◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
国家公務員障害者選考試験 part36 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1572937614/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
あーあ
前スレでの身バレで落ちたよ
それに決まってる
経産省とかのガチ以外は、若いか定年間近のアルバイトのように坦々と毎日来る人が求められてるから。
敗因分析
・アラフィフの年齢
・手帳もらってからの就業歴がグダグダ
・志望動機が陳腐
・症状が軽いので手帳更新できない場合あり
くらいかな
これは、来年度はもう統一試験なさそうですね。中々厳しいんですね。
>>8 あるにはある。
人事院が予算請求してるみたい。
そうなんですね。
まだ、受験したことないんですが、来年チャレンジしたいと思います。ありがとうございます。
まだ辞退者が出るからわからんよ
今週いっぱい待つべし
>>5 経産やっぱガチか
残業について何度も念押しされたもんなあ
連休明けの激務の中、ずっと携帯が鳴らないかと期待していましたが一度も鳴りませんでした
仕事中にかなり憂鬱になりました
>>12 逆に言えばあそこは能力があるなら行くべき。
国に関しちゃ非常勤はもう二人雇用で一人みたいな扱いでええやん
常勤厚めにしてくれ
常勤と非常勤で差をつけすぎ
こういうのを早く是正しろよ
試験通っても非常勤だとろくに上にもいけないし
おちんぎん少ないし保険にも入れないし
国自体が働けない奴を貧困に陥れようとしてるよね
本命は落ちましたが第二志望は通りました
みなさんありがとうございました
悪いけど京大と一橋の人が落ちてたの、今までのレスの内容見る限り納得だし
正直胸がスッとしたわ
>>17 非常勤の試験てなんだい?
俺は今回も前回も常勤の合格して移籍するが
3つとも受かりましたが、2つはもちろん辞退するので追加合格もちろんあるのではないかと思います。
頑張ってください!
前回10ヶ所受けての再チャレンジの方はどうでしたか?
京大、一橋さんは本当に落ちたんですか?
信じられない...
>>26 京大、一橋さんがダメなんてショックすぎた。
学歴は関係ないのかな〜というのが感想です。
一次の成績や学歴職歴より、これをこう答えたら一発アウトっていう基準がどこもあるんだと思うよ
>>22 面接は言いかえれば一緒に働きたいか否かだからね
あーでもないこーでもないいいそうな感がなぁ・・・
>>30 面接対策してないなら自業自得だが、
障害ゆえに対策してもダメな場合もあるからな。
民間でも公務員でも非正規で滑り込んで、正社員登用狙う方がいいと思うわ
>>27 実力でしょう
天下国家について語る
のであれば合格できたと思います
上の方々がおっしゃるように、私は人を不快にさせることも多いです
意識が高すぎると模擬面接で指摘されたので、意識を下げようとしたのですが、そうすると志望動機の熱意も下げてしまい、やる気があるのか、と思われたようです
そういう意味で求められた答えを提示できなかったですね
事務経験などの職歴も弱かったですし
三日目、調整できましたが、その官庁は倍率が高すぎました
面接はマッチングですので、適性がないと自分の実力不足を真摯に受け止めたいと思います
>>35 すごい多弁ですね。
それが原因なのかも知れません。
障害の特性だろうから茶化しはしないが、まあ自分の適正に合ったところで頑張ってくれって感じ
>>37 特性でしょうから馬鹿にはしませんが、学歴の話なのに、急に聞かれてもいない自分の面接内容と自己分析を話し、急に自己完結しているのはやはりそういうことなのかと思います。
>>35 天下国家なんて語ったら不合格にならないか?
>>42 この枠なら落ちますね
総合職ならそれでいい
とは予備校で言われました
頭の回転を見るからと
こういう場所でも学歴出して半コテみたいなことしちゃう自己顕示欲の強さが
面接でも出て敬遠されたんじゃないか
>>42 天下国家を語れれば合格できる試験であれば行けたって言ってるんじゃないかな?
京大さんだか一橋さんだかわからないけど、結構ヘイト集めてるね。
冷静に考えたら辞退→補欠の望みすらなくて泣けてきた
地元県の可能性がある官庁、って時点で0〜1人募集ばっかだったから、
仮に辞退者が出ても「じゃあ0人でいいや」ってなるだけだわな。
鬼畜ボーダーを越えてこれだから九州は…
>>46 鬼畜ボーダー超えただけでもすごいよ。お疲れ様
何とか内定貰えた
二つは0〜1の所でアウト、内定貰えたのが複数採用枠
やっぱりその省庁の非常勤やってると強いなと感じたよ
上司も応援してくれるから有給も取りやすかったし
ハードな省庁らしいから少し不安もあるけど、昭和生まれでもう後がないから必死にしがみつこうと思うよ
早稲田政経さーん
確か女性でしたよね。
結果いかがでしたか?
吐きそうだ
やっぱあれか、地方から関東甲信越受けたのがそもそもダメだったのか?
>>48 おめでとうございます!非常勤での勤務がいい方向に働いて良かったですね!
受けた3か所全部1人枠で内定1つ(第一志望)だったので
結果オーライです。
>>45 私は京大ですね
ショックです
やはり面接は苦手ですね
ただいま帰宅
2件内定貰った
明日連絡するから少なくとも1枠は追加あるはず
俺も事前連絡あったんだがここでその報告がされてた時
「デマだ!」「そんなリスク高い事するわけない」みたいな書き込みでレス番真っ赤にされてた人が居たけど
そういう思考の奴から津波に攫われてった
別に事実知ったからってどうこうできた訳じゃないが自分に都合の良い情報しか信じないって思考は危険だぞと津波経験者がこじつけてみる
なんというか九州はとことん割に合わんな。
人口少ないはずなのに枠数はもっと少ないのか
3つ内定出たんだけど、2つですごい悩んでる。誰も相談する人がいない…
>>54 自分は文章見てて嫌な感じはあんまりしないですね。頭良いだけに、頭普通の人の考え方が分からず、ちょっと軋轢を生んでしまうというか。
今回の採用は割と単純労働系を求められてると思うので、頭の良さが活きなかったのかもしれません。良さが生きるところで頑張ってください!
>>46 俺は近畿でそれだった
鳴らない電話待ち続けるのってすごく辛いよね
お互いお疲れ様
補欠合格が一定数出るとは思うんだが、システムが良くわからない。
1、第二希望に内定応諾した場合に、第一希望から内定が来たらどうなる?
2、複数の補欠合格があった場合には「選ぶ」「待つ」って出来る?
多分明日の13時以降に人事院がデータを一回集計して1はスポイルして
補欠合格機関が聞く…だろうけどね。
>>55 こういう敗者にやさしい言葉をかけるんじゃなく
傷に塩を塗るようなマウント取るクズカス低脳野郎は落として欲しいんだが
面接官がメクラでこんなマヌケに内定出すような国は滅んでしまえですね
>>62 近畿は一次で105/794からの最終28人
九州は57/511からの最終17人
今日、2期生の合格発表の話題出たので投下。
他の省庁は違うかも知れんが、うちは氷河期狙い撃ち採用だったよ。
>>61 クズカスなのは認めるがそういうのを表向きは隠せる人材の方が世の中何とか上手い事渡れる気がするよ
来年あればだけど参考までに受かった場所での面接で気になったことを書いとくよ
・説明会は合否には関係無いと書かれてるが出た方が良い
・病気については詳しく明朗に説明できるようにしたほうが良い
・エクセルワードは必須なので事務経験は喜ばれる(VBAも弄れた方が良い)
・無職期間は適当に盛っとけ(その間に資格の勉強してたとか嘘でもつけ)
>>64 同じ省庁なら自分その枠だな
初めて氷河期で良かったと思えた……
>>51 ありがとう!
非常勤やってて勤怠が安定してたのが良かったみたいだ
>>63 2次だけで言えば近畿の方が高いんだね。
1次は正直、試験の出席率が分からないからなんとも言えないかな。
>>61 世渡り上手い人が生き延びます。
誰にでも優しい人なんて、逆に信用できない
ペーパーは九州>近畿で
面接は東北>中国>近畿の順に高倍率かな?
>>60 >1、第二希望に内定応諾した場合に、第一希望から内定が来たらどうなる?
内定応諾できるのは1期間のみ。応諾後は原則辞退は出来ないよ。
連絡が来ても断るしかない。
ちなみに応諾したという報告は人事院にも上がるから
複数応諾した場合の扱いはどうなるかわからない。
最悪全部内定取消になる可能性もある。
>2、複数の補欠合格があった場合には「選ぶ」「待つ」って出来る?
その場で応諾を求められると思うけど、回答をいつまで待ってもらえるかはその省庁次第じゃないかな?
複数内定者は明日蹴るところにも連絡する?
俺は社会常識として一応丁寧にお詫びしようとは思うんだけど
内定受けるとこ以外絶対連絡すんな的な表現は無かったよね?
>>71 自由だけど、内定受諾のみ連絡だから、相手の時間を奪うだけかと
関東甲信越以外の者ですが
・全て面接1回だけだった
・いつから働けるか聞かれなかった
・逆質問なかった
・うちが第一志望か聞かれなかった
で複数内定貰えたので、上記該当の方も追加連絡期待して良いと思います。
追加内定とか追加面接って関東でどの位出るのだろう?
>>71 だめだと思う。普通はお詫びするのはいいことだと思うけど、この障害者試験は厄介な人が多いからむしろ「電話しないで欲しい」んだとおもう
>>73 年齢、本人スペックを身バレしない程度でよろしゅう
ただその何だ…「九州」と言っても熊本や鹿児島も含めてだし
他の地区だってそう。
関東甲信越だって、長野や新潟も対象だしね。
と言う意味では近畿の方が有利じゃね?
>>77 わしもそうだからその人が例外なんだと思うよ。
普通に考えてそれで上手く行くわけないもん
>>71 自分だったら連絡する
13時まで無駄に待たせるのも申し訳なく思うので
>>71 電話した方がいいだろ
辞退なら辞退でさっさと次のステップに省庁側も進みたいはずだ
辞退が早く確定できればその分繰り上げ内定なり追加面接なりに進める
内定受諾連絡ないと、省庁側も明日13時まで待ってなきゃいけないからな
>>80 落ちたところに、って意味だぞ?
必要ないよ
>>79 だよねえ、どれも普通にある関門な気がするし。
あと、今考えても志望機関の優先順位は? と聞かれたときの正答が分からんわ。
そういや昨日100スレくらいしていた人、今どんな気持ちでいるのかな?
ある意味彼も気の毒だな...
>>59 おぉ近畿のナカーマ。
俺も全滅。お疲れ様でした。
3連休にギャーギャーと上から目線で2桁レスの荒れてたキチガイ精神は
やっぱり落ちただろwww
>>75 厄介な奴に内定の電話はしないだろw
やっぱ連絡するわ
その方が補欠取るにしても早く動き出せるだろうし何より常識としては連絡するもんだろうし
もう今後の人生で関わり無いとは思うけど上司の同期が居たりしたら困るかもという打算も有り
>>76 身バレ怖くてざっくりですが、大卒正社員経験ありです。
前職の経験で困難なことをどう乗り越えたかは3カ所とも聞かれたので
そこを自分なりに上手く答えられたことが良かったかなと自己分析しています。
>>82 落ちたところになんか連絡しないよ
内定の提示をもらったけど辞退する(受諾しない)ところへの連絡の話をしてる
まあ、オレには関係ないけどなw
まあ俺はアラフィフ、株ニート生活が続くだけだからいいんだが
30代の嫁さん欲しい子供育てたいと人生設計してる人が不採用なのは
ちょっとかわいそうだわな
一応公式QA貼っておく。どう考えるかはそれぞれだが…
受諾しないと、恐らく13時過ぎに電凸されると思われる。
複数の機関から重複して内定を受けることはできませんので、慎重に検討して内定を
受諾する機関を1つに決定し、内定を受諾する機関に対して、11月6日午前10時から
午後1時までの間に「内定の受諾連絡」を行ってください。「内定の受諾連絡」を
行わないと内定は「確定」しません。なお、「内定の受諾連絡」をしないと、
「内定の提示連絡」をした機関は、あなたが内定を受諾しなかったものと判断して、
他の受験者に内定の提示連絡を行うことが考えられます。そのような事態が生じると、
あなたの内定が「確定」しないばかりか、採用予定機関や他の受験者にも迷惑を
かけることになりますので、「内定の提示連絡」を受けた場合は、「内定の受諾連絡」
を忘れないようにしてください
学歴は本当関係ないんですね。
私の場合、出身学部はちょい触れられましたが、後は事務経験とパソコンスキルを中心に聞かれただけで内定を提示して頂けましたし。それらが決め手なのかは分かりませんが、結果的には意味をなさなかったようでした。
>>88 二桁ならともかく三桁だもんな、昨日の人w
>>94 だって学歴でマウント取りたい人は国Tでしょうが
障害者枠で学歴マウントなんて健常者の物笑いの種バイ
3つとも御省が第1志望ですって言ったから、行かないところに連絡すんのはいろいろ都合悪いんだよな、、、
今までのこのスレを見る限りにおいて、約1:1:1の割合で3機関から内定、2機関から内定、1機関から内定を受けた受験者の比率があるように思われるので、
仮に3機関から内定をもらったのが1人
2機関から内定をもらったのが1人
1機関から内定をもらったのが1人
だと仮定すれば
3人で6機関から内定をもらったことになる
つまり1機関あたり3/6=1/2人の内定者
近畿で28人採用予定だから28×1/2=14人が今回の内定者
よって残り半分の14人はこの後の調整期間における内定予定者
戦いはまだ始まったばかりかも
みなさん、7日からの調整期間も気を引き締めて頑張りましょう
前スレ見たら無い内定の人は早い段階で傷心のままフェードアウトしてるのに
全落ちしてもこのスレに居るような鋼メンタルの奴はその根性が絶対今後の人生で役立つと思う
>>93 こりゃまた煮え切らないな
内定辞退連絡してほしいならハッキリそう書けばいいのに
アスペは絶対理解しないぞ
>>94 総合職じゃなかったらマジ関係ないからな選考は
1から
まあしかし
京大さんと一橋さんが落ちたということで
障害者枠試験の全容が垣間見れるということではないかな
>>102 昨日の3桁君なんか、1次落ちとか人を煽って置いて、堪えきれずに途中で逃げ出したクチだもんな
不合格をつきつけられたらこらえきれんわな
>>101 計算に強いですね。そう言われると、まだ希望が見えて来ますね。
>>93 これを読むと内定受けるとこにだけ受諾の電話すればOKと思うけど。一応明日人事院に電話して聞いてみよう。
>>101 今回私どもの合格基準(前スレのイモムシw)を満たしたのは貴方だけだったので是非ヨロみたいな電話だったから
蹴られたら第三次に期待って省庁もあると思う
>>102 人生かけてた奴はそうだろうなー
しかし逆に言うと、その余裕のなさが面接での固さとかに繋がってしまったのではないだろうか
むしろ、今回落ちたとしても別の選択肢ある奴の方が余裕があり、落ち着いて対処できたかもしれん
それが好印象に繋がったと
>>110 落ちたときのことを考えてないってのはリスク管理できてないってことだもんな
評価しない面接官もいるわな
>>111 障害者にそこまで求めるってのは酷ってもんだw
たっか先生、何もツイートしてないけど
まさか内定もらえてないとか?w
>>113 シィー、みんな分かっているから言っちゃダメ
京大君はこの試験のために契約社員やめたとか言うが、辞めてはいかんのよ。辞めずに働いていれば、それが経験として蓄積されるし、働く能力もサビない。
数ヶ月間、無職で人と関わらない奴と、毎日働いてる奴とで、差がついてしまう。
京大君の学力なら、働きながらでもあの筆記は突破できただろうしな。俺はボーダーギリギリだったw
公務員試験毒ガス不合格塾のたっかです
今回はですねぇ!
>>110 あーそうかもしれんなあ
俺も「落ちたら今の職場に定年までしがみ付くだけ」なノリで面接行ったらそれが好結果に繋がったようだし
F欄出身で1次も2次も対策しなかった
ただ面接では明るいトーンで丁寧にハキハキと喋ろうって心掛けただけ
後から考えたら部屋に入るとき「どうぞ」って言われる前にノックと同時に入ってたし
今の会社ではビル掃除のおばちゃんと一緒にメシ行くくらいのレベルでコミュ力だけには自信があった
所詮俺たちは世間から見れば「障害者」な訳だし一般人と同じ土俵で勝負しないで別のスキルを面接で見せつけてやろうぜ
そしたら絶対受かるから
>>117 まだアラサーくらいで周りに溶け込もうとする意志があるなら通るかもな
こちとらアラフィフで職場で浮くから落ちたんだろうな
あー落ちてムカつくな
くそー株で稼いだ金で定期のJDと木曜日にホテルでイチャつくわくそー
>>118 あんまりハッキリは言えないが多分5歳も離れてないと思うぞ
一休さん再放送じゃなかったしw
合格した人、おめでとう。
だけど、合格がゴールじゃなくてスタートなのよね。
国家公務員は全力で国民の為になる仕事をしないと。
そこに障害の有無は関係ない。
全体の奉仕者になる覚悟をしっかり持って職務に臨んでほしい。
経産省の今年度総合職試験内定有志が
国葬を目指す人向けにまとめたPDF読むと
https://www.meti.go.jp/information/recruit/pamphlet/meti_sougou_naiteisya2019.pdf 障害者選考よりずっと話のレベルが高いのも当然だが
合格者は面接対策だってもちろんしっかりやってるってことがわかる
受験生が現役の官僚と討論するイベントまであるらしい
こういう人たちの経験談を読んだら
「自分は難関国立大卒だから障害者採用といえども政策立案や法案作成も任せてもらえるはず」なんて
そうそう言えないとは思うんだけどなぁ…
他の受験者は全員2回の面接で帰らされたのに自分だけ5回面接させられた挙句内定なしってなんなの
1回で終わったところなら割り切れるけど5回合計4時間も面接させておいて何?
>>122 これは生半可なレベルだとついて行けず、隅っこで雑用ルーティンやるだけになるなw
俺はプライドなんかないから、それでも構わんけど。
合格した人、おめでとう。
だけど、合格がゴールじゃなくてスタートなのよね。
国家公務員は全力で国民の為になる仕事をしないと。
そこに障害の有無は関係ない。
全体の奉仕者になる覚悟をしっかり持って職務に臨んでほしい。
来年もしあるとしたら、4月採用にしてほしい。どうしても12月末で退職が無理なんだ…。
やっぱり、期限内採用じゃないと不利だよなぁ。
>>120 横からだけど
それは人間力の違いを
>>118に突き付けてるだけで残酷な言葉だと思わない?
>>122 同窓が中央官庁にいるから、官僚と討論なぞなんてことはないですよ
学生時代、討論した仲間なのですから
今でも誘えば議論はできますし
そして、当然任せてもらえるなどと書いたことはないです
障害選考通過者として本省課長を目指すといったのです
障害者にも希望がほしくないですか?
>>123 2回で帰らされた奴らは全落ち、おまいは一番マシだったから様子見、だろう。
多分内定の予備候補には入ってると思う。だから、明後日も様子見するべし。
省庁も内定者も何もすり合わせせず、とりあえず同日に内定出しただけ。
こんな採用試験なかなかないだろうし、辞退者の数はかなり多いだろうな。
俺の同期、腹黒仕事できる系じゃなくて、ほんわかフレンドリー系であってくれ!!
>>126 なんで半端な時期に採用するんだろうな
俺も4月がいいわ
国税庁で18歳の少年少女と学園生活で青春取り戻すことができると思ったのに
電話なかったよクソが
PDF読むと面接の対策のところに
「傾聴の姿勢を忘れない」とか
「謙虚な姿勢を忘れない」とか
「相手の話は丁寧に聞く」とか書いてあるんだよな
ここ読むとコミュ障は障害者採用だけじゃなくて国葬だって受かるの難しいと思う
今回を最後に、統一試験はやらないか、かなり狭き門になりそう。
雇用率は非正規でも達成できるし。
>>129 期待はしてないけど様子見は一応しときます
>>131 誰が言い出したかわからないけど、今年の12月までに雇用率達成させる!って言ったから。
>>131 当初の計画では今年末までに法定雇用率達成するはずだったから。
まあ、できないけど。
ギリギリ20代で今回募集なかった省庁関係の非常勤で今回どこからもお声がかからなかったのはやっぱり私が無能ってことなのかな。
一つ感触よかっただけにちとショック。
131だけど、そんな事情だったんだ。
知らなかったよ、ありがとう。
それだと、年明けからしか無理な人間はとらないよな。
>>138 30なら公務員試験受け放題やないですか。
なにも国家にこだわらんでもええでしょ。
>>138 複数内定の人のことを考えるとまだまだ椅子はありますよ!
自分のとこなんかも、内定辞退されるのが怖くてしょうがない感じ出てましたし!
人違いだったら申し訳ないんですけど、あなたと金曜日あたりに初任給の話とかしたかもしれません。ほんと応援してます。
2機関より内定ゲットしました。
スペックは30代前半、F欄卒、職歴あり、空白期間は20代の時に2年ほどです。
事務職経験があったので、聞かれたことに自分がやってきた仕事を具体的に答えられたのが、相手に安心感を与えたのかなと思います。
厳しい感じの面接をしたところからも内定をもらえたので。
>>133 国家総合職なら受かったとは思っていませんよ
マインドが総合職向けだから修正したほうがいいと言われただけですから
>>127 ROMってるその他大勢に年齢で諦めるなよ大丈夫だぞって意味を込めたつもりだったんだが確かにそうだな
反省して謝罪します
手帳持ちの方と天下国家を語るディスカッション勝ち抜き戦
みたいな選考があれば勝つ自信はある
というだけです
キチガイは順当に落ちたみたいね
合格した人はこれからが本番だから頑張って!
>>139 ぶっちゃけ「年明けからしか無理」とは限らないよ
いつから働けるかは何も言われてないから
>>149 間違えた
「年明けからじゃないと無理」とは限らないよ
でした
>>138 アラサーは障害者枠としては若手です。
地方公務員もまだ年齢制限に引っかかりませんし、大手民間も書類選考通りやすいです。
>>105 別にどこの就職試験でも学歴下のほうが受かるなんて普通にある事だからさあ…
もう少しちゃんと世の中のこと知ろうよ
ただ
>>138が公務員にこだわる理由は何となく分かる
大手民間は契約社員スタートばっかりで、3年務めることが条件だったりする
これはリスクが大きい
それに対して公務員は常勤募集なので、途中で首を切られたりする心配がない
>>139 あくまでもの仮定だけど、在学生に「中退して来い」とは言えないでしょ。
4月入職は彼らに対する配慮であって、他の人は国税以外は難しいとは思う。
難しいであって、無理じゃないからね。
>>120 わし小学校の入学祝い、一休さんの自転車やったわw
まあしかし人生あきらめてるアラフィフの俺ならともかく
まだ人生これからのアラフォーならいろいろショックな面もあるだろうな
>>154 それだと「12月雇用率達成」は無理だが、「採用予定者がこれだけいるので、達成予定です」でもいいのかね?ようわからんw
けど、そうだとしたら別に年明け以降からの勤務でも問題ないよな
>>156 50で18とキャッキャウフフするつもりだったのかよw
同室の奴にあのハゲとか陰口言われて泣いてるお前が想像できるw
500レスキチガイも落ちちゃったみたいだね
昨日のあの暴れっぷりはどこかに落ちたという自覚があったのだろう
それか一次すら通ってなかったか。こっちの方が可能性高そうだなw
>>159 マジで5chが監視されてるんじゃないか
と思うくらいの京大、一橋、500レスの落ちっぷりが凄い
来年四月採用ならもう今日急いで試験案内出すレベルじゃないと間に合わんだろうなぁ
>>160 監視してなくても面接で分かるでしょあのキチっぷり
面接官の目がちゃんとしてるのか見ただけでわかるほどヤバい人間なのかどっちかだろ
たぶん後者
>>160 あーただ採用担当者は、一応応募者のSNSとか、関連スレが立ってたらそのチェックとか、するところはするみたいだからね。
俺が昔働いてたところで、隣のシマが採用担当だったんだけど、あるときコピー機に置いてあった応募者一覧が目に入って「SNS実名注意」「動画投稿者注意」とかメモ書きがあったりしてビビった。
どこも1月勤務開始で間違いないのかな?
もう12月で退職するつもりで退職願い出したんだが4月開始なら飢え死にすんぞ
>>46 同じ九州です‥修羅の国は、国も容赦ないですね‥二次で三倍くらいまで来たのに、本当に残念です。
今日電話来なかった人は明後日の可能性に賭けるしかないのかな 俺のことだが
だから忠告してやったのに
ネット使って自演で対立煽るような奴は絶対取らないって
他人の足引っ張って落ちるとか相当な無能なんだから自分を磨いとけ
>>167 契約社員だったら会社都合ですぐに失業保険をもらえる
正社員だったら、うーむ日雇いのバイト?
>>167 ちなみに書類には「原則12月31日まで」と書いてあるんで4月になる可能性の方が低いぞ
落ちた人に元気が出る曲を紹介しよう
宇多田ヒカル「誰かの願いが叶う頃」
>>171 除染行ってきます\(^o^)/
>>172 有給残ってるんで12月末退職で11月末勤務終了予定なんだが
これって副業禁止規定にひっかかるかな?
国家公務員になるのってかなり大変なんですね。統失でも、今日電話で内定頂いた方いますか?
>>176 国家公務員になるよりナマポで国に養ってもらう方がいいんじゃないですかね
どうせ障害者枠で採用された連中も足手まといのポンコツの税金食らいなんだし
>>177 いい年して酸っぱい葡萄やってるから落ちるんだよ?
>>178 おめぇも落ちたくせに生意気言ってるんじゃねぇよ
>>123 ああ前スレのあのお方ですか
正直同情いたします
前スレぐらいに複数面接はボーダーなんじゃないのって指摘あったよね
いや、生活保護はもらいたくないです。
今、働いてますし。年金ももらってないです。
来年受けようと思ってます。
一期生だけど信じがたいほどの激務薄給。
毎日死にたいと思っているから合格しないほうがいいいかも。
民間の方が楽で給与もはるかにいい。
>>175 そこは正直に「退職が12月31日だから1月1日からしか勤務できない」でいいだろ
向こうも内定出す以上は対応してくれるはずだ
一期生は5月、6月入省もいたのだから
>>184 そんなの配属先に寄るだろ
地方の出先の人たちは「楽だ」しか言ってないし
>>184 身バレしない程度で詳細教えてもらえます?
>>185 12/30退職で12/31入職にしてくれとか言ってきそうw
一期生スレより
848 非公開@個人情報保護のため [sage] 2019/11/05(火) 20:49:05.39 ID:
>>846 今日は第二回の最終発表だったからね
辞退者増やしたい亡霊なんじゃないの
いつもは朝方に一言なのに今日に限って辞めたい連呼はさすがに草
よくやるわほんと
>>185 1月1日はお休みでしょう。
来年の仕事始めは1月6日。
>>151 ありがとうございます、今ちょっと腑抜けですが落ち着いたらハロワと転職サイト片っ端から当たって砕けてきます。
>>188 それやっちゃうと12月分の給料丸々貰えちゃうんだよな
公務員って日割り無いらしいし
まあ明日聞けば良いかありがとう
>>194 省庁は今年中になんとしても雇用率を満たしたいはずだからね
>>176 私は統失で正規落ちで追加面接待ちです
前回は統失の内定者もいたみたいですよ
またテレワーク君みたいな対立煽りを兼ねたエア公務員が生まれるんだろうな
国税庁なんて一年全寮制生活というクソ制約があるブラック省庁なのに
それでも内定もらえない俺
>>194 だとすると向こうからしたら1月1日からのほうが都合イイな
やっぱ志望順位は「あんたが一番志望!」って持ち上げとかなきゃならなかったのかなあ
どっちみち退職の翌月から勤務だと一ヶ月に二ヶ所から貰うことになるぞ
>>197 あいつ最近見ないけど、どこ行ったんだ?w
>>201 12月に退職したら、もらえるのは残業代だけだけどな。
バイトとかは翌月支給もあるが、フルタイムの会社勤めはその月の支給だから
>>201 つまり、12月に退職、1月入省なら
12月に退職先からの最後の給料をもらう
1月に退職先の残業代と、入省先の給料をもらう
という形になる。今の会社に入った時、最初の月から給料もらってたら、そうなるよ。
そういえば退職金出るんだった
2-3か月なら食いつなげそうや
>>196 たぶん精神のジャンルでは鬱、双極、糖質、発達は内定とれてる
さすがにてんかんとかは特定もあるし聞いてないが
>>208 適応も取れてなさそう
何故なら職場環境がヌルければ治るから
>>202 非常勤スレでチョロチョロ書いてたぞ半額チョン婆w
正規試験に落ちたんじゃね?
>>210 え、あいつ中年女なん?w
ってか一期生じゃないっけ?w
面接官「受かって喜びで鬱治ったら手帳無くなるから不採用」
>>208 前回取って今回取られなかった病気はブラックリスト濃厚ってとこか
九州筆頭に地方はヤバいな。第三回めの試験があっても福岡オンリーの採用だろうし、筆記はさらに難化。地方は一人枠ばっから、追加面接は皆無だろうし。市役所や県庁はアラサー未満で地元の人間しか採らん。福岡以外は大企業ないし。年金なしの非常勤は死ぬしかないのか?
>>200 当たり前でしょ
必要な嘘ってもんがある
>>146 京大さんの手帳は身体ですか精神ですか?
>>200 建前は大事だからな
向こうも「ホントかぁ?」と思いながら聴くw
>>146 京大さんの手帳は身体ですか精神ですか?
公務員の仕事にやりがいは期待してない
というか今までの仕事も大変なだけで、やりがいは感じたことがない
それは「組織がやってほしいこと」をやるのが仕事だからだからしゃーない
もちろん世の中には「俺がやりたいこと」で食えてる奴もいるのは知ってるけど、障害者雇用でそれを求めるのは難しい
落ちたやつの一橋や京大出身って自己申告が本当なら筆記の難化は意味が無いからやらないだろう
それよりも第三回の方が無さそう
今後は独自に移行するだろう
区役所に統合失調の女の人いたけどヤバかった。近寄ったら暗い雰囲気に病気になりそう。
あの仕事の遅さ、民間なら倒産するレベル。
昨日90とか100レスで騒いでたものだが、結局内定2つ
第一希望と第二希望だったから選びやすい
身バレとかいう人は信じないでいいと思うよ
ボダとかどうなんだろ?
あとは特に発達アスぺにありがちな、自らマウント取りたがる奴。
両方とも、突然狂暴になるからキチ〇イと言われる。
>>225 図書館でバイトしてた時にいたなー
なんか頼まれごとすると嫌そうな顔して対応、来館者に本の場所を教えてほしいと頼まれるとあからさまに嫌そうな顔して案内、
本を渡す時には相手に押し付けるように渡す。苦情来まくっててよく注意されてたが、いつの間にか辞めてた。
>>226 昨日はあんなに威勢よかったのにずいぶんしおらしくなったね
おめでとう
>>60 俺、アホだからよくわからんけど、
1、第二希望に内定応諾した場合に、第一希望から内定が来たらどうなる?
2、複数の補欠合格があった場合には「選ぶ」「待つ」って出来る?
これって、人事院が各府省から事前に内定者のデータをもらって集計して、
(A)複数内定者は今日連絡する。&、(B)1府省だけ内定者は後日連絡する。
としたらキレイに整理できるかも。
「1、」は今日複数機関から連絡が来ているはずなので、そのうち第1希望だけ選べる。
「2、」は1府省からしか内定が出ていないので、1個しか連絡が来ない。(複数はない)
でも、1府省だけからの内定者も今日連絡来ている人もいるみたいだし。
実際、どう整理しているんだろうねぇ?
ぜんぜん、わかりまへん。
ちなみに初投稿れす。どうぞヨロシク。
>>231 信じるも信じないもどちらでも
それを言えば誰もがウソをついてるって疑おうと思えば疑える
>>234 だからこんな場所で自慢してるお前が哀れってだけさ
>>234 一次落ちのくせに内定取ったって涙ぐましい自己肯定なんだろうけさ
>>226 地方入管と地方国税か?
どっちも健常者も逃げ出す配慮なしの激務だぞ
やっぱ内定でてはしゃいでる人いないね
飲みまくるとか旅行行くとか言うてた人はどうしたんだろう
あくまでも自己申告だけどこのスレだけで
東大京大一橋卒非正規がダメでFラン大卒事務職経験者から二人内定が出てるってところに
この試験でどういう人材が求められてるかわかるな…
まあ3レスぐらいしかしてない奴相手にペースが遅いとか意味不明なこと言うようなのは落ちるだろうな
>>238 明日も仕事だし、スムーズに退職・転職できるかの心配は消えないし。
内定の受諾連絡の時聞いておくべきは、入庁日くらいかね?
>>236 今は何を言われても、はいはいそうですよって感じ
1時落ちならそれでいいんじゃない?
しかもF欄のうち一人は自称コミュ強だし
もう一人も謙虚で好感が持てるレスをする人だった
>>242 必要書類だろ
大学の卒業証明とかマイナンバーカードとか、必要ですよねと確認しておくべき
>>238 朝から夕方までの勤務だと思っているカスが現実を知り始めたのだろ
今回の内定者のなかには
国家公務員の身分でシフト制の夜勤にも配属予定だからなw
合格したはしたで緊張が止まらない。
自分がそんな重責を担えるかどうか。
>>249 内情知ってるからこれからのオマイラを想像すると(・∀・)ニヤニヤするわ
精神を共用布団で仮眠つきの夜勤へ配属させるなんて
人事もワルよのぉ
>>250 今のうちに辞退しなさい。
まだ間に合うよ。
省庁別募集数リストを何度見ても、 ドバッと追加募集しそうなところが全然思いつかない。やっぱり元々多い入管、国税あたりか?正直、その辺ほとんど興味ないから、募集出ても無理やり受けるのは止めた方がいいかな…面白そうな省庁が追加やってくれると楽しいんだけど…
それにしても応募から1次試験、2次試験、面接、内定、初登省庁まで長いよね
長いと言うかそれぞれの間隔が絶妙に嫌な感じで空いてるって思う
年明け採用ならあと2ヶ月か…
有職者はいいけど、無職にはツライ期間だろうな
しっかし面白いほどスレに
急ブレーキかかったなwww
>>254 恥ずかしいやつとか酷いな
彼は惨めで間抜けで哀れなだけだ
>>36 俺もこれが原因な気がする
面接官の話に静かに耳を傾けられなかったとか
多弁すぎて面接官に聞かれてないことを喋っちゃったとか
よく喋る系コミュ障なのではないかと
なんで追加募集って話が出てくるんだろ
追加合格なら前回もあったから分からんでもないけど
まあその場合面接受けた省庁が追加で取るだけだからそこ受けてない人ははじめから無関係になるけど
>>196 統失です
お薬のでりゃなんの変哲もない常人です
1期生です(入管レベルの不人気庁)
2期も頂きました(財務レベルの人気庁)
統失でもやればできます、諦めないで
>>260 一部の人達に内定3つ出ていて
1つ選ぶと2人分の空白ができるから
>>128 そんな大層な志を持ってスレに書き込んでたように見えなかったけどなぁ。
もっと「私を見て見て見て見て見て!京大卒なのすごいでしょ!?」って自己顕示欲の塊に見えたよ?
俺一期生だけど同期で同じ省に統合失調症の人入ったって聞いたよ
会ったことはないけどね
まぁ今回よりもボーナスステージだからかもしれないけど
>>263 京大でマウント取るほど京大が自慢になる高校は出てないですよ
自分とわかるように書いているだけで
内定もらったひとは自重してんのかな
なにかしら少ない感じがする。
しかしここは過疎なんだよな
あと辞退される採用側は、かなりプレッシャー(うえからおこられるとか)
追加内示は即返事なのかな
もうわからないよ
縁がないことが確定したら略
入管と国税受けたけど連絡ないわ
マーチ、職歴あり 発達。
>>266 スレチですまないが、北海道庁は内定辞退にかなり神経質な感じ。
健常者枠でも辞退おおいから
国家も神経質になってるんかな。
>>262 結局就活ってやつは、
全部総取りする奴と、1つも持ってないヤツの2者に分かれるんだよな
>>261みたいに、多少重くても薬飲んでりゃ普通の人と同じ症状ってのが大事なんだと思うよ
薬でコントロール出来てないほど重いんじゃダメだろうな
>>260 要綱に調整期間に追加面接する場合は〜
って感じの説明書きがあるからじゃないかな
まあ俺も追加内定で埋めると思うんだけど
>>269 北海道は広くて、函館出身なのに稚内に飛ばされるとか普通にあるからなw
各地方が別の県みたいなもんなので、地元と札幌以外の勤務は嫌がる人が多い(札幌は都会なので抵抗感が薄いらしい)
>>261 一期やめて二期も受けてるので異常者じゃね?
受かってるのが奇跡だけど
国家は点数と順位を開示してほしい。あと、内定者の年齢層、病名の比率も公開してほしい。
>>275 今回の面接カードには一応「勤務地を限定するか?」についての項目あるけど、
実際どこに飛ばされるか不明。
採用人数は71位名で2期の北海道の12名よりかなり多い。
配属場所によっては辞退者でそうだけど。
終わってから言うのもなんだけど、追加募集用にアドバイスとして私がした面接対策を書いておきます。
理想は公務員予備校の面接対策だけど、無理だったらハローワークの面接練習もオススメです。
とりあえず健常者用に面接枠で徹底的に希望省庁の質問対策はしました。
障害者雇用の面接は何処もノウハウが無いのでアテにならないけど、公務員面接の対策本等に書いてある公務員理想像を理解し、それに致命的に合わない様な障害は伏せながら自身の理想像を考え、それになりきりました。
私の場合本格的に面接対策をしたのは直前1週間程度なので、1度面接をした方等は2、3日で十分間に合うと思います。
統失って薬飲んでりゃ何の問題もないのか
なら「精神で入って来たけどいたって普通」な人は統失の可能性が高いのか
あるいは他にも精神で薬飲んでれば何の問題もない病気あるんか?
面接のときに他の受験者の方を多くみましたが、背筋曲がってる、声の強弱がつけれない、キョドってる、身だしなみが整っていない、ような人ばっかりでした。
ハキハキ自信もって、ジェスチャー使えればそれだけで十分です。
学歴経歴より、良い人物像をどれだけ作り上げられるかだと思います。
偉そうなこと言ってすみません
不安障害だけど薬さえ飲めば正常になれるから仕事に穴あけたり給食しない自信ある
詳細には申し上げませんが、私の障害その他諸々の状況では相当に厳しいと思いますけれどね
>>282を見て不自然なほどにハキハキして大袈裟過ぎるジェスチャーで面接に臨む障害者が大量発生しそう
>>282 それでも落ちました‥
年だからかな?事務経験もないしね
>>282 それでも落ちました‥
年だからかな?事務経験もないしね
12/1採用なら12/10の期末手当(ボーナス)の支給対象って本当なのですか?
>>290 あるでしょうけど勤務日数10日なら貰えて数千円だと思います
>>287 受けた地域や省庁にもよりますからね、、
いちおワードエクセルは使えるが、パソコンの資格あればパソコン使えるって分かるのにって言われたとこもあったw
ちなみに俺は工場のライン作業者w
>>294 だからこのスレだとさんざんMOSは意味ない資格って言われるけどそうでもないよな
俺一期生だけどほぼ新卒で実務経験がないのでパソコン使える証明にMOSスペシャリスト(ワードとエクセル)が役に立ったよ
公務員になってから懐具合に余裕が出たので頑張ってマスターも取ったけど
できれば経済学部卒の人とかに聞きたいんすけど、シンクタンクの障害者採用がどのくらいの難易度か詳しい方いませんか?
経済学部卒でもない、アラフォーの人間が受けても、障害者枠ですら厳しいもんでしょうか?
とにかく当たって砕けてみろよ、というところですが、参考までにお聞きしたいと思いました。追加まで全滅だったらそういう方向に切り換えようかと思ってます。追加がつまんなそうな募集ばっかりだったら、早々に切り替えるかも。
>>290 12/1日時点で在職3ヶ月未満だから3割支給
俸給にもよるけど10万前後は貰える
実際は12/2から出勤になるんだろうけれども、12/1付で採用になるから冬ボーナス出るってことかな?
>>298 その年齢になったら、学歴より今までの職歴が重要なんじゃないの
あとは年齢も
序列一位:今日内偵の連絡があった人…ドラフト一巡目
序列二位:7日に追加で内定貰った人…外れ一位
序列三位:来週追加で面接受けて内定出た人…二位以下
分をわきまえような
公務員はこの身分の差が一生続く
>>302 序列って笑
障害者の時点で底辺みたいなもん
その中で順位をつけるのは笑ってしまう
東大ですが、私も落ちました
私は40代でフリーランスなのですが、
・組織で働いた経験
・フルタイムワークの経験
を厳しく指摘されましたね
来年狙われる方は非常勤で公務員になるのも良いと思います
面接答え合わせ
トラップ1 カバンをマナーに則り正しく置けたか?
トラップ2 セオリーを外した質問と自己PR系の質問、両方とも大きな差が無く答えられたか?
筆記24点
作文3/6(自己評価)
面接B判定(自己評価)
多分面接はA~E判定でB評価以上取れてないと合格しない
>>271たしかに
内定とるやつは、会うとこ全部丸取りだもんな
ダメなやつはどこもかもすべて駄目
面接は志望動機・自己PR・障害に対してコンピテンシー型の答えが出来てC評価
ただし、障害に対してどう折り合いを付けていくのか理論的に説明できない場合は足切り(D評価)
説明は任意だけど、自分から相手が納得するまで説明できなかった場合もやはり切られてると思う
面接B評価にするには、普通の人よりも積極性があるかどうか分かりやすく表現すると良いと思った
カバンの置き方ひとつでも、一言断ってから置くとか
ネガティブな回答でもポジティブに受け取ってもらう工夫とか
>>268 生保レディでも取れる資格とか大したことない
>>297 スペシャリストは一週間勉強すれば受かる
履歴書に書くならエキスパートからだな
Excelは
・セルの結合
・フォントサイズの変更(テンプレは字が切れてる)
・罫線の変更
・文字位置揃え
はやった
事務仕事だからExcel使って良かったかなと思ってる
普通に事務職やっててパソコンも経理も得意で、
このスレに書いてある資格ぐらい普通に持っていて、
筆記は無勉で9割取れて、
すでに地方自治体に内定を貰っている自分でも国家は全滅
意味が分からない
いったい何を基準に選んでいるのか?
面接官の質問だけこたえてませんでしたか?
自発的に発言できるチャンスにアピールしましょ
なんだかんだ面接カードかな
筋道立てたわかりやすい文章は大事
あれだけ文字数書けるから具体例とかも混じえてさ
>>316 あとは上手く質問をこっちの想定の範囲に引き出せるような文章にできていたら文句なしだね。
取って付けたみたいな面接出来る人より
人間性磨けよ、、、、と思ったw
それだと障害枠では通用しても
一般枠ではボロカスかもな
自分含めて
>>312 だからそれが思い込みだって言いたいんだろう
現に一期生なんだし(自己申告だけど)
前回は地方出先機関の採用も多かったけど今回は前回より本省が多いからね〜
採用基準は本省のほうが厳しくなってそうではある
お勉強ができるだけではダメで
実務経験・組織で働いたことがある(無ければ協調性がありそうか?)・コミュニケーション能力
この辺はかなりのレベルを求められてそう
>>314 地方自治体内定おめでとうございます!
そういえば面接カードPCでOKだったけど手書きで丁寧に書いたな
公務員ってハンコ文化だし手書きじゃなきゃって考えの人も多いかもと思って
障害で書けないならともかく来年受ける人は参考までにどぞ
>>321 前回も今回も合格したけど、全部印字
だって楽だもの
健常者の就活の時は個人面接は結構得意だったけど、今回内定一つ。三つとも手応えはあったんだけど。
病気って怖いなと思いつつも、何らかの要素で足切り食らってる気もする。
>>304 フリーランス続けるべし
公務員になったらダブルワークなんかできなくなる
>>268 すぐに死にたいとか言っちゃう精神
これだからヤダ
有職者が有利なのは理解しているが、現在のフルタイムパートの仕事が今年4月から始まって、まだ半年程度しか経過していないのは継続的に働けているとは判定されずに不利なんだろうか?有職者で採用された人の直近の勤務年数を知りたい。
>>329 重度の職員のお世話係が必要になるし重度は実際仕事にならないから不利
>>331 知的はどうだったかな。
精神は1級でも該当しない、
身体はペースメーカーとか聾とか視覚とか2級レベルの人ね
>>325 それは俺も思った。
普通の就活と求められてるものが違うんだろうな。
あと、内定フラグも今回の試験ではあてにならなかった。
314ですが、昨日内定の連絡があったら国家にしようと思ってましたが、
無かったので地方自治体の内定を承諾しようと思います
本当に残念です、国家は基準が分かりません
>>335 だよね?
よく高校出たての若い職員に教えてもらうの大丈夫ですか?とか、やっていただくのは雑務ですが大丈夫ですか?とか聞かれて、取り繕ったつもりだけど、それ聞かれたとこは落ちてた。
機関にもよると思うけど、管理職とかになることを前提としてないから、健常者と違う部分はあるんだと思う。
もとよりそれを前提としてみんな目指してた訳だし、内定3つ取った人は普通にすげーと思う。
自分も複数内定取れてれば自信を持って入庁できたんだけどな。
現業で使う機会が少なかったからPCスキルに自信がない
ワードもエクセルも家で独学程度だから大したことできなくて怖い
まー、明日声がかかるといいなあ
いいなあ(´;ω;`)
>>341 明日連絡あるとしたら、何時なんだろうね。
何も時間は書いてなかったから。
>>340 事務経験ありでVBA使えて経理の知識と資格がある自分でも不合格だから、そういうの関係無いと思う
前回も今回もそれなりにスキルあって、筆記でも高得点の人間が何故か全滅してる
まあ一期生がmosくらいでドヤ顔してるのを見ると、採用されても大した仕事させてもらえないんだろう
ワードエクセルは入ってから覚えればいいってことなんだろうね
追加面接って、たぶんないよね?
それするってことは、すでに面接受けたけどダメだった人はNGでもっといい人カモンってことだもんね
>>326 私は非常勤にはなりません
三期を目指す方がいらっしゃれば、非常勤になれば有利ですよ
ということです
>>344 場所によるね。パソコン使えないから、事務系経験ないから落ちている人もかなりいるとは思う。
>>342 可能性は極めて低いけど、あるとすれば早々にあるだろうねえ……
>>350 都庁と国家公務員の省庁二ヶ所、計3箇所で迷う
国家の結果が出る前に、他のところから内定出ていて本当に良かった
そこは真剣に精神を採用して活躍させようとする意志を感じることができた
もし国家だけに絞っていたなら、不合格の理由が分からなくて絶対に立ち直れなかったと思う
前回も今回もまともな経歴の持ち主やスキルある人間でも国家の面接全滅してる人が多い
だから、今回の国家が駄目だった人は落ち込む必要はまったく無いと思うよ
どこにしようか迷うナー
内定と最終合格迷うワー
モテる男はツライワー
都庁と2カ所の某省庁、計3箇所のどこにすべきかマジで迷ってる
書き込みは自重してるてか
内定するようなひとは、こ
んなとこにはこない。
採用するほうも嫌がる
当たり前だけども
書き込みは自重してるてか
内定するようなひとは、こ
んなとこにはこない。
採用するほうも嫌がる
当たり前だけども
>>357 特定されないように具体的には書かないヨー
>>357 キミに俺の2つの内定の中一つを譲ってあげたいワー
俺って慈善家だからナー
合否が嘘か本当かなんてわからんけど、
わざわざ死体蹴りに来るようなやつは健常だろうと障害だろうとクズやわ。
それにもう東京三類は辞退できないだろ
>>362 キミは都庁の試験の仕組みをわかってないネー
そんなだから落ちるんだヨー
>>364 ルール上する必要はないです。
自分は1つだけですけどね。
ってか都の三類募集はあるけど都庁では募集してないな、しまった。
>>363 ちょっと後学のためにも聞きたいんだが
国家の一次試験の時、論文課題はどう書いた?
テーマは共通だろうから即書いてもらっても俺は理解できるはずだし、
複数内定できる人が短時間でどれだけ理論だった話を構築できるのか知りたい。
>>367 環境だろ
環境問題は身近にできること
↓
マイバックなど
↓
継続することに意義がある
↓
ゆえに自分だけでなく、みんなで継続して取り組むことが必要
都庁と国家は仕事内容としてはどう違う?
特別区は精神についてはほぼ配慮なしなことわかってるんだが。
落ちたナカーマが沢山いるからいいけど
いなかったら俺辛かった
>>370 ま、まあ分かった。
うかがい知れたのは一次の結果は二次には影響しないな、ということだ。
ひとまずお前のいってることが真実だろうと嘘だろうと俺の結果は変わらん。
内定取れていようと無かろうと、できるように生きるしかない。
>>367 簡単な現状認識(環境悪化による近年の異常気象など)
↓
一担当者として可能な取り組み課題3つと解決方法
↓
(締めに)環境問題は自国だけでは解決することは困難、
今後は諸国とも協議等行う必要があるがこれも困難。
しかし、私は公務員として環境問題解決のために全力を尽くしたい。
こんな感じで約600字。
あくまで「思うこと」なので(「論ぜよ」ではない)難しいことは書いてないです。
>>373 あと、最後に俺はFランでは無いけど偏差値50ちょいの三流大出身
私見だが一流大卒は不利な気がした
プライドが高いとか編入感があって
>>377 またキチガイが湧いてんのか。
黙ってとっとと首吊れよキチガイ
やっぱり精神は今回不利だったんですね…
僕も3機関全部駄目でした
面接は先日受けた自治体の方がまだ建設的だったというかいこちらの話を聞いてくれた
国家は残業大丈夫?急に休んだりしないよね?と強く念を押されている感じがした
一期生ェ・・・
>>374 たかが精神障害者にそんなことできるの?
もっと現実的なこと書きなよ
結局精神障害は全滅か
俺の予想が当たったじゃん
俺のことを荒らし呼ばわりして必死で叩いてたやつ息してるか?
>>352 他に内定ありながら他の受験者の席奪おうとしたお前がクズじゃん
例外はあるだろうが受かった人はこんな感じじゃないかな
・30半ばまでの年齢(上司より年上は使いにくい)
・事務職経験あり
・手帳を持ってから就業歴が長い
・軽めの精神
・ちゃんと面接で話せてコミュ力あり
あくまで希望的な数値だが、内定数が昨日の
3x+2x+xの数式で成り立つのなら、半分は断った事になる。
7人以上追加だけじゃ賄えないと考えた場合、外務省等が2次やる可能性はあると思う。
>>382 精神だけど内定2つ出ましたよ
明るくハキハキ話しすように心掛けたらあんまり関係ないんじゃないかな
>>380 それで受かったので問題ない気がしますが。
締めは公務員試験のテンプレ文章だし。
>>386 2つも内定取れたあなたは優秀ですね
先方の期待を裏切らないように休むことなくパフォーマンスを出し続けてくださいね
>>382 一期生に精神山ほどおるで
身体さんはこれまで地方公務員とかの障害者枠があったじゃん
今回の試験受けてる身体は売れ残りもいいとこ
>>374 ふーむ、それっぽい。
俺のと着眼点が近い点もあれば遠い点もあるけど当然やし。
大袈裟すぎる! って指摘あったけど縮こまった身の丈通りの文章よりは
多少風呂敷広げるくらいでいいよね。
俺が論文で書いたことや面接で伝えた関心ある業務、政策に携われるとはつゆほども思っていなかったが、
実際に可能性がなくなるというのはツラい。
>>391 なにそれ裏山
12月採用だから有給完全消化できんわ
>>385 外務省の人事の人は一応、当初は、11月11日まで面接がある前提で
スケジュールを組んでたみたい。
なぜかというと、省員同士の会話で、
省員A「いつまでやるの?」
省員B「はい、11月11日までです。」
という会話をしていたから。
※
>>392 自分なりの取り組みってペーパーレス化をさらにすすめる、とか
環境問題に関する自己啓発行うといレベルの内容です。
マクロ(全般)→ミクロ(個人の取り組み)→マクロ(全般)→ミクロ(個人の尽力)
こういう流れ。
一担当でできることなど限られてるので大風呂敷は広げられないですよ。
>>389 そうじゃなくて今回の試験の話
一期生の精神がやらかして今回は精神障害の採用を渋られるだろうと予想していたんだよ
まあそれは大体合っていたみたいだ
>>397 庁舎内で働いてもいないのに酸っぱい葡萄か?
ソースは2chの書き込みとキャリアの友人(笑)ですかね?
今日連絡できずにせっかくの内定提示をスルーしちゃうやつとかいそう
発達とか結構そういうのやらかすぞ
>※調整期間において各採用予定機関が追加面接を実施する場合は、11月7日10時にこのサイトに掲載します。
追加面接無に補欠合格電話あるかもしれんな
だが
>>384の条件にカスりもしてないから無理だろうがぁ
>>396 すごいな……いい意味で計算してる
もう俺は落ちたから関係ないけど…
台風や温暖化などの異常気象が多発
↓
これは基本経済発展を急いだ末の乱開発が原因か
↓
最近だとアマゾンが焼き畑農業の末に焼失
↓
でも新興国だけが原因なのではなく、先進諸国も発展段階で多くの環境破壊を行ってきた。
↓
生態系も崩れるし、四大公害病のように人間に直に返ってくることもある。
↓
今人類は破壊された環境の原状回復の手段を持っていない、持ってても手探りだし時間がかかりすぎる。
↓
これからは短期的な経済発展よりは持続可能社会の構築に重点を置くべきだ
と大風呂敷広げまくった末に、俺個人ができることが何一つ書いてねえw
どこかのメディアの受け売り、寄せ集めと言われたら否定できなかったし。
そうであってほしくないと現実逃避して泣き言をいってもねぇ(笑)
今更作文でウダウダ言ってるやつはそりゃ受からんだろ…
仕事って経歴とか能力を見た上で割り振られるから、一期生精神の方が難しいことやって潰れてるような気もする。能力っていうのは最高出力の話で、身体の方が当然安定感はある。
一期生のスレ見てる限りだが。
同じことさせてなお精神の方が使えなければ、それはそれで絞って良いと思うけど。
>>397 心配しなくても、後で内訳発表されるよ
アンタの想像は外れてる
>>405 前前から言われてるが優秀な身体はわざわざ給料が下がるのに受けに来ない
今回来た層は今まで実施してた自治体の試験も受けてない、しかも受かるか微妙な身体が多かった
発達グレーの多さにビビるぞ?
まあ先方にも「これ以下は問題外」はあるだろうから、追加若干名って濁す可能性はある。
個人的には1次落ちた所が、復活面接をやれば申し分無いんだけどね。
精神で症状安定してるのに手帳維持し続ける理由はなに?
更新する医者も間違ってないか。
国家も精神ばっか採用して後々、後悔するハズ。はじめは体調よくても急に休んだり。人間持ってるサビは現れるからさ
>>407 まあそれは俺も合説で感じたけど。
精神も精神で色々だけど、大学までは健常者、社会人までは健常者っていう人多くて、なまじ経歴が良いから、難しい仕事やらされちゃって身体に比べて潰れやすいんじゃないかっていう主張。
>>402 けど、通ったんだろ?なら足切りではないってことよ
俺は廃棄物処理の問題について、民間だけじゃ処理不能、そこに国や地方自治体が関与することで問題解決の糸口をつかむことが意味を持つ
みたいなこと書いて通った
>>407 俺は給料確実に上がるので受けた
非正規だからね
まあ優秀ではないと思うがw
>>384 軽めの精神以外はあてはまるんですが、やはり精神2級は駄目なんでしょうか
手帳申請した当時は鬱が酷く寝たきりで2級になってしまったのですが、
今は薬飲みながら働けるようになったんですけど
もともとは正規でバリバリ働いてたから知識もスキルも資格もそれなりにあるつもりなんですが、全滅したので辛いです
まあ国家以外なら内定あるんですけど
>>407 てか俺健常者として某地方都市の公務員やってたけど、今回普通に年収上がるんだが笑
優秀な身体はどんだけ甘い蜜吸ってんだよ
>>407 ちなみに地方を受けなかったのは、担当範囲が狭い地域で、興味を持てなかったため
>>414 優秀なというか、三大都市圏暮らしで、新卒で大企業勤務の奴は障害者といえども30代で年収500オーバーする
俺みたいに転職ばっかしてると、300万から400万のあたりから、なかなか上がらない。
障害者雇用ってたいてい転職しても新卒レベルの給料でスタートだからね
>>416 役付き採用か優秀なの以外健常者でも新卒とあまり変わらないw
>>413 他に内定あるなら良いのではないのでしょうか?
国家が本命だったのなら、あとは面接官との相性でしょう
>>417 公務員は初任給が職歴加算されるからまだマシだね
ザッと見積ってみたところ、自分の経歴だと400くらいはもらえそうだ
>>304 フリーランスってどうやって生活してるんですか?
>>394 どうも人事院との連携が怪しい部分ある気がする。
例えば人事院の案内には「面接希望機関と相談・合意した上で面接日を変更することが可能」
ってあったけど某局に変更頼もうとしたら「先に人事院に申請したんですか?」と詰め寄られたり、
「原則来年度採用」と言われたから、人事院によると12月中だった気がするのですが…
と聴き返したら、あっけらかんと「そうだったんですか?」と初耳な顔をされたし(隣の試験官に教えられてた)
>>419 前も登場して同じこと言ってたよね(笑)
>>304 東大、京大、一橋
みんな全滅か
このスレで有名になりすぎて特定されたんじゃないのかな?
>>421 それって人事院との連携というか担当者が理解してないだけじゃないの?
そもそも今回の障害者水増し問題だって、厚労省の通達とかを各省庁の担当者が無視してた結果だからね。
>>421 >>425 前回もそんなものだった。驚くことでもないw
やっぱ地方の場合いけるとこ重視で関連性ないようなとこ3つ選ぶなら、1つでどうしてもここがいいと言ったほうがよかったのかな。。。
>>416 うちらもそこそこ職歴有れば30代で500万は狙えるんじゃない?
まあ住宅手当、地域手当20%あればだけど。
もうちょっと給与計算の仕組み調べたほうがいいぞ
60か月を超えた分は18か月で1年として考えるとか、細かいの調べたら最高の経歴でも
400くらいしかないはず
人事院に確認したところ、明日朝10:00に人事院のホームページに追加面接を行う各省庁の情報が掲載される予定ですが、面接予約の電話の受付開始は10:00からではなく、半時間あるいは1時間あいだを置いてから一斉に始まるそうです
各省庁に設置される電話回線も出来るだけ多く確保してくれるとのことですので、明日は人事院のホームページを少しは余裕を持って確認できるかもデス
>>431 補欠(繰り上げ)合格はなし、じゃないですか?
2次面接で落ちたところを受けてもまた落ちるだけのような気がしますが。
>>429 院何年か行ってる人の学歴の加算は18で1みたいな記載見つけたんだけど、職歴にもあるんだ。
もし可能であれば調べ方教えてくれない?
後、俺はまだ若いから、その分で30代500万可能と書いてしまった感じもある。
>>391 国交省のある地方局も受かったら4/1からお願いしたいって面接で言われたよ。
落ちたけども。
あくまで推測だけど。
今日は人事院が合格者を集計して、空きが出た省庁が問い合わせる。で追加内定か2次募集って裏でやっていて「受験者に連絡NG」じゃないの。
ひょっとして補欠も重複させないように、
調整することを含めてね。
やっぱあれだな 、優秀な精神集めてマッドシンクタンク作りたいな、人材の宝庫じゃん
国の機関がこんなガバガバなやり方してるなんて日本の未来も暗いね
>>437 えっ!?優秀な精神
頭脳だけじゃない、社会で成り立つか受け入れられるかは微妙じゃない。
>>436 そんな複雑なことはしてないw
明日からを見たら多分分かるw
>>439 追加面接はあまり期待しない方がいいと思うよ。来る奴が中低レベルなのはわかっているだろうし、補欠がまあまあならそっち打診すると思う。
>>439 補欠というからややこしくなる。
5日に内定もらえなかった人への(新たな)追加面接はありますよ。
しかし、これはある意味敗者復活戦です。
通常、補欠合格はすでに受験が終了したところで(辞退者が出たなどの理由により)
自動的に繰り上がりで合格することを指します。
こんな杜撰な内定の出し方してるから自殺した精神何人かいそうだけど人事院はお咎めなしの顔していつも通り平気な顔して「その程度で自殺する心の弱い奴が悪い」とか言って何もなかった顔して仕事できるんだから公務員なんてサイコパスの集まりだよな
>>444 お前もややこしい書き方してるけど、5日に内定もらったけど辞退者が出たことによる繰り上げ合格はあるでしょ。
自動的ではないだろうけど。
明日の10時に電話がかかってくる奇跡は起きないだろうか
景気判断、最も厳しい「悪化」に下方修正
内閣府は7日、景気全体の動きを示す8月分の景気動向指数(速報)で、景気の基調判断をこれまでの「下げ止まり」から、「悪化」に下方修正した。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMB74PQLMB7ULFA011.html 民間に残る人今後どうやって生きていくの?
どういう奴が採用されやすいかって基準がわかってないから難しいよな
基準に近い奴だったら面接で相当ヘマしなければ採用されるし
基準から大きく外れてれば面接で挽回なんて不可能だしね
今日の午後に人事院で内定受諾者と辞退者の集計やってるはずだよ
そのために今日の13時で受諾連絡を締め切ってるんだろ
各省庁の内定受諾者が今日で確定して、辞退による欠員が出て、かつその省庁が今回面接した受験者の中に補欠内定候補がいたら明日に追加内定の提示をする
補欠もいなくてかつ採用を継続するなら追加面接だろ
>>451 おっしゃるとおりです。
ゆえに、明日いきなり「合格です」と言われる人もいるかもです。
補欠がいるかどうかは省庁によって違うから一概には言えないね
ただ今から改めて面接を再設定するよりは、先週面接した人の中から惜しい人を繰り上げ内定にした方が楽だと思うけど
また昨日のようにダブル内定とる人もいるんだろうな。
不思議なのはホラ含め、今日連絡貰ったって
書き込みがない事。
まあ人事院フローでも「追加内定連絡は明日以降」とは書いてあるけどね。
>>456 えーと、それは突っ込んで欲しいボケですよね?!
やっぱり人事院だけを見てるだけじゃ間に合わん
受付6人までって。。。
>(8)受付終了の条件
>受付人数(6名)に達した時点で、受付を終了します。
そうだね。
前回同様、素早い奴が合格するんだろうな。オレは有職者だから追加面接は諦めた。
追加内定一本に賭ける。
>受付人数(6名)に達した時点で、受付を終了します。
ひでぇなぁ
ジャニーズのコンサートかよ
有職者かわいそうだな。
書類審査とか入れてあげれば良いのに。
> 調整期間において各採用予定機関が追加面接を実施する場合は、11月7日10時にこのサイトに掲載します。
人事院よりも12時間以上前に分かってたやつとそうでないやつは動き出しとかに影響するよな
有職者とかたしかに厳しいと思う
あと、精神とか発達とか身体とか限らず、特性上、各省庁も確認できるような情弱も多いぞ
>>466 自己レス
各省庁も確認できるような → 各省庁も確認できないような
>>459 これ今回の面接した人たち全滅か
元々1人採用だし
>>468 採用の1人が辞退して次点が追加採用にならないってことは、面接落ち全員を選ばなかったか、そもそも1人しか受けてなかったか
1人枠で追加面接って合理的じゃないよな、選挙でも10万票獲得した当選者がなんかあれば、次点が100票でも繰り上げ当選だぜ
落とされた省庁からの追加内定は無いの?
もう仕事休めないし、地方から受けに行く元気も残ってない
地元以外ね地方の自治体から内定もらってるけど、たつ国家に
追加募集より追加内定を出すべきだ
これ以上仕事休むと迷惑かかるんだ
なんとかしてくれ
>>470 昨日の連絡状況からして、追加内定があるとしても明日の午前中に連絡なかったら難しいんじゃない?
追加面接もどうなのかな、人気省庁はそうそう辞退者いないと思うけど、やっぱり追加面接で優秀なのを掘り起こすか
>>469 追加面接6人ってのもよく分からん
1次合格者数から考えてそこそこの人数面接したんじゃないかな
よほどの不人気だったのか?
いちいちアシ運ぶの面倒だから
一次の次に書類選考してくれよ
まあ既にみんな面接3回してるし追加面接となると無職からメインになるだろうな
有職が追加込みで4日も休みとるのは短期間じゃ厳しい
人事院は無能なの?
働いてる人間の都合を考えないの?
いいから早く追加内定出せよ
>>475 そうだよね
先着でへっぽこが6人来ても仕方ないだろうし
FAX分もあるから確認して、っていったん切って、何かの評価で比べてから6人に連絡とかw
人気省庁と不人気省庁それぞれ知りたい
関東甲信越で
>>480 自衛隊なんて不人気なんじゃね
このスレでも全然話に出てこないし
>>477 厳しいというか普通に無理だね
せめて人事院がまとめて志望者の面接やればいいのに
また面接のためにわざわざ何日も仕事休んで足運ぶとかふざけるんなと
追加面接するなら筆記の点数で足切りして、書類審査して、それからまとめて面接やるべきだろ
働いてる人間のことを考えろよ
むしろ省庁のほうから勧誘の電話してこい
働いてるやつ考慮しろってうるせーなw
経験者採用じゃないんだから考慮なんてしないから。
そこまで気合入ってるなら仕事辞めて挑めよ。
思わず、自分が受けた所の採用見ちゃったよ。
ただガチでないにせよ、IT系の専門性が高いとかだけじゃない、一定の知識なり経験プラス何かが欲しいんだろうね。
しかも内閣府系だから、良い人いなきゃ無理に採らなくていいから先着6名でアリバイ作りにもなる。
>>482 無職有利、一次18点取れたら即やめてあ面接に備えよと、一期生が何度も忠告したのに
「そんなはずない」しか言えずに全否定したからなおまえらな
>>486 障害者採用にそんなITの専門性なんて要らないだろ
事務が出来る程度にワードエクセル使えて場になじむ程度の容姿とコミュ力さえあればいい
>>486 >>487 無職でIT詳しい俺が落ちたから、違うな
>>488 内閣府はガチ出来る人、残業も厭わない人採りたいだろうし、まさか応募ゼロじゃないだろう。
まあ受けた人の、落ち込みは想像つく。
もし追加募集で無職が採用されたら、
無勉で筆記9割取れる高学歴有職者が間違いなく暴動起こすだろうね
きっと抗議の電話が鳴り止まなくなるだろう
>>492 無職でもアラサー無職ならまだいいが
アラフィフ無職なら暴動起こしても許す
今日2件断り入れたけど
1件目は「あ・・・ そうですか・・・ ちなみに何でですか?(´・ω・`)」みたいな感じで
2件目は「アアソウデスカー ハイハイ」だった
2件目行かなくて良かった
選んでやる立場から選ばれる立場になってプライド傷ついたんかな
>>487 つか、普通に内定もらえれば、関係ないわけだがw
>>494 3つももらえてうらやまですな
アラサーくらいですか?
>>492 追加でどんなやつが合格したかなんてわからないだろ。
>>492 んなのただの負け犬の遠吠えだし、
程度が過ぎたら威力業務妨害罪。
特定されたりしたら、二度と国家公務員受けられないぞ。それでもやりたきゃご自由に。
全滅した奴のレベルがわかるな
騒げば何とかなると思っている
>>455 恋愛と同じだろ
総取りとオケラに分かれるんだよこうゆうのは
無職有利ってマジなの!?
俺以外にも有職者で有給つかって泊まりがけで面接行った人はザラにいるよな
ほんとなら酷い話だ
>>502 すぐ来れる人、
引き抜きがーと民間が騒がない人、
任官後に役所批判始めない人
>>502 すぐ来れる人、
引き抜きがーと民間が騒がない人、
任官後に民間ではーと役所批判始めない人、
それはだぁれ?
今日12:30ごろに、内定辞退しようと思ってたところから親切にも電話もらった。
平謝りで内定断ったけど、すごい優しかったから安心したわ。
不人気省庁が第1志望だから少し迷いもあるけど、辞退したとこの追加合格者の方はぜひ頑張ってほしい。
昨年度と今年度、あと独自採用も含めてみんなどこに行きたかった?
身体
大卒社会人
特に優秀な資格等も持ってない
受験機関のHPリサーチとかほぼしてない
だけど、面接ではとにかく明るく話すことと、
聞かれたことだけ答えるんじゃなく、プラスに
聞こえる情報もたまに足すことを意識してたら
3機関すべてから内定の提示あったわ。
ただ人事院が出してるQ&Aをバカ正直に捉えて、
お断りした機関には連絡もせず放置してもた。
片方は面接試験での対応でイラっとすることも
あったので気にならんが、もう片方の機関には
マジで申し訳ない。
>>484 追加面接する人って全落ちした人ですよね。勧誘の電話してまで採用したいと思いますかね。
今年は身体有職者みたいな普通に市場価値が高い人が強い感じかな?
どっちでもない自分は何とか一つ取れてよかった。
精神の方で内定をもらった人に尋ねたいのですが
残業とか不安材料について聞かれませんでしたか?
>>509 いや、気にする必要はない。そういうルールだ。
>>514 残業は月20〜30時間までならみたいに答えた。
後はいきなり暴れたりしないか聞かれた笑
残業については俺はそのくらいだったらできるけど、できなくても入っちゃえばこっちのもんでしょ!
みんな多少自分を大きく見せてるし、あんまり正直過ぎると損な気がする。
>>509 スペックほぼ同じだわ
俺もリサーチとか一切しないでむしろ自分が書いた3省すら忘れて1次合格通知見て何書いたか思い出した
それをこのスレで正直に書いたらめっちゃ叩かれたけど無事内定
これ1次さえ通ればスペック一切無視でコミュ力しか見てないんじゃね?
>>499 そんな年齢でも内定3つ取れるんですか
勝因はなんだと思いますか?
>>512 障害と言えるレベルには程遠いだろうけど、
一度「これはこうだ!」と思い込んだらそのまま突っ走っちゃうところがあるから、直さなきゃなぁとは思ってる…。
俺も蹴った片方から時間ギリギリに電話あったけど、仕事中で気付かず無視しちまったわ。ま、印象悪い方だったけど!
>>517 身だしなみとコミュ力があればそこまで難しくない
学力なんか採用後なんとでもなるから前にも書かれたようにマックの店員ができるような奴が受かる
逆に高学歴でも取っ付きにくそうな奴は三件受けても無理よ
>>519 上の人も書いてるけどとにかく明るくする事かなあ?
答えに詰まったりしたけど笑って誤魔化し「ま、それは追々w」みたいな感じで切り抜けたりもしたぞ
こんなんで受かるなら面接対策とかよりも居酒屋で知らないオッサンと仲良くなるスキル磨く方が合格に近づきそう
コミュ力や明るさなんかより
手帳を貰ってからの職歴がしっかりしてるかどうかだろ
いくら面接での評価が高くても
職場をコロコロ変わってるような奴は最初から無理だ
>>515 そう言ってもらえると安心する。
過去レスで「マナーとして連絡すべき」みたいなこと言ってる人いたし、実際時間ギリギリに蹴ったとこから電話入ってた(気付かず出てない)から不安だった。
>>523 長期入院で結構途切れてるよ
通算無職期間6年くらい
今の会社は理解あって8年続いたけど面接で入院多いのも伝えてる
>>527 それは身体だから仕方ないじゃん
精神の無職期間とは分け違うwww
>>523 百聞は一見にしかずだよ
いくら履歴書に職歴なり資格なりが輝いてても、目の前の当人が「あっ・・・」て感じじゃ駄目
健常者の異物感知センサーは伊達じゃないから、発達やコミュ障、社会性が低い奴は容赦なく落とされる
>>526 断りの連絡入れなかった理由で本命から切られる分け無いから
気にする必要なし
>>529 逆に言えば
経歴が輝いてて面接でも明るくすれば
ID:fFgC6zLD 氏みたいに通るってことだ
>>517 内情知らんから憶測でしか言えないけど、
面接で対面して話した雰囲気と、あとは職歴あたりを見て、これからも長期的に一緒に働けるかで判断されてる気はするね。
>>516 これだから精神は怖い
嘘の塊、面接官だまされた
精神病んでからの職歴がボロボロだからな
面接では上手く行った気がしたが
やっぱりダメだった
>>530 そうだね、気にし過ぎてた!
ありがとう!
>>535 直近の10年間1.5年、2年働いただけであとは無職でブラブラw
入室の仕方で既に切られている場合あるからな
某省の面接で、全受験者の控え室から面接部屋に入るところが丸見えのときがあったんだが、もうマナー悪くて目も当てられないのが半分いたぞ
入室マナー悪い奴全員帰らされてたし、マナー守って入室してた人は全員次の面接に進んでたぞ
ハロワか予備校で入室マナーくらい教わってこいよ
>>538 コンコン
はいどうぞ
ガチャ
しつれいします
すたすた
いすの横に立つ
5ch次郎です、本日はよろしくおねがします
はいすわってください
失礼します、
>>540 歩きながら挨拶してる人いた
すたすたしながらお辞儀しながら、〇〇で〜すよろしくお願いしま〜す
みたいな感じで
面「この資格欄にあるフォークリフト免許とは何ですか・・・?」
俺「はい!暑がりなので冷蔵倉庫で働こうと思いまして!」
面「(苦笑)で、働いてみてどうでした?」
俺「はい!冷凍倉庫だったので更に捗りました!」
前の会社はそれなりに名の通った上場企業だったけどこんなんで受かったぞ
言い方悪いかもだけど社会は障害者にそんなに期待なんかしてないんじゃね?
周りに迷惑掛けなければ在籍してるだけで良いみたいな
そういうスタンスで面接受けると何かどこ行っても合格してる気がする
>>544 世界的には4回。
日本のビジネスマナーは3回。
トイレは2回。
ドア開ける前に失礼しますってあいさつするか
ドア開けて足を入れる前にあいさつするか
完全に入ってドア閉めてからあいさつするか
検索してもこの3パターンがあって結局どれがいいのかわからんかった
>>546 あの厳粛な面接の場でこれやり切れるのは普通に優秀なだけだろ!
コミュ障がこんなこと言ってたらイラッとするわ笑
>>548 これはドアの頑丈さに寄る
面接練習でドアが分厚すぎて
頑張っても声が中に聞こえなかった
国税も追加面接やるみたいよ。
自分は落ちたんで2人部屋生活OKな人頑張って??
>>553 だよなぁ
俺も落ちたけど、今から考えると尿ペット生活を止めるなんて無理だわ
>>538 例の所か?半分は敵じゃね-と思ったよ。
ただ半分駄目でも、余裕で選考出来るくらいの倍率はあったから白旗なんだよ。
>>548 どれだってええよ
向こうはそんなことよりもっと大事なこと知りたいの
発達障害でも学習能力が高い(「お勉強ができる」ではないので注意)人は
成長するにつれて経験から学んでそれなりにコミュ力を身につけられるって俺の主治医は言ってたな
だから成人の発達障害なら、社会でやっていける最低限のコミュ力を努力と持ち前の学習能力で身につけられてる人もいるそうだ
>>559 半分近く蹴られたってことか。
これ普通に最初の面接より倍率低いだろ!
国税第一希望で他に決まった人はかわいそうだな。
>>536 今後は気にしたほうがいいと思うが
役所としてはOKなのかも知れないが、人としてね
電話かかってきてたのに折り返さないとか、どうかと思うよ
あ、後は北海道1人と名古屋3人。
1年和光住まいになる様にも取れる書き方だから、
精神の通院配慮なんて求めない、1年経ってもまだ活躍できる人限定ね。
>>560 くそぉ
九州の国税で蹴られたのに
関東では足りなかったのかよ
>>564 九州の国税受けるだけ充分勇者だよ。
学校1年寮生活とか俺はできん。
税務って研修所で1年間25-6歳のガキに怒鳴られ続けるんやろ?
俺には無理だよ・・・
>>566 仕事なら耐えれるが、寮とかでそんなのとか地獄
>>561 もしもだよ。
若くて色んな部署に配属されて、そこの人事担当と出向とかで上司部下、あるいは連絡など取るような関係になったら
干されるだろうね。
落ちた側が言う事じゃなく、本人の将来の事だから黙ってた。ただアンタはともかく、先方がどんなキャリアパスを通るかは分からん。
>>557 どれでもよくねーよ
入室5秒で第一印象悪くなったら、何言っても悪く取られるし、もう取り返せないよ
>>561 今回については、もし向こうが悪く思うならもうそれでいいと思ってるよ。
申し訳ないと思った方は、提示連絡のときに「よく考えてお返事します。」みたいな言ったら、辞退するなら連絡不要だよ〜みたいなこと教えてくれたし、
印象悪かった方は「お返事します〜」みたいなこと言ってないけど、健常者より下に見られてる態度が透けて見えたし、俺のことなんかそのうち忘れるかもしれんし。
大阪税関は非常勤障害者2名募集始めた。
今回の統一試験で採らなかったのかも。
そういう一覧のまとめ作ろうとも思ったが
必死に2次募集探してる奴の努力を無にする気がするのでやめた
人生かかってる奴はリロード巡回しまくってるだろうしそういうのここでバラすの明日以降にしてやろうや
追加面接の受付開始はどこも正午なのかな?
だとしたら、どこに申し込むかも運命の分かれ目かも。
最初に狙ったところがなかなか電話つながらなくて
つながったらすでに予定数いっぱいで、
他を申し込むにもすでにどこも予約できない自体になるとか。
だから言ったじゃんパソコンスキルはMOSレベルでいいんだって
そもそも高卒程度の試験だよ?大卒程度ならVBAとかできたほうが有利かもしれないけど
それより協調性とコミュ力なんだと思う
>>574 区分を住民票記載事項証明書にもう書いただろうし無理じゃね?
>>576 あとはちゃんと働いてくれるか=履歴書の職歴欄かな
>>578 やっぱりそうか
そうかなっとは思ってたんだけどね
警察学校ならさ
「俺は警察になるのが小さいころから夢だったんだ!」って奴が耐えれるだろうけど
税務大学は
「俺は税務官になるのが夢なんだ!」って奴なんか居ないような気がするんだがどうやってモチベ保つんだろう
>>568 主語がなくて全体的に意図がよく読み取れなかったんだけど、「先方」って誰のことを言ってる?
>>494 ちゃんと断り入れたんだ…偉いな
自分は全部を第一志望で書いてたから気まずくてしなかった
>>574 一次のボーダー違うからなあ。
まあ九州から関東なら良いんだろうけど、逆をやったら九州でギリギリ一次不合格だった人怒るでしょ。
一応ダメとは書いてないから、問い合わせる価値はあるんじゃない?
>>585 そうですねダメ元で電話してみます
OKだったら足代キツイっすwでもいく
>>586 苦情言うくらいの感じじゃないと通らなさそうだけどね。当然ダメと言われたらそれまでだから。
ちょっと見てみたけど、追加面接について越境禁止は直接は書いてなかったよ!
>>584 俺も3か所に渡すカードの記入欄の順位全部入れ替えて
「ここしか考えていません!落ちたら現職続けます!」ってやったよ
あんたのところは三番目〜とか言ったらそれが逆にマナー違反だろw
>>543 そうなんですね。教えてくれて、ありがとうございます。
>>573 まとめて戴くとありがたいのですが。
馬鹿な質問かもしれませんが、先着順の場合、家電(IP電話)、携帯電話、FAX、メールのどれが有利なんだろう?
>>593 そうなんですか。何か電話が一番繋がりにくいイメージが w
>>594 複数でした方が良いということですかね?
>>582 https://techacademy.jp/magazine/14961 つまり「アンタがゆくゆく、選考者と
仕事上の関係を持ったり、極端な話出向などで
どんな付き合いになっても知らん」って事。
>>596 ライブチケット争奪戦をイメージして書いただけなのでスルーしてもらえると助かる
>>598 うーん。
アンカーミス?
あなたの言う「アンタ」ってのは、オレじゃなくてID:fiyaiXF3のことじゃないのかい?
国税なんて徴収や窓口でどやされたりしてストレスフルな環境にしか思えないんだが。
関東の国税ってそんなに障害者の採用率低かったっけ?
10人の追加募集ってすごい
きっちり10人取るのかな
10人も追加って…
地方でもうちょっと採用してくれい
財務省系はダメージが強く、もう受けたくないが
何故か横浜税関の追加見つけた。明日13時から申込み。
金融庁受けた人いないの?不人気なのかな?人気ありそうなんだけど
いまさらだが面接マナーの件なんだが
入室して椅子の横に立って名前を名乗る前に先に
「お座りください」
と言われたらどうすればいいの?
追加面接の日程って実質2日しか無く、
受けるとしても2ヶ所が限界なんですね。
追加数的に全体的に追加合格者は出さない方針なのでしょうか。
場所によっては落とされた機関に、
もう1度申し込まざるを得ない方もいるのでしょうけど、ルール上問題無いか不安ですね...
大丈夫でも、その方たちは面接内容変えて臨む必要ありますし、大変そうです...
和歌山地方検察庁、追加面接のお知らせを見つけました
和歌山は完全な陸の孤島だが、受けたい人はどうぞ
>>606 俺だったら「〇山 〇太郎 〇才 座らせていただきますw」って言いながら座ってドヤる
反応良かったら笑顔で 悪かったらもっと笑顔で
>>562 1年和光になるし、その後数年は名古屋と札幌の大きな税務署勤務になるねw
>>608 検察庁のHP超見やすいな
地方の局毎にレイアウトてんでバラバラな他の省庁に見習わせてあげたいw
>>612 その地区の大都市ね。
東京は和光ではないはず。
人生において、仕事を辞めてから次の決まるまでの空白期間というのは作ってはいけないものでしょうか?
障害者は仕事長く続かないと言われてますよね
>>613 中央の統制がキツイということにしか見えないが
でんでばらばらのとこは、そういうのぶちぶち言われずにのびのびやってるんじゃん?
今エントリーシートの手直しをしているんだが、
志望官庁ってどう書くのかな?まさか落ちた所書く訳にいかないし。
>>618 面接する省庁用に書き直してたから
3枚作った
公務員面接の本には御社、省、庁が第一志望ですと述べるのはむしろマナーって書いてあったぞ
>>618 どこ落ちたか聞かれてもそのまま答えられるように前のままにしとけば?
その省庁の名前に書きなおすのも何かやらしいだろ
学生のころは
関西電力を第一志望と断りを入れつつ
サントリーの内定勝ち取ってそれを蹴った超人が居たが
第三志望と言われても取りたいという身障っているのかなぁ
全滅して、追加で面接受けられるとこを探してるけど、やっぱり少ないな。
というか、自分の面接の受け答えに問題がある気がして、もう一回面接受けてもダメな気がしてる。
>>623 一日時間取れればハローワークで面接特訓してもらえるんだけどね
>>624 すまん、ミスった
追加合格じゃなく追加面接ね
内閣衛星情報センターとサイバーセキュリティセンター間違えた。
サイバーセキュリティセンターだとひたすらSNS発信なんだけどね。
(今なら「有名企業のフィッシングサイトに注意!」みたいな…)
>>622 東電を第一志望に東電を受けて入社したが
東電の方が待遇ダダ下がりして、この春公務員になったわ
国税は極端としても追加面接は結構あるんだね
追加採用も多少は期待したいわ
>>625 来年、もしこの試験があったら、ハローワーク行くよ。
ありがとう。
地方は追加面接するとこ、少なそうだな。
繰り上げ内定を祈るしかないのかな。
>>610 座ってから名乗ったらなんだコイツって目で見られた
あれで落ちたな
お前ら国税から追加の面接来てくれと電話あったら喜んで行くんだろ?
459のリンクも559のリンクも、補欠面接の受付開始が正午からだから、
追加内定の連絡は明日の午前中しか期待できないってことなのかな?
明日の午前中は電話手放さないでいよう。神さまお願い。
>>629 え、もうあるって分かってるの?ホームページアップされた?
精神の難易度がさらに上がってるということは、やっぱ一期生の精神がやらかしてるということ?
>>636 いくつかでてるよ
早いのは夕方くらいから
こんな氷山の一角で精神が避けられてるなんて判断できない
どうせ明日の10時には、追加募集機関わかるさ。
で2次合格が無い場合だけ12時に電凸大会。
但し横浜税関は13時からだからな。まだ出ていない所は知らん。
追加面接と繰り上げって別?
いい人いなかったから繰り上げなしで追加面接?
>>642 慶應だと融通がきかないガリ勉真面目くんより
コミュ強リア充のほうがいいところに就職が決まっていくケースを
大学時代にたくさん見てそうですね…
みんなどこで追加面接を見つけてくるの?
自分一人では名古屋刑務所しか見つからなかった。
高学歴は不利っぽいな。
まあ確かに心理的に指示出しにくいし、使い勝手悪いと思われちゃってるのかな?
特に今回みたいな短時間で最低限の部分だけ見る面接では。
一期生の省庁ごとじゃなくて、出先とかも分けてある採用数って調べられるかな?
>>642 慶応の方がコピー取りやお茶くみの仕事できますか?
面接で学歴のことふれられなかったのでしょうか?
>>645 俺は、
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkoushiken.html 「障害者選考試験からの採用予定機関」
のPDFのリンクを参照しています。
以前のから更新されてないHPも結構あるけど、、、。
明日になったら、人事院で一覧表とか出すんじゃないかな?
>>651 精神不利という話の流れですね
学歴は、今の仕事より簡単な仕事に従事してもらうことになるが大丈夫か?
とは聞かれましたね
>>648 国税と同じくらい鬼畜やな…。
金曜朝から受け付けて、面接期間金午後から月曜って。
一体金曜日に何を用意すればいいんだ?
>>652 自己レスすまん。
「障害者選考試験からの採用予定機関」 じゃなくて、
「採用予定機関の職務内容等について」だった。
リンク先は同じ。
>>654 面接カードだろ
持ち物は先週までの面接と変わらんだろ
国税の「東京研修所」って、和光かと思えば船橋なんだね。
ディズニーランドかドイツ村みたいな命名基準かよw
最寄り駅のひとつに野田線ってあるけど、アーバンパークラインって言ってやれよ…
最寄りの金融機関は農協って。JAって言ってやれよ…
追加面接こんなにあるってことは、相対評価じゃなく絶対評価なんだね
内定者が辞退しても、既にそこの面接受けた奴におこぼれがまわってくることはないと
>>652 さっきも書いたんだけど、その一覧のリンクから行けないところに追加面接の情報が書いてあったから100%使用しないほうがいいよ
職員信用組合ぐらい作れよ財務省なんだから
警視庁や東京消防庁にはあって、超有利になってるんだぞ
追加の所なんて説明会も行ってないし話すことなんもねーな
>>642 俺も慶応卒の精神で全滅
率先して雑用やるって言ったのになあ
516 受験番号774 2019/11/06(水) 18:33:50.67 ID:BaqQSTK+
>>514 残業は月20〜30時間までならみたいに答えた。
後はいきなり暴れたりしないか聞かれた笑
残業については俺はそのくらいだったらできるけど、できなくても入っちゃえばこっちのもんでしょ!
みんな多少自分を大きく見せてるし、あんまり正直過ぎると損な気がする。
>できなくても入っちゃえばこっちのもんでしょ!
できないと怒鳴られるぞ
>>667 防衛はどこも一人二人だからないだろうな
CMSで日時指定更新予約を設定してるのかもね
見た目には分からないけど、更新されたっぽいところが何ヶ所かある
まぁ、10時になれば分かるんだけど検討つけとくと手間が少なくなるw
コンサータ飲んでるって言ったのがまずかったのかな 黙っておくか
東大や京大や慶應を卒業して
精神手帳を国家公務員試験のためだけに取得しましたなんて
普通に考えたら地雷すぎて採用しないだろ
勉強得意のはずなのに
今までの社会人生活ではレールからも外れてしまい
高学歴なのに民間の出世街道にものらず
健常者枠の公務員試験でも全滅
そしてニヤニヤと新しい精神手帳を振りかざして
東大卒の精神障害です
京大卒の精神障害です
慶應卒の精神障害です
(本来の障害者なんてカス達だから学歴七光で楽勝で倒してやるわ)
↓
結果は全滅
そりゃそうだろ
学歴あって今まで上手く行かない人には別の危険な理由があるから
>>669 結局明日の10時に人事院のホームページにのるけど、今はそれぞれの省庁のホームページ巡回してる人が色々見つけてる状態。
興味のある省庁あたりのとこだけ見といて明日10時に人事院のホームページ見て、12時に連絡するみたいな流れかな?
>>672 まあまあ、その人達なりの苦しみを背負ってこの試験挑戦してるんだから。
それこそ学力と仕事の能力は正比例する訳じゃないし。高みから落ちてくるのはすごい苦しみだったと思う。
>>674 仕事の能力が著しく低い
高学歴の精神なんて
なにやらかすかわからんし
民間ではやらかしてきた問題児
そりゃ学歴と反比例なら
全滅するのが当たり前だわw
機関によっては、どうせ独自採用並の労力かけるなら独自で出して、書類で絞った方がマシって所もありそう。
みんな第2ラウンド頑張ってね
1期の採用で面接全滅したけど2期生で内定でた精神より
今から追加面接のとこは今までやった人は不合格と考えていいのかな?
面接は約1時間かかるのに、3日間の面接で50人も見れる訳が無い
せいぜい3日で20人だろう
何がなんでも内定を取りたいなら、12時にアポ取って当日に面接が受けられるよう築地で待機だな
>>681 50人ならできると思うよ。今までもおそらく50人以上はしていると思う。ただそれで再募集するってことは辞退率高いのと健常者並みにできそうなひとのみ内定なんだろうね。
明日、面接落ちたところに再チャレンジする方いますか?
面接カードには好感触だった場合、面接カードを書き直さず出した方が良いでしょうか?
>>672 > そしてニヤニヤと新しい精神手帳を振りかざして
>(本来の障害者なんてカス達だから学歴七光で楽勝で倒してやるわ)
慶応さんはともかく京大さんには掲示板のレスですらこれをうっすら感じた
実際に面接した職員はもっと強く感じたんじゃないだろうか
あと25点未満は知的障害だからもっと筆記のボーダー高くしろって延々言ってた人
我々凡人は高学歴ってだけで「すげぇ!」ってなりがちだけど
同じ大学出てても成績が優秀な人もいればそうでない人もいるし
リア充コミュ強もいればそうでない人もいるからねぇ(特に早慶あたりの私大は学生のコミュニケーション能力格差が大きい印象がある)
30代以上は医学部の一部や推薦入試(募集枠が少ない)以外では大学受験で面接試験を課されることってめったになかったし
卒業した大学名だけで判断するのは危険だって、今年の国葬・コッパンと健常者の試験だけでもたくさん面接をこなしてきた採用担当者が一番身にしみてわかってそう
別に高学歴は全員不利!ってわけではないと思うんだけどね
その省庁が
→ 福祉の観点から他では就労が難しそうな人を取る
→ 一般人と遜色無い人を取る
→ 非正規や氷河期の救済
とかどの傾向で採用してるか読んで2次募集に臨めばいけるんじゃね?
東京国税局の当初採用予定が14〜17なのに、追加採用が10とか酷すぎるね
あまり言うと身バレするから言えないけど、うちの地元非常勤絶賛採用中でも応募が来ない
理由がよく分かる
>>661 使用率を0にしないべき?
それとも1未満にするべき?
追加面接した結果、先週面接した人に追加内定が出ることもあるのか???
特別ルールにした結果、惨状がやばいなw
まだ内定貰ってない人はかなり精神的にやられそう
追加面接の惨状も新聞屋さんのネタになりそう。
だれかチクれば?
>>695 事前に発表されている以上ネタにならない
あと今回の試験は前回に比べて格段にメディアの関心が薄い
>>678 違いますよ
春は5ヶ所受けて全滅したけど
共同通信社にメールすると良いよ
記事にしてくれる。
特別ルールって何?
教えてくださいな
面接したところは、再受験できるの?
募集出すかも10時待ちだが
>>700 してどうすんだ?同じこと聞かれて落ちるだけだ。
>>702 前と答える内容が違うと突っ込まれたらなんて言うの?
つーか、団体がうるさいから言わないだけで裏では「求める人物条件」に合致してるかどうかが選考基準であり、条件に満たないと形だけ面接して体よく断られるだけ。
国税なんて健常者の中でも最も人気のない官庁やぞ
民間中堅と比較されるレベル
なんで数ある大官庁群を全スルーして国税を厳選したの?
>>704 仕事内容が健常者と同じみたいだから、バリバリやりたい人は一択じゃない?
キャリアの比率も少ないし、出世もしやすそう。
こんな時に、経産省から「中途採用懇談会」なんてメールが来た。
>>706 東大くん、早稲田政経女さんの汚名返上チャンス!
確かにある程度難しいことやらないと、頭の良さがストロングポイントにならないから、高学歴におすすめかも!
それに税務署の人ってそんなにコミュ力で折衝っていうより、国家権力を盾に通すものは通すって感じだし!
>>710 確かに!
ただ、在職or退職じゃなくて、病気休暇休職の比率を出して欲しいな。
国税が面接の案内出してるのは知ってたが、間に合うわけないだろ……
そもそも今日即面接の可能性有りとかきつすぎやん
発表になりましたね。
札幌国税局
会計検査院
内閣情報調査室
内閣衛星情報センター
横浜税関
東京国税局
運輸安全委員会
名古屋法務局(富山地方法務局を含む)
名古屋刑務所
名古屋国税局
和歌山地方検察庁
松江地方検察庁
追加面接に期待してたけど、これは駄目だな
完全に終わった
内定貰ってる政令市に行くしかない
国税庁と運輸安全委員会は人事院のHPに出てるリンクから飛んでいっても追加面接の情報見れないから気をつけてね
これじゃ追加内定にも期待できそうにないな
完全に終わった、金と時間を無駄にしてしまった
他の自治体は普通に内定出るのに、なんで国家はこんなに厳しいんだろ
地方民は来るなってか?
国家は諦めた
W市役所とS市役所の最終面接を頑張ろう
>>718 直リンクではないけど、ちゃんと案内通り辿れば行けるよ
>>724 原因は分かってるんだけど、見つけられない人も大勢いそう
関東がこんなにも追加面接を出すなら地方の採用予定人数を増やせよな特に近畿
国家の採用基準は何かおかしい
ほかの自治体に普通に内定貰えるような人間でも、国家だけは全滅していたりする
その人の経歴とか能力とか筆記の点数とかを全く見てないんじゃないか?
国家は障害者を採用したところで、大した仕事をさせないつもりなのがよく分かったよ
既に内定ある政令市はちゃんと私の能力を見て評価してくださったので、もう国家なんて二度と受けない
>>727 採用基準がおかしいんじゃなくて、自分の評価が低かっただけでしょ?
地方なんてそこにゆかりのある人しか受験しないから試験の難易度下がるし。
まあ、ここでグダグタ他責にしてる時点で人物評価が低いってことだろうけど。
いいな、地方の内定。
俺は持ち駒0。
0から再出発です。
どこも雇ってくれん。
公務員に限らず、
ウェブサーナもクローバーナビも全滅。
とほほだよ。
ハロワの障害者求人に申し込んでワーキングプアになるしかないか。
ほかの自治体で内定出る人間の評価が低いわけないと思うな
不合格の人間をディスりたいだけって感じがするわ
追加の内定の話はなんも出てこないってことはほとんど内定受諾したんだろうなw
>>727 政令指定都市ならええやないですか。
自分は年齢制限で受験すらできんので
ここしかなかった。(内定1つ)
期待されたところで活躍すればよろしいやないですか。
>>727 地方は殆どが面接点数が出る。
国家は省庁独自基準で、年齢や障害の種別が重要要素。だから如何様にもできる。
>>732 無いですね。田舎県なので民間含めて詰みました。地方の障害者は常勤になるのが超大変です。
やっぱ40オーバーの精神は作業所かハロワ通いしかないよね・・・
夢見て現実に突き落とされてメンタルだけ削れた三週間だったよ
>>737 在職中のアラフォー精神ワイも落ちたので、多分年齢かなあと。
地方公務員だったけど、確かにモチベーション低い職員が多かったから、今回の国家みたいな職務内容で俸給表は一緒みたいなことやると、一般職員の不満噴出する気はする。
>>644 さらに、彼女とっかえひっかえしてた奴が普通に結婚して幸せになり、女に縁のなかった奴は独身のままだったりする現象もあるw
一期生のスレを見ると、確かに採用の基準がおかしいと思うわ
評価基準は完全にブラックボックスだから、文句言うくらい許してくれ
>>685 筆記できないが仕事できる奴が世の中にはたくさんいるのが、社会に出たら分かりそうなもんだがw
>>737 障害の種別によりますが、アルバイトならクローズでも変わらない気がしますが。
常勤以外で障害者枠に行く理由あまりないと感じています。
あくまで私見ですのでご容赦を。
40オーバーの精神ですが内定2つ頂けました
あなた方にとって残念な要素があるとしたら私が大手企業の正社員歴25年で休職なしだからでしょうか空白期間の長い人は正直無理だと思います
その経歴でなぜ国家公務員になろうと思ったのかについては、地方へ異動になってから東京に戻れていないことと
実家が東京なので親の面倒を見てあげたいという思いもあり東京で働けるように中央省庁を志望しました
これで通った
ところで辞退した方の省庁は追加面接の案内が無いですねどことは書けませんが
繰り上げ内定があったとか?連絡のあった人っている?
記念受験のつもりだったのに、受験料も取らずにここまで楽しませてくれたことに心から感謝。
おかげでやる気が出てきたので民間応募始めました。
もうこのスレ巡回から外すけど、障害者ナカーマのみんな幸あれ。
身体だけど某省からさっき内定の連絡来た。希望まだあるよ。
>>748 前向きなご姿勢に感銘を受けます
俺も少し落ち込んだらあなたを見習って前に進めるよう頑張ろう
年齢は50代。自分もようやく追加内定で決まりました。
追加面接のない地域です。
みんなも今日1日は、あきらめないでね。
うちも同じく身体でさっき内定の連絡来た@関東の某省
念の為聞いてみたら追加面接は実施しないとのこと
追加面接をやらずに合格。
まあそちらの方が採用側も面倒臭くはないでしょう。
ましてや最初に自省庁を希望してくれた人たちだし。
ちなみに横浜税関は非常勤用の救済枠だから受けても意味ない。
俺も非常勤を受けようかな
非常勤なんて意味ないと馬鹿にしてる人がいるけれど
>>756 ライバルを減らしたいじょうほうせんです
もうだめだ。気力が枯渇した。そんなに4/1からはいらないのか。
私も追加内定きました
報われました
ありがとう
京大です
追加面接、通勤のこと考えたら通えないので諦めた。
来年、またあったら頑張るよ。
ぼっち受験だったから、このスレ見て助けられることがたくさんありました。
ありがとうございました。
やっぱ来る人には来てるんだな、追加内定。
おめでとうございます㊗
>>760 障害者も5年縛りとか意味不明。
地方自治体だと非常勤なら5年縛りがないところもあるから、そこで修業を積むのもありかなと。
追加面接ある会計検査院、バリバリ仕事したい人求めてるから我こそはと思う人受けてみたらいいと思うよ。
繋がったけど担当者が全員電話中で折り返しになった。もう遅いけど、かけなおした方が良かったのかな。運輸安全委員会は面接定員枠を書いてなかったので、後から電話したらホームページ更新で6名定員でもう締め切ったと言われた …
発達でも内定の人いるよね?
正直な話、なんで俺が落ちるんだと思わなくもない しかし、現実だからなあ…
>>773 あれ?
同じくだけど、締め切ったとは言われなかった
更新前だったのかな?
>>774 面接なんて縁
言い換えれば運
関西の某出先で内定もらったけど、
面接官はあまりにも障害のこと無知だった
呆気なく終わって内定
>>771 一応、メールで申し込んだが、バリバリ系なんだ…
無知ということは無理解
発達は理解されなくて苦しむって聞いたけど負けないでガンバッテほしい
やっぱり追加内定多いよね!
好まれる属性があったんだと思う。
おそらく身体の有職者。
その穴に精神とか無職が面接よかった順に入れられていく感じかな?
>>779 HP更新と6人とは聞いたけど、希望日時詳細聞かれた
記録だと12:15くらいかな
>>776 おめでとう
自覚としては志望動機がダメだったんだと思う 正直、まったく浮かばない
なぜ国家公務員なのか?ってことに応えられなかったのかなと
>>777 検査業務に行ける人募集的な。
期間は忘れたけど群馬の研修所行きもあり。
募集ページには庶務業務も書かれてるけど、そっちは単なる飾り。
バリバリ最強な障害者求めてんだろうなーって面接受けたときの感想。
追加内定で学歴まで晒すとか・・・
高学歴は自意識過剰な馬鹿なのか?
一橋さんも京大さんも
おめでとうございます。
来月から国家公務員がんば
>>783 そうなんだ… そんなこととは露知らず、12時ジャストにメール送信してもうたわ。
単発書き込みなら誰でもなりすませるからね
逆に詳細書いたら採用先に特定されるだろうけど
落ちたのは自分が悪いんだろうけど縁もなかったのかな?
地方なんで次回あっても採用枠あるかすら分からないけどもしあったら全力で頑張ります。
しばらくここにはきません。
内閣官房のアレはガチで早い順として、その6人でやっぱりダメだったらどうするんだろうね
1人枠で追加内定出さずに追加面接するくらいだから採用しないつもりはないんだろうけど
ジャスト打ちメールは不利なのか?
2箇所残ってるけどね。
国税って事実上の年齢制限あるの?
国税は建前上無いって言うかも知れないけど。
色々あるんでしょうね…。
志望先に「無理とお祈りして」電話は禁止だしね。
でも打ち止めだったら祈って欲しい。そうで無いと
いつまでも仕事に没入出来ない。
>>795 今日のことはいったん忘れて没入してくださいね
この時期に内定で12月入庁なんて現職の人は慌ただしいね
>>797 当然!
一応現状でも5倍程度の筆記試験を通った選抜組なんだから、動かにゃ損でしょ!
>>796 精神的なダメージと、「調整期間中に追加内定もある」って浮かれた言葉がねぇ。
しかもメールも打ったのに、返事も来ない。
>>800 マイラーダエモンさんという外人からはメールきたけど、採用担当は外人なのか?
>>798 有休消化とかボーナス基準日とか、いろいろあるからね
>>803 国なのに外国人笑
今日初めて笑わせてもらいました。
ありがとう
12時ジャストにメール送信したのに、お断りメールが届いた …
>>807 やはり、メールは不利なんですかね?
かと言って、電話は繋がらないし…
初書き込み。
11日までは希望を捨てないで、待ってはいたいけど、待つのも、結局ダメだったってのもキツいなぁ。
おまけに今日は変な営業電話は来るし・・・。
最後に受けた所が感触よかっただけに悔しいなあ。
本当ですよ
詳細は書けませんが
ありがとうございました
私も内定嬉しいです
最後、思いきって、その官庁の政策について自分の思っていることを言ったのが良かったみたいです
生意気だとは思われず、熱意と判断されたようです
このスレにはお世話になりました
ありがとうございました
熱意とかじゃなく最後は学歴で判断されたんだと思うよ。
こんばんは、元現職おじさんです。
内定しましたので、この板を卒業します。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
お世話になりました。
そして、さようなら。
で、追加面接受けられる人ってやり取りはどんな感じだったの?
多分霞ヶ関や内閣官房衛星なんちゃらはヤバくて書けないだろうから、財務省系の人対象ね。
国税、関東信越と東京、最終的に何人採用するんだろうね?
一期生はまだ辞めた人いないっぽいけど研修後の定着率どれくらいなんだろう……
前非常勤はめちゃくちゃ辞めたってニュースになってたけど常勤はまた違うのかな
先週面接した人と追加面接した人含めて追加内定を決めるんじゃないの?
衛星情報センターなんて、たった6人早いもの順で追加面接したぐらいで良い人材に当たるとは思えんし。
一件だけ面接行ってきたけど……
受かったとは思えない
合否って筆記と面接の合計なのかな?それとも筆記は足切りで面接だけ?
>>816 追加面接で受かったのでしょうか?
おめでとうございます。
一次試験(マークシート、作文)は二次の結果に影響を及ぼさない
みたいなのが書いてあるで
本当かもしれないし名目かもしれないけど
>>822 面接だけで決めてるっぽい。
履歴書の内容とかね。
外務省の面接って一回で終わり?それとも何回もやる勝ち抜き戦だったの?
別に煽りじゃないんで普通に聞かせてほしいんだが
補欠合格の人はそれで自分のプライド満たせるの?
入っちゃえば同じだしって感じ?
>>827 大学だって企業だって「補欠だからどう」って
言わないでしょ。運だと思うよ。
言うのは選挙くらいでは?
まあこいつって障害者だぜと言われると嫌な人は嫌だし、
平気な人は平気で、気にしていたら食ってもいけんだろ。
追加合格を気にするくらいなら「障害者枠」も無理やろ?
「健常者枠」でいくやろう、そんな人は。
>>828 今の会社女2男15で面接して受かったの女2だったんだよね
んで女のどっちかが辞退したらしく俺が補欠で採用されたんだが仕事のモチベが全く続かなくてね
しょうがなく採ったとは誰も言わないけど何かシコリがずっと残ったから気になった
お前らもし不採用にしてきた面接官や人事が目の前で死にかけてて自分に助け求めてきたら助ける?見捨てる?
>>833 助けはする
人として
んで助けた後に散々文句言う
>>801 おいお前、不注意だとは思うが、あんまし実名さらすなよ。
某省人事のマイラーダエモンさんはとても忙しいんだぞ!
恐らく、怒らせたから返信メールは全部英語で来たと推測。
これって自分から動かない限り追加面接とか設定されないよね?
なんかいきなり電話かかってきてビビったわ
>>839 いやー目欲しいのがいたら電話勧誘あり得るんじゃないの
省庁側もいい人を探してるんだろうし
>>839 スカウト電話がある可能性はあるよ。二次面接の注意事項に書かれている。
調整期間に追加の面接が行われる場合には、受験者の希望する採用予定機関以外の機関から採用面接の案内がある場合がありますので、御承知おきください。
でも、公務員試験の場合スカウトあったからといって採用に有利なわけじゃないから期待し過ぎるな。
なんか向こうから連絡してきてもオッケーみたいな書類とかありましたっけ?
昔過ぎて覚えてない…
>>842 ということは、人事院で昨日までに無い内定の受験者で把握していて、その名簿を省庁側も見ているということだな
>>842 たしかになにかは見た覚えあったんですけど、これですかね
ありがとうございました
>>833 生死を分けるものだったら、できる限りの事はするかな。
人助けという偽善より、助けなかった後悔を残さない自己満足として助けると思う。
ということはこんな時間でも働いてらっしゃるということですか…
>>847 たぶん同じとこだなぁ笑
結構焦りますよね
>>842 話し合わせたウソじゃなくて、偶然連絡がちょうど今だった
>>849 最初の合格発表位みたいに何となくというフラグって感じじゃないなぁ
色んな意味で
運輸安全委員会から電話ないわ
折り返すって言われたのに
無い内定リストのドンケツなんだろう
死にたいよ本当に
>>852 そこって8日と11日の2日で6名なの?
それとも各日6名?
M省からは夜9時に面接時間連絡あったよ
採用された人頑張ってね
面接でも終電くらいまでの残業を覚悟してくれと言われたし
スカウト?の電話あったところは追加面接やる機関?それ以外?
内定もらってない身なのに人事に名前覚えられてるんだけど
名前言っただけであの人ね!みたいな
変なことはしてないし面接でも過激なこととか明らかにおかしいことは言ってないはずなんだが
いったい、何を基準としてスカウトの電話が来るのだろう?
1次の点数ではなさそうなのわかるが・・・
年齢かな?
>>859 なぜかは身バレするから言えないけど、1次の評価で足切りして、2次の評価を見てるみたい
>>859 省庁間で面接の様子なんかを共有したりしてるんじゃないですかね。
仲悪い所だと絶対共有しないだろうけど。
雇用保険の再就職給付金360日分を狙って民間の会社に再就職できるように頑張ります
みなさんもそれぞれの道で頑張って下さい
>>861 2次の評価って、他省庁間で見ることできるんですかね?
そんなにスカウト電話?来てる人いるの?じゃあまだまだ明日くらいまでなんだかんだ声かかる望みはあるかな?
事前に内々定電話コッソリ来た時
「〇省からは内定電話来るかもだからそっちは・・・」って表現だったんで(確かに言われてないほうは来なくて言われた方からは採用内定来た)
各省の人事の間である程度の情報共有とすり合わせはあるんだと思う
「スカウトの電話が来る」ということは、当初志望していた3機関に
全て不採用になったはずだけど、「2次の評価を見て」電話が来るんだよね?
受験者の面接での情報は、全部JCIAに筒抜けなのか・・?
2次の評価項目なんて各省庁マチマチなのに共有するわけないだろ。
デマに騙されるなよ。
なるべく内定がかぶらないように裏で調整してるのは確か。
国家一般もそうだけど、各省庁で良い人の奪い合いなのに調整するわけがない。
まあ、面接結果にどうしても納得いかないなら、省庁に面接の評価結果と順位の開示請求すれば良いよ。
不開示となったら不服申し立てすれば良い。
推測だけど、昔の都立高校の入試みたいに「グループ合格制度」でもやってるのかな。
2次面接で一定以上の人を仮に3次合格者(本採用者よりは人数多く設定)に決定し、
本採用者が決定後、残った3次合格者にスカウトをかけ、内定を決める、とか。
>>871 5日に3つ内定が出ている人がいるので
それはあり得ない。
(裏調整可能ならこんなことはありえない)
>>873 そんなに素直に情報開示に応じるとは、到底思えない
異議申立も却下され、行政事件訴訟法に基づいて訴訟までするなら別だけど
ダメだ おかしくなりそう
二桁採用予定を二つ受けた、結果全滅。
年齢35 発達障害、職歴は一年空いたことはないレベル。せこいが資格もあるし、学歴だって受験者全体よりはいいと思う。
今もフルタイムで働いている。
面接は特に詰まることもなかった。
なんでこんなに落ちるのかわからない、相手は悪くない。面接は振り返りができない。
何より俺はどこからも必要とされないという現実を突きつけられるのがつらい
すまん 本当チラ裏 受かった人おめでとう
発達障害の人は障害をどうやって説明してる?
ワイシャツは白だしスーツはオーダーだから見苦しくはないはず。靴もキレイに磨いた。ネクタイは紺だから問題なかったはずだし髪型もかなり短いから常識的な見た目にしたんだがな 吐きそうだ
>>877 >二桁採用予定を二つ受けた
結果的に2つとも高倍率になっただけの気がするけど。
>>877 他の発達はどうか知らんが、あんま発達の症状をベラベラしゃべらん方がいいと思うぞ。
俺は前回も全滅してるけど、障害者採用ってことに甘えて発達の症状をバカ正直に話しすぎたのも敗因の一つだと思う。実際、面接アドバイザーみたいな人にそんなこと言われた。
自分では軽い方だと思ってるし、ほとんど問題ないみたいに今のところ言ってるよ。まあそれでも今回も落ちてるんだけどね…
考えてみると追加面接って残酷だよな
労力使って二度殺されるんだぜw
>>878 自己分析の不足とか、外形的な事に問題ないと思う事が問題なのでは?
私はアンタじゃないから表向きには何とも言えるし、かつ本質的な事は何も言えないけどね。
>>877 なんかあまりに気の毒だから、俺が受かった時の受け答えを教えよう。
・発達障害というと何か特別なことができると思われることがありますが、私は何も人並みにできません。(失敗の予防線)
・いえ、謙遜ではなくて、本当に私は真面目に愚直に仕事する以外何もできません。(勤怠有料アピール)
・だからどうか、業務においては具体的な指示を頂けるようにご配慮お願いします。(真面目&謙虚アピール)
がんばったのに不合格ならあなたは何も悪くない、世間が悪い、社会が悪い、世の中が悪い!
当初の面接では面接の前日は飲まないって決めてたけど、今日はビンで飲んでるわ。飲まんとやってられんやろ、こんなの、酔うて行ったるわ、
>>881 今日日ちょっと調べればある程度のことはわかるからな
その不誠実さは病気抜きで人間性の問題
精神は軽く書き過ぎても怖いんだよな。
「自己申告相応の仕事を任されてリタイア」っていう自業自得パターンは勿論、
本当に軽いとしても、場合によっては手帳更新し続けられるか警戒される可能性だって
馬鹿正直なのはだめなのか…。
私は一生この手の試験に受からないんだろうな。
それがわかっただけでもよかったと思えば多少は楽になれるかな。
発達の人、昔の同僚でいたけど、個人的には「ああ、Xさんは発達だから」と
あっさりと思ってた。ただ、嫌う人はとても発達を嫌うね。
曲解されないような工夫も必要なのかな、と思う。
同じ発達にしても文章読んだだけでもわかる877みたいな人と
言われなきゃわからん881みたいな人が居る
書き込み見ただけで「こいつとは上手くやっていく自信が無いな」って思わせるものがあるから
ネクタイや靴に気を使うよりその匂いをうまく消したり誤魔化したりする術を見つけたらきっと採用される気がするよ頑張れ
自分の長所に障害のこと絡めて書いたのはマイナス評価だったか。
>>878
内定受諾俺氏の当日の格好
スーツ=アオキで買って今の仕事でも着てる奴
前日までに洗濯機で洗って干しただけのやつ
ワイシャツ=ノーアイロンのやつ
革靴=新品。ゴアテックス17,000円のやつ。
高いが、革製ではないので高給には全く見えない。
髪型=髪切るの忘れて、前髪が目にかかるくらいの長さ >>888 馬鹿正直でも問題ないよ
上にも書かれてるけど、特性とそれに対する対策を説明できればいい
>>884 業務においては具体的な指示を頂けるようにご配慮お願いします。!?
それ言って受かるの?俺、前回の敗因がそういうのも含まれるかと思った。具体的な指示ばっか要求したら周りの事務量が増えるわけでしょ?公務員はやっぱそういうのめちゃ嫌うのかな〜と思った。やっぱ分からんな、なんでアンタが受かって俺が落ちるんやろな。
>>893 内定1つの私の場合。
スーツ=オーダー(15万円、普段も10万以上のもの)
ワイシャツは上の人と同じ。
靴=革靴、ひも付きの動きやすく軽いやつ(5万円)
髪型=長めのスポーツ刈り
>>893 そういえば礼服で来てた奴が面接受かったか気になるw
それスーツだけど会社に着てくる奴じゃないからw
1次試験でも合格不合格があり、2次試験でも合格不合格がある。
定員がある以上納得できなくても理解はしなきゃならないんでしょう。
いろんな要素があっての判断だろうから、最終合格発表があるまでは希望をもって、愚痴はそこからでもいいと内定もらえない自分は思ってる。
利益のために嘘つく奴って仕事でデカイミスして至急報告しないと大惨事になる
って状況で保身のために隠蔽しそう
そして阿鼻叫喚の大惨事
>>887 軽ーく書いときゃいーんだよ
入ってしまえば身分は保証だ
まだ起きてもない未来の問題を心配するな、明日のことなど神でもわからん、だから今日笑顔になれる方を選べ!
>>899 なかなか鋭いな
そういう奴は世の中かなり多い
面接官がそれを分かっているかどうかは大きい
>>901 現職なのでスーツと靴くらいは。
普段着はユニクロですよ。
俺なんか青山の格安スーツに数千円の革もどきの靴と半月切ってないので横はねしまくりの髪を無理やり固めて内定ゲッチュ
前スレにも書いたんだけど「楽しみにお待ちください」って言われたから楽しみに待ってたらなんの連絡も来ないもんだからショックが倍増してる
ぶっちゃけ、受かる奴はイオンスーツでも受かる。
清潔感さえ出てればよいので。
>>877 職歴に空白がないなら、どこからも必要されてないとは言えないのでは?
「公務員としては」というなら分かるけど
公務員の面接は本当に謎基準だよ
オレは今回複数内定もらったが、市役所は過去に5箇所以上面接で落とされてるよ
今回もダメだと思ってたら内定出て意外だった
もっとも市役所は全て健常者枠だったから、障害者枠が圧倒的にハードル低いだけだと思うけど
>>891 いちいちウゼーな〜何を「言われなきゃわからん」なの?
>>907 自分で疑問を投げかけて最後の行で台無しにするタイプw
>>908 5日云々を言われただけまだいい方じゃないかなぁと思う。
>>910 人事が裏で調整しているなどと思ってる池沼がどの口でw
ところでスカウトの電話だけど、オレの所にはやって来ない。
やっぱり、オレの年齢と面接での低評価が原因かな、と思ってる。
有職者で追加面接に申し込めなかったし、明日仕事だから、もう寝るわ。
>>909 ごめん
発達だって言ってたのに言葉が足りなくて誤解しちゃうかもな書き方だったね
言われなきゃわからん881みたいな人が居る
↓
(発達障害だって)言われなきゃ(障害がわからないくらい健常者と区別がつかないくらい)わからん881みたいな人が居る
指摘しなきゃわかんねーのかって否定的な意味の「言われなきゃわからん」じゃなく
好意的な文意だったつもりだったんだわ
重ね重ねごめんね
内定した不人気庁の担当を喜ばせるために、人気省庁蹴ってきたという優しい嘘がバレるかどうかの大事な話してるな。
どうせうちなんて来てくれないでしょみたいな感じだったから、意地でも人気省庁内定取って蹴ろうと思ってたのに落ちた。
>>878 とにかく精神は前回も多少風当たり強かったけど今回はさらにキツくなってる気がする。鬱とかは大して印象悪くないんだろけど問題は発達その他だよね。
冷静に考えてみなよ(冷静にならなくても分かると思うけど)、発達の症状、特徴、って、「公務員不向きです」って公言してるようなのが多いでしょ?
受かってるのは症状が軽い上にめっちゃ若くて元気そうなやつか、ちょろちょろ話題になってる超高学歴とか、だいぶ属性限定されると思うよ。
中途半端な属性で受かろうと思ったらだいぶ工夫要りそうな気する。
希望省庁3機関の面接官受けた人でも追加面接受けることは可能ですか?
発達で受かったけど本当に致命的なことしか言ってないな
空気読めないとか
ミスが多いとかそういう誰にでもあることは言わなくていいと思う
非常勤で全敗中の自分の面接だが
「絶対受かる」と思って行ったのは全部落ちて、
圧迫で「こんなの面接じゃなくパワハラ」と思った所に受かった。
当然だけど、入職後パワハラめいたものは1度も受けていない。
(非常勤だから…って不条理は山ほどあるけどね)
だから自分は信じない事にしている。
あとね、障害なんてみんな違うんだから聞かれるんだよ。
相手が知らないと思ったら、ヤバくなさそうなエピソードを用意して
いくつか挙げりゃいい。
例えばADHDあるある系の「鍵をかけたか忘れる」「火を消したか忘れる」も
「障害か否かは程度による」とか「ちゃんとチェックリスト作っている」とかね。
>>877 説明するばっかりで、面接官を納得させられるように話してないんじゃないの
話が常に一方通行で
どちらにせよ、自分だけじゃ敗因がわからないんだから予備校でも行きなよ
>>914 ごめんそ〜いうことなの?
(次はニュアンスがわかんねーからお前は発達発達言われるんだよ、のツッコミが来るんだろ〜な )
5ちゃんでありがちなウダウダ言い合いにちょっと入り込むかと思った。酔〜とるからごめんちゃいね、
>>921 いやわかってたのに言葉足らずだった俺が悪い
そういう部分にも気を付けないとお互い嫌な思いをするって良い経験になったよ
>>917 もちろん可能ですよ。ただ予約の定員がすぐに埋まっちゃっていると思われるけど。
>>917 可能だけどまず採用されないよ
一回面接して不採用にした人をやっぱり採用にすることはない
最初の面接をしっかりやってないということになって人事側の落ち度になるから
1年後なら別だけどね
みんなありがとう
本当に嬉しい 障害の伝え方は参考になったよ 学歴はマーチでワイシャツは鎌倉シャツで靴はスコッチグレインだから、少なくとも失礼な装いではないはずだから面接が酷すぎるんだよな 予備校も検討する
なぜ国家公務員か?てことをとにかく考える
お互い頑張ろう
地方から関東甲信越にしたけど、大学と就職で一人暮らし経験はあるんだけどな
本当にありがとう
障害者である以上、病気に関して面接で嘘はダメ。どこの職場でも後々、問題になる。
雇う側だって採用することに責任あるから。
今日、追加面接の連絡をもらった者だけど、正直なぜ自分に来たのか分からない
すでに3機関不合格になっているのだから当然その基準を満たしてないわけで、言ってみれば残り物でもないはず
でも公に追加面接を募集していない機関なので、追加採用よりこの残り物の面接を選んだわけだ
基準は何だかわからないが、少なくとも内定受諾してないという事実は共有されてるのは間違いない
>>925 予備校も検討するんじゃなくて今すぐ行け
ってか明日行ってこい
今日、追加面接の連絡をもらった者だけど、正直なぜ自分に来たのか分からない
すでに3機関不合格になっているのだから当然その基準を満たしてないわけで、言ってみれば残り物でもないはず
でも公に追加面接を募集していない機関なので、追加採用よりこの残り物の面接を選んだわけだ
基準は何だかわからないが、少なくとも内定受諾してないという事実は共有されてるのは間違いない
>>930 受かるといいですね。面接頑張ってください。
>>932 今回も全滅したって今日の動画で言ってるやん
>>924 え、同じ所を追加面接するということなの?
ほい二次試験資料からコピペ。
>人事院は、受験申込書に記載された情報を基に、第1次選考通過者の氏名、
生年月日、住所、連絡先、障害の種類、級別等の情報を採用予定機関に提供します。
そのため、調整期間に追加の面接が行われる場合には、受験者の希望する
採用予定機関以外の機関から採用面接の案内がある場合がありますので、
御承知おきください。
の上で、今提供されている情報は多分内定受諾者以外だろうね。
で貰った情報から「説明会にこいつ来てただろ」ってのと紐づいているとかね。
あと今回1回目不合格者のリベンジは、人事院からNGって採用機関から言われたよ。
>>あと今回1回目不合格者のリベンジは、人事院からNGって採用機関から言われたよ。
マジ!?
春の受験者は秋には受からないってこと?
>>936 当事者団体が情報開示請求をしたら色々出てくると思うよ
そのあたりのことは今後出てくる問題でしょう
昔の商売柄、その影響の大きさは身に沁みて分かってるつもり
>>937 連絡きた機関の説明会に行ってないよ
個別も合説も
>>941 そういう事。
「第二回試験の第二次面接の再募集は、初回募集者以外」って縛りがあるそうな。
ところで人事院NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkoushiken.html には一切今日の話が出ていないんだが、差し替えたか?
一瞬「俺昼間スマホで見たのは幻か」と思ったので。
>>942 今日1日、クローラで差分確認してたけど、そういう縛りはなかったと思う
>>938 それとこれとは違うでしょ(実質同じだろ、というツッコミはあるだろうが)
ほい、前回の試験参加者の匿名ブログ
https://anond.hatelabo.jp/20190303011827 https://anond.hatelabo.jp/20190301200621 前回は二次試験の面接は自分で電話やメール等で予約をするシステムだったから
筆記試験合格発表直後から軽度身体に省庁の側から「うちの面接受けませんか」ってオファーがあったようだ
(匿名だから話半分でね!)
>>945 前回はどこも法定雇用率必達という勢いだったからありえるけど、今回は無い
そもそも国Tじゃあるまいし、低レベル事務でも使えるかどうか分からないのを身体であれ精神であれ青田刈りする必要もないし
むしろ今日以降のわりとルールの弱まった時期のほうが有り得る話
残り滓からでもさらに絞って出したい省庁もあるんでしょう
945読んだけど俺は説明会行かないで内定貰ったから絶対必須ではないと思う
ただ2か所で説明会来てないよね?的な事言われたからやっぱり行った方が有利なのだとは考える
>>946 なんか俺が言いたいこととは違う解釈して一人で怒ってる感じだな…
わかりづらくてごめん
前回だと障害と種類の等級の情報は一次試験合格発表の段階で省庁には伝わってたんだよ
と言いたかっただけなんだが…
>>947 精神は省庁独自主催の説明会には行った方が有利だと思う
精神障害者にどうしても偏見を持ちがちな採用担当者に直接会って話をして
「こいつは必要最低限の一般常識は持ってそうだな」と
面接試験本番前に印象付けられるのはでかい
精神2級は筆記無勉で9割だろうが、それなりの学歴があろうが、有名企業で勤めた経験があろうが、
国家資格複数持ちだろうが、見た目はまともだと言われる人間だろうが、必ず落とされると分かりました
手帳を申請したときはブラック長時間労働で完全にメンタルを破壊されてましたが、
今は薬飲みながら非正規で何年も働いているんですけどね
頑張りすぎた結果病気になっただけなのに、あんまりですよね
>>948 いや、怒ってはいないよ
文体で誤解を招いたら悪かったら、すまん
おそらく前回の良くなかった点はそこで、分かりもしない省庁が障がいと等級だけでまず判断したところではないか、というのが個人的見解
今回はその反省を踏まえてやったように思ってる、不十分だけど
今回も一次合格者の障害種別や等級は各二次実施省庁に開示されていた。
>>950 いや、そういう思考だから合格できないのでは?
人事院自体が頑張ってる精神を差別している
能力や経歴を見るつもりはないんだろう
>>950 同じく精神2級で似たような経歴だけど、追加面接に呼ばれたから必ずしも障がいと等級とは思わないほうがいいと思うよ
あくまで個人的な考えだけど、手帳3級、更新0〜1回の方が安定就労が難しいと思う
理由は障がい受容ができてない人が多いこと、手帳取得早々にこの試験を受けるのは無理があること
ここが安定してると思っていても安定できてない時期であることは自分だけでなく、周囲で泣く泣く職を離れた大勢の知り合いを見ていて強く思う
>>950 前回のボーナスステージなら受かった人も
今回は採用予定人数が少なすぎて難しかったという面もあると思いますね…
加えて今回の採用予定数は本省を占める人数が多く、本省は出先機関より採用側の見る目も厳しいのではないでしょうか
私は一期生で地方出先機関でノンキャリ公務員に囲まれて働いてますが
本省で働いたことがあるノンキャリ職員は口をそろえて「あそこには戻りたくない…大変だった…」って言ってますね
仮にもこっちは働かせてもらう側なのに
「こんなに頑張ったのにあんまりだ」ってのは障害の有無関係なくおかしい考え方だと思う
謙虚に生きようぜ
>>950 精神2級って、症状軽くないからね
むしろ日常生活に支障が多く出るくらい重めってことだからね
あなたの頑張りが認められてないわけじゃなくて、症状が重いからフルタイム常勤に耐えられないと判断されたんだと思うよ
だって2級なんだから
もうちょっと療養して3級になったら受け直しなよ
追加面接って面接全滅の人らにするんでしょ?
そんなひとつも内定取れない人でも無理やり雇って障害者雇用率達成しないといけないなんて、本当に大変だね、、、
追加合格もらったひとは、そこを辞退した人に感謝するようにね。
複数内定もらったマシな障害者のおこぼれを頂けるんだからね。
京大卒の面接オール内定マンより
>>958 でも年金3級受給者だと手帳も3級だけど、手帳2級だけより症状は重いよ
あと精神に限らずどの障がいも「障がいが固定化した状態」なので、基本的に等級が下がることはない
そこが今回の試験に限らず、世間一般でも等級だけで見る悪いところ
身体も連続した等級に見えるけど、それぞれの種類で見ると飛び飛びの級になってる
例えば視覚障がいだと視力、視野を合わせて何級とか、ね
>>957 受かったから言えること。落ちてたら別のこと言ってるぞ。
>>959 それは違う
たった3機関で不合格になっても、それはその3ヶ所において適当な人材でないと判断されただけ
一概に劣っているとは言えない
むしろ追加内定、追加面接に進んだ人は他の機関で求められているわけだから何も卑下する必要はない
誰かのおこぼれでも一向に構わないけど、内定欲しいなぁw
俺も精神2級だけど国家も政令市も受かったわ
正規で在職中だったからな
一流大卒ではないが筆記論文満点
>>962 追加内定は2次で面接を受けていない他の機関から貰えるのかい?
そうだとすれば申し訳ないけど、そうでなければ
障害者の集まった中でも合格枠に入りきれなかったという事実しかない。
辞退した人のおかげで、チャンスを与えられた。それに感謝すべきだ。キセキ、乾杯。
>>964 なんで満点って分かるんでしょうか?
既に正規で働いてるなら公務員目指す必要ないのでは?
それなり学歴職歴資格があったのに、病気して非正規に転落して這い上がれない人間に席譲ってくださいよ
人事院では今日以降の追加面接情報更新しないのだろうか。
補欠全員に辞退されて仕方なく追加面接するところとかありそう
>>965 証明できない以上、あんたは京大卒でもなけれな全部内定でもないんだ
そもそも仮に内定受諾まで終わった人間がここにいる必要なんてどこにある?
あと、あんたも障がい者だ
そんな不遜な態度で省庁に入るとどうなるか分かるだろう
入ったらやらないと言っても、どこかに出るんだよ
>>967 申し訳ないが無いと思う
今日1日で感じたのが、一部は本当に不足で追加募集してるけど、他は裏で連絡している出来レースということ
自分は後者だけど、だからこそ色々分かった
>>966 這い上がれないのは能力がないからだよ
能力には健全な肉体と精神と運、先見の明も含まれる
障害者でも仕事をするならば、障害者なりの能力が当然に求められる
能力のある人間が評価されていくのが健全な社会
>>964 それはすげーな、この場所で久しぶりに素直にすげーと思った。でもめっちゃ若い人じゃない?
追加面接の目的って結局何?
最初に面接した人が合格ラインに達してなかったからやり直しなのか最初に面接した人と追加面接人と比べて採用するのか
>>973 内閣官房の衛星なんとかと運輸安全委員会は1人枠だから次点の繰り上げもできなかったってことだわな
障害者選考においては作文に点数つけないのが公式アナウンスだから、もし点数つけてたり、その点数を内定者に告げてたりしたら、ん?と思う人おるかもね。
内定勝ち取ったらわざわざ正義感持ち出して言う事はないだろうけど。
>>977 点数つけずに合否のみ、とはあるけど、評価をつけないと判断材料として意味がないから、相対評価はつけるんじゃないかなぁ。
追加面接、明日募集開始のものがこっそり来ていますね。
てか25とか取って論文で落ちた人いる?
自分的には論文見てない説を推したい!
ボーダーギリギリで論文で落ちたって言ってる人はマークミスの可能性もあると思うんだよね。
>>980 論文じゃなくて、作文だから、どれだけ言いたい事をうまく伝えられてるか、に評価は左右されるんじゃないかなぁと思う。
早く12月のボーナスこい
不人気省庁はここで退職者を多数出す
俺もこのタイミングで障害者配慮が皆無のブラック省庁から見切りをつける
>>979 あー、1ヶ所たしかに来てたわ
日程かぶらないし受けてみようかな
>>984 別にもう辞めると言ってもボーナス出るんじゃない?
>>984 あなたのいう不人気省庁とはどこらへんですか?
国税、入管あたり?
今、追加しているのは
雇用率ラストスパートのところと
12月にボーナスもらって逃げる見込みが一定数いるのでその補充だよ
>>987 そのとおりです
身体に容赦なく患部へ負荷をかける業務命令をイジメみたいにされ続け
ずっと安定していたのに身体悪化しました
ボーナスで逃げるって常勤が??
さすがにそれって非常勤とかでも無理レベルな人だよね?
それとも環境が厳しすぎてってこと?
ボーナスもらって堂々と辞めれるその神経の図太さがあれば、自分は精神疾患患ってなかっただろうなぁ。
明日応募の追加面接、他と日程がかぶらないんで応募メールの送信予約した
>>990 民間への転職活動を始めます
身体障害者にダンボール運びさせるブラック省庁については恨みます
>>989 まじか。
大変だったね。
身体の人に対する配慮が出来ないとか、合理的配慮とかの前に人として終わってるわ。
>>979 内定受諾後に辞退者でも出たんかね
それともアレが回ってきたんで急いで追加かけたか
>>985 地方はまたぐけど3ヶ所見つけました。
割とあるかもですね。
>>994 入管がまさにそれです
健常者も次々と退職しているので
その健常者の後任に障害者を使い捨てではめ込むので
みなさんも気をつけて
>>997 これから試験受ける人のためにもあなたの知ってる範囲でブラック省庁を書いてくれると助かります。お時間ある時にでもお願いします。
lud20251005084949caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1572937614/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「国家公務員障害者選考試験 part36 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【新】国家公務員障害者選考試験
・国家公務員障害者選考試験 part42
・国家公務員障害者選考試験 part24
・国家公務員障害者選考試験 part8
・国家公務員障害者選考試験 part32
・国家公務員障害者選考試験 part23
・国家公務員障害者選考試験 part20
・国家公務員障害者選考試験 part31
・国家公務員障害者選考試験 part24
・国家公務員障害者選考試験 part28
・国家公務員障害者選考試験 part44
・国家公務員障害者選考試験 part10
・国家公務員障害者選考試験 part11
・国家公務員障害者選考試験 part9
・国家公務員障害者選考試験 part39
・国家公務員障害者選考試験 part7
・国家公務員障害者選考試験 part27
・国家公務員障害者選考試験 part6
・国家公務員障害者選考試験 part26
・国家公務員障害者選考試験 part13
・国家公務員障害者選考試験 part15
・国家公務員障害者選考試験 part18
・国家公務員障害者選考試験 part17
・国家公務員障害者選考試験 パート3
・【新】国家公務員障害者選考試験 Part.3
・国家公務員障害者選考試験part5 ワッチョイ
・地方公務員障害者選考試験 part8
・地方公務員障害者選考試験 part9
・地方公務員障害者選考試験 part7
・地方公務員障害者選考試験 part13
・地方公務員障害者選考試験 part10
・地方公務員障害者選考試験 part3
・地方公務員障害者選考試験 part1
・地方公務員障害者選考試験 part14
・地方公務員障害者選考試験 part11
・地方公務員障害者選考試験 part2
・地方公務員障害者選考試験 part17
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・【精知専用】国家公務員障害者採用試験【stepup】 (272)
・地方公務員障害者選考合格者
・公務員障害者選考内定者スレ part2
・公務員障害者選考内定者スレ part4
・公務員障害者選考内定者スレ part5
・国家公務員総合職試験
・国家公務員 高卒 試験
・国家公務員一般職一次試験反省会
・国家公務員試験に自信ニキに質問
・国家公務員試験総合(教養区分)
・国家公務員採用総合職試験 part59
・国家公務員採用総合職試験 part61
・国家公務員採用総合職試験 part63
・国家公務員採用総合職試験 part65
・国家公務員一般職 令和3年度試験に向けて
・国家公務員採用総合職試験 part62
・【係長級〜】国家公務員経験者採用試験Part8
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 15
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 21
・【係長事務】国家公務員経験者採用試験その2
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14
・国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part6
・【係長級〜】国家公務員経験者採用試験Part5
・国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5