsmE6
今終わるの?
1330に集合って言われてるよね?
めっちゃ拘束されるやん…
969受験番号774
2018/06/12(火) 19:07:06.95ID:feN+55Vn
法務省(国家総合職)VS警察庁(国家一般職)

おまいらならどっちを選ぶ?
970受験番号774
2018/06/12(火) 19:52:00.43ID:5SzoLTmA
>>968
俺のグループは5人一組だったんだけど、全員30分くらい掛かってたかな…。4番目の俺は17時半頃終わった。
971受験番号774
2018/06/12(火) 20:50:04.80ID:bLrBw1L6
>>969
「キャリア官僚」の肩書きを捨てる価値が警察庁にはあるのか?って話だと思うよ。
ノンキャリなんか本省勤めなら課長補佐止まりよ。キャリアなら30代でそのポジション就けるのにら50やそこらでやっとその地位に辿り着くんだ。
せっかくキャリアで受かってんのにノンキャリで働くのは劣等感に苛まれやしないか?
972受験番号774
2018/06/12(火) 21:28:07.95ID:dBi6X8iZ
法務省に入ったものの矯正畑で各地の施設転々としてる先輩はこんなことがやりたいんじゃねえと辞めたがってた
こういう話聞くと法務省はなあ…
973受験番号774
2018/06/12(火) 21:30:54.61ID:Hyjqtqd2
俺興味まったくなかったから逆に調べてもたわ やっぱ興味ないけど
974受験番号774
2018/06/12(火) 21:36:44.73ID:dBi6X8iZ
http://www.moj.go.jp/content/001254432.pdf
法務省の採用パンフ見てみたけどやっぱ扱い酷くね?
刑務所やら少年院やら回って本省帰って30歳でようやく庶務係長だぞ
975受験番号774
2018/06/12(火) 22:10:23.07ID:SZpcnAr8
他の競争者を減らしたいのか知らんけど省庁をあんまりdisるなよ、誰が見てるか分からないし
976受験番号774
2018/06/12(火) 22:21:35.40ID:cZc3j5uV
法務は貶される立場でいいだろ
そもそも文句言われるほどの為体なんだしさ
977受験番号774
2018/06/12(火) 22:26:52.60ID:n54/c913
正義追求したいなら検事にでもなればいいし
法務省所管の法律改正に携わりたかったら
法学者になる方が条文そのものに関われそう
978受験番号774
2018/06/13(水) 00:03:41.41ID:QSu9yzaS
風俗とか行きたい奴は経産省にしとけ
あそこはお咎めなしだ
979受験番号774
2018/06/13(水) 02:21:45.97ID:jqiMmCcD
>>978
産行革新機構とか政策失敗してもやりたい放題だから、最高の官庁だよなぁ。
好きなこと企画して、後は民間が頑張るかどうかです、みたいな。

MRJは失敗、ホンダジェットは成功。
経産省に関わると失敗するね。

ちなみに、経産省は第三クールの初日にGDやって、切り捨てるので注意。
インターン行ってる奴しか、ほぼ残らないからね。
980受験番号774
2018/06/13(水) 03:20:55.28ID:u3zBWuCe
政策討議の結果が心配になってきた

どんな内容だったらD.E判定になるの?
981受験番号774
2018/06/13(水) 03:45:13.59ID:A1Cc5sNm
院卒って政策討議と個人面接どっちが先ですか?
982受験番号774
2018/06/13(水) 04:10:26.58ID:un9XqfF2
>>979
インターン行った人しか入れないとか枠小さすぎるだろw
983受験番号774
2018/06/13(水) 04:28:59.82ID:IYWEMpwh
総務自治ってよく聞きますが総務省って一括で採用するんじゃないですか?
それとも自治とかコース別みたいのがあるんですか?
984受験番号774
2018/06/13(水) 08:14:18.22ID:eu8MCFmr
>>953
大卒だと
男3.9倍、女2.6倍
男はつらいよ
985受験番号774
2018/06/13(水) 08:23:04.25ID:1+ELsdRm
男は明らかに変な奴多かったし、そいつら除いたら実質男女同じぐらいだろ
986受験番号774
2018/06/13(水) 08:40:17.72ID:8Hh3HrIK
> 変なやつ
自己紹介?
987受験番号774
2018/06/13(水) 08:48:53.36ID:IVYBgqp5
>>985
変なやつってどういう感じをそう表現してるの?
988受験番号774
2018/06/13(水) 08:49:20.89ID:GXKEbwsp
面接カードの志望動機の欄って公務員としてどう貢献できるかを聞かれてるだけで
やりたいことについて書けとは指定されてないし
具体的にやりたいこと書いたら政策について聞かれて爆死しそうだな
989受験番号774
2018/06/13(水) 09:11:11.54ID:OFm2E4LU
>>981
いつもそうとは限らないけど、政策討議が先だった
990受験番号774
2018/06/13(水) 10:51:56.20ID:1+ELsdRm
>>987
人事院に書類提出するときにしどろもどろな奴とか、そもそも書類忘れてきてパニックになってる奴とか
991受験番号774
2018/06/13(水) 11:01:15.99ID:6Hqh3BAj
>>990
それは確かに変なやつだ
992受験番号774
2018/06/13(水) 11:10:25.05ID:r6JdSdJK
住民票の写しを持ってきてて人事院の人にそれじゃないですよって流れ3回見たわ
993受験番号774
2018/06/13(水) 11:29:13.50ID:pLVlj/D7
>>981
午前開始は個人→政策討議
午後開始は政策討議→個人
994受験番号774
2018/06/13(水) 12:19:38.73ID:KmRQ5+X1
次スレ
国家総合職スレ part51
http://2chb.net/r/govexam/1528859944/
995受験番号774
2018/06/13(水) 12:36:06.31ID:uB3h+VBD
996受験番号774
2018/06/13(水) 12:36:22.67ID:uB3h+VBD
997受験番号774
2018/06/13(水) 12:36:38.69ID:uB3h+VBD
998受験番号774
2018/06/13(水) 12:36:55.35ID:uB3h+VBD
999受験番号774
2018/06/13(水) 12:39:18.92ID:JVruqpOh
1000受験番号774
2018/06/13(水) 12:40:29.83ID:TYfLWVGM
るなよ
-curl
lud20250130031052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1527398468/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家総合職スレ part50 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
国家総合職スレ part52
国家総合職スレ part49
国家総合職スレ part47
国家総合職スレ part48
国家総合職スレ part53
国家総合職スレ part51
国家総合職スレ part17
国家総合職スレ part15
国家総合職スレPart28
国家総合職スレ part55
国家総合職スレ Part38
国家総合職スレ part54
国家総合職スレ Part39
国家総合職スレ Part40
国家総合職スレ part54
国家総合職スレ Part44
国家総合職スレ part46
国家総合職スレ Part41
国家総合職スレ Part43
国家総合職スレ part55
国家総合職スレ Part42
国家総合職スレ Part45
国家総合職スレPart30
国家総合職スレ Part42
国家一般職スレ 総合454点
【この国を】国家総合職スレ【愛している】 part16
【荒らしお断り】国家総合職スレ part54【避難所】
国家総合職
理系の国家総合職
国家総合職part56
国家総合職part57
国家総合職part55
国家総合職受かりたいんやが
国家一般職 総合453点
国家公務員総合職試験
国家総合職[教養区分]受ける人
国家総合受かったけど質問ある?
Fランから国家総合職への道
今年の国家総合職って難化なの?
文学部から国家公務員総合職
国家総合職と都庁しか受けない人
【内定式】国家一般職 総合452点
国家一般職【内定式終】総合454点
国家公務員試験総合(教養区分)
国家総合職の技官ってどこむずい?
国家公務員採用総合職試験part65
国家公務員採用総合職試験 part59
国家公務員採用総合職試験 part60
国家公務員採用総合職試験 part62
国家一般から国家総合職に成れますか?
国家公務員採用総合職試験 part65
国家公務員採用総合職試験 part63
国家公務員採用総合職試験 part61
国家公務員採用総合職試験 part58
文系国家総合職試験採用されるに必要な学歴
【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
marchから国家公務員総合職の内定をもらいたい
【国家総合職】教養区分ボーダー予想スレ
【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
【官庁訪問】国家一般職 総合449点【始まる】
【官庁訪問】国家一般職 総合448点【始まる】
国家公務員総合職試験【森林・自然環境】
国家総合職・一般職・専門職、地方上級Part686
【2019】国家公務員総合職 大学別合格者数
【官庁訪問】国家一般職 総合450点【終わる】

人気検索: 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 盗撮 siberian mouse スクール水着 電影少女 masha mouse アトピー illegal porno video ポロリ 神話少女 桃色聖
15:23:36 up 6 days, 29 min, 3 users, load average: 25.36, 63.33, 76.46

in 0.024818897247314 sec @0.024818897247314@0b7 on 101104