◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

氷河期世代公務員試験総合スレ Part30 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1604573991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742020/11/05(木) 19:59:51.06ID:E6VA+K3y
氷河期採用選考について語り合うスレです

前スレ
http://2chb.net/r/govexam/1603888601/

試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

2受験番号7742020/11/05(木) 20:00:04.01ID:E6VA+K3y
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/

【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/

しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/

3受験番号7742020/11/05(木) 20:01:40.91ID:E6VA+K3y
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★
http://2chb.net/r/newsplus/1556589892/
【意見】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮
http://2chb.net/r/newsplus/1578666174/
【アイスエイジ】「いつまでも春来ない」氷河期世代、コロナでまたも不遇 [ひひひめ★]
http://2chb.net/r/editorialplus/1589264694/
【経済】氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず (共同通信) [Twilight Sparkle★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589717700/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://2chb.net/r/poverty/1512642924/
鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1577593325/
厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://2chb.net/r/poverty/1518524436/
国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1549266633/
自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
http://2chb.net/r/poverty/1579417204/
氷河期世代に自己責任と言って弱者切り捨ての社会にしてから、日本社会の全てが狂った [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1600143281/
アベノミクスの恩恵など全くなかった…氷河期世代の厳しすぎる現実 安倍政権が強調した雇用増は本当か
http://2chb.net/r/news/1602591791/

4受験番号7742020/11/05(木) 20:02:19.03ID:E6VA+K3y
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。



横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://2chb.net/r/livejupiter/1597398720/

5受験番号7742020/11/05(木) 20:02:43.20ID:E6VA+K3y
<40〜50代の労働市場>

・正規労働者(正社員) 1818万人
・非正規労働者(契約社員・派遣) 796万人
・失業者(求職活動中) 63万人
・無職かつ求職活動をしていない“超失業者” 推定100万人超

(労働力調査2020年2月分結果より)

氷河期世代公務員試験総合スレ Part30 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c

就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci

求職活動をしない“無職中年”が推定100万人超。コロナショックでさらに…
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-01659616-sspa-soci&p=1

6受験番号7742020/11/05(木) 20:17:32.38ID:XUaYOHsI
クソスレいらねー

7受験番号7742020/11/05(木) 20:19:32.99ID:aGhleRlF
英検1級持ちだけど質問ある?

8受験番号7742020/11/05(木) 20:21:16.55ID:7r+LIkw7
じゃあ俺は名古屋で4時な

9受験番号7742020/11/05(木) 20:22:34.99ID:aGhleRlF
じゃあスーツ着ていきます

10受験番号7742020/11/05(木) 20:24:12.05ID:aGhleRlF
40代後半だけど30代前半に見える一部上場勤務ですけど、おまえらこんばんわ(ニチャア

11受験番号7742020/11/05(木) 20:24:24.54ID:o6Yh9j3e
スレ立てありがとう

12受験番号7742020/11/05(木) 20:24:58.47ID:aGhleRlF
>>11
いえいえどうしまして

13受験番号7742020/11/05(木) 20:26:14.19ID:DDFo8DYL
>>7

>>1-5英訳しろ

14受験番号7742020/11/05(木) 20:29:23.21ID:aGhleRlF
>>12
訂正する
(違)どうしまして
(正)どういたしまして

15受験番号7742020/11/05(木) 20:29:48.87ID:aGhleRlF
>>13
wow

16受験番号7742020/11/05(木) 20:30:36.46ID:jz6XqE8D
>>12
田舎役場の特別区確定マンが抜けてるぞ
さんざん他人になりすましながら自分のことは隠蔽するところが草不可避

17受験番号7742020/11/05(木) 20:31:17.03ID:jz6XqE8D
>>12
>>14
だっせーw

18受験番号7742020/11/05(木) 20:31:35.59ID:7r+LIkw7
嫁も美人やで

19受験番号7742020/11/05(木) 20:32:42.27ID:aGhleRlF
そうそう現職公務員で嫁は美人やでwww

20受験番号7742020/11/05(木) 20:33:15.37ID:jz6XqE8D
>>19
おいトリッキーはどうした
上履きマンも忘れてんぞw

21受験番号7742020/11/05(木) 20:33:27.04ID:aGhleRlF
童貞くんおるかwwwww

22受験番号7742020/11/05(木) 20:33:56.75ID:7r+LIkw7
自治体研究君もな

23受験番号7742020/11/05(木) 20:36:38.93ID:A11/anRV
>>16
そうそう。特別区の席一つもらったとかほざいてたアホいたな
特別区の最終合格者発表日には是非再登場してもらわないとな

今から楽しみだわo(^-^)oワクワク

24受験番号7742020/11/05(木) 20:37:45.56ID:43p69RIy
前スレから見てるけど、絶対障がい者だらけだよね

25受験番号7742020/11/05(木) 20:39:38.02ID:43p69RIy
おまえらは何と闘っとるんだ

26受験番号7742020/11/05(木) 20:39:46.92ID:De5CU2cq
>>24
うん、そうだね
だってお前がいるから

27受験番号7742020/11/05(木) 20:41:25.25ID:43p69RIy
被害妄想の塊みたいなやつだよな

28受験番号7742020/11/05(木) 20:42:01.43ID:yQbN0UpT
この短期間でだいぶキャラ増えたな
氷河期のパワーってすごい

29受験番号7742020/11/05(木) 20:44:19.71ID:43p69RIy
躁鬱とアスペが混ざったようなやつは半コテみたいなもんだろ

30受験番号7742020/11/05(木) 20:45:30.04ID:LDiJhJ0e
>>27
オマエモナー(*'▽'*)

31受験番号7742020/11/05(木) 20:46:08.94ID:aGhleRlF
おーい田舎役場で特別区受けて嫁美人で英検と社労士もちの俺やでww

32受験番号7742020/11/05(木) 20:47:04.16ID:aGhleRlF
ID切替面倒臭くないw

33受験番号7742020/11/05(木) 20:48:50.43ID:aGhleRlF
>>17
アスペみたい反応すな

34受験番号7742020/11/05(木) 20:49:19.22ID:aGhleRlF
じゃあ外出するからまたあとでの

35受験番号7742020/11/05(木) 20:54:25.22ID:A4+c+UJt
>>14
>>33
大慌てで訂正すりところが小せぇ野郎だな

>>34
自分が居ぬ間に何書かれるか不安で仕方ないのな
だれも聞いてないのに外出するとか自分語りして
やっぱり小せぇ野郎だ

36受験番号7742020/11/05(木) 21:02:04.12ID:/7/poTVK
炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4c2174af6ac01d8137846025c5e41958cd6d31

70代80代活躍って書いてあるし、非正規のままで年金貰えなくても警備員になれば定年なしで働けて生活していけるし別にそれでいいじゃんと思えてきた

37受験番号7742020/11/05(木) 21:02:53.45ID:9j17oVum
>>34
大慌てで訂正したり
「逃げたんじゃないぞ。用があって外出したんだからな」
などと言わずにいられないのは確かに小心者が漏れちまってるな

リアルではキョドってばかりのキショオタ

38受験番号7742020/11/05(木) 21:09:16.46ID:joyDfisD
>>36
70代で警備員など地獄だぞ
炎天下・極寒のなかで8時間も立ちっぱなしなんて若者でも辛いのに
やつら日給だから休んだら一円も稼げない


しかも持病抱えてたら警備員すら無理
どうやって生きるつもり?
生保はポマイラが老いる頃には半額以下になってるぞ


蜘蛛の糸が切れたお前等の明日はどっちだ

39受験番号7742020/11/05(木) 21:16:42.41ID:++e3Y026
マンモス

40受験番号7742020/11/05(木) 21:56:35.79ID:OThJW8LT
特別区と、都庁と、29日筆記のコッパン?、
それぞれいいところとわるいところと挙げてもらえたら嬉しい

41受験番号7742020/11/05(木) 21:58:50.39ID:a4PDe2x8
https://www.mod.go.jp/atla/jinjiboshu/02gyosei_jimu_boshuannai_10.pdf

島の守衛なら仕事もヒマで楽そう
行(二)だから給料がちょっと安いかもしれんがボーナスは4.5ヶ月出るし夜勤手当もつく

42受験番号7742020/11/05(木) 22:00:22.26ID:sqqjOkhk
今日から宮城県の就職氷河期採用試験申し込み開始

43受験番号7742020/11/05(木) 22:00:26.26ID:G1RWHUPR
標準的な事務職公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

44受験番号7742020/11/05(木) 22:29:18.26ID:RsbIA5RT
結論

発達は弾かれる

45受験番号7742020/11/05(木) 22:32:58.71ID:zRio4BtY
最近どうにも事務では受かりそうにもないので、土木の勉強を1ヶ月ほどして、高卒程度の総合土木の問題解いてみた。余裕で満点。こちとらもう10数年事務の勉強やって6割とれるかどうかなのになんでよ

46受験番号7742020/11/05(木) 22:56:41.47ID:/HnlrtgS
あげ

47受験番号7742020/11/05(木) 22:58:13.30ID:VR5MNHDl
受けてみればいいんじゃね。
面接がどうなるかは分からんけど。

高卒程度でも前歴加算ってあるんかな?

48受験番号7742020/11/05(木) 23:00:46.25ID:RsbIA5RT
>>45
技術の経歴や学歴無しで面接受かる見込みあるのか?
兵庫県の合格者は工学系で大学院出だぞ

49受験番号7742020/11/05(木) 23:07:16.08ID:VBqzQZlU
就職試験を入試と勘違いしてる典型だな

50受験番号7742020/11/05(木) 23:09:04.43ID:TWhX3vRl
そもそも試験勉強って必要かね?
勉強しようがないやろ

51受験番号7742020/11/05(木) 23:12:07.83ID:Ay/nyNCu
公務員なんて過去問そのまま出まくるんだから過去問解いてりゃ一次は突破出来るよ

あ、現代文と英語は苦手意識なく無勉強でも余裕で満点とれるのは前提でな

52受験番号7742020/11/05(木) 23:15:25.57ID:zRio4BtY
俺たちの近い未来かもしれんが、俺たちはまだ非正規で働きながら氷河期試験受けてるだけ全然ましだよな

https://matomedane.jp/page/63275

53受験番号7742020/11/05(木) 23:43:44.82ID:yQbN0UpT
勉強なめてるなあ
時事とか1問の争いのレベルなのに
そうやって自分を慰めてない?

54受験番号7742020/11/06(金) 00:04:14.11ID:7UsKngg9
氷河期向けの学科試験って高卒程度の問題が出るんでしょ
そこまで難しくなくない?
まあすっかり忘れてるから復習は大変だけども

55受験番号7742020/11/06(金) 00:05:37.16ID:K425e3My
どこをどう学んでおけばいいかが分からん
公務員試験(高卒)あたりの過去問や問題集をやっときゃいいのかね
あと問題は作文かな、これだけはどんなのが出るか分からんから対策しようがない

56受験番号7742020/11/06(金) 00:33:37.48ID:IQWOBsZm
三宅村のバス運転手は募集期間が「採用者が決定するまで」という不人気ぶり
試験は書類選考と口述のみ
免許さえ持っていれば合格可能性は高い
https://www.vill.miyake.tokyo.jp/kakuka/soumu/news/files/R210basu.pdf

そこでバスジョブを使う
https://www.bus-dnavi.com/busjob/
無料で大型2種免許を取得したら、民間の面接は手抜きしつつすぐさま三宅村へGO
落ちたら民間バス会社に就職するのもいい

57受験番号7742020/11/06(金) 00:39:36.12ID:+/8sviXA
時事や数的処理や判断推理もあってセンター5教科より広範囲で、この高競争率だと8割取っても足切り危ういけどおまえらなら余裕だよな

58受験番号7742020/11/06(金) 00:46:15.42ID:apxliNZ7
>>56
おまえ三宅村から補助金もらっていいぞw広報担当としてww

59受験番号7742020/11/06(金) 00:46:40.10ID:apxliNZ7
>>56
そこで

じゃねぇよw
笑い死にそうwww

60受験番号7742020/11/06(金) 01:14:11.32ID:UQy+fx/m
>>57
15年20年と頭働かせてない奴らが8割なんて取れるわけねーだろ。過大評価も大概にしろ

61受験番号7742020/11/06(金) 01:29:42.88ID:cugU0mIo
特別区の氷河期採用とか6割で普通に一次通ってたろ

62受験番号7742020/11/06(金) 01:57:06.38ID:0jXfSWBr
悪いけど氷河期おじさんなのに
筆記とおらないのはさすがにNG

63受験番号7742020/11/06(金) 02:04:11.78ID:K/rkFu80
倍率100倍だろうが200倍だろうが
この年齢で経験者採用ではなくこんなの受ける時点で能力的には最低クラスだろ
筆記そこそこで面接普通に喋れるならほぼ合格だよ

なお自分も含めてその普通が大変な模様

64受験番号7742020/11/06(金) 04:32:43.35ID:z5E4E+Ri
国家の教養レベルは高卒程度なので直近で言えば都庁3類レベル
都庁3類と違うのは大卒も数多く受けるのでボーダーが凄く上がると言うこと
8割になっても何らおかしくない

65受験番号7742020/11/06(金) 07:08:33.24ID:A6aXLomj
まあ、筆記試験では同等の位置に立てても
面接では年齢に応じた受け答えができなければ、
アウトにされるわな。
若いってのはそれだけで有利になるからな。

66受験番号7742020/11/06(金) 07:25:07.91ID:4LgwIyRk
卒業直後ならともかく、卒業から何十年もたってて大卒高卒の頭の中身に大して違いもねーだろ
ちゃんと筆記対策してない奴は大卒だろうが落ちるわ

67受験番号7742020/11/06(金) 07:29:27.65ID:inBEH5Bp
>>60
皮肉ってわかる?

68受験番号7742020/11/06(金) 07:38:28.96ID:FTniSJwv
面接する上でのウエートてこんなものか
年齢>経験>>外見>>>>>学歴
多分これだろ

69受験番号7742020/11/06(金) 07:45:43.75ID:Qo/YQPUo
その割には面接で唯一コントロール可能な外見を何も改善してこない氷河期おじさんが多すぎる
クリーニングしたスーツさえ着てればいいと思ってるのか、ヒゲは剃り残してるし鼻毛も出てる、髪型は変だしスキンケアしてないのか肌がガサガサ
背筋は曲がっててお腹と出てる
せめて姿勢をサポートする下着くらい着てくればいいのに

70受験番号7742020/11/06(金) 07:46:47.21ID:ERTp+7ET
氷河期採用だと20代〜30代の年下上司に指示されて仕事するだろうし、所属内で軋轢が出るリスクがある

71受験番号7742020/11/06(金) 08:02:51.33ID:4LgwIyRk
>>68
それプラス、住所と性別も入る
特に地方なんて地元民かどうかが最優先だろ

72受験番号7742020/11/06(金) 08:11:46.02ID:rq3MjX6J
卒業から何十年もたってる時点で学歴なんて評価基準に入らんし、経験も本来氷河期世代の救済って言うならそこまでは重視されないだろう
そもそもこの年齢で非正規とかの時点で人間的に欠落してる奴らばっかだから、基本はネガティブチェックになると思うよ
明らかにやべー奴らが少なくない人数で混じってくるだろうし

73受験番号7742020/11/06(金) 09:03:03.99ID:mTXtTmJU
>>70
官公庁では20〜30代のキャリアが50代のノンキャリを顎で使うのは日常茶飯事ですが

74受験番号7742020/11/06(金) 09:18:52.26ID:apxliNZ7
筆記試験経ていないならば学歴は大事だろうけど、
筆記試験のスコアが採用側にあるんだから、
学歴はほぼ関係ないだろ

75受験番号7742020/11/06(金) 09:40:43.10ID:sPlJBfPA
下北山村のキャリア枠は正社員要件がなく総務省のリストにも乗ってないから応募少なくて狙い目かも
企画運営もICTも抽象的だから過去の職歴に絡めてなんとでも言えそう

76受験番号7742020/11/06(金) 11:02:39.93ID:Vw3DjSNC
なんかさ
公務員の面接は合議制で、非常に厳密に選考しています!とか
コンピテンシー面接とか民間の面接官を取り入れて真剣に面接してます!とか

そんな話の一方で、
上司より年上だと使いにくいからね〜とか
やっぱ地元民だよね〜とか
性別とか
アホみたいな理由で選別される話もあるよな
どうなってんだこれ

77受験番号7742020/11/06(金) 11:10:11.90ID:rq3MjX6J
>>76
当たり前じゃねそんなの
そもそも元公務員の人事とかの肩書の奴らが散々言ってるじゃん
最初の1分の印象でほぼ決まり()って
それが事実ならそもそも話す内容もほぼ無意味ってことになる

78受験番号7742020/11/06(金) 11:15:09.50ID:Vw3DjSNC
確かに
第一印象で9割とか言うからな
ドア開けて「失礼します!」の一言言った瞬間に勝負は決まってる気もする

79受験番号7742020/11/06(金) 11:21:32.90ID:m5dWBr24
>>76

面接官個人の好みや贔屓は
評価に反映されにくいけど
組織の意思は反映されるってことでしょ。

これぐらいの意味分からんなんてマジでヤバいよ。

80受験番号7742020/11/06(金) 11:52:03.68ID:CEQ5wrqD
氷河期世代非正規は、自分が見聞きしたことがすべてだと思う傾向がある
自分が知ってる個別事例を一般化して話すから話が噛み合わなくなる
正社員になれない人は社交性がないことが多くて見識を広めるような経験も積んでないから仕方ないけどね

81受験番号7742020/11/06(金) 12:17:07.26ID:SMIM2SQH
>>76
近畿はアホみたいな話がいくつか流れてるよな
大阪都の件と言い、公務員の民度は基本的に
低いと思うよ

82受験番号7742020/11/06(金) 12:18:01.49ID:SMIM2SQH
>>78
それは面接での足切りだと思う

83受験番号7742020/11/06(金) 12:20:59.38ID:SMIM2SQH
マジで社交性の部分で悩んでるわ
正職員の人って人脈作るの上手いもん
友達に恵まれたリア充が普通にいるって感じ
ギャップがありすぎて自分の低能に落ち込む

84受験番号7742020/11/06(金) 12:31:05.51ID:m5dWBr24
>>80

それ、万年野党のクズ国会議員と
同じ思考回路じゃん。

一緒に仕事したくないな、疲れそう。

85受験番号7742020/11/06(金) 12:41:49.73ID:Vw3DjSNC
>>83
社交性とかで落ち込まなくていいと思うよ
友達なんて、少数と深く付き合うか多数と浅く付き合うかの違いだったり
仕事内容や趣味にも左右されるし
転校や転職する度に増えていくだけだったり

休日に20人集めてバーベキューしてる人がいい公務員になれるかっていうと関係ない気もする

まあ公務員はチームで仕事するからコミュ力やチームワーク力は必要なんだろうけどさ

86受験番号7742020/11/06(金) 13:00:43.25ID:ftno4tn7
結局、見た目!
以上。

3冠王

87受験番号7742020/11/06(金) 13:03:34.14ID:LEvnr8r7
>>43
職場近くの市役所
午後8時とかでも電気ついてるよ。
定時で帰れる地方公務員は少数じゃないの?

88受験番号7742020/11/06(金) 14:05:28.52ID:mTXtTmJU
霞ヶ関は忙しいけど他はまったりな印象

89受験番号7742020/11/06(金) 16:20:06.51ID:raJRrxRB
>>61
秋田県は6割で落ちた。上位3割には入ったけど。

90受験番号7742020/11/06(金) 16:29:38.70ID:rq3MjX6J
それ論文で余程やらかしたとかじゃないの

91受験番号7742020/11/06(金) 16:37:00.50ID:KDjTcxVv
論文の無い横浜市やさいたま市は一次通過ラインが8割いってるかも

92受験番号7742020/11/06(金) 17:01:01.50ID:AExL8xbT
よく分からんのだけど一次は6〜8割取れりゃパスかな?
一次通過者の平均って9割くらいなんだろうか?

93受験番号7742020/11/06(金) 17:03:51.84ID:rq3MjX6J
普通は6割、一次で相当絞ってるところで6割5分ってとこやろ
8割とか9割とかそれだけで合格者の10人くらいになりそう

94受験番号7742020/11/06(金) 17:20:12.57ID:sXSSM9cY
問題のレベルが大卒か高卒かでボーダーは大きく異なってくるよ
官僚試験レベルの国税なんかは4割弱だし

95受験番号7742020/11/06(金) 17:22:07.26ID:rq3MjX6J
高卒相当だっていくら高倍率でも受験者のレベル考えたらねぇ…

96受験番号7742020/11/06(金) 17:36:23.28ID:SMIM2SQH
>>87
この流れも含めて前スレから
テンプレ化してる気がするw

97受験番号7742020/11/06(金) 17:36:53.37ID:raJRrxRB
>>90
わからないけど、一次合格は上位1割だったからその人達は8割行ったんじゃないかな。
97人受験して8人一次合格。

98受験番号7742020/11/06(金) 17:39:28.62ID:SMIM2SQH
高卒レベルだったら9割いかないと厳しいよ

国般は高卒レベルって言ってるけど
特別区と同等以上の難しさだろうから
もっと下がるとは思うけどね

99受験番号7742020/11/06(金) 17:39:31.14ID:8idC9VUO
まあ一次合格が一桁しかいないとかなら、全体のレベルとか関係なくそいつらが図抜けて点数取ってる可能性もあるからありえるな

100受験番号7742020/11/06(金) 17:43:21.28ID:3rdZiufL
そもそもどっから出てきたんだ9割って
ありえんからそんなの

101受験番号7742020/11/06(金) 17:46:36.49ID:SMIM2SQH
>>100
8割後半で普通に政令市落ちたよ

102受験番号7742020/11/06(金) 17:48:43.67ID:aEuuYp7q
マークシートミスってたとかそんなオチじゃないの
上位5%に入るには偏差値65ってこと
それが9割なら満点もたくさんいるってことになる

103受験番号7742020/11/06(金) 17:49:42.38ID:8idC9VUO
どこの政令市だよ

104受験番号7742020/11/06(金) 17:50:27.45ID:sXSSM9cY
問題が大卒レベル且つ論文重視と言われてる特別区は4割での通過報告があるね
都庁は論作文の割合がどうかは分からないけど大卒レベルの1類なら6割あれば十分そう
高卒レベルの3類なら最低7割は欲しいかな

105受験番号7742020/11/06(金) 17:51:50.61ID:SMIM2SQH
>>102
通知で順位来るから間違いない
みんなが簡単と思う試験はガチで満点狙いに
行かないと終わるよ

106受験番号7742020/11/06(金) 17:53:16.04ID:SMIM2SQH
>>103
相模原

107受験番号7742020/11/06(金) 17:53:32.16ID:sXSSM9cY
>>98
公開されてる例題を見ていないのか?
どう見ても特別区よりずっと易しいぞ

108受験番号7742020/11/06(金) 17:53:33.30ID:8idC9VUO
だからどこの政令市だって。別に隠す必要ないだろ

109受験番号7742020/11/06(金) 17:58:20.65ID:+/8sviXA
>>95
まあおまえはそのまま舐めプしてりゃいいんじゃないか

110受験番号7742020/11/06(金) 17:59:15.02ID:8idC9VUO
相模原の氷河期採用って大卒程度になってるんだが

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/841/0415/0415_01.pdf

111受験番号7742020/11/06(金) 18:01:54.45ID:SMIM2SQH
>>110
えーw
じゃあ受験者のレベル高かったんかな

でも高卒とか大卒とかあんま鵜呑みにしない方がいいよ。特別区も高卒レベルのはずだが
クソ難しかったから

112受験番号7742020/11/06(金) 18:03:37.37ID:aEuuYp7q
自分の受けた区分すら把握してないとか嘘確定やんけ
何故そんか嘘をつくのか

113受験番号7742020/11/06(金) 18:04:35.12ID:SMIM2SQH
>>107
そうなんか
国家は文章長くて時間足りないのがデフォの
はずだが、氷河期は優しくしてくるのかな

まあ発表まで1ヶ月で作文採点もするだろうから、筆記のウェイトは下がるかも

114受験番号7742020/11/06(金) 18:06:23.52ID:SMIM2SQH
>>112
そこまで見なかった
地方上級レベルやっときゃ
とりあえず間違いないだろうって感じだった

115受験番号7742020/11/06(金) 18:09:41.90ID:w3D8FI40
いくら高倍率とはいえ、足切りが8割とかならそれはもう難易度設定のミスだな
普通は6割、高くても7割弱ってとこだろう
特別区は普段の試験もボーダー5割とかだからまあ氷河期もそんなもんなんだろう

116受験番号7742020/11/06(金) 18:11:57.41ID:sXSSM9cY
>>113
国家の作文は合否の判定のみで点数化は行わない
問題文で言われた通りのことを書いて字数を満たせば通るだろうから実質教養のみの勝負だよ

117受験番号7742020/11/06(金) 18:12:13.64ID:+/8sviXA
>>115
難易度設定じゃなくて足切りボーダーは受験者数次第だろ

どうも6割で通るイージーな試験だと思わせたいやつらが一定数いるようだけどそんなに甘くないよ

118受験番号7742020/11/06(金) 18:13:09.47ID:w3D8FI40
>>117
逆だろ
9割取らなきゃ受からないと思わせたい奴がいる
案の定嘘がバレてるし

119受験番号7742020/11/06(金) 18:14:41.77ID:SMIM2SQH
新参の人が多いんかな
難しかったら7割、簡単だったら9割がデフォ
だと思った方がいいよ

国家は氷河期対策の大元だから温情あるかも
しれんけど、政令市は受験者の1割でバッサリ
無慈悲に切ってきたから

120受験番号7742020/11/06(金) 18:15:51.65ID:HNtoM2Ns
生まれて40年、今にして思えばくだらないプライドとつまらないこだわりは、もっと若いうちに捨てるべきだった。このスレにいる多くの男は、親の洗脳だかしらんが、そういったプライドを持たされて底辺にいるんだろうな

121受験番号7742020/11/06(金) 18:16:30.18ID:+/8sviXA
>>118
そう思わせて何の得がある? 諦めさせるため?

オレは合格したから得点分からないけど、筆記は体感8割ってとこだったよ

122受験番号7742020/11/06(金) 18:17:20.68ID:sXSSM9cY
大学受験が過熱していた氷河期世代は教養のレベルが高いので
人数絞りまくってるこの氷河期試験でボーダーが異常な高さになるのは何もおかしくないよ

123受験番号7742020/11/06(金) 18:17:34.31ID:w3D8FI40
>>121
そうなんじゃない?

124受験番号7742020/11/06(金) 18:18:48.56ID:8idC9VUO
新参も糞も氷河期世代向け試験始まったの今年からだろ
マジでさっきから何言ってんだこいつ

125受験番号7742020/11/06(金) 18:19:21.88ID:+/8sviXA
>>123
仮に諦めさせるためなら逆効果だと思うけど

126受験番号7742020/11/06(金) 18:28:29.52ID:w3D8FI40
流石に自分が受けた試験が大卒か高卒かもわからん奴が「俺は8割後半で落ちた、9割取らないと一次通らない」とか言ってもねぇ

127受験番号7742020/11/06(金) 18:33:23.31ID:WbzQzj+z
某集計サイトだと大体平均点が合格者平均くらいになってるから
都は1Bも3も6割行ってりゃ通ってると思うよ
相当レベル低い

128受験番号7742020/11/06(金) 18:35:40.12ID:7RXAoX2K
part1スレから既に1年だな

129受験番号7742020/11/06(金) 18:37:14.65ID:SMIM2SQH
もう政令市敗残組は
だいぶいなくなったんだろうな

130受験番号7742020/11/06(金) 18:38:23.13ID:+/8sviXA
まあ、氷河期非正規低脳どものボーダーがそんなに高いわけがない! 6割で通るイージーな試験! と本気で思ってるなら勝手にすりゃいいんじゃね? 対策を怠って落ちるのはオレじゃないし

131受験番号7742020/11/06(金) 18:42:46.99ID:jlXfN8QF
何でそんなイライラしてんだ
自分より低いやつが一次受かってそのまま二次受かるのが許せないんか?
まあ一次の成績なんて二次からしたらハナクソだから高得点でもあんまアドバンテージねえしな

都は教養1、論文1、面接4くらいの割合なんだっけか
国はもうちょい教養の割合高いみたいだが

132受験番号7742020/11/06(金) 18:49:19.15ID:7RXAoX2K
筆記しか語れることがないから、話題が面接ネタになると消える

133受験番号7742020/11/06(金) 18:50:06.21ID:SMIM2SQH
>>131
経験者はこの試験の厳しさ分かってるからな
甘い考えに腹が立つんだろう
まあ俺も最初はお前らと似たようなもんだったから人のことは言えないが

134受験番号7742020/11/06(金) 18:53:55.88ID:7RXAoX2K
あの頃のおまえらは、非正規を優先に救済すべき、趣旨に反するとかイキってたもんな
それを救済は拡大解釈であくまでも支援で競争試験だからとよく諭したもんだ

135受験番号7742020/11/06(金) 18:57:32.61ID:jlXfN8QF
一応氷河期世代救済の名目はあるみたいだぞ
現職公務員が氷河期世代試験受けたら落とされたって報告があった

136受験番号7742020/11/06(金) 19:01:10.35ID:7RXAoX2K
それは現職の能力が低いだけだろ

137受験番号7742020/11/06(金) 19:05:15.96ID:jlXfN8QF
面接での話だぞ
普通は経験を考えるなら現職最強な筈だし

138受験番号7742020/11/06(金) 19:09:50.98ID:7RXAoX2K
自分の体験談か?

139受験番号7742020/11/06(金) 19:13:10.81ID:esdC7vib
>>110
相模原は最初から大卒だったんじゃないの?

140受験番号7742020/11/06(金) 19:39:02.30ID:zCfLBGTT
明日川崎市の面談試験なんだが連日の午前様続きで面接シートまだ1文字も書いてない\(^o^)/
ブラック非正規だけで毎日が過酷なのに、転職活動まで加わるとま地獄だな
みんなこんなの10も20も受けてるのか
尊敬するよ

141受験番号7742020/11/06(金) 19:43:54.52ID:9CNxPyw/
>>120
プライドなんてないよ
経験がないと採用されないからというかまともな会社は募集すらしていない
大学で文系は駄目だと言う奴にどこがいいのか聞いても答えは医学部
どんな人を採用したいかと聞いても答えはリーダー経験
聞いても無意味で何の参考にもならない

142受験番号7742020/11/06(金) 19:50:58.68ID:d9BiUwRX
このスレ1年が経ち見えてきた事実

1女性優遇
2発達排除
3負け犬の遠吠え

蜘蛛の糸の勝者

143受験番号7742020/11/06(金) 19:51:48.50ID:9CNxPyw/
>>140
最悪ネットで検索したのを少し変えるとか思いつくままで
私は明日の受けられないけどあなたが合格しますように

144受験番号7742020/11/06(金) 20:03:57.13ID:SMIM2SQH
>>142
仙石市はほとんど男性なんだよなあ
自治体によるとしか

145受験番号7742020/11/06(金) 20:04:53.68ID:907ZZAgp
悪質な自治体はリストアップしときたいな
遠征する価値なし

146受験番号7742020/11/06(金) 20:08:40.07ID:SMIM2SQH
>>140
俺3つだけどメチャクチャ辛い
圧倒的に時間足りない
仕事休みたいぐらい時間足りない

147受験番号7742020/11/06(金) 20:09:59.09ID:SMIM2SQH
>>145
和歌山はコネとしか思えんから論外だな

148受験番号7742020/11/06(金) 20:33:28.82ID:0jXfSWBr
いつも不思議なんだが
なにをもって面接の比率高くしてるんだろうな
「ワシは人を見抜く目があるブヒ!(ニチャア」とか思ってんのかね?

最近若手公務員の不祥事が多いが
十中八九ハゲ面接官の大ポカとみていいだろう
俺を採用していれば不祥事は起きなかったのにヤレヤレ…

149受験番号7742020/11/06(金) 20:35:24.62ID:0jXfSWBr
つか健康診断引っ掛かりまくってるしなんか虫歯ができたし
体がガタガタだな(´・ω・`)

150受験番号7742020/11/06(金) 20:35:52.31ID:UhU5j8QW
>>148
面接官やるのって楽しいらしいからな
一回やっちゃうと病み付きになっちゃうんだろう

151受験番号7742020/11/06(金) 20:38:13.20ID:esdC7vib
なんや、こら〜?

152受験番号7742020/11/06(金) 20:40:55.02ID:SMIM2SQH
>>148
若手公務員は伸び代でバンバン取ってるな

不祥事はプレッシャー半端ないからだと思うよ
俺はいろいろ経験積んだから会計年度やれてるけど、新卒で入ったら絶対耐えられなかったと思う

不祥事起きると、現職だと、ここまで追い込まれて、こいつはこうなっちゃったんだなっての
が分かるらしい

153受験番号7742020/11/06(金) 20:44:12.12ID:hHMwIMhE
>>151
あん?コラァー!

154受験番号7742020/11/06(金) 21:22:12.45ID:esdC7vib
>>153
アン、アン、こりゃらー!

155受験番号7742020/11/06(金) 21:23:16.72ID:esdC7vib
>>152
え?おまえは不祥事したんか?
凄いな。

156受験番号7742020/11/06(金) 21:27:16.34ID:0qZABC/Y
>>141
プライドないんだったら、僻地や離島の町村や現業に応募して受かってるはず
運転手や建設業の氷河期支援を受けて就職できてるはず
それはイヤだといってる以上、プライドは捨てきれてないんだよ

157受験番号7742020/11/06(金) 22:12:13.05ID:UAsPBPow
>>148
おまえもニチャアニチャアうるせえな

W県とかN県とかガセネタばかり
おまえが圧迫してたんだろww

158受験番号7742020/11/06(金) 22:19:39.01ID:brahW/nk
国家は筆記は足切りだよ
面接100%

159受験番号7742020/11/06(金) 22:38:36.46ID:BRR3Z1av
>>152
会計年度て補助レベルの仕事しか任されないから誰でもなれるぞ悪いが

160受験番号7742020/11/06(金) 22:49:17.96ID:UAsPBPow
>>152
なんか妙な感じの文章だな
頓珍漢とういうか
君、会話とか苦手でしょww

161受験番号7742020/11/06(金) 22:51:40.23ID:+/8sviXA
>>156
よお粘着ネガキャンくん。今日も精が出るな。
このスレには色々おかしいやつがいたけど
お前が一番頭おかしいと思うわ

162受験番号7742020/11/06(金) 22:53:35.43ID:SMIM2SQH
結論から話すことを徹底して
面接がやっと少し改善した
やれることをやってくしかないと実感

深掘りできないのは直らない
が時間が足りないので今回は甘んじるしかない

163受験番号7742020/11/06(金) 22:55:42.05ID:UAsPBPow
>>162
なんの脅迫観念があるんだよw
なんでそんな妙な考えになるんだ

164受験番号7742020/11/06(金) 22:58:04.67ID:SMIM2SQH
>>160
今は結論キャンペーンで、話言葉は全部結論から話してるから、レスにも伝染してる可能性はある

165受験番号7742020/11/06(金) 22:59:38.33ID:SMIM2SQH
>>161
モチベーションが何かは知りたいなw
氷河期を啓蒙するって動機だけで
何ヵ月も続けられるものなんだろうか

166受験番号7742020/11/06(金) 22:59:56.82ID:UAsPBPow
>>164

君、手先不器用じゃない?
あと聴覚過敏とか感覚過敏ない?

167受験番号7742020/11/06(金) 23:02:02.30ID:SMIM2SQH
>>163
模擬面接で指摘された
面接官は同じような話聞いてうんざりしてるから、全部結論から話せ!とのこと

ちなみに顧客対応もキレられなくなった
上司の対応が優しくなった
奴隷は結論から話すべきらしい

168受験番号7742020/11/06(金) 23:03:45.26ID:SMIM2SQH
>>166
手先は不器用だよ
病気になるほどの過敏はないかな

人の気持ちは気にしすぎる傾向はあると思う
でも、現職はそういう人多い感じするけど

169受験番号7742020/11/06(金) 23:05:27.55ID:UAsPBPow
>>167
面接で結論から話すの当然いいんだけどさ

面接官と噛み合わさないとダメだぞw

170受験番号7742020/11/06(金) 23:06:38.28ID:UAsPBPow
>>168
軽度の発達障害っぽい
医者いけよ

171受験番号7742020/11/06(金) 23:13:20.44ID:SMIM2SQH
>>169
ありがとう
今日、最終チェックして発達の多動っぽく
なったから、明日気を付けるわ

172受験番号7742020/11/06(金) 23:14:04.61ID:UAsPBPow
>>171
お、おう

173受験番号7742020/11/06(金) 23:32:49.26ID:esdC7vib
>>157
す、すいません。
W県とN県とか、ガセネタでした。
圧迫してました。ゆ、許してください。

174受験番号7742020/11/06(金) 23:34:26.51ID:esdC7vib
>>173
わかったよ。
これからも頑張れよ

175受験番号7742020/11/06(金) 23:34:55.24ID:esdC7vib
>>174
あ、ありがとう

176受験番号7742020/11/06(金) 23:38:38.12ID:SMIM2SQH
感謝と謝罪
みんないい人になってくね(^○^)

177受験番号7742020/11/06(金) 23:44:47.30ID:Gb/dxty5
ていうかさぁ、ID:SMIM2SQHは単に頭が悪いだけだろ
三流受験予備校の自称カリスマ講師から「結論から話せ」と言われたら
もう馬鹿みてえに一に結論二に結論、三四がなくて五に結論w

頭悪い奴って何事も極端なんだよな
結論から話すって簡単に言ってるが、それまでの会話やES・履歴書等とすべて整合性がとれている必要がある
単に結論ありきで思いついたこと口走るだけで、矛盾したこと平気で言ってそうw

178受験番号7742020/11/06(金) 23:49:19.38ID:GQx6bNaH
面接終わった後、部屋出る際振り向いて
「失礼します」ってお辞儀して面接官見とけ
面接官がメモしていたら不合格、次の受験生の面接カードを見てるだけだから

179受験番号7742020/11/06(金) 23:54:11.57ID:907ZZAgp
明日面接行ってくるで
今のうちに緊張しとこ

180受験番号7742020/11/06(金) 23:55:25.33ID:SMIM2SQH
>>177
お前も今結論から言ってるから
影響されてるね(^○^)

181受験番号7742020/11/06(金) 23:56:30.42ID:SMIM2SQH
結論はみんなを幸せにする!
こんなにみんな和やかになるなんて(^○^)

182受験番号7742020/11/07(土) 01:06:31.68ID:5Pib5Fj5
このスレの人で合格した人っておるの(´・ω・`)?

183受験番号7742020/11/07(土) 02:02:35.72ID:g72m2TH3
なんや?W県のハゲが暴れとるんか?ww
放っておけば自然消滅するだろうに、やっぱり団塊はアホだなww

184受験番号7742020/11/07(土) 07:26:22.89ID:Rz9JDwnn
【悲報】日本人さん、マスコミに簡単に洗脳される(笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
C「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
D中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
E「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
F「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
G日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
H日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
I我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
Jイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

185受験番号7742020/11/07(土) 07:37:38.61ID:FgNThx3e
では面接行ってくるで
グッドラック

186受験番号7742020/11/07(土) 07:52:04.58ID:QmNrjNPu
>>182
合格したよ
当然「どこ?」って流れになるだろうけど
こんなところで言わないし証明するつもりもないよ
だからその質問は意味がないね

187受験番号7742020/11/07(土) 09:31:00.68ID:FgNThx3e
会場ついた
ウンコ行きたいから緊張するのか
緊張するからウンコ行きたくなるのか

188受験番号7742020/11/07(土) 10:20:16.19ID:HVFRpcx2
>>178
それ普通にするでしょw

189受験番号7742020/11/07(土) 10:39:22.68ID:zTsBKj+8
わざわざ薄給ブラックの地方公務員なんか目指してるのか
アホじゃのう

190受験番号7742020/11/07(土) 10:40:04.33ID:DIrkRdcT
>>186
筆記何割とった?

191受験番号7742020/11/07(土) 10:54:52.16ID:6BGILksT
今日はさいたま市と川崎市かな?
頑張れよ!

192受験番号7742020/11/07(土) 10:55:56.40ID:VBD4aJ/J

193受験番号7742020/11/07(土) 12:04:34.57ID:zTsBKj+8
本気にしてたらあまりのキツさに泡食ってしぬんじゃね?
情弱というより調べる能力皆無の知的レベルだな

194受験番号7742020/11/07(土) 12:05:12.44ID:XGOIjggL
>>143
ありがとう
左手で赤ちゃん抱っこしながら徹夜でオリジナル面接シート書いたよ

>>146
仕事ほんま休みたかった
詐病で休むことも考えたけど、ビビリなのでズル休みもできない
こんなだから貧乏クジばっか引くんだな

195受験番号7742020/11/07(土) 12:16:32.02ID:g72m2TH3
役所にもよるけど
基本は9時10時まで残業当然!みたいなところが多いからな
田舎の役所は9時5時で帰れるところが多いけど
(もちろん部署にもよる)

今回のコロナ騒動で露呈したけど、普通に公務員の数少なすぎなんだよね
民間企業の真似して「最低限の人員で動かすブヒ(ニチャア」とかやったせいで
非常時に「人が足りないブヒョォオオオ(´;ω;`)」とかアホだろ
公務員の仕事はちょっと余剰なくらいでちょうどいいんだわ

196受験番号7742020/11/07(土) 12:18:20.89ID:g72m2TH3
ほんで声だけ大きいアホヤカラクンが
「給付金はまだか!行政は仕事が遅いブヒ!怠慢なら職員の数を減らせブヒ!!」
とかアホなこといってさらに仕事が遅くなる悪循環

小学校の算数もできないのかな?
人が少なかったら仕事が遅くなるに決まってるだろ。

197受験番号7742020/11/07(土) 12:18:35.23ID:lmYh/h1C
結婚してフルタイムの共働きにならないと非正規は人生詰むなこれ
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/lifeplan_sim/index.html

198受験番号7742020/11/07(土) 12:18:54.43ID:0ZGx+MNq
>>187
哲学的
オペラント条件付けやな

199受験番号7742020/11/07(土) 12:23:27.35ID:CrUaQbjY
今回初めて公務員試験を受験したけど
日程被ったら受けられないって仕組みはなんとかならんのかね。
全国で日程統一して第3希望まで受けられるとか仕組みを作った方がいいと思うのだが。
現状のやり方だと採用側も受験側もコストがもったなすぎる。

200受験番号7742020/11/07(土) 12:33:03.09ID:FqGJi2eX
圧迫の対処法

キレてみる

201受験番号7742020/11/07(土) 12:35:30.96ID:DIrkRdcT
そりゃあちらさんも人材の取り合いだからな
氷河期なんてクソ人材しかいないだろと思うだろうが、どうせ取るならクソ人材の中でも多少はマシな奴らを取りたいだろうし

202受験番号7742020/11/07(土) 12:36:12.17ID:f7kvUyA0
>>180
結論から言ってるから影響されてるとかテメー馬鹿だろ
27レスもするキチガイは引っ込んでろ

203受験番号7742020/11/07(土) 13:00:56.06ID:twS7p8If
情緒不安定で攻撃性が高いいつもいる精神障害者は何者なんだろうなw
ID切り替えたり、たまに失敗したり
いっつも同じことの繰り返しで罵倒
周りから呆れらてるて、やり続ける粘着性
すっごい思い込みが強く、何度もレスを続けたりするしw

204受験番号7742020/11/07(土) 13:09:38.64ID:cz8IQqXu
>>198
おたく、心理学専攻?
もしくは社会福祉士の勉強してたとか?

205受験番号7742020/11/07(土) 13:31:37.19ID:g72m2TH3
>>200
団塊クン
「おっ、こんなんでキレるこらえ性のないやつが
クレーマー市民の相手なんかできるわけない。ハイ脱落(ニチャア」

受験生(893)
「おい、ハゲ、顔覚えたから夜道気をつけろよ」

団塊クン
「え?(小便じょばばばばば」

206受験番号7742020/11/07(土) 13:42:02.95ID:o0WLokGf
このレスに貼り付いてる万年筆記落ちのバカって
引きこもりでコドオジ部屋から一歩も出たことないから
外出先だと勝手にIP切り替わりからIDも変わるって事すら理解できないんだろうなww

ID切り替え連呼して自分がヒッキーだってこと言いふらしてるとも知らずに馬鹿な野郎だぜwww

207受験番号7742020/11/07(土) 13:42:31.73ID:B3RskQDf
>>203
障害者試験ですら落ちたやつだから凶悪に性格悪いやつだよ
構うな

208受験番号7742020/11/07(土) 13:48:18.04ID:o0WLokGf
人にIDどうのこうの言っといて、早速自分がID切り替えて
自演してやがるしww
障害者とかなに言ってんだこの馬鹿は
と思ったら、自分が障害者なのかww
どんどん自白してることに気がつかないって
馬鹿は哀れだなww

209受験番号7742020/11/07(土) 13:52:02.72ID:DX1ovLcv
すぐ反応してるし

210受験番号7742020/11/07(土) 13:52:09.20ID:j08jdlkK
ていうか結果出るの遅いわ
都の結果出るまでまだ10日もあるし。今の状態だと面接対策も国の勉強もどっちも身が入らん
論作文採点に時間かかるんだろうけど、もうちょい教養の最低ライン上げて作文採点の人数減らして早くして欲しい。3割だっけ?5割とかでいいっしょ…

211受験番号7742020/11/07(土) 13:55:11.85ID:o0WLokGf
お前が前回レスしてから40分以上立ってるのに
即レスした5ちゃん監視員がどの口でいってんだよwwww

しかもまたID換えてやがるしww

こいつやっぱり発達・知恵遅れのキチガイだな
人に言っといて自分がやってるってことに、まるで気付かないほどの馬鹿なんだからww

212受験番号7742020/11/07(土) 13:55:44.50ID:twS7p8If
>>209
あれが躁状態なんかね?
なんの障害なんだろうな

213受験番号7742020/11/07(土) 13:56:32.88ID:o0WLokGf
お前がパラノイアの粘着キチガイだってのは分かるがなwwww

214受験番号7742020/11/07(土) 13:59:48.38ID:DX1ovLcv
>>212
ああいうコミュニケーションしかできないんだと思う
見下されるだけなんだけどさ

215受験番号7742020/11/07(土) 14:00:44.89ID:t8nvW35H
準キャリ採用されましたが不安です
ちな矯正局

216受験番号7742020/11/07(土) 14:00:59.65ID:twS7p8If
>>215
おめ

217受験番号7742020/11/07(土) 14:01:53.74ID:o0WLokGf
お前ら今日もコドオジ部屋から一歩も出ず
5ちゃん監視員かよww
本当に人生終わってんなww

218受験番号7742020/11/07(土) 14:02:56.18ID:DX1ovLcv
>>215
良かったな
詳細ききたい

219受験番号7742020/11/07(土) 14:04:04.00ID:oQtIxaSv
>>210
わかる
休日しか勉強できないけど気持ちが中途半端で困る

220受験番号7742020/11/07(土) 14:16:45.23ID:DIrkRdcT
都は論文の採点高いからしゃーない
国は6:1とかだし氷河期に限っては合否だけで点数すらつけないけど、都は1:1だろ
筆記8割でも論文ボロカスなら落ちるし、逆に筆記4割でも神論文書いたら挽回出来るってことになるかもしれん

221受験番号7742020/11/07(土) 14:38:31.03ID:0w654pFF
採点に1ヶ月半くらいかけては特別区は教養4割での一次通過報告があるしね

222受験番号7742020/11/07(土) 14:58:23.39ID:g72m2TH3
現役のときもそうだったが結果が早く出てほしい勢もいるんだな
なんかベテランになってくると、あまり結果を早く知りたくない感まである
結果発表されるまでは可能性としては2分の1は合格してる状態だしね^^

223受験番号7742020/11/07(土) 15:24:55.94ID:DIrkRdcT
筆記と論文が同じ採点ってことは重要度は全く同じなのに、何故か論文対策全然しない奴おるよな
文章書くのが得意って奴ならそれでいいんだろうが

224受験番号7742020/11/07(土) 15:33:08.68ID:VGK8ULr9
なぜかじゃなくて理由ははっきりしてる
自分の経歴に自信がなく、向き合いたくないような過去だから、それに触れなきゃいけない論文はやりたくない
面接対策しないのも同じ理由
逃げずに対策した人が勝つ

225受験番号7742020/11/07(土) 15:39:15.31ID:A4VHKSZv
>>75
すごいアンテナ高いなぁ。
総務省のリスト見てるだけじゃダメだな。
どうやって調べてるのか教えてほしい。

226受験番号7742020/11/07(土) 16:12:20.03ID:QYj7F0d8
面接が終始塩対応で
質問も脇道にそれたのばっかだったんだか
これって不合格フラグかな( ´-ω-)

227受験番号7742020/11/07(土) 16:33:38.04ID:UFqgdOB7
川崎市面談行ってきました
和やかといえば聞こえはいいが、雑談ばかりで熱意とか経験とか語れなかった
これが不合格フラグというやつか
欲しいのは女性か正社員なんだろうなあ

228受験番号7742020/11/07(土) 16:39:16.86ID:6BGILksT
筆記通った時点で俺らより上
自信持てよ

229受験番号7742020/11/07(土) 16:50:36.08ID:QYj7F0d8
めちゃくちゃ準備してたのに
アピールする機会を与えられない悲しさ

230受験番号7742020/11/07(土) 16:51:28.91ID:j08jdlkK
逆に熱意とか経験を語らずに面接の20分30分を消化する雑談って何なのか気になるわ

最近のマイブーム()とか語るわけ?

231受験番号7742020/11/07(土) 16:52:18.03ID:QYj7F0d8
受けたのは全自治体、女性少なかったな
普通に考えて数的処理で詰む人多いだろうしな

232受験番号7742020/11/07(土) 16:55:08.75ID:QYj7F0d8
自己PR話して下さい!志望動機話して下さい!
こういうスタンダードな質問はほとんどしてこないな。聞き飽きてるんだろうな

まあ準備しなかったらしなかったで、雰囲気でばれて突っ込まれるんだろうが

233受験番号7742020/11/07(土) 16:55:53.38ID:oQtIxaSv
>>229
ポジティブに考えよう
一次でもう採用は決まっていてあとは雑談するしかなかったとか

234受験番号7742020/11/07(土) 17:08:13.65ID:QYj7F0d8
>>233
ありがとう
ポジティブに考えるか

235受験番号7742020/11/07(土) 17:19:34.63ID:QGcL+AQ4
>>227
試験前に内定出す人は既に決まっているパターンか
お客様には嫌な思いをすることなく帰っていただくということだろうな

236受験番号7742020/11/07(土) 17:22:48.29ID:Ndr0PS0t
10年以上面接落ちを経験している人っているの?

237受験番号7742020/11/07(土) 17:41:14.94ID:JnheUDlo
西脇市受かったやついる?

238受験番号7742020/11/07(土) 18:14:55.34ID:wxfGirEE
>>227
むしろ雑談力をみていたのでは。
雑談力は、人と関わりあうことで培われてくるものなので、関わりが少なかったら、当然雑談力は低いものになる。今まで筆記だけが強かったやからには酷な話しだよな

239受験番号7742020/11/07(土) 18:34:30.96ID:g72m2TH3
>>236
俺やでー^^

人間性がどうとかよりも、公務員に向いてないのかな?って
最近思い始めてる。社会に貢献する方法は公務員が手っ取り早いけど
ほかにもいろいろあるしね。

240受験番号7742020/11/07(土) 18:36:42.15ID:g72m2TH3
>>238
たまに人事のオッサンのほうがコミュ障みたいな
話題の繰り出ししてきてうまく答えられなくて減点!
みたいなこともあるから、そこは運だな

オリラジの藤森レベルのスキルがあったらどうにかなるかもしれんけど
一般公務員受験生では波長が合わなければ何をしても無理w

241受験番号7742020/11/07(土) 18:48:29.34ID:QYj7F0d8
偉そうな人は落ちるだろうなって今日思った
明らかに公務員の空気感じゃない
仕事は多分俺よりできるだろうけど

242受験番号7742020/11/07(土) 18:52:56.61ID:g72m2TH3
なんとなく民間の面接対策で言われる
「自信をもってはきはきと話せ!」的なのは
公務員世界では逆効果かもしれないと思う今日この頃…

人事親父はコンプの塊だから
あまり有能人材が入ってくると恐怖で発狂するんだろう…

243受験番号7742020/11/07(土) 18:56:29.86ID:QYj7F0d8
>>242
ハキハキはいいと思う
ハローワークの模擬面接でも、そっちの方が
断然いいって言われた

公務員は事務屋としてはクソ有能だから
そういうコンプはないと思うよ
生き残ってるのは1mぐらいのマニュアル覚えるとかそういうレベルだから

244受験番号7742020/11/07(土) 19:42:27.96ID:twS7p8If
おっ西脇五人採用やん
あの程度の田舎で五人とか倍率的には狙い目だったんだな

245受験番号7742020/11/07(土) 19:43:27.07ID:twS7p8If
と思ったら一次か

246受験番号7742020/11/07(土) 19:50:46.87ID:jNGN13Bx
>>242
ハキハキ話すにはどうしたらいいか
そこが問題

247受験番号7742020/11/07(土) 20:08:10.58ID:6BGILksT
自衛隊入れ

248受験番号7742020/11/07(土) 20:14:32.74ID:nbeBh/hz
今月の国家氷河期は一次何割ぐらいな人間通すんだろな。
面接の倍率5倍くらいまで絞るのかな。

249受験番号7742020/11/07(土) 20:17:09.66ID:g72m2TH3
ハキハキはなすのは単純に声を張り上げればいいだけだから問題ないだろ
もちろん、言ってる内容が支離滅裂だと自然と声がゴニョるから
ある程度、自分の中で主張をロジック立てて話せば
自然とハキハキ口調はできる。むしろゆっくり話すことを心掛けるべき
これはいくらか練習しないと難しい(´・ω・`)

逆に明らかに吹っ飛んだ質問に対しては多少狼狽したり
ゴニョる演技も必要だと思う。
「〇〇公園の跡地(辺鄙なところにある)の利用についていいアイディアはありませんか?」
とかとっさに聞かれて公園課志望ならさっと答えてしかるべきだが
普通はそうそう思いつかないしね

250受験番号7742020/11/07(土) 20:21:47.11ID:wXO54y6t
>>242
お前は阿呆か
腐っても公務員、しかも採用や面接官するような人間が
氷河期で社会の底辺這いずりまわってる粕共に恐怖するわけねぇだろ
どんだけ自分に根拠なき自信持ってんだか

251受験番号7742020/11/07(土) 20:24:48.57ID:wXO54y6t
俺様は無職だけど、氷河期じゃなかったら今頃一流企業でエリート社員もしくは高級官僚だったんだぜ(ニチャア
って、どこまで頭沸いてんのか想像すらできんな

252受験番号7742020/11/07(土) 20:28:04.43ID:wXO54y6t
圧迫されなかったら面接通ってんだよ(ニチャア
団塊糞親父の公務員より、元コンビニ店員の俺の方が上(ニチャア
今は負け犬・負け組の自宅警備員だけど、本気だしてないだけ(ニチャア

253受験番号7742020/11/07(土) 20:29:18.07ID:SL49raa5
>>248
他の自治体と違って国は面接を人事院ではなく全部官庁に丸投げするみたいだから、一次は多めに合格させるかもね
受かった人にとってはより競争が激しくなるからあんまり歓迎出来ないだろうが

254受験番号7742020/11/07(土) 20:30:29.02ID:bfrG0jGp
>>249
上のができるんなら通る。下のなんかいらない。
むしろできてると思ってるのに通ってないってことなの?

255受験番号7742020/11/07(土) 20:32:04.88ID:5Pib5Fj5
>>186
なんでまだここにいるの(´・ω・`)?

256受験番号7742020/11/07(土) 20:34:23.99ID:wXO54y6t
>>254
ID:g72m2TH3は自分の無能棚に上げて
なにかってーと圧迫圧迫発狂するキチガイだから相手にするだけ無駄

俺のようにオモチャ代わりに遊ぶならありだがなw

257受験番号7742020/11/07(土) 20:46:04.39ID:j08jdlkK
国家の氷河期採用試験面白いよな
2次は希望官庁に申し込んで順次面接受けていくみたいだけど
1人枠は倍率高いだろうからみんな回避して、5人とかのところに応募が殺到して逆に後者の方が倍率高くなるとかになりそう

読み合いゲー

258受験番号7742020/11/07(土) 20:51:52.41ID:ihcn/44E
>>257
俺は予備校から国家の障害枠で1人と15人の官庁でどうなったか聞いているよ
一回目の試験の倍率は同様になるだろう
ここでは伝えないがね
試験が終わったら書きます

259受験番号7742020/11/07(土) 21:04:13.96ID:g72m2TH3
おっ、今日もいつもの発狂ハゲのご登場か(笑)

>>254
下のは応用だから聞かれなかったらやらなくてもいいし
ついでみたいなもんだと思ってくれ

260受験番号7742020/11/07(土) 21:07:23.44ID:6c5CgEvV
>>259
俺を批判するのは団塊ハゲに決まってるよー(ニチャア
って、やっぱバカだろこいつwww

お前は絶対に公務員になれない
断言するわww

お前は公務員とは真逆の人間
何を勘違いして公務員になろうと思ったのか不思議だわww

261受験番号7742020/11/07(土) 21:09:22.98ID:6c5CgEvV
しかもこの馬鹿、団塊団塊喚いてたが
現役公務員に団塊世代なんていねーってことも知らなかった馬鹿

それがニチャアマンww

262受験番号7742020/11/07(土) 21:11:08.11ID:bDYKPPwk
行きたいとこしか受けないから人数関係ない
受かればだがw

263受験番号7742020/11/07(土) 21:14:31.95ID:QYj7F0d8
ニチャアって2ちゃんねるから来てるの?

264受験番号7742020/11/07(土) 21:15:51.06ID:lCxWtse9
国家は応募したけど避けて自治体の技能士受けるよ。。
こだわりなしで正規で働きたい

265受験番号7742020/11/07(土) 21:57:23.41ID:NdSrbjm0
>>247
自衛官採用は32才までだよ。

266受験番号7742020/11/07(土) 22:24:34.34ID:QGcL+AQ4
何故民間ではなく公務員なのか?
何故国(地方)ではなく地方(国)なのか?
何故〇〇県(市)なのか?

ここら辺は面接の定番だよね
そして定番であるだけに多くの人が綺麗な回答文を用意している

267受験番号7742020/11/07(土) 22:31:25.61ID:FqGJi2eX
弱い犬ほどよく吠える。

268受験番号7742020/11/07(土) 23:08:35.98ID:g72m2TH3
ほんで、なんで毎回発狂する必要があるんですかね?w
俺なら関係ない話ならスルーしますけどねww

269受験番号7742020/11/07(土) 23:19:45.84ID:6c5CgEvV
>>268
なーんか団塊の世代が何かも知らねーバカが吠えてんなあ(ニチャアww

270受験番号7742020/11/07(土) 23:32:00.58ID:AdWPFW2N
にちゃあにちゃあうるせーよ

271受験番号7742020/11/08(日) 00:02:26.63ID:reGNKUI/
>>258
二次試験は申し込み制限なさそうだから二次試験では参考にならないよ?
1回目って一次?それなら調べれば分かる話。
勿体ぶる話でもないw

272受験番号7742020/11/08(日) 00:04:55.98ID:reGNKUI/
>>257
2次受けれるだけ受けることができるから回避しても空いていればどこでもいい奴で面接枠は埋まると思うよw

273受験番号7742020/11/08(日) 00:20:50.93ID:4DDvSQJ4
>>271
障害枠の1名募集と15名募集の官庁に何名くらい面接希望を出したかしっているというそとですね
一回目の試験というのは今年度の試験ということです
氷河期採用は三年やるので

274受験番号7742020/11/08(日) 00:22:57.86ID:pDaoAtHN
>>272
え?二次って受けられるだけ受けられるの?3つも4つも?

275受験番号7742020/11/08(日) 00:25:27.00ID:4DDvSQJ4
>>272
障害枠二期は三官庁を指定する形
今回も踏襲されるはず

276受験番号7742020/11/08(日) 01:07:48.11ID:NRyOMcpG
>>270
ホレw
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア
(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア(ニチャア

277受験番号7742020/11/08(日) 01:10:17.72ID:wK+HOh5K
ニチャアさんはユーモアセンスあるから嫌いじゃない。英検1級はただただうるさい

278受験番号7742020/11/08(日) 01:11:49.58ID:LNDwL7E7
国家の二次は平日日中なのでちゃんと休みを取れるかどうか
複数受けるのなら2日は休みを入れたいところだけど

279受験番号7742020/11/08(日) 01:15:13.20ID:1MT9hLuv
団塊世代―昭和22年〜24年生まれ、現在70代前半でほぼ大半というより全部が公務員を定年退職

280受験番号7742020/11/08(日) 07:05:09.79ID:ZTCme236
チャオ、ちゃまいら

来年度は各自治体の予算削減で氷河期採用も抑制されそうですね。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036885.html

他方、来年度はコロナ禍不況で志願者は増えることで競争率は激増しそうですね。
もっとも、超高齢化社会の到来により介護職という成長分野が目の前に広がっていますね。
なんとか、政府の描いた30万人正規職員採用が達成されそうですね。

勝者オブ面接

281受験番号7742020/11/08(日) 08:47:48.72ID:IBBete3o
氷河期世代が介護職に就職したら助成金出して給料を上げて、そのかわりに倍率が高すぎる氷河期世代公務員試験は手取り13万円まで下げてそれでも公務員になりたいって人だけ応募してもらう
割と良い施策だと思う

https://news.livedoor.com/article/detail/19177086/
↑と比較して公務員の給料が高すぎるから殺到するのであって、非正規の救済が目的なら給料は大幅に下げたほうがいい

282受験番号7742020/11/08(日) 08:56:02.68ID:cCHaHzuf
来年は生活保護とかクソ忙しそうなのにな
受かっても地獄、落ちても地獄だな

283受験番号7742020/11/08(日) 09:50:04.09ID:6HFaJiAM
>>277
英検1級マンとそいつに噛み付いてる精神障害者の二人が断トツでやばい

284受験番号7742020/11/08(日) 10:14:53.09ID:S0qjhVEs
>>283
精神障害者のほうは誰彼構わず噛み付いてるじゃん
歪んだ構ってちゃんだよな
昔いじめられてたんだろうな

285受験番号7742020/11/08(日) 10:20:14.34ID:cCHaHzuf
面接で明らかに指示されてないことを
アドリブで対応する場面がある気がするんだが
気のせいか?

控室で言われたことは把握してるはずなんだけどな。先読みしろってことなのかな

286受験番号7742020/11/08(日) 10:26:06.78ID:6HFaJiAM
>>285
具体的には?
イマイチいってる意味がわからん

287受験番号7742020/11/08(日) 10:44:10.17ID:4cWI77NZ
>>285
受験番号と名前を言うタイミングとか座るタイミングのレベルなら
先読みしろだが、それ以上は指示受けるまで待つべきだろ。
ちな規模10位以内の県庁でも人事委員会の幹部クラス(委員+採用担当の管理職)は10人いたらいい方。
面接室の数にもよるが、誰が面接してるかはだいたいお察しだ。

288受験番号7742020/11/08(日) 10:47:15.44ID:cCHaHzuf
>>286
例えば時間が来たら案内が来るって言われて
来なかった自治体があったぞ
あとマスク外すタイミングとか

289受験番号7742020/11/08(日) 10:56:13.90ID:x06E1n1v
時間になっても案内が来なきゃ職員に聞けばいいしマスク外すタイミングなんて相手の様子見て自分で判断すればいい
そんなことも指示されないとできないのか
嘘でしょ?

290受験番号7742020/11/08(日) 10:59:11.60ID:aMvMGDO6
さすがに時間になって案内が来ないは今まで一度もないな
前の人が終わったら扉の前で待機して2分後に入室してくださいとか
全自動型面接は何回かあったけどw

指示聞いてなかったんじゃないの?

291受験番号7742020/11/08(日) 11:17:50.32ID:1vZsG1kK
担当職員のミスで呼び忘れてたんじゃねえの
もしくは前回の人の面接が長引いて時間が押してるとか
マスクの件も、外さず付けたままで話せってことなんじゃない

まあ臨機応変な対応が試されてる可能性はあるけどね
圧迫面接なんかもその一種だよね

292受験番号7742020/11/08(日) 11:33:41.95ID:S0qjhVEs
まあその場で判断すること今悩んでもしょうがない

293受験番号7742020/11/08(日) 11:39:55.23ID:cCHaHzuf
>>290
それに関しては他の人も戸惑ってたから間違いない。言葉の裏を読んだり、臨機応変の対応が苦手なのは認める

294受験番号7742020/11/08(日) 11:46:46.15ID:S0qjhVEs
>>293
よくいるADHDの人?

295受験番号7742020/11/08(日) 11:56:42.25ID:cCHaHzuf
>>294
ADHDじゃなくて元ADHD

296受験番号7742020/11/08(日) 12:00:20.15ID:PvsnJcI9
おまいら都庁の面接なり国家の筆記なりの対策は万全なのか?

297受験番号7742020/11/08(日) 12:07:50.11ID:S0qjhVEs
>>295
今もバリバリ特性でてない?
そもそもら治るもんなの?

298受験番号7742020/11/08(日) 12:10:19.78ID:cCHaHzuf
>>297
医者には日常生活に支障がないレベルって
言われた

299受験番号7742020/11/08(日) 12:17:36.48ID:cCHaHzuf
特別区では調子に乗ってた人ほど筆記に墜ちてた。氷河期の人は自分を過大評価する傾向があるから引き締めた方がいいよ

筆記通ったのは自分を過小評価してたからだと思う

300受験番号7742020/11/08(日) 12:20:25.12ID:1vZsG1kK
よく分からんのだが面接の時にマスクって外すもんなの?
普通の時期と違って今はコロナ感染防止対策で、基本マスク付けっぱでしょ

301受験番号7742020/11/08(日) 12:24:33.68ID:5mOwSNV8
>>300
自治体に依るんじゃね
受けたところは面前にアクリル板があってマスク外して面接だったよ

302受験番号7742020/11/08(日) 12:25:09.74ID:5mOwSNV8
おまえらちゃんとヒゲ剃っていけよな

303受験番号7742020/11/08(日) 12:27:07.97ID:5mOwSNV8
あとマスク着用でもアクリル板でも声張れよ

304受験番号7742020/11/08(日) 12:29:16.83ID:cCHaHzuf
>>303
これマジ
声が聞こえにくくなってるので
腹から声出すぐらいでちょうどいい

305受験番号7742020/11/08(日) 12:40:58.93ID:5mOwSNV8
普段から声量を1〜2割上げる練習しとくといいよ
いきなり本番は難しかったり、自信のない回答は声が小さくなりがちだからな
あとついでに声のトーンも上げるよう意識しとけ

「面接なんてどうせ第一印象で決まってるんだろ」と悲観する前にできることはあるよ
初歩の初歩だがな

306受験番号7742020/11/08(日) 12:42:24.02ID:1vZsG1kK
なるほど声聞こえないのは最悪だしな
日頃からでかい声出すよう心掛けるよ

307受験番号7742020/11/08(日) 12:48:02.06ID:yNL7VWlt
白髪染めと眉を整えるのは面接前に必須なのにほとんどの氷河期非正規おじさんが無対策なのな
よほど中身に自信があるのか愚鈍なのかどっちだろ

308受験番号7742020/11/08(日) 12:50:00.47ID:Lpuv9gwY
>>297

ADHDは病気ではなく、本人の特性だから
治らないよ。
だから「元」という言い方はおかしい。

309受験番号7742020/11/08(日) 12:59:45.11ID:r4kGAdhA
マスクしたまま面接やだなー
マスク効果でイケメンに見えるとかのメリット差し引いても、喋りにくいし笑顔とか見せられんし

310受験番号7742020/11/08(日) 13:05:48.54ID:gFXNmRES
>>277
だってあいつはキチガイだからね
司法試験合格したとか平気で嘘付くし
野郎の中では行政書士=弁護士らしい

本当に司法試験受かってたら
「英検1級、語学できたら有利だな」なんて言うわけない
弁護士資格だけで十分だからな
それを言わずに英検1級だの語学だのばかり押すのは
司法試験に受かってないからに決まってる

311受験番号7742020/11/08(日) 13:09:29.29ID:6WPDS5Oe
>>307
俺は都庁の筆記通ってたら面接前に美容院で白髪染めと眉カットするよ
普段から月1で美容院に通っているけれどね
少なくとも容姿で女受け全然違うよね

312受験番号7742020/11/08(日) 13:10:04.84ID:5mOwSNV8
>>307
私イケメンだけど合格のためにメイクまでしたよ

おれはもう試験を受ける必要はないが、おまえらオレみたいなやつらの中で勝ち抜くつもりはあるのか? 「どうせ第一印象で…」とか泣き言言う前に最低限のやれることやってるのか?

このスレには多少なりとも世話になったから何か還元したいけど、こんなことしか言えなくてすまん。がんばってくれ

313受験番号7742020/11/08(日) 13:11:51.56ID:5mOwSNV8
「どこ合格したの?」の流れになるから退散するわ

314受験番号7742020/11/08(日) 13:15:14.34ID:KpBZxqBB
>>311
東京タラレバ息子

315受験番号7742020/11/08(日) 13:15:36.58ID:FCGxpRVN
なんだやっぱり嘘松か
誰も聞いてないのに予防線張って聞かれる前に撤退するわだってさ(笑)

316受験番号7742020/11/08(日) 13:16:38.74ID:r4kGAdhA
むしろ白髪染めしなきゃならんほど爺ばっかなんか…

317受験番号7742020/11/08(日) 13:17:32.70ID:KpBZxqBB
>>312
自分でイケメンと言う輩でイケメンにお会いしたことがない。

318受験番号7742020/11/08(日) 13:18:55.32ID:HnPD0RrO
>>311
白髪染めw
白髪生えてるような高齢者はなにやっても焼け石に水でーす

319受験番号7742020/11/08(日) 13:20:55.44ID:HnPD0RrO
チビ、デブ、ハゲ、ジジババは何やっても無駄だな
カツラなんて知らぬは何とやらだしw

320受験番号7742020/11/08(日) 13:24:26.87ID:r4kGAdhA
チビ → 流石に身長でどうこうはない
デブ → ちょい太くらいならまだしも超デブは自己管理のなさと取られるかも
ハゲ → 汚くハゲ散らかしてるのは不潔に見られるかも。潔く坊主にすればいい
ジジババ → 確かに50までOKとは言うが40前半が限度だと思う

321受験番号7742020/11/08(日) 13:29:06.28ID:K8UII+UM
各自治体の氷河期採用の任命式の画像見ると
ジジイはまずいないな。100kg級のデブもいない。ハゲ(坊主)はいた

322受験番号7742020/11/08(日) 13:30:17.29ID:cCHaHzuf
>>316
白髪混じりは割といたかな
あとスーツダボダボとリュックでドヤ顔してる人もいた

323受験番号7742020/11/08(日) 13:33:14.30ID:cCHaHzuf
面接やって気づいたんだけどさ
一種のプレゼンなんだよね

だから見た目は重要
見た目考えない人は面接ナメてるのと同義
大統領選挙で身なり整えないって試合放棄
してるのと同じでしょ?似たようなもんだよ

324受験番号7742020/11/08(日) 13:35:20.31ID:cCHaHzuf
あと非正規の人は笑顔ないよね
全体的に暗い
これは男女変わらない
面接の時は切り替えてるのかな

325受験番号7742020/11/08(日) 13:36:31.47ID:KTbEGqae
このスレには経歴詐称を企む奴が大勢いるからな

給付金詐欺って慌てて返金申し出る奴が大量発生したように
底辺層はコンプラ意識やモラルが低い奴が多い

採用側も氷河期試験受ける奴らが詐称する可能が高いことなどお見通し
なので他の採用枠より厳しくチェックするだろう

合格しても経歴調査で詰んで内定取り消される奴らが大勢出るのが楽しみだわ

326受験番号7742020/11/08(日) 13:40:16.92ID:o1MNXy5A
自分が受かる心配よりも他人が落ちるのを望んでる時点でこういう奴は受からなさそう

327受験番号7742020/11/08(日) 13:42:11.27ID:K8UII+UM
経験者採用でもないのに詐称なんてする意味もないし、そんな奴はおらんやろ
引きこもりでバイトすらしてない奴とかか?
まあそういう奴も素直にカミングアウトしてこれからのやる気アピールした方がいいな

328受験番号7742020/11/08(日) 13:44:09.02ID:HT8E7U22
>>326
オレが言ってるのは経歴詐称するクズどものことなんだが

そうかお前も経歴詐称したクチか


>>327
そんなことはない
詐称のこと「盛ってるだけ」とか言い張る奴は大勢いるだろう

329受験番号7742020/11/08(日) 13:47:16.29ID:EJifolk6
前スレの最後に謎の発狂してた人じゃん
筆記全滅して頭おかしくなった人

330受験番号7742020/11/08(日) 13:49:35.48ID:HT8E7U22
>>327
ずっと非正規でいた奴は変にプライド高いのが多いから今更カミングアウトなんて出来ないのが多そう

まして引きこもりなんて、受かる訳ないからバレなきゃ儲けものとばかり、詐称する奴は必ずいる

現にこのスレでも会社倒産したから〜、非正規でも正社員と書いても〜、
とか言い張ってる奴ら沢山いたじゃん
「俺はそんなことしないが、やってもバレないと言っただけ」なんて言い訳が通ると思ってるのが香ばしい連中が

331受験番号7742020/11/08(日) 13:51:14.79ID:HT8E7U22
例えば>>329みたいに詐称してる奴は大勢いる

お前は経歴詐称やるやる詐欺野郎だろ

332受験番号7742020/11/08(日) 13:54:46.19ID:o1MNXy5A
何を興奮してるのか知らんが、そんな書き込み一つもないぞ
そもそも非正規を正社員と偽る意味もないし。正社員ならなんで経験者採用受けないの?って言われたら困るじゃん

333受験番号7742020/11/08(日) 13:55:54.64ID:EJifolk6
自分が落ちた言い訳を経歴詐称してる奴のせいだ!とか妄想してる異常者

334受験番号7742020/11/08(日) 13:58:17.23ID:cCHaHzuf
そう言えば経歴のことはすごい深掘りされたな。嘘つく人が多いんだろうね
失敗した転職は素直に言ったら、ホッとした顔してたよ

個人的には経歴詐称する人は公務員の資格ないと思うんだけどね。詐称ってのは公務員の世界では大罪だから

335受験番号7742020/11/08(日) 14:00:29.69ID:HT8E7U22
>>329
お前みたいな詐欺師がどの面下げて公務員試験受けてんだよ
さっさと自首しろ犯罪者

>>332
お前こそどこを見てんのか知らないが
過去スレ読んでからレスしろよ

正社員と聴かれず「社員」と聞かれたら「正社員」の如く話せばよい。
最終合格したら「正」社員とは言ってませんと言えばよいなどと平気で言う奴や
バイトでも社会保険に加入してれば正社員と見分けがつかないとか詐称前提でレスしてるヤツらは何人もいたろ

336受験番号7742020/11/08(日) 14:01:52.37ID:o1MNXy5A
まあアルバイトコロコロ変えてる人とかは、なるべくまとめたいってのはあるのかもね

337受験番号7742020/11/08(日) 14:01:55.63ID:HT8E7U22
>>333
お前、自分が経歴詐称してないなら
なぜ俺にストーキングしてんだ?

お前が経歴詐称した犯罪者だからだろ

338受験番号7742020/11/08(日) 14:02:30.40ID:EJifolk6
329に何度もレスしてるの見ると、どうやら図星らしいw

339受験番号7742020/11/08(日) 14:03:49.70ID:HT8E7U22
>>338
俺に何度もレスしてるとこ見ると
経歴詐称の犯罪者ってのは図星かww

340受験番号7742020/11/08(日) 14:04:14.41ID:HT8E7U22
>>338
早く自首しろ犯罪者

341受験番号7742020/11/08(日) 14:07:22.15ID:o1MNXy5A
>>335
少なくともこのスレにはそんな書き込みないな
過去ログも全部チェックしてるってこと?

そんなことに時間かけてるならそりゃ一次試験も受かるわけないわなw

342受験番号7742020/11/08(日) 14:08:27.34ID:6HFaJiAM
また湧いてきたよw

343受験番号7742020/11/08(日) 14:08:50.16ID:hpskYWnf
>>341
やめたれw

344受験番号7742020/11/08(日) 14:09:20.99ID:HT8E7U22
>>341
はぁ?
前スレに書いてあんだろ
それすら探せない無能の情弱爺では
筆記全滅する訳だなww

345受験番号7742020/11/08(日) 14:12:15.40ID:o1MNXy5A
>>344
特別区は通ったよ。今は都の結果待ち

346受験番号7742020/11/08(日) 14:13:54.95ID:cCHaHzuf
面接シートの経歴欄なんて微々たるもんだし
直近の経歴で実績残せば問題ないよ

要は見たいのはトラブル起こさないか、すぐ辞めないかなんだから
ダメな過去があって今の実績があるって言えばいいじゃない。それで受かった人のレス見たよ

少なくとも詐称よりは100倍マシ
実績残せてない人はまず目の前の仕事頑張ってねって話だけどね、面接で語れる内容がないからね

347受験番号7742020/11/08(日) 14:15:22.82ID:AlbWjA5d
今は民間も前職の職場に電話して勤務実態を確認するとかもNGだし
確かに職務経歴書の提出とか求めない限りは詐称したきゃいくらでも出来るわな。する意味あるかは知らんけど

それよりも公務員は大卒なのに高卒と偽った奴が問題になってるから、どっちかと言えば学歴詐称の方に敏感になってると思う

348受験番号7742020/11/08(日) 14:20:55.52ID:cCHaHzuf
詐称ばれたら懲戒解雇で経歴に傷がつくけど
それでもいいの?
そういう先読みができないから、いつまでも
非正規なのさ

349受験番号7742020/11/08(日) 14:21:35.83ID:HT8E7U22
>>347
>職務経歴書の提出とか求めない限りは詐称したきゃ

普通は職歴証明求めるんだよ
職歴証明求めない自治体等は希
倒産してても年金記録出せと言われる
そう言ったら「年金に入っていれば正社員とバイトは区別できない」などと
詐称する気満々の奴が居る

350受験番号7742020/11/08(日) 14:23:54.86ID:HT8E7U22
>>345
証拠出せよ
出せないのか?


合格したと言うとどうせこの流れになるので言っても無意味
だから俺は合格したなどと言う無意味なことは言わなかっただけ
なのに特別区受かったとか証明すらできないことをペラペラとw

351受験番号7742020/11/08(日) 14:25:25.41ID:l2rrhqAo
ID:cCHaHzufって7日にさいたま市で面接する、これが最後って言ってた人だっけ

352受験番号7742020/11/08(日) 14:26:58.71ID:HT8E7U22
>>345
そうか、お前も証明する気は最初からない経歴詐称の犯罪者か
なるほど最初から証明という概念が欠落しているんだなw

353受験番号7742020/11/08(日) 14:35:13.83ID:nLSGZ8Wu
発作はそろそろ収まったか?
キチガイは何がスイッチになるかわからんな

354受験番号7742020/11/08(日) 14:35:16.20ID:KZr+x+qc
発作はそろそろ収まったか?
キチガイは何がスイッチになるかわからんな

355受験番号7742020/11/08(日) 14:36:52.88ID:a+vothRV
雇用保険がつかない程度の短時間のアルバイトなら職歴証明はいらないらしいよ

356受験番号7742020/11/08(日) 14:37:57.82ID:uL7zaFhu
経歴詐称が悪いとこも思ってないサイコパスの異常者、キチガイがなに言ってんだか
経歴詐称してない?経歴詐称してないのに俺に粘着するのはなんでかな?w

経歴詐称するゴミ野郎だから俺に粘着してるんだろうが

357受験番号7742020/11/08(日) 14:38:53.19ID:KpBZxqBB
横からすまんが、特別区合格て1次試験だけで、2次で面接受かっても、その後各区で採用面接受からんとダメなんでまだまだ先が長いな。

面接の帝王

358受験番号7742020/11/08(日) 14:39:55.00ID:uL7zaFhu
>>355
どこの自治体の話しだ?
そういう所もあるだろうが、バイト含めて漏れなく経歴証明書に書けと言われる所もある
お前等が一縷の望みを託している国家統一だが、国家はバイト含めて全経歴だから覚悟しておけよw

359受験番号7742020/11/08(日) 14:42:11.98ID:X7wZ/ZCJ
>>357
ガイジが発狂してるだけだから気にしなくていいぞ
特別区は二次突破すればどこかしらの区役所には採用してもらえるから安心しろ

360受験番号7742020/11/08(日) 14:42:54.70ID:cCHaHzuf
>>355
というか雇用保険なきゃ
証明が不可能だよな

361受験番号7742020/11/08(日) 14:44:27.79ID:uL7zaFhu
>>359
それはあくまで経歴に嘘がない場合の話し

嘘ついて潜り込もうとしても、遅かれ早かれバレる
そして、バレるのが遅くなるほど大変なことになる
経歴詐称の犯罪者ども、震えて待てw

362受験番号7742020/11/08(日) 14:45:13.48ID:X7wZ/ZCJ
>>361
話かけないでくれる?気持ち悪い

363受験番号7742020/11/08(日) 14:46:42.95ID:uL7zaFhu
>>360
それはそもそも無職よりはバイトの方がマシという経歴詐称のパターンだな
まぁバイトなんて公務員の世界では無職扱いが多いから、詐称するだけ損なんだがな

問題は非正規のくせに正規と偽ること
これは必ず賃金に影響するから税金を騙し取ることになる
なので、発覚したらタダではすまない

364受験番号7742020/11/08(日) 14:47:09.08ID:uL7zaFhu
>>362
IDコロコロさせるお前の方がキショいんだよ

365受験番号7742020/11/08(日) 14:47:31.31ID:uL7zaFhu
>>362
5ちゃんで、レスしないでくれとか何処まで馬鹿なんだか

366受験番号7742020/11/08(日) 14:47:41.93ID:eKkpw7Rl
そもそもこの人、会社が潰れてるとか詐称の言い訳!とか発狂してるけど
氷河期世代でウン十年前のバイト先とか、潰れてたり経営者変わってるなんてふつーの話なのに何でそんな興奮してんだろ
社会経験すらなさそう

367受験番号7742020/11/08(日) 14:49:25.44ID:uL7zaFhu
>>366
>経営者変わってるなんてふつーの話

経営者が変わると証明できなくなるのかよw
お前こそ社会人経験がないゴミじゃないか

368受験番号7742020/11/08(日) 14:51:51.11ID:uL7zaFhu
>>366
確かに直ぐ潰れちまうゴミみたいな企業に勤めたことがないってのは事実だな
お前等が努めている零細企業は直ぐに潰れちまうんだよなw
零細企業経験=社会人経験ではないんだよお馬鹿ちゃんw

369受験番号7742020/11/08(日) 14:54:18.11ID:eKkpw7Rl
そもそも労働者名簿の法定保存期間は退職後3年

370受験番号7742020/11/08(日) 14:56:10.20ID:1vZsG1kK
何時間か経って来てみたら経歴詐称でめっちゃキレて暴言吐きまくってるやついるな
何でそんな怒ってるん

詐称する奴はどうせ合格後に証明書出す事になって詰むって言う話だろ
自業自得で自動的に人生棒に振るんだからほっときゃええやん
キレ散らかす意味が分からん

自分にちゃんと経歴があってそれを正直に書いたなら、他人のことは気にせず落ち着いて見とりゃええがな

371受験番号7742020/11/08(日) 14:57:41.82ID:uL7zaFhu
>>369
大企業なら正社員の記録は数十年保管している
それに会社が証明できなくても正社員なら年金加入記録でその企業に在籍していたか証明可能

372受験番号7742020/11/08(日) 14:59:06.53ID:uL7zaFhu
>>370
まぁそうだんだが
犯罪者どもが生意気なんでなw

おちょくってて分かったのはこのスレには経歴詐称を肯定する犯罪者・犯罪者予備軍が多いってこと

俺は経歴詐称する奴は犯罪者と言っているだけなのに、これほど反発するんだからなw
経歴詐称してないのに、何がそんなに気に障るのか謎w

373受験番号7742020/11/08(日) 14:59:59.31ID:eKkpw7Rl
>>371
大企業()とかふわっとしたこと言えばごまかせるとでも
労働基準法で決まってるんだわ
今年から3年が5年になったけど、混乱を回避するためにしばらくは3年

374受験番号7742020/11/08(日) 15:02:35.87ID:uL7zaFhu
>>373
ふわっとではねぇわ呆け

それを言うなら、退職時等の証明は2年で時効
だから中小零細企業のタコ社長は2年超えたら拒否するってのも勿論承知の上
それで証明できないなら、しょせんそんな会社にしか入れないゴミ屑ってことだw

375受験番号7742020/11/08(日) 15:04:48.50ID:eKkpw7Rl
散々非正規が正規の詐称するのは許せんとか発狂してたのに
いつのまにか零細がどうこうとか話を変えてて草
零細だろうが立派な職歴だろw

で、そんな偉そうなこと言ってるお前はこんな負け組が集まる場所で何をイキってんだ?
お前も同類だろうに

376受験番号7742020/11/08(日) 15:05:10.49ID:aMvMGDO6
疑問なんだが詐称するくらいなら実際に就職して
経験者枠で転職すればいいだけでは??

まさか今更トヨタだのSONYだの大手に就職したいわけでもあるまい
どっかの中小の正社員になってから公務員試験受けたらいいだけじゃん

377受験番号7742020/11/08(日) 15:05:49.88ID:uL7zaFhu
>>373
いずれにせよ、会社に証明してもらえずとも年金加入記録で詐称野郎は詰むって言ってんだろ

378受験番号7742020/11/08(日) 15:07:27.04ID:e/g+Wb3d
周りに誰も話す人がいないから
あれこれ長文や連投でマウント取ろうとするの
いかにも氷河期の負け組って感じがする

379受験番号7742020/11/08(日) 15:07:38.30ID:6HFaJiAM
いつもの精神障害くんだろうけど情緒不安すぎでしょ

380受験番号7742020/11/08(日) 15:08:07.87ID:uL7zaFhu
>>375
馬鹿、非正規が正規を詐称するってことも含めて詐称全部を糾弾してんだろ
零細が立派な経歴ってのは大笑いだが、だからこそ零細だろうが年金記録で証明かのうだから
詐称野郎は詰むってことを言ってるんだが、それすら理解できないのか

ようするにお前は零細企業でしか働いたことがないから発狂してる訳だw

381受験番号7742020/11/08(日) 15:08:54.99ID:eKkpw7Rl
>>380
で、君はどんな大企業()に勤めててこんなスレでイキり散らすまで落ちぶれたの?w

382受験番号7742020/11/08(日) 15:09:56.50ID:uL7zaFhu
>>379
お前はいつも二言目には精神障害と言って俺にストーカーしている粘着キショオタじゃないかw

お前、いぜん俺に虐められたから根に持ってんだよなぁw

クライ野郎だなwww

383受験番号7742020/11/08(日) 15:11:05.19ID:uL7zaFhu
>>381
こいつ労基法どうのドヤったのに、俺にその上をいく法知識を披露されたもんだから
大企業どうの話しを逸らして発狂してんじゃんw

384受験番号7742020/11/08(日) 15:12:34.35ID:eKkpw7Rl
答えられないみたいねw

どんな大企業に勤めてて、公務員試験の筆記全滅するまで落ちぶれたんですかーw

385受験番号7742020/11/08(日) 15:13:00.74ID:1vZsG1kK
まあ俺は別に詐称してないから、年金記録で全部判明するならそっちの方が助かるよ
前の職場にいちいち証明書もらうの、手間かかるからなあ

しかし個人事業やってた時期もあるしな…バイトで国民年金だった時期もあるし
そういうのも何かの証明書出せってなるのかな?

386受験番号7742020/11/08(日) 15:13:04.95ID:uL7zaFhu
経歴詐称野郎とその予備軍=無職、非正規、零細企業リーマン等々人に言えない経歴の持ち主

ってことか
つまり、経歴詐称を糾弾すると漏れなく負け犬ども全員が発狂するとw
ゴミスレらしいなww

387受験番号7742020/11/08(日) 15:13:22.07ID:eQvzJPAB
>>358
国家

週三日、一日三時間近所の老夫婦の営む飲食店でアルバイト
雇用保険無し

この程度なら職歴証明必要なかったらしいよ
障害枠ね

388受験番号7742020/11/08(日) 15:13:42.94ID:eKkpw7Rl
368 受験番号774 2020/11/08(日) 14:51:51.11 ID:uL7zaFhu
>>366
確かに直ぐ潰れちまうゴミみたいな企業に勤めたことがないってのは事実だな
お前等が努めている零細企業は直ぐに潰れちまうんだよなw
零細企業経験=社会人経験ではないんだよお馬鹿ちゃんw


零細企業は社会人ですらない!とまで言ってる人がどんな会社勤めてたのか気になるよ〜

389受験番号7742020/11/08(日) 15:14:22.40ID:uL7zaFhu
>>384
ほーーーら来た

すぐに証明しろ、答えろ

などと、出来もしないことを要求して勝ち誇るキチガイw
そんなことが答えられるというなら、まずお前が答えてみろ!
できねーのかwwww

390受験番号7742020/11/08(日) 15:14:49.77ID:4cWI77NZ
よく年金記録っていわれるけど、本人が年金事務所から発行してもらって
提出する(都庁とか)やつには企業名は書いてないぞ。
自治体が直接照会するやつは知らんけどな。

391受験番号7742020/11/08(日) 15:15:42.18ID:o1MNXy5A
>>387
そもそも適当な自治体のHP見れば書いてあるよ。週29時間以内の仕事なら職歴証明書いらんとか。会社潰れて証明書貰えないとかなら人事に言ってとか
その程度のことでここまで気が狂ったように暴れてる意味がよくわからん

392受験番号7742020/11/08(日) 15:16:59.14ID:uL7zaFhu
>>390

企業名まで記載された書類もあるんだよ
世間知らずは黙ってろ!

393受験番号7742020/11/08(日) 15:17:07.37ID:eKkpw7Rl
>>389
出来もしないことを要求?
どんな大企業に勤めてたの?って聞いてるだけだがw

394受験番号7742020/11/08(日) 15:17:51.60ID:uL7zaFhu
>>391
だーかーーーらーー
そういう自治体もあるだろうが、バイトでもなんでも全部証明書に書けってところもあると
何度言わせれば

395受験番号7742020/11/08(日) 15:18:33.18ID:uL7zaFhu
>>393
出来るんだな?

だったらお前が勤めていた零細企業の名前を晒せよ
出来るんだろ?www

396受験番号7742020/11/08(日) 15:19:56.10ID:uL7zaFhu
>>393
そもそも「どんな」って質問自体もう馬鹿すぎる
どんななんて抽象的すぎて答えようがねぇだろ

業種とか聞きたいなら、もっと具体的に指定するもんだ

397受験番号7742020/11/08(日) 15:20:28.46ID:eKkpw7Rl
>>395
俺は零細()だからそんな皆にご披露するような会社じゃないよw
お前は他人を馬鹿にするレベルの大企業()なんだろ?
ほら、存分に名前出して自慢していいぞw

398受験番号7742020/11/08(日) 15:21:39.29ID:eKkpw7Rl
そんな大企業出身者が今や氷河期世代試験の負け犬
俺が受からないのは経歴詐称野郎のせいだ!と発狂w

399受験番号7742020/11/08(日) 15:22:28.39ID:uL7zaFhu
>>397
>俺は零細()だからそんな皆にご披露するような会社じゃないよw


ほーーーら逃げた、誤魔化したwww

零細だろうがなんだろうが、ここで晒せるかどうかって事には関係ないだろうがw

というか、むしろ零細だからこそどーーでも良いだろ
大企業の方が失う者が多いのだからなw
零細なんてどうせ無職と似たり寄ったりなんだから、いくらでも晒せるだろうがw

400受験番号7742020/11/08(日) 15:23:21.46ID:uL7zaFhu
>>398
出身?
キチガイの妄想が止まらないなww

401受験番号7742020/11/08(日) 15:23:35.23ID:eKkpw7Rl
>>399
失うものwww

こんなとこいてまだ失うものがあると思ってんのが草

402受験番号7742020/11/08(日) 15:24:24.40ID:uL7zaFhu
>>401
晒して特定されたら失うものあるだろうが

そうか、お前みたいな零細企業リーマンには分からないだろうがなっw

403受験番号7742020/11/08(日) 15:24:44.04ID:eKkpw7Rl
こんだけ落ちぶれててもまだプライド捨てきれてないのが悲しいなぁ

404受験番号7742020/11/08(日) 15:24:50.09ID:uL7zaFhu
>>401
勝手に「出身」と思い込んでいるから、お前はキチガイだってんだよw

405受験番号7742020/11/08(日) 15:24:52.12ID:a+vothRV
>>394
一般論に週30時間未満の雇用保険のつかない仕事なら職歴を「証明」する必要はないということだよ
個人事業主なら開業届を出せと言われるかもしれんがね

406受験番号7742020/11/08(日) 15:25:33.98ID:uL7zaFhu
>>403
テメーが零細企業すらリストラされたから、このスレにいる住民が皆同じだと思い込んでるキチガイめw

407受験番号7742020/11/08(日) 15:26:17.81ID:eKkpw7Rl
>>406
ん?同じだよ
底辺の仲間同士仲良くしようぜ(^^)

408受験番号7742020/11/08(日) 15:26:28.10ID:uL7zaFhu
>>405
一般論の話しなんか関係ない
役所から出せと言われたら出さにゃならんだろうが

409受験番号7742020/11/08(日) 15:26:49.54ID:uL7zaFhu
>>407
同じだと思い込むところがキチガイw

410受験番号7742020/11/08(日) 15:27:32.72ID:eKkpw7Rl
>>409
あ、確かに同じじゃねえか
俺は少なくとも二次試験の予定ある分はお前より上だったわwwwwww

411受験番号7742020/11/08(日) 15:28:24.41ID:uL7zaFhu
>>410
「出身」とか俺が一次落ちとか

ぜんぶお前の妄想じゃないかw
現実と妄想の区別がつかないキチガイw

412受験番号7742020/11/08(日) 15:28:39.44ID:pDaoAtHN
なんだこのスレ(笑)

413受験番号7742020/11/08(日) 15:29:16.40ID:uL7zaFhu
>>410
二次進んでいるというならどこか言えよ

晒しても失うものはないんだろ?w

414受験番号7742020/11/08(日) 15:29:42.21ID:TqEBYNfV
>>412
むしろここ見てると自信がわいてくるだろ?
こんなキチガイよりは俺はマシだからいけるかもって

415受験番号7742020/11/08(日) 15:34:29.15ID:Lpuv9gwY
>>371

一応、法的には数年だが、
まともな企業なら、名簿は残してるね。

年金記録でごまかせるわけないわな。
正社員なら当然上がっていくはずの標準報酬月額の
上がり方とか、見抜く方法なんていくらでもある。
人事担当者なめすぎ。
1人で仕事してるとでも思ってんのかな。
嘘はいずれバレる。

416受験番号7742020/11/08(日) 15:34:33.94ID:1vZsG1kK
きちんとした会社に勤めてた人はここのスレに来ないだろ
経験者採用で試験受けりゃいいしさ

417受験番号7742020/11/08(日) 15:35:25.38ID:t9GzurFi
職務経歴書が必要なのか
キチガイもたまには役に立つじゃん
それは今の職場にお願いしてハンコでも貰えばいいの?
前前職とか明らかに貰えなさそうだけどどうすりゃいいんだ。勤めてた駅前本屋潰れたよ

418受験番号7742020/11/08(日) 15:37:32.60ID:a+vothRV
>>408
証明できない
で問題ないということだよ
その代わり無職扱いだが

419受験番号7742020/11/08(日) 15:39:14.26ID:o1MNXy5A
物理的に貰えないものは出しようがないんだからいらないでしょ
上の人も言ってるように調べようと思えば年金記録とか雇用保険の記録見て特に整合性に問題がないとかならそんだけよ
そもそも正規雇用ならともかく、アルバイト経験なんて向こうも大して重視してないよ

420受験番号7742020/11/08(日) 15:39:29.96ID:KpBZxqBB
また始まったな。
承太郎とDIOのオラオラムダムダラッシュが。

421受験番号7742020/11/08(日) 15:40:32.80ID:ewhvuxwA
>>417
公務員は職歴換算をしっかりやるから
職歴証明書は全部の会社分出す
会社が潰れてる場合は年金記録から証明する

422受験番号7742020/11/08(日) 15:41:12.82ID:t9GzurFi
>>418
そうなのか。まあそれならいいけど
そもそもたとえあっても10年以上前に勤めてて誰も知らん会社にハンコ貰いにいくのとか嫌だし無職扱いでいいわ〜

423受験番号7742020/11/08(日) 15:42:57.65ID:Lpuv9gwY
>>408

証明できないのは、無職扱いだよ。
前歴加算がなくなるので、給料が減る。
それだけ。

ちなみに、経歴を盛るのはアウト。
規定以上に給料もらうので搾取です。

424受験番号7742020/11/08(日) 15:44:10.56ID:t9GzurFi
>>423
ずっと非正規ですってことにすりゃ職歴加算ゼロだし問題ないってこと?

425受験番号7742020/11/08(日) 15:45:09.99ID:1vZsG1kK
職歴証明必要なのはどこまで?
・正社員
・契約社員
・派遣社員
・アルバイト(大手で長期間)
・アルバイト(零細で短期間)
・自営業

全部必要だと面倒だな
出せって言われりゃ出すしかないけどさ…
ブラックに勤めてすぐ辞めたことあって、そことは二度と関わりたくないんだよなあ

426受験番号7742020/11/08(日) 15:47:55.33ID:o1MNXy5A
>>425
自治体によるとしか言えないんじゃない?色々調べたらそもそも採用確認書と学校の卒業証明書だけで、職歴証明書出さないってところもあるみたいだし

427受験番号7742020/11/08(日) 15:50:43.31ID:Lpuv9gwY
>>424

非正規であっても正規の何割か
前歴加算にはなる。ちゃんと申請しな。

ただ、盛るのは決定的にアウト。
人事担当は何千人と経歴をみてるんだよ。
不自然なのは簡単に見抜くし、すぐ調査に回す。

428受験番号7742020/11/08(日) 15:51:05.33ID:cCHaHzuf
ここでレスバしてる人って
どんな顔して書き込んでるんだろう

429受験番号7742020/11/08(日) 15:51:45.47ID:t9GzurFi
>>427
盛るってのがわからん。具体的にどゆこと?
ここで働いてもないのに働いてましたとか?
いくら盛ろうがアルバイトはアルバイトだよな

430受験番号7742020/11/08(日) 15:52:25.43ID:t9GzurFi
ああ、期間とか?

431受験番号7742020/11/08(日) 15:53:49.39ID:iqhxs096
こんなにあぼーん設定してるスレ他にないわ

432受験番号7742020/11/08(日) 15:54:15.15ID:t9GzurFi
ていうか大学生の時のバイトとかなんて期間すらあやふやだわ
くっそ面倒だな…
職歴なんて直近のだけでええやんけ…

433受験番号7742020/11/08(日) 15:58:54.43ID:Lpuv9gwY
>>432

分からんなら、それでいいんだよ。
正直にいえばいい。何も問題ない。

非正規なのに正規を偽ったりしてはダメよ。

434受験番号7742020/11/08(日) 16:03:42.07ID:t9GzurFi
>>433
でも昔のバイト先にまで貰わなきゃならんのでしょ?
10年以上前であやふやなんで貰いませんでしたで済むの?

435受験番号7742020/11/08(日) 16:06:47.22ID:o1MNXy5A
むしろ面倒だから役所側から電話でもして勝手に確認して欲しいよな。個人情報の保護とかでやらないんだろうが

436受験番号7742020/11/08(日) 16:06:58.83ID:cCHaHzuf
>>431
ニュー速にまで轟くスレだからな
相当すごいスレなのは間違いない

437受験番号7742020/11/08(日) 16:07:54.73ID:1vZsG1kK
学校の卒業証明書も要るのか…
大学の分と?高校も要るのかな?
まあこの辺は手続きすりゃすぐ入手できそうだけど

438受験番号7742020/11/08(日) 16:09:46.33ID:Lpuv9gwY
>>434

正直に人事担当者に相談すればいい。
向こうもプロだからいろいろアドバイスしてくれる。
経歴の証明は年金や給料明細だけじゃないんだよ。

439受験番号7742020/11/08(日) 16:10:21.83ID:o1MNXy5A
最終学歴だから大卒の人は大学、高卒の人は高校で問題ないっしょ

440受験番号7742020/11/08(日) 16:11:59.83ID:t9GzurFi
>>438
まあそうするわ
ようは職歴加算される可能性のあるものを職務経歴書?とやらであちらは確認したいってことなんだよな?
なら全部書かなくてもこちらが確認できるものだけ書けばいいってことか

441受験番号7742020/11/08(日) 16:12:20.03ID:1vZsG1kK
>>439
そうか、ありがとう

442受験番号7742020/11/08(日) 16:14:49.44ID:rCUEo7vR
ていうかこんなところで聞かなくてもハロワとかジョブカフェとかで模擬面接でもした時に聞けば?
あいつら公務員だからその辺詳しいだろうし、ちゃんと教えてくれるでしょ

443受験番号7742020/11/08(日) 16:18:16.72ID:qPG/w4TG
そもそも受かった後に必要な書類について今から考えてるとか凄いな
もう受かる気満々じゃん。そのくらい勝ち気な奴らが受かるんだろうな

444受験番号7742020/11/08(日) 16:20:09.82ID:YRK+ZF1F
>>425

良いか悪いかではなく、バレるバレないベースの話しをすると

・正社員
・契約社員
・派遣社員
・アルバイト(大手で長期間)
==============これより上は確実にバレる
正社員は年金加入記録で在籍期間と企業名が分かる
契約社員も通常フルタイムかそれに近い勤務時間が多いから同じ
派遣社員は零細でも一応派遣事業者は厚労省の管轄で年金加入とか厳しいから
誤魔化していることはまずない。つまり、年金記録見れば派遣社員期間の証明可能
加えて大手企業なら「職歴証明出せません」はまずあり得ないので、
役所が要求する記載事項(業務内容・職種、病休の有無、正規・非正規の別、週の労働時間)はすべて回答される
にも拘わらず、大手企業(バイト含む)にいたのに企業からの証明書を取ってこれない奴は、調査に回される

アルバイトで零細でもフルタイムなら通常は年金記録が有るはず。
自営業の場合は開業届出、確定申告の写し、納税・所得証明(国税2年、市税4年前までは請求可能)を出せと言われる

つまりバレない可能性があるのは、短時間アルバイト且つ中小企業の場合
アルバイトでもフルタイムだったり大手の場合、なんらかの証明は可能なので無回答は怪しまれる
中小企業でも倒産していない企業だとかなりマズい。法に触れない範囲で調べる方法は幾らでもある
特に国家や地方の公安系(警察事務など)は徹底的に身辺調査が入るので、誤魔化すことはほぼ不可能

445受験番号7742020/11/08(日) 16:21:18.71ID:o1MNXy5A
>>440
それでいいと思う
履歴書とかと違って空白の期間を突っ込まれたりしないだろうし、そもそも突っ込まれたら職場と連絡取れないから書いてませんでいいし

446受験番号7742020/11/08(日) 16:23:50.14ID:aR83LAw2
>>275
どこにも書いてないからおそらく1回目のしょ

>>281

447受験番号7742020/11/08(日) 16:28:57.19ID:qPG/w4TG
ニートが働いてましたを偽装したいなら一番いい方法は「家業の手伝い」やぞ
正規雇用ではなかったことにすれば雇用保険に入ってなくても不自然じゃないし、年金も非課税分の所得しかないなら免除

448受験番号7742020/11/08(日) 16:29:28.66ID:GlhnXNKu
>>440
もちろん詐称はするなよ
詐称は採用前後だけでなく、忘れた頃に「聞きたいことがあるので●●まで来てください」と内線入るからな
実際5年後、10年後にバレてクビになる例は珍しくない
公務員なのに中途半端な在職期間で辞める者の中にはこうした者が少なからず含まれている
悪いことはできない

449受験番号7742020/11/08(日) 16:31:31.26ID:1vZsG1kK
>>444
詳しい回答ありがとう
すごく参考になった
まあ履歴書は全部正直に書いたけどさ
本当に働いてたのを「ウソじゃね?」とか疑われたら嫌だなあとは思う
この後の面接でもそうなんだけど
まあそんな場合は面接で聞かれるだろうから堂々と答えるしかないよね…

450受験番号7742020/11/08(日) 16:32:16.34ID:qLPkEaWk
年金の被保険者記録照会回答票にはパートアルバイトでも契約社員でも正社員でも厚生年金加入していれば会社名と期間が載ります。正社員だったかどうかはわかりません。働いていても社会保険未加入の会社だったり社会保険に入らない短時間の勤務形態だったりすると載りません。

451受験番号7742020/11/08(日) 16:32:33.25ID:4CSXFHnk
>>448
しねーよw
そもそもアルバイトの何を詐称するんだよw
確認できないものは最初から書かないってのは詐称とは言わんだろ

452受験番号7742020/11/08(日) 16:34:08.45ID:o1MNXy5A
>>450
ここのスレにいるような年齢だと、昔は社会保険入ってないブラック企業とか珍しくなかったからな…

453受験番号7742020/11/08(日) 16:39:36.69ID:uL7zaFhu
>>450
社会保険未加入だと載らないというのは半分正解、半分まちがい
そもそも会社は社会保険の加入義務があるので、未加入ということは法律を守らないブラック企業
その場合、社員は社会保険未加入状態になるが、給料から社会保険料を引かれていた場合
調査の上加入してたことにしてくれる

つまり、未加入ブラック企業の社員は最終的には年金記録等が修正される筈であり、そのための調べが入る
その過程で詐称はバレる可能性大
本当にバレないのはもともと加入義務のない業種や個人事業主のもとで働いていた場合のみ

454受験番号7742020/11/08(日) 16:45:01.95ID:uL7zaFhu
ただし、これにも時効期間があるのであまりにも古い記録はどうしょうもないからバレないが

455受験番号7742020/11/08(日) 16:46:56.38ID:tk1ZTeLg
公務員でも民間でもよくある話だな
前々職以前とかの昔の職歴なんて別に適当にまとめときゃいい。調べやしないよ
直近の前職だけはしっかり書いとけ
非正規を正規とか偽ったりしてなけりゃ大丈夫

456受験番号7742020/11/08(日) 16:47:35.83ID:cCHaHzuf
>>454
どのくらいなの?

457受験番号7742020/11/08(日) 16:48:50.53ID:1vZsG1kK
まあ受かった後の話だもんな
取らぬ狸の皮算用か
何でこんな話になったんだっけな

458受験番号7742020/11/08(日) 16:51:05.18ID:6tqwF87m
氷河期採用は職歴は合否に無関係だとしてるところが多いのであまり気にする必要は無い
採用後の職歴加算用書類で嘘をつかなければいいのだ

459受験番号7742020/11/08(日) 16:52:53.91ID:tk1ZTeLg
まあ面接で整合性のある事を話さなきゃならんってのがあるんだろ
実際に面接で言ったことと、採用手続きする人事がちゃんと情報共有してんのかは知らんが

460受験番号7742020/11/08(日) 16:54:00.48ID:cCHaHzuf
特別区は職歴は合否に関係しないって
はっきり書いてたからな

そこまで書いたら内部リークで嘘ってばれたら不祥事になるから、公務員的に嘘にはできない

461受験番号7742020/11/08(日) 16:55:49.21ID:cCHaHzuf
資格やら配偶者やら経歴やら
話がガチのガチだよな
背景理解できるとこんな面白いスレはない

462受験番号7742020/11/08(日) 16:59:34.49ID:Lpuv9gwY
公務員の経歴詐称は
極論いえば公金横領だから厳しいよ

463受験番号7742020/11/08(日) 16:59:57.19ID:1vZsG1kK
そりゃ面白いよ
俺も含めて人生の失敗者の敗者復活戦だからさ
ただの新卒の競争よりも面白いさ

464受験番号7742020/11/08(日) 17:00:05.44ID:OiDS7yfg
でもこのスレ見て過去のバイト先とか思い出してみたら、もう当時の店もなくて働いてた期間も思い出せないところあったわw
今まではそこらへん履歴書適当に書いてたからいいけど、公務員はしっかり聞いてくるってなら確かに困るな
ggっても当時の店の名前すら出てこなくて笑う

465受験番号7742020/11/08(日) 17:01:35.56ID:dOOpa5iE
>>462
具体的に経歴詐称ってどこまでが詐称になるの?2つのアルバイトを1つのアルバイトにまとめたら詐称になるん?

466受験番号7742020/11/08(日) 17:02:46.86ID:o1MNXy5A
よくわからないけど正規雇用ならともかく、非正規雇用ならそこまで神経質になることないと思うけどねぇ
別にアルバイトの内容なんて向こうだって興味ないでしょう

467受験番号7742020/11/08(日) 17:04:14.09ID:v+17yaIZ
>>460
それ信じちゃってるの?
ぷっ御目出度いね
それなら地元フィルターなんてあるわけないよね?
女性優遇もありえないよね?

でも現実は・・・(笑

468受験番号7742020/11/08(日) 17:06:56.45ID:v+17yaIZ
ADHDの人でしたか。お察しw

469受験番号7742020/11/08(日) 17:08:44.23ID:6karoYXC
さいたま落ちたわ
あからさまに非正規を下に見てたし、陰湿な感じでかなり感じ悪かった
面接カードに過去の受験歴も書くから1回落ちたら来年以降はもうダメなんだろうな

470受験番号7742020/11/08(日) 17:11:04.58ID:cCHaHzuf
>>463
自分が主人公なのが面白いよな
全ての選択にガチ感あるしな

471受験番号7742020/11/08(日) 17:12:41.89ID:Lpuv9gwY
>>464

記憶が曖昧で自己申告になったとして
仮に勘違いで間違いがあったとしても
人事担当者はそのときのやりとりうを
公文書できちっと記録に残しててくれる。
曖昧で分からないものは正直にいえばいい。
そんなので処分はされない。

472受験番号7742020/11/08(日) 17:12:58.85ID:cCHaHzuf
>>467
そりゃ自治体ごとに違うよ
和歌山と一緒にするなよ

473受験番号7742020/11/08(日) 17:15:13.77ID:8i5lPvFJ
>>469
さいたまって昨日か今日のはずだから結果なんてまだ分かるはずないだろ
こう言う奴に限って実際は会心の出来だったのに全然出来なかったとか言うんだよな

474受験番号7742020/11/08(日) 17:15:35.00ID:cCHaHzuf
>>469
さいたまってご当地問題2問出したとこだよね
変な自治体だと思う
俺が受けた自治体で陰湿な感じの自治体は
なかったから、よっほどどなんだな

一般的には、再チャレンジは可能で
1年間の間にどう成長したかが問われるみたい

475受験番号7742020/11/08(日) 17:18:01.39ID:dOOpa5iE
>>471
でもそれ履歴書にどう書くん?
正直に書くのはいいけど、あやふやな情報で書けないし、どうしたって前後のアルバイトとかと期間混ぜて書くしかねえしなぁ

476受験番号7742020/11/08(日) 17:21:11.17ID:Lpuv9gwY
>>475

人事に電話かけて聞け
それくらい自分で考えな

477受験番号7742020/11/08(日) 17:21:30.35ID:8i5lPvFJ
東京都も筆記で東京都の方針に関する問題出してたし地方自治体がご当地問題出すのは何もおかしくないな

478受験番号7742020/11/08(日) 17:22:37.69ID:gNES6hMi
>>472
ヒョッとしてADHD君、激おこっすか(笑
でも君は特別区では職歴差別ないと思い込んでるんだよね

>>474
>一般的には、再チャレンジは可能で
>1年間の間にどう成長したかが問われるみたい

ソースプリーズ(笑
普通は面接で落ちたらお仕舞いと言われるんだけど
再チャレ可能だとおっしゃる理由をお聞かせくださいADHD様

479受験番号7742020/11/08(日) 17:27:11.30ID:cCHaHzuf
>>477
あそこはあそこで特殊だからね
面接も実に特殊だった

480受験番号7742020/11/08(日) 17:28:43.75ID:gNES6hMi
>>474
>一般的には、再チャレンジは可能で
>1年間の間にどう成長したかが問われるみたい

オッサン、オバハンがたった1年でなにが変わるのかな?
そりゃあ精神年齢がエンジ並みのADHDなら成長の余地はあるのかもしれないけど
そっか。ADHDは治らないから成長もできませんね。ゴメンナサイ(笑


>>479
自分に都合悪いケースは特殊で片付けられるって
ADHDっていいっすね

481受験番号7742020/11/08(日) 17:30:50.09ID:cCHaHzuf
>>478
文書に書いたことを嘘だと公に認めるのは
公務員にとっては屈辱的なことなんだよ
だから特別区に関しては経歴差別はまずない

再チャレに関しては、募集要項に明記されてる
自治体はほぼない
そして、筆記では純粋な得点で合否が決まるので、ここに恣意は働かない
働いたことが判明すれば、これも不祥事になる

482受験番号7742020/11/08(日) 17:32:57.40ID:cCHaHzuf
>>480
1年で人間そうそう変わらないので
年数を重ねれば公務員試験は不利になる
ただ新卒では2年目で受かってる人もよく聞く

特別区は3分プレゼンと40分の面接だからな
日本広しと言えど、こういう形式の自治体は
そうそう無いんでないかな

483受験番号7742020/11/08(日) 17:36:48.68ID:aMvMGDO6
俺は前職とか△△課だったけど2年くらいして〇〇課と合併して
□□課になった場合のやつとか、もう□□課5年とかって書いてるわ
無駄に履歴書の行数を増やしたくない
あの会社、課の合併や分離をコロコロするから
丁寧に書いてたら行数がめちゃくちゃ増えるんだよ(´・ω・`)

484受験番号7742020/11/08(日) 17:39:30.57ID:cCHaHzuf
>>483
課は書く必要あるのか?自分が受けた自治体ではそんなスペースなかった

485受験番号7742020/11/08(日) 17:45:33.62ID:gNES6hMi
>>481
ADHD君はどこで公務員、しかも採用担当してたんすか?
まさか採用担当はおろか公務員にすらなったことがないのに
見てきたように語っているなんてことはないっすよね(笑

では伺いますが、和歌山だけでなく神奈川その他、多くの自治体で明らかに女性や
地元が多い理由はどのように説明するのでしょう?
まさか、もともと女や地元が多いとは言いませんよね
比率からして明らかにおかしいのですから、たんに絶対数が多いだけでは説明できませんから

それに密室でどうとでも評価できる定性情報について、職歴で差別したと部外者がどうやって
立証できるのでしょうか?
立証不可能であれば、いくらでも操作できますが


>>482
私はその数百倍数千倍「2度面接受けても無駄」という話しを聞いてますが(笑

486受験番号7742020/11/08(日) 17:47:57.82ID:gNES6hMi
>>481
>そして、筆記では純粋な得点で合否が決まるので、ここに恣意は働かない
>働いたことが判明すれば、これも不祥事になる

そんなこと誰も聞いてません
筆記は操作できないことは馬鹿でもADHDでも知ってます

2次試験(面接)以降の話しをしているに決まっているでしょう
いくらADHDでもその程度は理解してください

487受験番号7742020/11/08(日) 17:48:55.79ID:RcaQpifl
まだ500レスなのに
30レスが2人もいるってどんだけ暇でマウント取りたい奴らなんだよ

488受験番号7742020/11/08(日) 17:49:42.48ID:cCHaHzuf
>>485
仙石市は男がほとんどだよ
自分が面接受けた自治体も男ばっかだった

489受験番号7742020/11/08(日) 17:50:57.17ID:cCHaHzuf
あと、俺はADHDではない
元ADHDだ

公務員を目指す同志なら、言葉は正確に使ってもらいたいものだな

490受験番号7742020/11/08(日) 17:54:12.78ID:gNES6hMi
>>488
また特定のケースを一般化してますね

そうではない自治体の方が多いと言っているのであって、一つも女優遇してない自治体がないとは言ってませんが
それに仙石市も地元または近隣だけですよね

仮にも公務員を目指すなら、公務員・採用担当の経験の有無を忘れずに回答しましょう(笑
それから私を勝手に同志にしないでください

491受験番号7742020/11/08(日) 17:55:31.24ID:gNES6hMi
>>488
別の方が言ってましたがADHDは基本的に治りません
なので元などというのはあり得ませんね

もし今はADHDでないというなら、誤診または詐病ですね

492受験番号7742020/11/08(日) 17:59:51.84ID:cCHaHzuf
>>490
まったく
同志の心意気もないのに書き込むなんて
最近の若い奴が考えてることは皆目理解できん

493受験番号7742020/11/08(日) 18:00:24.34ID:r7bJ1aN3
>>489

ADHDは発達障害であり、本人の特性なので、医学的に完治などない。

薬などの対症療法や、思考パターンの見直しでである程度の
改善はできるが、やめたら元に戻る。

なので、「元ADHD」などと言う言葉もない。

494受験番号7742020/11/08(日) 18:09:17.98ID:cCHaHzuf
>>493
改善をすることで純粋なADHDからは脱却してるので、「元」をつけることは解釈の範囲内だ

495受験番号7742020/11/08(日) 18:12:11.29ID:aMvMGDO6
>>484
ないところもあるし
あるところもある

経験者採用だと週〇時間以上勤務が何年とかが条件になるから
それはもちろんクリアしつつも、省けるところは省いてるわ

496受験番号7742020/11/08(日) 18:13:00.58ID:r7bJ1aN3
>>494

自分に都合のいいことだけ「解釈の範囲内」か...。

497受験番号7742020/11/08(日) 18:15:56.59ID:aMvMGDO6
まぁ例えるならどこの課にも属していない
「古墳発掘プロジェクトチーム」に2年間所属していたけど
チームが解散してメンバーは全員考古学課へ横滑り配属に
考古学課で3年勤務した後退職したら、めんどいから
考古学課に5年間勤務って書いちゃう。勤務条件はどうせ同じだし
どうせ同じ会社の中の人事の話だし

498受験番号7742020/11/08(日) 18:16:31.47ID:a+vothRV
職歴証明の必要のないアルバイトを挙げるよ
・個人契約の家庭教師
・チラシのポスティング
・ウェブライター
などで基礎控除未満の年収の者(年収38万円以下、障害者控除があれば年収65万以下)

499受験番号7742020/11/08(日) 18:22:55.80ID:cCHaHzuf
どこの課なんて絶対気にしてないよ
面接で職歴の話を最低限に絞っても
うざそうな顔されたし

詳細なんてあっちからしたらどうでもいい
職歴に適性を見出だせるか見出だせないか
社会人として問題ないか
知りたいのはそこだけだと思う

500受験番号7742020/11/08(日) 18:28:48.61ID:gNES6hMi
>>492
ああやっぱり君は残念なADHDですね

私が同志ではないといったのは、あなたのように頭のおかしいADHDと
同じにするなという意味ですよ

最近の痴呆老人の考えていることは理解できませんね
理解したくもないし、理解する必要もないですけどね(笑

501受験番号7742020/11/08(日) 18:33:57.95ID:cCHaHzuf
>>500
必要はあるぞ
社会に出たら頭のおかしい人と
たくさん付き合わなきゃいけないんだから

502受験番号7742020/11/08(日) 18:47:12.79ID:5EmpNW6j
職歴証明書なんて嘘偽りなく書いてやるよ
ただ今の職場以外のそれ以前の雇用先はどっちも潰れてるもしくは買収されて名前まで全部変わってるから先方で勝手に調べてくれw

503受験番号7742020/11/08(日) 18:53:48.05ID:6HFaJiAM
>>502
まあシンプルに証明を内定者が会社にもらうにいくだけ
もらえなければ職歴加算されない
そんなの役所が会社に直接聞くなんてできるわけないよ

職歴の証明もらえないことの追求されるかは自治体次第だろうね

504受験番号7742020/11/08(日) 19:06:56.06ID:MJ3HqBg0
ハロワの模擬面接ってスーツで行ってる?私服?

505受験番号7742020/11/08(日) 19:18:00.91ID:pDaoAtHN
国家氷河期統一試験って一次の筆記通ったら本当に面接いくつも受けられるのか?俺は休みは取れる会社だからそうなるとありがたい。

506受験番号7742020/11/08(日) 19:18:22.69ID:ZTCme236
受かってもいないのに、、、
発達だろな

507受験番号7742020/11/08(日) 19:22:55.39ID:TYQ8k+4h
そいや準備票まだなのかな?

508受験番号7742020/11/08(日) 19:23:08.37ID:TYQ8k+4h
受験票やw

509受験番号7742020/11/08(日) 19:39:33.74ID:LNDwL7E7
国家の筆記まで残り3週間だというのに気狂いと遊ぶ暇があるとは余裕だな

510受験番号7742020/11/08(日) 19:40:33.89ID:ALeyzL+V
>>500
今は痴呆とは言わない
認知症という
役所勤めを志すなら気をつけた方がいい

511受験番号7742020/11/08(日) 19:56:05.17ID:cCHaHzuf
>>504
スーツで行ってる
使い込んだスーツでネクタイもしてない

512受験番号7742020/11/08(日) 20:01:51.35ID:cCHaHzuf
新卒のスレ見たけど
ほのぼのしてて昔を思い出したわ
若いっていいよな

513受験番号7742020/11/08(日) 20:09:00.29ID:MTSy0JNQ
何で見たんだよw

514受験番号7742020/11/08(日) 20:10:44.69ID:cCHaHzuf
>>513
見ちゃったw

515受験番号7742020/11/08(日) 20:27:53.87ID:qhUXVYVu
>>505
嘘をつくな。
仕事してないくせに。

516受験番号7742020/11/08(日) 21:16:23.80ID:uL7zaFhu
>>501
君のような頭のおかしい人間が沢山いるからな
この国はキチガイと老いぼれを甘やかしすぎ

>>510
わざと言ってるのが分からないとは
あなたも空気が読めない発達みたいですね(笑

517受験番号7742020/11/08(日) 21:44:07.28ID:rovpNx99
とある自治体最終受けたが、該当自治体在住者と、非在住者でグループ分けしてたけのには呆れたわ
出身自治体による有利不利ないとか標榜しながら、他意ありまくりw

518受験番号7742020/11/08(日) 21:45:10.92ID:aMvMGDO6
国家試験枠気になって見に行ったら34歳以上やんけ
ハイ撤収。
リーマン氷河期の救済が行われていない。

519受験番号7742020/11/08(日) 21:45:44.63ID:aMvMGDO6
>>517
W県庁「(ニチャア」

520受験番号7742020/11/08(日) 22:01:54.62ID:1iLTDfF8
>>516

アンタも33もレスバトルして何やってるんだよw

521受験番号7742020/11/08(日) 22:11:24.93ID:cCHaHzuf
俺が受けた自治体はほぼ全部
何でわざわざ市外から受験を?って聞かれた
理由は分からんが相当敏感だよ

おそらく同じ市でないと共有できない何かが
あるんだろうな
俺も同じ県の自治体の面接官は何か安心感
というか同じ空気感感じることがあった

まあ地方だと車文化だったり
北国だと雪かきしなければなどで
県民の生活観はかなり変わってくるだろう
当然、住民対応の空気感を掴むのも大変だ

522受験番号7742020/11/08(日) 22:26:52.45ID:H05WunAK
住んだこともないのに受験しにくる人は、所詮滑り止めでしょ?って思われるんだろうね
それは多くの場合正しいんだが

そんな人に内定出したってあとで辞退される恐れがあるものね

523受験番号7742020/11/08(日) 22:59:50.47ID:LNDwL7E7
外部からの風がないと変革は見込めない
都市部の自治体はそのことをよく分かっているけど田舎は変革を拒むからな

524受験番号7742020/11/08(日) 23:03:18.77ID:MJ3HqBg0
氷河期世代への救済って名目なら当然国と違って地方自治体は自分のところの市民をまずは救済したいに決まってるわけで
普段の採用以上に地元民優先になるのは当然じゃない?

525受験番号7742020/11/08(日) 23:08:19.46ID:TYQ8k+4h
統一試験の受験票まだかよ?

526受験番号7742020/11/08(日) 23:36:38.66ID:6WPDS5Oe
>>318
俺はアラフォーだけれど白髪多いんだよ
ハゲはいないが白髪家系でね

527受験番号7742020/11/09(月) 02:01:43.77ID:at2IZrPY
事務職の民間中堅企業正社員と、ゴミ収集とか土木作業員の公務員のどちらか1つ選ぶなら、現業公務員のほう選ぶ?

528受験番号7742020/11/09(月) 02:22:15.90ID:7v8DeMVX
>>527
前者を選ぶよ

529受験番号7742020/11/09(月) 07:42:14.84ID:xzT45K5p
>>505
んなわけあるまい。

530受験番号7742020/11/09(月) 07:58:15.43ID:xhTFeSQ+
土木>事務>ゴミ作業

かなって思う。
土木もよりけりだけどね
コンクリート運んでましただけじゃあれだけど
クレーン操作してましたレベルだとGOODだろ
(言っておくけどクレーン操作が行政に役立つって話じゃないので念のため)
さすがにCADだの設計だのはジャンルが違うかもだが

531受験番号7742020/11/09(月) 08:27:48.59ID:MskOLv4l
氷河期の年齢で非正規でも受験できる土木建設員ってこういうやつね
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-39156_4.pdf

倍率や採用可能性と処遇を客観的に判断したら現業公務員のほうがいいんだろうとは思う
事務職に拘る人は学歴からくるプライドを捨てきれてないのかも

民間でもいいから事務職になりたいのか、職種は何でもいいからとにかく公務員になりたいのか
面接でもよく聞かれるポイントだよね

532受験番号7742020/11/09(月) 08:39:37.49ID:RT8xvQ1Y
>>531
現業でも受からん

533受験番号7742020/11/09(月) 10:30:47.45ID:k06smvsP
>>527
その三択だったら、自分はゴミ収集。清掃系の公務員ってことだよね。みんながやりたがらないせいか給料は割と良かった気がする。朝は早いけど残業はほぼ無いって話も聞いたことある。クレーマー市民対応も少なそう。ちなみに社会保険事務所時代に自治労のキャンプに行かされて東京都の清掃の人と会ったけどみんな筋肉ムキムキだった。

534受験番号7742020/11/09(月) 12:06:23.95ID:jkX/Rf4P
ゴミ収集の募集を昔見たんだけど
かなり厳しい体力テストが課されてるんだよね

行政職を目指す人とは対極の仕事
警察や消防を目指す人と親和性が高い仕事だと思う

535受験番号7742020/11/09(月) 13:43:05.95ID:pNcrPkAY
事務に拘る奴ばかりだけど内情知ったらすぐ逃げ出すよ
現業でダブルインカムがどれだけ恵まれているか

536受験番号7742020/11/09(月) 14:27:58.91ID:rB6Dszat
国家統一はチャンスだぞ
みんな面接でコテンパンにやられて戦意喪失してる人多数いるから
長く続いた公務員試験もそろそろ息切れしてくる頃だしな

537受験番号7742020/11/09(月) 14:44:15.95ID:afjIHteG
昔いた某政令市、ゴミ収集現業に大卒者が殺到し、転任試験にサクッと
受かって市長部局主事に移籍する奴が続出した。
それから学歴限定がついて大卒者は受けられなくなってしまった。

538受験番号7742020/11/09(月) 14:53:14.31ID:Qf81DC0K
>>537
現業で管理職目指す人とかおらんかったの?

539受験番号7742020/11/09(月) 15:13:10.57ID:lZsE9eD6
酒々井町受ける奴いる?
エントリーシートえげつねーんだが・・・

540受験番号7742020/11/09(月) 15:29:04.18ID:zs1JWZkE
>>539
マジ?
受けようか悩んでたんだけどそれ見てやめることにしたわ

541受験番号7742020/11/09(月) 15:51:34.03ID:BJq3yEfV
幸田町受ける奴いる?

542受験番号7742020/11/09(月) 15:55:26.68ID:afjIHteG
>>538
現業主任や現業長は単純に勤続年数でしか昇任制度がなく
現業部門管理職は係長試験受験の必要があるため勤続年数が
かかる、難易度が高い、技労職からの枠が少ないの三拍子。
昇任を目指すにしろヒラで居座るにしろ、転任試験を受けて
行政職主事の身分に変わるのが手っ取り早いそうな。
転任試験は新規採用試験と同様の物を、年齢制限なしで受け
られる形です。筆記と集団討論がパスすれば、面接は100%
OKとか。

543受験番号7742020/11/09(月) 16:01:24.15ID:afjIHteG
>>539
同時実施の保育士・保健師と比較すると
自由記述欄の広さも項目も2倍だな。
しかも一般行政職だけにある記述項目は、訳わからん
イメージを語らせる内容だし・・・

544受験番号7742020/11/09(月) 16:10:20.31ID:v51jkhVA
>>539
受けねえけど自筆って書いてないんだから
PCでチョイチョイって作れば?

545受験番号7742020/11/09(月) 16:50:52.57ID:foFxD93Q
自筆指定がない所はパソコン作成で出してる?

546受験番号7742020/11/09(月) 16:55:08.74ID:v51jkhVA
もちろん
書く量に合わせて枠歪めるまである

547受験番号7742020/11/09(月) 17:17:23.69ID:foFxD93Q
ありがとう!

548受験番号7742020/11/09(月) 17:41:58.34ID:jkX/Rf4P
酒々井町は自己分析と自治体研究できてないと
無理だよ

筆記が軽くて敷居が低そうだけど
実は敷居が一番高いパターン

549受験番号7742020/11/09(月) 17:45:17.08ID:jkX/Rf4P
あと夢のような話が続いてるけど
事務能力に自信がない奴が行政職やっても
100%メンタル壊すからな

転任した奴らもどのくらい勤続が続いてるか
そもそもそういうコスい考えする時点で
行政職に向いてるとは思えない

550受験番号7742020/11/09(月) 18:18:18.33ID:peHfw8sk
酒々井町のイメージとか言われてもな・・・
田舎とだけ書いておくかな

自治体研究言われてもな・・・
どこの自治体も人口増やしたいの分かるけど日本人の数自体が減ってんだから余程都心へのアクセスがいいとか無ければ無理くね?
つーか求めるレベルたけーんだよな
現職の奴らでさえ答え出せてないことを公務員受験生に課すってどんだけなんだよっていつも思うわ

551受験番号7742020/11/09(月) 18:27:15.24ID:DG+IUhIJ
>>542
管理職も生え抜きからはキビシーのか
ソリャ転任しますわ

552受験番号7742020/11/09(月) 18:28:10.96ID:jkX/Rf4P
>>550
酒々井町にしかない魅力を探せばいいんだよ
その気持ちを相手は知りたいわけさ
極端な例だけど、サテライトオフィスやコールセンターを誘致して税収を増やしてるとかね

それが見つからないならやめときな
俺は見つからない自治体の面接で
志望動機ひねり出すのに発狂したから

553受験番号7742020/11/09(月) 18:30:19.90ID:DQElk/Uh
要は熱意を見ているのだ

554受験番号7742020/11/09(月) 18:30:25.88ID:xhTFeSQ+
それはそうとこのスレでなんか人事を馬鹿にするな!とか
ファビョるひとが時たま出てくるけど、よく考えると…

【土木課(道路課、水道課、公園課、河川課etc…】
職員「市民の生活向上のため専門的なスキルでまちづくりしています!」
市民「おっ、頑張れや兄ちゃん!」

【市民課(税務課、市民課、福祉課etc…】
職員「書類の申請や証明書の発行、また補助金申請など市民生活に密接に
関わりのある事務を行い、市民の生活を助けます」
市民「おっ、いつもありがとうな!」

【人事課】
職員「受験生にパワハラして神様ごっこをするブヒ!(ニチャア」
市民「うわ、なんやこいつ。きしょ…」


これだろ

555受験番号7742020/11/09(月) 18:33:04.62ID:kN5ZwbNJ
>>550
なんだそのアスペみたいな考え方は

556受験番号7742020/11/09(月) 18:33:55.04ID:xhTFeSQ+
ところで上の人にアドバイスだけど
人口誘致じゃなくて子育て支援すればいいじゃん?
俺は受けないから設問は見てないけどダメなんか??

557受験番号7742020/11/09(月) 18:38:27.98ID:k2y0lQww
>>536
国家は3年がかりだから能力なきゃ定数以下の可能性もあるよw

558受験番号7742020/11/09(月) 18:46:33.65ID:jkX/Rf4P
ちょっと突き放し過ぎたので
酒々井町の施政方針を見てみた

俺だったら高齢者の福祉タクシー助成を初めとした介護への真剣な取り組みで攻める
純粋に魅力を感じたし、都会の自治体では
ここまでやってないから

とにかく施政方針見るこったな
その自治体のやりたいことが詰まってる

559受験番号7742020/11/09(月) 18:51:19.85ID:BJq3yEfV
>>549
行政職以外の職種でもメンタルやられるよ。現業職とか。メンタルやられたら休職すればいい。医師の診断書書いて貰って提出すればいい。

560受験番号7742020/11/09(月) 18:52:54.08ID:BJq3yEfV
>>558
酒々井町は、テレビ東京ローカル路線バス乗り継ぎ旅で出てきた町か?

561受験番号7742020/11/09(月) 18:53:00.62ID:2e7B9MIg
地方公務員ほどホワイトな職場はないぞ

562受験番号7742020/11/09(月) 19:20:24.80ID:AecNDxJV
大学受験で英語や国語や数学や物理や化学や地学や地理や政治経済をやってもむだだったように
世界史、日本史のようなやって効果のあることだけを勉強するべきだった
もっとも高卒公務員を受けるべきだが

公務員試験もやっても無駄だから知能問題だけをやるべきだと思う
文章はいくら読んでも無駄だ

563受験番号7742020/11/09(月) 19:24:43.50ID:32FlMNGm
この20年間介護職やブラック企業で耐えてきた氷河期世代の人は、これまでの苦労に報いる意味でホワイト公務員にしてあげてもいいんじゃないかな
いままで正社員ほどには責任を負ってこなかった非正規の人はその空いた枠に正社員で入れば一応の救済はされるし、採用企業側にも助成金で1人あたり最大60万円入る
ブラック正社員、非正規、企業3方良しで非正規を公務員にするより効用が最大化される

564受験番号7742020/11/09(月) 19:27:54.51ID:B4VZmsJn
>>563
その非正規が有能かどうかなんだよな、問題は

565受験番号7742020/11/09(月) 19:33:12.48ID:zF7Hl+CG
>>563
雑というか乱暴すぎるわ

566受験番号7742020/11/09(月) 19:33:35.25ID:AecNDxJV
国家公務員とか合格発表前に省庁に申し込みの電話とかふざけているな
人事委員会とか人間のクズばかりだ
少なくとも合格後に余裕を持たせて日程をとかやらねえ

567受験番号7742020/11/09(月) 19:36:04.79ID:AecNDxJV
あっ、間違えた
12月25日発表で1月だった
失礼しました

568受験番号7742020/11/09(月) 19:36:58.14ID:+jE3w/hl
>>564
民間企業からしたら勤続20年のベテランが抜けて代わりに素人の40代が来たら60万円貰っても全く割に合わないのかも
でもその素人の非正規を民間正社員より高待遇の公務員にしちゃうのも民間氷河期世代の待遇と比べてひずみが生じるから難しいね

569受験番号7742020/11/09(月) 19:37:19.06ID:zF7Hl+CG
>>566
八つ当たりやめなよ
みっともねーな

570受験番号7742020/11/09(月) 19:49:48.00ID:AecNDxJV
>>569
失礼、最後の面接の時のことでキレててすまん

571受験番号7742020/11/09(月) 19:58:09.81ID:jkX/Rf4P
>>568
でも若い人の争奪戦が激しくなるのに
中高年をうまく活用しないでどうすんのって
思うけどね

組織のマネジメント力がないのを宣伝してる
ようなもんだよ
どうせ自分より年上は使いにくい
そういう感情的な理由だろうからな

早期のAI化に自信があるなら分かるけど
ほとんどの民間はノープランでしょ
先進的な自治体は既に実用化を模索してるのに
昨今の民間のレベルの低さは目に余ると思う

572受験番号7742020/11/09(月) 20:00:23.64ID:jkX/Rf4P
>>566
分かる、殿様商売だよな
氷河期ではあるか分からないけど
官庁訪問の隠れ選考とか何様だよって思う

573受験番号7742020/11/09(月) 20:07:45.47ID:BJq3yEfV
>>566
合格発表前に官庁訪問電話予約は旧国家2種でも同じくやっていた。今の国家公務員一般職大卒程度も同じ。

574受験番号7742020/11/09(月) 20:16:40.89ID:7G3rB4N4
受かってもないのに、面接か
発達だな

575受験番号7742020/11/09(月) 20:29:35.77ID:VzorsWUJ
>>558
その施策に魅力を感じるのはいいんだけどさ、これまでの職務との関連性とか求められるじゃん?
福祉関係の社会的活動とかやってきてりゃいいけど全くそれと関連してない仕事やってきてる人らはどうやって面接官にそれをやってけるアピールすんだって話しだよ?

魅力に感じるのは小学生だって出来んだよ?
大人なんだから頭で考えるだけじゃなくて実際に行動に移せなきゃ意味なくね?って話だ

576受験番号7742020/11/09(月) 20:30:37.15ID:uPKnhRgZ
んで、一次を通れば面接は複数申し込めるってこと?
公務員受験したことないから分からん。

577受験番号7742020/11/09(月) 20:41:15.54ID:jkX/Rf4P
>>575
公務員は事務のゼネラリストであり、住民への奉仕者であり、情報提供者であり手続代行人である
小学生が感じた魅力をそこに絡める

それで不足なら実務経験積むなり
ボランティア活動するなりして
来年再来年やり直すしかないと思うけどね

578受験番号7742020/11/09(月) 20:46:21.90ID:jkX/Rf4P
本当に公務員試験って人生そのものだと思う
実績、経験、能力、全てから逃げることが
許されない

こんなに自分が問われた経験って過去にない
だからこそ面白いとも言えるけど
廃人になる人の気持ちもよく分かる

579受験番号7742020/11/09(月) 20:50:19.17ID:VzorsWUJ
魅力だけで仕事がやっていけるほど甘くねーってことはお前らだって氷河期の試験受けて散々面接の場で言われてきただろ?
結局今まで何をやってきたの?それをどう活かすの?ってことを聞かれる訳だから今までやってきたことと何の関連性も無ければなんの説得力も無いし、まさに机上の空論状態で単なる妄想で語ってるだけじゃん?って思うけどな

580受験番号7742020/11/09(月) 20:51:36.27ID:FUnhpeO6
>>571
そのレベルの低い民間でも正社員にしてもらえないってことは、氷河期世代の非正規は低レベル未満ってことか
じゃあ、その低レベル未満が公務員になるのはおかしいよね
氷河期世代試験で現役正社員か正社員歴がある専業主婦が採用されるのも当然だわ

581受験番号7742020/11/09(月) 20:52:10.47ID:mv7pxm9m
大まかな方針ならともかく、細かい施策に興味って、公務員の面接でNGだぞ
末端の役場ですら、とにかくゼネラリスト思考だし、面接官で出てくる出世頭はその典型
特定の分野に興味示されたら、苛立って「じゃあその部署に配置されなかったら?定年まで携われなかったら?」とか圧迫質問くるぞ

582受験番号7742020/11/09(月) 20:52:59.24ID:BJq3yEfV
>>576
官庁訪問は、複数申し込みしても、時間が被ったりするから全部は無理だと思うが?

583受験番号7742020/11/09(月) 20:59:49.13ID:VzorsWUJ
>>581
それは圧迫質問じゃねーよw勘違いすんな
圧迫ってのはそんなもんじゃねーよw

まさに魅力だけで公務員やってけると思ってんの?考え甘いんじゃない君?そういう施策提案するのはいいんだけどさーうちの予算とか分かって言ってんの?とかこういう質問が圧迫だと思うわ

584受験番号7742020/11/09(月) 21:03:02.25ID:jkX/Rf4P
>>580
いや公務員の方が中高年の採用は柔軟だよ
なぜなら年齢でなく職位の序列で
上下関係をはっきり決めるから

年下だから管理しやすい!で思考停止してる
体育会系の民間は本当に遅れてると感じざるを得ないね

585受験番号7742020/11/09(月) 21:10:05.94ID:mv7pxm9m
>>583
いや、興味ある施策を聞かれて、予算分かってんの?は準備できるし、するべきでしょ
じゃあその部署に配属されなかったら?は、もうその時点で無理ゲーでしょ

586受験番号7742020/11/09(月) 21:10:06.01ID:jkX/Rf4P
さて。どう活かすか
説得力のある答えを教えてもらおうか

無理だと思うけどね
散々調べ尽くして現場が100%納得できる解答は未だ見出だせてないから

ちなみに予備校講師の出す模範解答は
もはや俺の中ではしょぼいレベルになってる
こんなんで金もらおうとしてるの?
詐欺だねと思うレベル

587受験番号7742020/11/09(月) 21:11:39.59ID:jkX/Rf4P
>>585
公務員としての汎用性に絡めるべきと考えるね
公務員は専門家ではなくゼネラリストだから

588受験番号7742020/11/09(月) 21:20:23.59ID:mv7pxm9m
>>587
じゃあ、それでゼネラリスト的模範回答を答えたら、
面接官「公務員は全員がゼネラリストじゃないんだよ。関係ないスペシャリストに回されたら?」
みたいな、延々嫌がらせループでお終いでしょ
もうそういう流れが死亡フラグ

589受験番号7742020/11/09(月) 21:21:42.61ID:u7VdUouR
もし希望の部署に配属されなかったらどうしますか?
は公務員面接の定番
定番の質問に対する回答を用意しておかないのはどうかと思う

590受験番号7742020/11/09(月) 21:26:34.76ID:VzorsWUJ
圧迫質問でもなんでもないぞそんなのw
希望の部署じゃないことなんて普通にありえることだし仕事したことある人なら普通に分かることだろーがよw
希望の部署じゃなきゃ嫌とかむしろどんだけガキなんだよwそんなめんどくせー奴欲しいわけねーだろが

591受験番号7742020/11/09(月) 21:27:50.57ID:t0BXVcfW
どんだけ公務員に憧れてんだよ
逆に張り切り過ぎて空回りしてんじゃね?

592受験番号7742020/11/09(月) 21:28:14.80ID:jkX/Rf4P
>>589
そのぐらい用意してるよ
ただ、「その自治体」を志望する理由は
施策を絡めないといけないんじゃないかな

どの部署でもできる仕事を
「その自治体だから」に絡めるのは不可能に
近いというのが俺の結論

593受験番号7742020/11/09(月) 21:33:02.35ID:JascPtqy
要は無限ループは
チョ前らを採用したくないから、軽くなぶってんしょっ。

面接6戦5勝野郎(1次面も含む)

594受験番号7742020/11/09(月) 22:03:27.44ID:AecNDxJV
日本は専門を馬鹿にするよね
スペシャリストは格下

595受験番号7742020/11/09(月) 22:05:56.55ID:AecNDxJV
希望しない部署に配属されたらどうしますか。

本音を言えば、その業務を与えられた時は「あれっ」と思うかもしれません。
でも、私には千葉市の職員としての理想像があります。
どのような仕事においても、課題を設定し、その理想像に向かって積極的に取り組むことができると考えます。

596受験番号7742020/11/09(月) 22:17:48.99ID:o4tKhcNM
どうもしない。何もしなくてもお金がもらえるから。

597受験番号7742020/11/09(月) 22:21:57.35ID:AecNDxJV
みんな気にするな
運命は予め定まっている

598受験番号7742020/11/09(月) 22:26:05.19ID:jkX/Rf4P
>>595
あれっ?みたいな話言葉はダメらしい
俺、面接でうっかり出てにらまれたw

599受験番号7742020/11/09(月) 22:27:00.02ID:jkX/Rf4P
>>597
結局そこなんだよね

600受験番号7742020/11/09(月) 22:27:45.76ID:/4JezdhU
「希望の部署に配属されなかったら?」程度で圧に迫なるのか

この年齢で新しいことを経験できるチャンスだと前向きに捉えて頑張ります、とかなんとか答えたわ

601受験番号7742020/11/09(月) 22:30:33.76ID:JascPtqy
千葉市て氷河期採用してる?
経験者採用か障害者採用?

602受験番号7742020/11/09(月) 22:30:45.01ID:7r8iKs3q
面倒なので安価つけないが
国で通常の場合
官庁訪問した人からリスト(名簿)を作る
試験通過したら面接の後、上から順に採用
面接日程被りはあるある
職があると日程調整が結構辛くぶっちゃけ新卒向けという感想
経験者だと基本そこだけだし話は違うと思われるが
今回はどうなるやらだが、希望のとこは3ヵ所まで面接受けれるみたいだから、それなりに調整してくるかも?

603受験番号7742020/11/09(月) 22:33:53.48ID:BJq3yEfV
>>600
((φ( ̄ー ̄ )

604受験番号7742020/11/09(月) 22:48:03.14ID:zh4DvUuh
>>594

専門を馬鹿にするのではない。専門しか出来ない人を馬鹿にする。
第一線の学者レベルのものを持ってるなら別だが...。

公務員の中にも専門性の極めて高い知識を持っている人はたくさんいる。
だけど、その専門性を持ちながら、畑違いの部署に回してもそつなく普通に仕事できる人も多い。

同級生の友達は、なぜか一級建築士の資格もちながら、なぜか市役所で働いてるが
窓口でも普通に仕事できてたし、その能力のおかげで業者に発注した工事の手抜きを
ことごとく見抜くという強力な技を持ってる。いったい何社指名停止になったことか...。

605受験番号7742020/11/09(月) 22:53:11.36ID:kN5ZwbNJ
>>598
うーん
君はちょっと変わってるね

606受験番号7742020/11/09(月) 22:57:57.73ID:jkX/Rf4P
>>605
最終の機会が与えられれば
そこまでには修正したい
公務員は言葉遣いの仕事だと学ばされた

607受験番号7742020/11/09(月) 23:00:55.89ID:jkX/Rf4P
>>604
すごすぎる
尊敬しかない

608受験番号7742020/11/09(月) 23:02:58.65ID:kN5ZwbNJ
>>606

なんか君とは噛み合わない感じがするw

609受験番号7742020/11/09(月) 23:03:09.00ID:VzorsWUJ
んだよお前らどうせ千葉県庁受けんだろクソが
なんで非正規限定なんだよ
やってらんねーよ
まじふざけんな

610受験番号7742020/11/09(月) 23:09:34.70ID:xhTFeSQ+
やっと少しはまともなスレになってきたな

といっても俺から見たらヒヨコレベルだが

611受験番号7742020/11/09(月) 23:13:20.33ID:zh4DvUuh
>>607

市役所とかでは稀だが、県庁レベルまでいくと
それくらいのクラスの人いっぱいいるよ。
理系の大学から大学院まで進んで、高い専門性を持ちながら公務員になった人。

彼の場合は、その能力を障害者施設の構想なんかに活かしてるからよくやってると思う。

612受験番号7742020/11/09(月) 23:14:05.88ID:BZfIXEGw
正直地方自治体は地元民以外は受ける価値ないと思うわ
どう取り繕っても、確実に地元民最優先だし

613受験番号7742020/11/09(月) 23:17:52.64ID:JascPtqy
>>612
縁もゆかりない県庁受かったが。

614受験番号7742020/11/09(月) 23:18:48.69ID:BZfIXEGw
>>613
そんな奴が何故まだここにいるんだい?

615受験番号7742020/11/09(月) 23:20:03.77ID:JOWvBsVc
一時的に住んでたことがあるくらいでも弱いもんな
生まれ故郷もしくは現住所じゃないとなかなか厳しい

616受験番号7742020/11/09(月) 23:21:45.66ID:u7VdUouR
>>609
非正規救済こそがこの試験の本来の主旨だろ
正社員なら経験者採用を受ければいい

617受験番号7742020/11/09(月) 23:25:18.44ID:j/k7tsYE
613は毎日毎日合格をほのめかすレスしてる奴だろ
3つ合格したんだよな?
受かる奴は倍率関係ないんだよ

618受験番号7742020/11/09(月) 23:28:51.68ID:zh4DvUuh
まあ、もともと頭のいい人や、普段から勉強する習慣がある人は
何やっても成功するし、なんの試験受けても通るからな。

619受験番号7742020/11/09(月) 23:31:42.15ID:jkX/Rf4P
>>611
何かもう凄いって言葉しか出ないね
デベロッパー行った方が稼げそうなのに
新しい目標できたよ
受かってもないのに言うのも何だけど

620受験番号7742020/11/09(月) 23:37:16.87ID:zh4DvUuh
>>619

というか、下手に大学院まで進んじゃうと、
企業が逆に敬遠したり、年齢いってることもあって
意外に民間の就職に苦労する人多いんだわ。博士課程まで行くともう絶望的。

もともと、勉強好きの人多いから、公務員試験受けて簡単に通ってしまう。
そういう背景があるから、別にスーパーサイヤ人ってわけでもないよ。
仕方なく公務員になっちゃったって人たちってこと。

621受験番号7742020/11/09(月) 23:39:28.27ID:jkX/Rf4P
氷河期って採用どのぐらい甘めなんだろうな

新卒で上位合格した面接の全文回答見たこと
あるけど桁違いだからな
普通に政策討論として成り立ってるし

新卒のキレ者見たら
敗者復活戦の氷河期で満足できる受験者なんか
いるのかって思うわ
まあやるしかないけどさ

622受験番号7742020/11/09(月) 23:45:04.77ID:JOWvBsVc
あくまで私見だけど受験者のレベルは相当低いと思う
ただ通常の公務員試験が5倍〜10倍なのに比べて氷河期100倍200倍ってのを考えると、結局数人は優秀なの混じってるだろうし後者の方が厳しいと思う
前者はネガティブチェックで使えなさそうなのは弾くって感じだろうが、後者は大人数の中でで使えそうなのを選ぶって感じだろうし

623受験番号7742020/11/09(月) 23:49:30.61ID:AecNDxJV
生まれて来なければ良かった

624受験番号7742020/11/09(月) 23:49:41.45ID:jkX/Rf4P
>>620
いやいや、それは民間が見る目ないんだよ
その人は知能も人間性も
完全に組織をリードできるレベルじゃん

ここからはスレ違いだけど
今の民間って頭悪いのさ

先日、菅首相が男性の育児休暇を推進するって
発言に事業者から反発の声が出たけど
「北欧では男性の育児休暇が普及してるにも
関わらず、日本より経済的に豊かです。なぜですか?改善できる点はないんですか?」

これにちゃんと答えられる中小企業経営者は
ほぼ皆無だからな
つまり目先の金や保身しか考えてないんだよ

俺は人気自治体の施策を研究したけど、本当に未来の社会をよく考えてると思うよ
物事をマクロな目で見てるから、優秀な人材も見抜ける
その人が県庁に行ったのは必然とすら思うよ

625受験番号7742020/11/09(月) 23:51:09.51ID:AecNDxJV
逆に優秀な奴は何で受けるのかと思う
経験のある奴も

626受験番号7742020/11/09(月) 23:55:23.80ID:jkX/Rf4P
>>622
ソルジャーの穴埋めぐらいに考えてるなら
幸いなんだけどな

やっぱすげー奴いるのかな
いるとしたら戦場カメラマン級の経験してる
人間のような気がする

627受験番号7742020/11/09(月) 23:57:05.66ID:zh4DvUuh
>>624

まあ、そういう国だからな。
女性の場合、学部卒で22歳なら、30前後で結婚して会社から消えるまで
8年ぐらい使えるが、院卒だと4年ぐらいしか使えんからいらんとか、
そんな人権侵害に近いことが平気で行われてるからな。

役所はきっちり産休も取れるし、その後も普通に現場に復帰できるからいい。

628受験番号7742020/11/09(月) 23:57:39.76ID:BZfIXEGw
氷河期は狭き門だとは思うけど
そもそも最初から2,3割来てねえし、試験の途中で荷物持って帰る奴すら結構いるし
見た目ほどの倍率ないよな

運転免許の筆記なんてアホでも受かるのに半分くらいは落ちるの見ても
試験というものを対策せずに受ける意味不明な人種って世の中に普通にいるんだよな…

629受験番号7742020/11/09(月) 23:58:33.43ID:jkX/Rf4P
>>625
マザーテレサ並のボランティア精神持ってる
としか思えないわな
普通に考えたら受けない

630受験番号7742020/11/09(月) 23:59:18.02ID:jIn/FHHs
頑張れ、氷河期たちよ!

>>625

転勤に耐えられなくなったり、親の介護で地元にとどまる必要があったりとか
企業内での競争や成果主義が大嫌いな人も多いと思うよ。

632受験番号7742020/11/10(火) 00:02:42.14ID:tdImAEDy
>>620
どこの世界線だ
国内文系院はアレだけど理系は大手いくには修士でないと駄目だぞ
あまり気にしない発言してる人事もいるけど学部と院で就職先見ると違う

>>624
育休あるのに北欧が日本より経済的に豊かってのは突っ込み待ち?

633受験番号7742020/11/10(火) 00:03:51.56ID:yT2QoiHO
>>627
うん
そのおかげで優秀な女性が働き続けられてる
民間だったらスポイルだろうな
長期スパンで人を使うって発想が乏しい

634受験番号7742020/11/10(火) 00:06:08.21ID:o+mhxOHn
2,3ヵ月でもちゃんと勉強して受けた奴だけの倍率なら10倍切るんじゃねえの
そうでなくてもこの世代は仕事忙しくて勉強時間取るのも大変だろうし

635受験番号7742020/11/10(火) 00:06:29.23ID:yT2QoiHO
>>632
男性の育休8割近くで
1人当たりGDPは日本より一段上
ノルウェーに至っては倍近くだよ

636受験番号7742020/11/10(火) 00:06:45.23ID:r6FbhvoE
>>632

すべての業種、すべての企業ってわけじゃないだろう。
大企業クラスになると、どこの支社に行くかも分からんし
地方に転勤を命じられることも多い。
地元にとどまりたい人にとっては選択肢少ないのよ。

637受験番号7742020/11/10(火) 00:20:57.06ID:r6FbhvoE
>>633

本来なら80〜90年代ぐらいの、まだ日本経済に十分余裕のある段階で
女性が働きやすい法整備や社会環境を整えておくべきだったんだけどね。

残念ながら、余裕のないこの状況で今から進めていくって言っても無理だわな。
みんな目先の利益と保身に走って、国自体を傾けてしまった。

中小企業の経営者たちもまあ、可哀想だと思う。
完全な法令遵守をしていたら、いまや会社自体がなくなってしまうわけだし。

日本人には長期的に物事を考えるのは無理なんだろうな。

638受験番号7742020/11/10(火) 00:51:24.63ID:cbHvVLXB
>>614
ゆかりある自治体と国家を受けるためさ、この1年は最期まで後悔のないようにやり切る。俺の挑戦はまだ終わらない。

639受験番号7742020/11/10(火) 01:05:35.24ID:KHomgsXn
何年も受からなくて自殺した人いるよな

640受験番号7742020/11/10(火) 01:09:24.50ID:84Bcvohr
令和3年度の氷河期世代支援策って249億円以上かけてこんなにたくさんある
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/pdf/20200930-0tougou.pdf
氷河期世代というだけでこんなに優遇されて不公平だと思う
確かに新卒時の就職は厳しかったけどその後なんとかできる時期もあったんだから
今苦しんでる若者も氷河期世代と平等に救済してほしい
氷河期世代は民間への就職支援は不要でどうしても公務員になりたいらしいので、民間への就職支援予算は削ってその分を20代〜30歳前後の非正規を救済するために使ってほしい

641受験番号7742020/11/10(火) 01:27:05.83ID:JcmUTnbr
スルー力検定試験が開催されております

642受験番号7742020/11/10(火) 02:16:12.37ID:fryT1gTx
>>631
>>636なるほど、正社員なのにわざわざこの歳で公務員に転職したがる人は、そんな理由があるのね
何で正社員が今さら氷河期採用に?と不思議に思ってたんだよ

しかし、
なぜ経験者採用でないのか
給料20万から再出発になるけどいいのか
ってのは聞きたいな

643受験番号7742020/11/10(火) 02:25:54.95ID:dWaMyIoB
バカ、だからです

644受験番号7742020/11/10(火) 06:18:43.65ID:r6FbhvoE
>>642

公務員の中途採用は、ちゃんと前歴加算があるから
別に初任給からスタートってわけじゃないよ。

経歴と業種によっては、ほぼ同年代に相当する号給もらえる人もいる。
40代なら諸手当ついて40万円前後ぐらい、手取り30万前半ぐらいじゃないかな。

645受験番号7742020/11/10(火) 06:48:14.42ID:PkTnvA5c
>>602
その質問してたの俺だわ。教えてくれてありがとう。
くだらん罵り合いばかりでもう答えはもらえないんだとあきらめてた。ほんとありがとう。

646受験番号7742020/11/10(火) 07:17:32.92ID:yT2QoiHO
筆記=処理能力と論理性
面接=自分を良く見せる能力

これが両方できる人はバリバリ稼げると思う
20万レベルの求人に応募する理由がない

647受験番号7742020/11/10(火) 07:20:04.16ID:yT2QoiHO
>>639
気持ちは分かるよ
犠牲にするものが多すぎる

特に面接は人間性自体が評価されて
フィードバックもほぼないし

648受験番号7742020/11/10(火) 07:22:32.44ID:ImkjWdsd
統一試験の受験票配布日だな!
とりあえずお前ら統一試験の受験会場分かったら教えて

649受験番号7742020/11/10(火) 07:32:01.18ID:MvLvHrcK
都庁の一次通過発表まであと1週間
都庁面接と国家筆記対策を並行して進めねばならん

650受験番号7742020/11/10(火) 07:42:49.86ID:M3sF6bax
>>648
今日の昼1時だったよな。

651受験番号7742020/11/10(火) 07:56:37.65ID:ImkjWdsd
>>650
おう!受験会場複数ありそうだよな!

652受験番号7742020/11/10(火) 08:23:07.34ID:eYuzPUA9
>>644
100%で職歴加算されるのは公務員だった場合。民間正社員は原則8割で10割は例外
非正規なら5割、アルバイトや無職は2.5割
公務員以外の場合は5年を超えた部分の期間について18分の12されるから年数は少なくなる
中途採用と氷河期世代採用で経験年数計算は同じだけど、昇格の程度が違う
主事、係員級採用の氷河期世代は原則昇格させずに1級のまま号給だけ加算、経歴によっては例外的に2級もあり得るという程度
規定は自治体によって区区だが、おおむねそんな計算になってるところが多い。いちど志望先の給与条例を見て試算してみたほうがいい

653受験番号7742020/11/10(火) 09:13:52.72ID:fryT1gTx
>>644>>652
そうなんだ、知らなかったよ
自分の場合は正社員歴が数年しかないから、大した金額にならなさそうだけど
ずっと正社員でやってきた人はそれなりに加算されるんだね

654受験番号7742020/11/10(火) 09:46:25.11ID:sTqB66y3
>>651
俺場所が広島
なんとなく2ヶ所ほど予想つくが。どっちか当たるかな?

655受験番号7742020/11/10(火) 10:12:40.05ID:Foi4r82z
>>653

自治体によって多少の違いあるから調べてみ
正規・非正規の区別つけてなかったり
一部の専門職や教職の私学勤務なんかで
100%の加算のところもあるから

656受験番号7742020/11/10(火) 10:12:52.37ID:Foi4r82z
>>653

自治体によって多少の違いあるから調べてみ
正規・非正規の区別つけてなかったり
一部の専門職や教職の私学勤務なんかで
100%の加算のところもあるから

657受験番号7742020/11/10(火) 10:24:39.13ID:QO7XbXIJ
>>650
ダウンロードはいつ迄だったっけ?

658受験番号7742020/11/10(火) 10:27:22.18ID:Uco+dNzL
>>657
木曜日の17時まで

659受験番号7742020/11/10(火) 10:30:45.52ID:QO7XbXIJ
>>658
いつの木曜日?
第一次試験日直前の木曜日?

660受験番号7742020/11/10(火) 10:36:31.74ID:YMxXDhKt
公式サイト見れば分かることをデマが横行する5chで聞く時点で公務員としての適性は無いな

661受験番号7742020/11/10(火) 10:39:01.39ID:QO7XbXIJ
>>660
君は上から目線だな。
君も公務員の適性は無いな。
フューチャーフォンだから公式サイト見れないんですが?

662受験番号7742020/11/10(火) 10:41:54.23ID:9qwj2OEe
いよいよ国家始まるかー
これまで地方の局地戦ばかりだったけど
ついにここにいるほぼ全員が参加する大決戦の日が近づいてきたな

663受験番号7742020/11/10(火) 11:18:26.09ID:2VmEedAg
>>661
抗弁してんのかボケてツッコミ待ってんのかはっきりしろw

664受験番号7742020/11/10(火) 11:52:23.97ID:cbHvVLXB
>>595
ハイ、落ちた。

665受験番号7742020/11/10(火) 13:00:09.08ID:ImkjWdsd
関東甲信越幕張メッセ来い!!!

666受験番号7742020/11/10(火) 13:10:17.28ID:9qwj2OEe
んー
国家のアレ
13時以降に順次メールを発送します、って書いてあるな
まだかな…

667受験番号7742020/11/10(火) 13:20:08.82ID:hgnnb/Bu
埼玉の適正はいったいどこの会場でやるんだ

668受験番号7742020/11/10(火) 13:26:28.03ID:b2+WtTgo
国家来た

669受験番号7742020/11/10(火) 13:53:21.14ID:4+7h6S5q
パスワードとかどんなやつだっけ?

670受験番号7742020/11/10(火) 14:00:47.01ID:Wv0VqiN2
会場、自宅から徒歩圏内で草
そんな大学あったなー

671受験番号7742020/11/10(火) 14:01:30.22ID:9qwj2OEe
国家メール来た
会場も判明

必要な写真が県庁受験のやつのサイズと違うやん

672受験番号7742020/11/10(火) 14:41:24.06ID:hgnnb/Bu
俺、国家は事務で受けようかと思ったが、倍率高いから技術に変えた。それでも40倍だが

673受験番号7742020/11/10(火) 14:51:02.27ID:o+mhxOHn
国家って全部で申し込み人数1万とかなんだっけ
関東甲信越に限ってはどのくらいなんだろ
6割くらいか?

674受験番号7742020/11/10(火) 15:03:50.48ID:hsAomXQW
あげ

675受験番号7742020/11/10(火) 15:12:07.20ID:kyueJcNe
>>639
こっちは命をとして受験してるんだから
ハゲカス面接官クンにも
ペナルティが必要だよなあ

676受験番号7742020/11/10(火) 15:21:38.93ID:YMxXDhKt
氷河期採用は何処も異常な倍率だけど
筆記さえ通過すればそこから先は異常ってほど高くはないぞ
例えば特別区は36人採用予定に対して筆記通過者は204人なので倍率は約6倍だし

677受験番号7742020/11/10(火) 15:26:43.54ID:dOYGDa2r
通常の二次
倍率が2,3倍なのを考えると5倍6倍って鬼高いけどね
まあ実際は採用予定人数より多めに取るからもうちょい低くなるけど

678受験番号7742020/11/10(火) 15:32:41.59ID:QO7XbXIJ
大阪市会場は何処?

679受験番号7742020/11/10(火) 16:02:48.24ID:xJiWrp2T
>>672
技術って大学や高校で専攻しているか、社会人でその関係やってなきゃまず受からんぞw

680受験番号7742020/11/10(火) 16:19:35.84ID:J9i/DmOk
>>188
合格だったらやらないよ

681受験番号7742020/11/10(火) 17:02:13.51ID:n2Cy/9GR
おまいら千葉県申し込んだか?
正規のエリート達がいないから狙い目だぞ!

682受験番号7742020/11/10(火) 17:58:26.03ID:PgeCxRcN
>>679
大卒レベルの専門ないならいける
採用されるかは知らん

683受験番号7742020/11/10(火) 18:03:25.68ID:cbHvVLXB
>>681
本当にエリートなら氷河期なんか受けないわな。
経験者採用だろ、普通。
ま窓際ならこぞって受けるがな。

684受験番号7742020/11/10(火) 18:06:29.67ID:vEBoq4Zu
まだこの時期に募集あるんだな
ありがたいこって

685受験番号7742020/11/10(火) 18:06:54.45ID:ImkjWdsd
で、お前ら統一試験会場どこだった?

686受験番号7742020/11/10(火) 18:11:23.04ID:n2Cy/9GR
>>683
正社員ってだけで十分にエリートだ

687受験番号7742020/11/10(火) 18:39:14.99ID:iTciJ21I
全く知識がないのに水道技官とか道路技官で受かったらどうするつもりなんだろうか…
公務員ってみんな書類とにらめっこしてるだけじゃないんだが
(まぁ、受かるはずがないが)

688受験番号7742020/11/10(火) 18:49:40.77ID:in4Z6aYv
通常の二次って倍率2倍もないだろ
2/3は受かるとかそんなんなはず
面接だけで5倍6倍は大したことないとか
頭おかしくなって感覚狂ってるだけだろ

689受験番号7742020/11/10(火) 18:59:52.87ID:q8b4x6IO
>>678

私は関西大学(千里山の)だけど
1箇所だけとは限らない
住所で複数に振り分けている可能性がある

690受験番号7742020/11/10(火) 19:03:12.85ID:SBpuMTzF
>>688
そりゃ感覚も狂うよ
100倍超えの宝くじ試験ばっか受けてたら

691受験番号7742020/11/10(火) 19:03:45.12ID:SBpuMTzF
>>689
おお、俺の大学院だったとこだ
羨ましい

692受験番号7742020/11/10(火) 19:07:28.56ID:WpgtUCxR
>>688
そもそも通常は
1次2次通して3.9倍だからなw

693受験番号7742020/11/10(火) 19:08:29.55ID:0LsRdjVo
>>681
うおおぉぉ!
森田万歳!!

694受験番号7742020/11/10(火) 19:44:38.02ID:bWw6PCQ6
>>664
これの回答はネタだよ。
これでいけると思ってら発達だよ。

695受験番号7742020/11/10(火) 19:50:37.00ID:QO7XbXIJ
>>689
関大だったら行きやすいが、大産大は止めて欲しい。

696受験番号7742020/11/10(火) 19:59:41.03ID:TAaGZkKh
羨ましい

697受験番号7742020/11/10(火) 20:02:14.82ID:iTciJ21I
いや、普通に一次以降は3倍〜6倍のところがほとんどぞ

ほんで周りに普通のリーマンとかいる中で
自分が3人に1人に選ばれる可能性と考えると…
ましてや地方試験だとやはり地元住人優先!感があるからね

698受験番号7742020/11/10(火) 20:02:14.87ID:iTciJ21I
いや、普通に一次以降は3倍〜6倍のところがほとんどぞ

ほんで周りに普通のリーマンとかいる中で
自分が3人に1人に選ばれる可能性と考えると…
ましてや地方試験だとやはり地元住人優先!感があるからね

699受験番号7742020/11/10(火) 20:05:18.76ID:0LsRdjVo
東京都は採用予定数が各10人なので筆記通過は各50人ってところかな
全員を1日で2回も面接するようだしこれ以上は厳しいだろう

700受験番号7742020/11/10(火) 20:16:42.27ID:Z4OYhtgG
千葉県の採用配点、ブラックボックスすぎない?
もう3人か4人内々定してそう…

701受験番号7742020/11/10(火) 20:27:20.08ID:FkVFRdtB
ここ最近ずっと試験続きで疲労困憊だったけど統一試験の受験票ダウンロードしたら一気にやる気出てきた!
この天下一武道会を制するのはこの俺だ!
ってか受験票切らんでいいのこれ?
えらいデカない?

702受験番号7742020/11/10(火) 20:28:55.92ID:sL537Eew
>>694
それ相当昔のtac本。
ただ、ある目標(たとえば雇用)を達成するのに産業振興が希望だとして
例えば福祉や教育でも十分やっていけますってアピールすることについて
表現が幼いがあながち的外れでもない。

703受験番号7742020/11/10(火) 20:35:49.08ID:dOYGDa2r
>>698
むしろ普通のリーマンなら、何で今の仕事辞めて公務員目指すの?キャリア採用試験の方を受けなかったのは何故?とか色々聞かれるだろうから
納得できる答え用意しとかないと

704受験番号7742020/11/10(火) 20:52:38.01ID:cbHvVLXB
ピマイラ、今日のクローズアップ現代、見ろよな。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4480/index.html

お前らに幸あれ

705受験番号7742020/11/10(火) 21:02:44.23ID:pTZRpaVe
最終面接だったけど、全然感触ないわー
一人前の女は、笑い声が漏れ聞こえるくらい和やかだったのにw

706受験番号7742020/11/10(火) 21:03:37.12ID:QO7XbXIJ
宮城県と千葉県だけか?
岡山県、香川県、愛媛県はやらないね。
浜松市はやらないね。

707受験番号7742020/11/10(火) 21:05:42.63ID:QO7XbXIJ
>>705
女有利か?

708受験番号7742020/11/10(火) 21:18:03.30ID:pTZRpaVe
>>707
和やかなのは、不合格前提のお客様対応とか言われるけど、女の場合は違うと思う
俺は圧迫でも和やかでも無かったけど、市長からの質問内容が薄くて、俺に興味ないの伝わってきたw

709受験番号7742020/11/10(火) 21:20:11.54ID:QO7XbXIJ
>>708
最終面接は、市長も出てくるのか?

710受験番号7742020/11/10(火) 21:29:31.82ID:pTZRpaVe
>>709
俺が受けた市は居たけど、自治体によりけりでしょ

711受験番号7742020/11/10(火) 21:30:44.49ID:wDvEW2/I
自治体研究くんに粘着している人が精神障害なの?

712受験番号7742020/11/10(火) 21:30:52.29ID:PkTnvA5c
俺が受けたとこも出てきたよ、殺人犯した市長。

713受験番号7742020/11/10(火) 21:45:02.76ID:0LsRdjVo
百合子ちゃんと最終面接したいな

714受験番号7742020/11/10(火) 21:45:34.28ID:Z4OYhtgG
今夜もスルー力検定試験が始まりました

715受験番号7742020/11/10(火) 21:51:59.14ID:l30ncw75
>>712
新城?

716受験番号7742020/11/10(火) 22:05:44.07ID:cbHvVLXB
氷河期採用試験は筆記の10倍面接を突破するのが難しい。
何故か?
1何をどう努力すればいいかわからない。
2面接評価に主観が入る。
3明らかに女性優遇されている。
4発達は秒殺

717受験番号7742020/11/10(火) 22:25:31.63ID:+spiiIzI
>>705
今どこの自治体でも女子職員増やせ増やせって圧力すげーからな
人事は女採用で決め撃ちしてると思うよ
よっぽど糖質みたいな女以外は採用確実や

718受験番号7742020/11/10(火) 22:29:18.89ID:vEBoq4Zu
>>716
2と3は違うな

主観と言うが、見た目や振舞いで落ちてる人は明らかにいるので。これらは住民対応する上で重要なので、ここでマイナスだと厳しくなる

3は女性で面接進んでる人はかなり少ないし
進んだ人も自己肯定感が低そうで
印象は良くない。身なりも良いとは言えない
結果が出ないと分からんが、男性の方が多くなると思う

719受験番号7742020/11/10(火) 22:33:23.42ID:vEBoq4Zu
女性は管理職3割だから
総員数もその程度の割合ではないか?

実際に管理する上でもこの割合が一番適正と
思える
あと論理性のない女は現場で使い物にならんので、当然そこも見てると思う

720受験番号7742020/11/10(火) 22:37:26.87ID:vEBoq4Zu
ヒステリックな女が増えると組織を壊すからな
自治体にとっても死活問題

例えば愛知県の自治体で
女性職員が同僚に死ねだの殺すだの
HPのコメント欄に投稿した事件があったが
こういうのは正職員レベルの男はまずやらない

721受験番号7742020/11/10(火) 22:48:34.27ID:wy+O7mj1
>>687
あと10数年で事務の仕事ってなくなるから、経験なくても資格とって技術身につけた方がよくね。

722受験番号7742020/11/10(火) 22:53:54.55ID:AzvVx+9x
氷河期世代で公務員なんてなっても給料激安で係長ぐらいまでにしかなれない
600万なら普通に大手一般職のが全然楽やと思う
公務員は土日出勤必須でサービス残業も必須やしな
雇用の安定性もなんだか怪しい

723受験番号7742020/11/10(火) 22:55:30.64ID:AzvVx+9x
>>687
公務員って市民の奴隷でサービス業、事務より調整や交渉がメイン
色んな人と関わるのが嫌な奴はなるな
コミュ障は無理だから

724受験番号7742020/11/10(火) 22:57:29.20ID:vEBoq4Zu
>>721
他の職種もなくなるのは同じ

725受験番号7742020/11/10(火) 23:02:33.50ID:vEBoq4Zu
嫌いな奴ともそれなりの人間関係築けない人はマジで無理だからな
あと他人の仕事手伝えない人も無理かな
相手の言うことを先読みできない人も厳しい

726受験番号7742020/11/10(火) 23:25:04.51ID:mycOiEpD
>>722
一般人ならそのアドバイス有効なんだけど、氷河期試験目指してるのは年収600万円どころか400万円でも飛び上がって喜ぶレベルの低所得者層だから
その位置から見上げると、給料激安係長じゃなくて超高収入上級国民係長に見える
でもそれは倍率高すぎてそんな低価値人材じゃ受からないから、年収350万円くらいの民間正社員を探したほうがいいんだよな

727受験番号7742020/11/10(火) 23:33:50.98ID:AzvVx+9x
割と冷静で客観的だな

728受験番号7742020/11/10(火) 23:49:16.66ID:yGYrnlpP
>>722
民間だって公務員と同じく楽かどうかは部署や上司による。

729受験番号7742020/11/10(火) 23:50:57.15ID:rQUXOAhw
ここのボリュームゾーンは200〜300しかないから400になろうとあがいてるのに
600しか貰えないとか的外れすぎて草

730受験番号7742020/11/10(火) 23:56:01.30ID:Z4OYhtgG
俺たちは公務員の旨みである後半20年がカットされてるんだから、勤労と引き換えにちょっといい生活保護もらいにいくようなもんだよ

731受験番号7742020/11/10(火) 23:56:09.75ID:Z4OYhtgG
人生つらいな

732受験番号7742020/11/10(火) 23:57:01.72ID:LQDGiPTj
俺たちは民間だともう努力しようが無いんだよ
氷河期採用試験が人間らしく生きられるための最後の望み
こんなこと言わなくてもわかってると思うが....

733受験番号7742020/11/10(火) 23:58:54.67ID:Z4OYhtgG
ほんとそれな

734受験番号7742020/11/11(水) 00:10:28.12ID:hlOlzzzW
まあ公務員になれればとりあえず問題起こさなきゃ定年まで勤められるし、ボーナスや残業代はちゃんと出るし、厚生年金入れるし、一応社会的な信用は出来るからローンとかはすぐ組める
結婚子育てとかは嫁にも働いてもらわなきゃ無理だな

735受験番号7742020/11/11(水) 00:11:21.71ID:/5NjaFc6
社会的信用ほしいよね…

736受験番号7742020/11/11(水) 00:11:37.02ID:bv/q4fT3
>>730
公務員は本当に40歳前後から昇給抑制年齢までの伸びが凄まじいんだよな
昇格時の給料の上げ幅も大きいし、管理職になれば管理職手当もがっぽりつく
その一方で氷河期採用は1級か2級でラインの末席のまま昇給抑制年齢に到達
そしてそのまま定年まで低空飛行

737受験番号7742020/11/11(水) 00:19:46.94ID:hlOlzzzW
今後少子高齢化で労働人口も激減していくわけだし、健康寿命もどんどん延びて定年延長、年金受給年齢は65、70とかになっていく時代なんだから
そもそもの話、通常の採用枠も年齢上限30から40くらいに伸ばしていいよな

738受験番号7742020/11/11(水) 00:19:51.63ID:/5NjaFc6
>>736
ほんとそれな
特別区の面接でかなり強く念おされたよ

739受験番号7742020/11/11(水) 00:20:04.89ID:/5NjaFc6
>>737
間違いない

740受験番号7742020/11/11(水) 00:23:51.40ID:Eo1tfWw8
俺は今が年収240だから年収400で十分だよ
55の昇級抑制までには係長になれる年齢だし、年収700で退職なら最高

741受験番号7742020/11/11(水) 00:30:08.09ID:ZxpAmw9p
この話題で変な人のスイッチ入っちゃうのは本意じゃないからスルーしてくれていいんだけど
純粋な興味としてみんな年齢いくつくらいなのか聞いてみたい。自分は35

742受験番号7742020/11/11(水) 00:38:34.30ID:Eo1tfWw8
>>741
40

743受験番号7742020/11/11(水) 00:56:15.05ID:v43k1LWv
>>741
42

744受験番号7742020/11/11(水) 01:07:48.10ID:k62faS20
国家関東事務、実際4000人受験して、1次合格者200人としても倍率20倍だぞ。

745受験番号7742020/11/11(水) 02:02:27.45ID:ZxpAmw9p
採用62人なのにそこまで絞らないだろ
二次試験は各官庁に丸投げだし500くらい通してもおかしくない

746受験番号7742020/11/11(水) 04:31:34.08ID:Ukh0gtYa
氷河期採用はあまりにも倍率が高過ぎるせいで半ば諦めが入っているのか真面目に筆記対策してくる人は少数
なのでちゃんと勉強すれば一次通過はさほど難しくないよ

747受験番号7742020/11/11(水) 04:33:12.91ID:sKpY4heE
1次何勉強したらいいかわからん
時事とかもめんどくさ

748受験番号7742020/11/11(水) 05:41:52.52ID:F30Sm6b7
科目数多すぎるから付け焼き刃すら難しいよな。
数的処理、判断処理程度ならまだしも
理科、社会とか範囲広すぎてどうしようもない。

749sage2020/11/11(水) 06:04:23.98ID:EQPP9yD1
>>678
ヒューリック心斎橋ビル

750受験番号7742020/11/11(水) 06:47:23.14ID:80e5Gzv8
>>741
38

751受験番号7742020/11/11(水) 07:21:31.43ID:KAqMoHFI
弁当持参?
家近いからなか抜けしたいんだが

752受験番号7742020/11/11(水) 07:31:56.57ID:XQYbXRBI
いじめられるのは前世の罪なのか
転生輪廻だとさ


753受験番号7742020/11/11(水) 07:32:49.46ID:XQYbXRBI
>>748
対策は過去問を読み込むだけでいい
やって無駄なのは捨てるべき

754受験番号7742020/11/11(水) 07:36:57.76ID:XQYbXRBI
>>716
勉強もスポーツも同様
努力しても頑張っても無駄なのが現実
努力する才能というが無駄なことを20年やり続けても駄目だった

>>722
係長にすらなれない
主任昇進試験を受けられるまでで最低9年とか
55ぐらいで昇級昇給停止
恐らく氷河期でも若くて優秀な最も出世した奴で定年前にようやく係長
実際にキャリア採用とかされた優秀な奴の最も評価された人間で課長になれるかどうか

755受験番号7742020/11/11(水) 07:37:46.14ID:TyIV3vst
>>747のような奴が多いからこそ筆記の高倍率を恐れることなどないのだ

756受験番号7742020/11/11(水) 07:39:11.42ID:XQYbXRBI
>>720
見る目がない奴がほとんどだからね
裁判とかでもあまりにもおかしい平気で嘘を言う人間の証言が採用されている
嘘を見抜く動画で罪悪感がとかあるから
それを感じない奴等の発言は信用されやすいんだろう
嘘つきは相手の目をしっかりと見る
真犯人は警察の質問に適切にアリバイを答えられる

757受験番号7742020/11/11(水) 07:40:33.04ID:XQYbXRBI
周囲の言う難易度と自分が筆記試験を突破できるかが全然違っている
受験で高偏差値の学校に受かるが低偏差値の学校には受かれないように

758受験番号7742020/11/11(水) 07:54:03.58ID:FiSYReuo
いくらヘンテコな奴が多いとはいえ、一次の筆記の倍率が7倍をこえてくるようなとこはやはりそれなりに大変だよ。
だから今回の氷河期統一も一次を突破するのは簡単ではないと思う。ただ扱いがあまりにも酷いので仮に最終合格しても今の会社との天秤に
かけることになる。

759受験番号7742020/11/11(水) 08:07:11.70ID:hwXk1fWk
>>754
係長で充分だよー
課長レベルだと頭良すぎて無理だと思う

係長レベルでも実務知り尽くして
人心掌握術を心得てる人がゴロゴロいるので
ここにすら到達するのは難しいというのが
正直な感想

760受験番号7742020/11/11(水) 08:12:19.31ID:aXZAzdV0
国家の試験会場は大学なの
オレ貸しビルだったんじゃが

761受験番号7742020/11/11(水) 08:12:27.25ID:hwXk1fWk
やっぱり自分を過大評価してる人が多いなあ

最近、現職の人に面接のこと相談したけど
みんな口々に自分だったら落ちると思うって
言ってた

さすがだと思った
自分を過大評価なんて一切しないんだよな
これが公務員の適性だと思ったよ
実際受けたら余裕で受かるぐらい凄い人ばっかだけどね

762受験番号7742020/11/11(水) 08:16:34.17ID:ywL3KDBS
統一試験は時間勝負だと思う
川崎くらい簡単でも時間が短いとしんどい

763受験番号7742020/11/11(水) 09:04:38.20ID:oxxnR2sM
氷河期世代の非正規男性って同世代男性の中で下位1割以下の能力だから、その人たちを採用すると同年代の現職公務員はもちろん新卒2〜3年目の若手と比べても見劣りしちゃうんだよね
国の方針で採用はするけど、その後の扱いは自治体の自由だから清掃、下水、し尿処理みたいな現業に配置換えされるかもね

764受験番号7742020/11/11(水) 09:09:28.58ID:5B32dFPt
国家試験の会場までクソ遠い

765受験番号7742020/11/11(水) 09:44:30.23ID:WQJrfC+n
>>764
俺も。前泊しないと厳しい

766受験番号7742020/11/11(水) 09:46:39.96ID:Z6GCik9M
>>741
41

767受験番号7742020/11/11(水) 09:50:11.32ID:Z6GCik9M
>>763
それがどうした?
毎月ちゃんと10万円以上のお給金が入って、定年まで勤められるなら何だってやるわ
清掃も下水処理も大切な仕事だろ
それを下に見てる時点でお前の人間性の低さが知れるわ

768受験番号7742020/11/11(水) 10:10:17.05ID:tDHrdj4p
大阪府の最終合格発表っていつ?

769受験番号7742020/11/11(水) 11:28:38.82ID:9rmgi6gI
>>767
じゃああんたやりな。
年食って腰痛めたから内勤ってのはナシでな。

770受験番号7742020/11/11(水) 11:37:54.43ID:mzG+l4Ri
>>767
あれいつもいる奴だよ
下位1割とかいつも書いてる
自虐なんだろ

771受験番号7742020/11/11(水) 12:17:33.96ID:hwXk1fWk
簡単な仕事なんてないよ
ホント仕事なめてる人多すぎる
そういう思考だから職を転々とすることになると思う

772受験番号7742020/11/11(水) 12:44:25.12ID:3HsUf03H
過去問は簡単だったが実際に解いてみるとケアレスミスだらけになった
能力があってもまじやばす。もう老化してる

773受験番号7742020/11/11(水) 12:45:20.46ID:ZxpAmw9p
俺も試験会場まで遠かったわ
何で住所23区なのに、都下なんだよ
東京都一次受かってるといいな。行かなくて住むし

774受験番号7742020/11/11(水) 12:52:06.04ID:ekh+rv2J
防衛装備庁
https://www.mod.go.jp/atla/jinjiboshu/02gyosei_shimokita_boshuannai_11.pdf
俸給は額面21万円くらいみたいだけど夜勤手当とか諸々含めたら年収370万円くらいにはなりそう
倍率も100倍とかにはならないだろうしとりあえず押さえで応募しといたほうがいいかも

775受験番号7742020/11/11(水) 13:04:32.88ID:YSDiU4iZ
社会人経験15年で月給20万円って少ないね。

776受験番号7742020/11/11(水) 13:18:51.59ID:i0gKBYIB
>>729
底辺過ぎて草

777受験番号7742020/11/11(水) 13:21:02.26ID:i0gKBYIB
>>732
国民や市民の奴隷が人間らしく?
救急車で運ばれてるやつまでいるのに
まあ滅私奉公で殉職覚悟で精一杯がんばってくれ

778受験番号7742020/11/11(水) 13:21:52.53ID:i0gKBYIB
>>734
残業代は出ません。
公務員は労基法適用外です。

779受験番号7742020/11/11(水) 13:22:34.60ID:bv/q4fT3
>>775
行一じゃなくて行ニだからね

780受験番号7742020/11/11(水) 13:24:57.50ID:i0gKBYIB
>>759
非常勤か?
正職員になるとまた見える景色が全然違うぞ…
アルバイトはしょせんお客様対応だからね

781受験番号7742020/11/11(水) 13:28:13.34ID:GGPLathW
>>736
何その30年ぐらい前の公務員像は
そういうのって公務員予備校から仕入れてくるのん?
休職した役所の同期がおんなじこと言ってたな

782受験番号7742020/11/11(水) 13:33:19.44ID:C2l0fnub
現実は>>43だぞ

783受験番号7742020/11/11(水) 13:34:31.61ID:GGPLathW
>>737
少子高齢化と人口減少で労働人口が激減→役所の税収も減る→職員の手当てから削って給料減少←イマココ

田舎市なら地域手当0%どころか、市独自でマイナスに引かれてるから

784受験番号7742020/11/11(水) 13:35:26.01ID:GGPLathW
>>782
よかったね幻の役所に勤めることができて
今は昼休みかな?

785受験番号7742020/11/11(水) 13:36:24.50ID:1EMCaFJC
撤退した人多くないか?

786受験番号7742020/11/11(水) 13:41:34.15ID:GGPLathW
858 名前:非公開@個人情報保護のため :2020/11/10(火) 23:06:39.83
ワイ民間から転職民、周りが当たり前の様にサビ残してて驚愕
サビ残が違法って知らんのか?

公務員やめたい人 pant68
http://2chb.net/r/koumu/1602383577/

ここ見て現実知ったか

787受験番号7742020/11/11(水) 14:11:12.87ID:oXo6GR35
労働者にサビ残させるのは違法だけど奉仕者に対してはその限りではないんだよな

788受験番号7742020/11/11(水) 14:19:37.95ID:S3h9JjAa
残業多いかどうかは部署によって全然違うからな
一括りにして語ってもしょうがないべ

789受験番号7742020/11/11(水) 14:21:58.37ID:ywL3KDBS
お前ら官庁訪問どこ行く予定?

790受験番号7742020/11/11(水) 14:24:42.52ID:uSJKiNXI
官庁訪問なんてあんの?

791受験番号7742020/11/11(水) 14:46:54.16ID:hwXk1fWk
>>780
どう違うの?

792受験番号7742020/11/11(水) 14:51:18.41ID:S3h9JjAa
>>791
ああいうもったいぶって書いてる奴は大抵中身ない
まともな人は聞かなくても説明してくれる

793受験番号7742020/11/11(水) 15:04:50.02ID:B+sLMJTP
受験会場は
関西大学だと思っていたけど
ヒューリック心斎橋だった。

794受験番号7742020/11/11(水) 15:07:41.16ID:hwXk1fWk
>>792
だよね
確かに非常勤だけど、そこまで厳しい雰囲気はない。責任が重くなってるのは感じるけど

中小ブラックは社長がよく会議室で怒鳴り散らしてたなあ

795受験番号7742020/11/11(水) 15:17:51.74ID:imkfgOTN
>>767
今は清掃や下水なんて委託されてるw

796受験番号7742020/11/11(水) 15:47:24.40ID:1EMCaFJC
来年も受験する?

797受験番号7742020/11/11(水) 15:49:29.35ID:oXo6GR35
しない
何故なら今年合格する予定だから

798受験番号7742020/11/11(水) 15:53:32.40ID:ZxpAmw9p
それよりコロナまた増えてきたけど正常に試験やるのだろうか

799受験番号7742020/11/11(水) 16:05:42.43ID:gKYOgUAm
>>774
青森で1名のそんなところ抑えるような奴は勉強も出来なさそうだわ
何が悲しくて青森で生涯過ごさなきゃならんのよ

800受験番号7742020/11/11(水) 16:18:58.25ID:MM34KOEa
>>763
東京都下水道局とはあるが
実態は東京下水道サービス株式会社に委託している
さらにその東京下水道サービスから孫受けに委託している
実際に働いてる人は年収200-300←おまえらにやって欲しいのはここ

下水道局に入ったやつは上級国民

801受験番号7742020/11/11(水) 17:29:54.22ID:NL6s4TdV
>>799
俺らにとっちゃ田舎でも地元民にとってはいいんじゃねえの
公務員試験やってみて「地元」ってのは双方にとってやっぱ大きい要素だなと思うわ

802受験番号7742020/11/11(水) 17:43:43.49ID:ogIimLHC
統一試験がラストだお?(*´ω`*)

803受験番号7742020/11/11(水) 18:16:45.34ID:oXo6GR35
都庁の二次か統一試験か

804受験番号7742020/11/11(水) 18:32:14.15ID:ZgsIU0d+
氷河期の過去問って存在するのだろうか
経験者の過去問を使えば良いのかもだけど

805受験番号7742020/11/11(水) 18:34:25.44ID:1EMCaFJC
ワニ本が初見で解ける人はすごいな。

806受験番号7742020/11/11(水) 18:39:57.36ID:FlJgbYe7
どうでもいいけど係長と課長の間に
いろいろ挟まってるだろw
少なくとも課長補佐がいるし
部署によっては室長とか参事とかいそうだし
係長からいっきに課長に飛ぶあたり
昔縁日であったスーパーボール番付を思い出したわwww

807受験番号7742020/11/11(水) 18:44:01.98ID:i0gKBYIB
>>794
だったらそれでいいんじゃないの?

808受験番号7742020/11/11(水) 18:47:40.49ID:i0gKBYIB
>>763
ずっと非正規だと無職と同じ扱いで×0.25だからな
例えば20年非正規、無職だと5年しか職歴加算はない
新卒もどきだよね
おまけにヒラからスタート、残業代はまずないから
今の公務員に全額残業代払う予算はない

809受験番号7742020/11/11(水) 19:21:31.94ID:R/CezmxM
また、受かってもないのに給料か。
発達だな

810受験番号7742020/11/11(水) 19:27:12.96ID:cmWNnLcT
むしろ給料のこと考えずに志望するやつの方がどうかしてると思うが…

811受験番号7742020/11/11(水) 19:59:41.11ID:9Zu3e0Wk
>>799
一応の将来設計ができてて、何か悲しくて青森とか言える境遇の人ならそれでいいんだよ
でも>>729みたいに40代で年収300万円以下の人はもう青森がイヤとか言ってる場合じゃないだろ
今すぐ年収上をげて貯蓄を始めないと老後人間らしい生活はできなくなるんだから

812受験番号7742020/11/11(水) 20:17:27.36ID:hwXk1fWk
>>796
考えたくないけど
仮にそうなったらすると思う

そうやってドツボにはまってダメになる人も
知ってる。でも、それでもかな
公務員にしか人生の希望を見出だせない

813受験番号7742020/11/11(水) 20:18:27.37ID:hwXk1fWk
>>798
自粛宣言出ない限りはやるだろうね
もう対策の仕方は分かってるからね

814受験番号7742020/11/11(水) 20:19:17.75ID:hwXk1fWk
>>802
千葉県があるよ

815受験番号7742020/11/11(水) 20:20:09.96ID:1EMCaFJC
>>814
地縁ないお

816受験番号7742020/11/11(水) 20:23:06.32ID:hwXk1fWk
>>810
俺はやりがい重視だからあんま考えてない
金は食べられて雨露しのげればいいタイプ

817受験番号7742020/11/11(水) 20:25:02.15ID:hwXk1fWk
>>805
あれは初見殺しだよね
覚えゲー的な要素はあると思う

818受験番号7742020/11/11(水) 20:27:04.17ID:1EMCaFJC
>>817
ワニ本を覚えられればいいが、ひねられたら手も足もでない。

819受験番号7742020/11/11(水) 20:27:31.01ID:GGPLathW
>>816
いいね日曜日の市民イベントや選挙があれば土日24時間対応
君には期待している
ひ弱な職員みたいに倒れたり休職しないだろうし

820受験番号7742020/11/11(水) 20:29:37.80ID:85FYfelV
>>818
公務員対策は6年くらいやってるけどそれだけやればだいたい解けるようになるもんだぜ。
面接が下手だから今でもこことか他の公務員スレにいる結果になってるけど。

821受験番号7742020/11/11(水) 20:37:16.10ID:hwXk1fWk
>>819
あ、睡眠と勉強時間は欲しいかな
それで体力が続けば別に

822受験番号7742020/11/11(水) 20:38:54.03ID:hwXk1fWk
>>818
ワニ本はかなり難しい設定になってるから
氷河期レベルなら意外とひねられても
大丈夫だと思うよ

823受験番号7742020/11/11(水) 20:49:30.69ID:q1gAnXoI
>>810
どっか受かってるの?
受かってから書けば

824受験番号7742020/11/11(水) 20:59:16.91ID:FlJgbYe7
給料とか昇進とか
新卒スレや経験者スレならまだしも
無職非正規クン→正規公務員の時点で
大幅ランクアップやんけwww

お、いい考えがあるぞ
八墓村役場が採用募集してたから応募して来いよwwwww

825受験番号7742020/11/11(水) 21:12:49.47ID:3505+yn3
>>820
まじのアホやねw
筆記バカはいらないよ?

826受験番号7742020/11/11(水) 21:14:17.72ID:VEvyu6Pf
某地方自治体の氷河期採用試験を受けたものの不合格だった。試験成績開示に行ったら、あと4位で最終合格だった。ただ、1次試験は82%取れていたものの、2次試験の各項目(論文と面接2回)の点数が、全て測ったようにたかのように50%ぴったり&基準点ぴったりだったのが納得いかなかった。年齢がいっているのと地元出身ではないからあまり採用する気はなさそうだと面接の時にうすうす感じてはいたけど、ここまであからさまに点数調整されるとは思わなかった。適性検査(内田クレペリン)はマルだったけど。これでもしも1次試験90%超えていたら、適性検査んバツに操作されてかえって落ち込んでいたかもしれないと考えると、不幸中の幸いだったのだろうか。

827受験番号7742020/11/11(水) 21:25:34.72ID:hlOlzzzW
筆記8割も取れる実力あるならどこの1次も通るだろうし素直に地元一本でいいじゃない
年齢いってるならなおさら地元以外はノーチャンスだろう

828受験番号7742020/11/11(水) 21:35:30.69ID:D7Z8xirL
そもそも地元じゃないとこ開示に行く元気ないよな

829受験番号7742020/11/11(水) 21:37:59.33ID:FlJgbYe7
地元が大都市だとオワコンw
逆に地元が田舎のほうが公務員になるって目的オンリーなら有利だなw

830受験番号7742020/11/11(水) 21:39:05.40ID:q1gAnXoI
>>826
なるほど、面接でダメだと思われたら、
あとで他の試験の点数帳尻合わせるんだな。
てことは、やっぱり俺が昨日書いたように面接官の主観が影響するんだ。
てことは、面接ダメな奴はいくら努力しても無駄てことになるな、つまり筆記で補ったり、逃げ切れないてことだな。
あと、女性優遇もな、和歌山市、北九州市、神奈川県は数、岡山市の合格率なんかも不自然。

831受験番号7742020/11/11(水) 21:46:16.93ID:ZxpAmw9p
そもそも地方は筆記なんてただの足切りで面接がほぼ100と言ってもいいくらいで
筆記の配点が面接より高いのなんて国だけでしょ

832受験番号7742020/11/11(水) 21:46:18.02ID:hwXk1fWk
真面目に40代ならチャンスあると思うよ
受かってる人の実例たくさん聞くから

ただ、地元じゃないのはきついみたいね
田舎だと通勤に30分以上かかるとアウトらしい
災害の時に出動できないとかで
田舎は車社会なので

833受験番号7742020/11/11(水) 21:49:08.44ID:fkrmZyoM
宮崎県一次試験受かったけど行く気無くしてる
面接カードと行動実績報告書6部づつ提出しろとか
どんだけ暇だと思われてるのか

834受験番号7742020/11/11(水) 21:50:37.66ID:VEvyu6Pf
これは憶測に過ぎないが、1次試験は1次不合格者に開示済の手前操作できない。内田クレペリンは検査結果を外注しているからこれも操作はできない。そうなると、いざという時には論文と面接をいじるしかない。こういう図式では?

835受験番号7742020/11/11(水) 21:53:16.56ID:6y4elg0F
>>832
真に受けるのがいるからやめとけ。
ちな地元民ってどのレベルをいってるんだ?
現住所レベルか?

836受験番号7742020/11/11(水) 21:53:42.83ID:hwXk1fWk
>>833
6部って印刷じゃなくて?

837受験番号7742020/11/11(水) 21:56:29.45ID:sKpY4heE
いや本当すげえよ
書類多すぎて目眩がするよ
こんな俺たちの何を書けばいいというのか

838受験番号7742020/11/11(水) 21:58:16.33ID:hwXk1fWk
>>835
いや、仙石市や模擬面接してる人の実績を
聞いてそう思ったんよ
合格者が相当数いる以上は何かあるのかなと

田舎だと現住所レベルだと思う
そもそも地域の魅力を肌レベルで感じてないと
ちゃんとした志望動機にならないから
実際に現地民と交流してない外部の人間は不利

839受験番号7742020/11/11(水) 21:59:24.56ID:fkrmZyoM
>>836
ホームページの提出方法に印刷可とは書いてないし
面接カードは筆記用具でかけと書かれてる
行動実績は印刷でいいのかもしれんがpdfだし

なんかムダに多く受けすぎてしまった
毎週どこか出掛けてる

840受験番号7742020/11/11(水) 22:03:18.81ID:hwXk1fWk
今日は何もできない自分に悩んでたけど
ここ見て自分だけじゃないんだって
ちょっと元気もらえたな

気休めにしかならないだろうけど
みんなお互い頑張ろう

841受験番号7742020/11/11(水) 22:05:58.70ID:FlJgbYe7
もう公務員以外でもいいじゃないって思えてこない?

なんかウチの自治体
「ANAが人員整理の危機!それは大変だ
ウチが全面バックアップしますよ!公務員として登用しましょう」
とか言い出しそうな雰囲気なんだけど…
ANA→公務員とか大手から大手に移ってるだけじゃん。
希望のかけらもないな(´;ω;`)

842受験番号7742020/11/11(水) 22:07:07.33ID:hwXk1fWk
>>839
でもそれみんな苦労するよね
俺も手書き面接受けたけど
控え室で直前まで書いてた人いたよ

時間と志望度の兼ね合いだよね
6部全部手書きとしたら半日かかるだろうし

843受験番号7742020/11/11(水) 22:07:07.91ID:85FYfelV
>>825
いらんとこに疑問符つけるバカには言われたくないわバカ。

844受験番号7742020/11/11(水) 22:11:39.85ID:fkrmZyoM
>>842
半日で終わる気しないし
内容が同じお題を3つ長文で書かないといかん
今週末も別のとこに面接受けに行くし正直時間がない

845受験番号7742020/11/11(水) 22:11:51.33ID:FlJgbYe7
よく読め
たぶん1部手書きで5部コピーだろ
宮城じゃないけどどっかの役所はそのパターンだったぞ

846受験番号7742020/11/11(水) 22:12:00.95ID:D7Z8xirL
1部だけ手書きで残りコピーに
決まってんだろ

847受験番号7742020/11/11(水) 22:14:31.09ID:FlJgbYe7
俺はいつのまにかアホ試験ラッシュも終盤おわりだわ
ついこの前、試験ラッシュにおびえてたのが嘘かのようだ。
できればこれで内定がとれたら問題ないのだがな(´・ω・`)

とりあえずは来週の滋賀県庁一次がラストの持ち駒だな
ここまで俺も毎週試験、面接の連続だったけどここにきて
一気にやることがなくなった感がある。
国家氷河期はまだ受けられないし。

848受験番号7742020/11/11(水) 22:14:31.46ID:fkrmZyoM
まじか

まだ郵送では届いてなくてホームページの記載内容しか見れてないが
注意事項の記載は郵送物の中にあるのかな

849受験番号7742020/11/11(水) 22:15:56.25ID:LNV2jx5C
https://www.chan-ce.com/
なんでコロナ組は家賃0円で氷河期世代は2万5千円取るんだよ
ここでも氷河期差別か?

っていうふうに何かにつけて被害者意識を表に出すから氷河期世代って努力しないで他人のせいにしてひねくれてるって言われる

850受験番号7742020/11/11(水) 22:26:24.29ID:hwXk1fWk
>>848
郵送物の方が普通は詳細に書いてあるから
そこに書いてあるのかもね

851受験番号7742020/11/11(水) 22:28:43.23ID:FlJgbYe7
>>849
なんか胡散臭くて草wwww

852受験番号7742020/11/11(水) 22:33:11.66ID:i0gKBYIB
>>849
村上案件やんけw

853受験番号7742020/11/11(水) 23:03:33.28ID:Ukh0gtYa
言葉の大切さについて思うこと

おまいらいきなりこんなこと聞かれて50分で800字程度書けるか?
作文だからと舐めていると何も書けずに否を食らうぞ

854受験番号7742020/11/11(水) 23:06:56.27ID:8rUzRRzl
楽勝すぎる
柔らかく考えなよ

855受験番号7742020/11/11(水) 23:07:43.86ID:3505+yn3
>>853
採点は赤ペン先生ことバイトがやってるから余裕で合格取れるから心配すんな

856受験番号7742020/11/11(水) 23:10:02.55ID:+ONfNuhc
>>823
なんで?給料の話も大事やん
早めにある程度見通し立てておかんと

857受験番号7742020/11/11(水) 23:11:04.00ID:fkrmZyoM
>>853
書ける
抽象的なのだったら書きやすい

858受験番号7742020/11/11(水) 23:13:08.88ID:hwXk1fWk
>>853
(1)コロナ対策を筆頭に、言葉を間違えることで死者が出る可能性がある。そのため、自分の
言葉が他者の人生に影響を与えうることを意識する

(2)逆に言葉によって人が救われることもある
人を元気にする言葉を心がけたいし考えたい

(3)言葉の美しさは人に快を与える。自分の言葉によって周りに快を与える存在になりたい

面接対策やってると、割と解はバッと出ることは分かった。ただここから45分でまとめると
なるときついな

859受験番号7742020/11/11(水) 23:13:53.93ID:80e5Gzv8
>>841
おまえ鳥取かよ

860受験番号7742020/11/11(水) 23:16:11.38ID:hwXk1fWk
やっぱ修羅場くぐり抜けてると、楽勝になってくるんだな。始めた時だったら間違いなくできなかったが

ここまで勉強続けてる人は間違いなく成長してるよね。報われたいね

861受験番号7742020/11/11(水) 23:20:16.47ID:+ONfNuhc
>>853
俺だったら、昔仕事で一言言ったばっかりに取引先の機嫌を損ねて上司に叱られたエピソードを書いて、言葉の重さの結論に持っていくな

>>858みたいなのも立派だと思うよ
人によって書くこと違って面白いね

862受験番号7742020/11/11(水) 23:25:30.92ID:6y4elg0F
>>838
まず有利不利だが小中学校から学歴を書かせ(又は最終の前の前の前の学歴を書かせる)る位のことしてないとこは地元民補正はかけてない。
そういうとこは新参か古参かが重要だしな。
まあ縁とか関わりとか聞かれるけど、捏造できるしチェックできないから採用側もそれほど重要視してない。
例えば氷河期の年齢の人の祖父母が当時住んでたなんて確認しようがないしな。
それでも気になる、でも見込みがあるなら受けたいのなら、合併して年が浅い(この世代が成人してから合併した)ところを受ければいい。

863受験番号7742020/11/11(水) 23:26:23.36ID:ZxpAmw9p
>>853
むしろそういうふんわりした題材が一番書ける
何も考えずとも勝手に手が動く

逆に「自分の人生で頑張ったこと」みたいな中学生の夏休みの宿題みたいなのが一番苦しむ

864受験番号7742020/11/11(水) 23:36:27.16ID:i0gKBYIB
公務員は入庁する日にしか給料はわからん
ただ俸給表はネットに転がっとるから計算したらそのまんまや
若干ぶれはあるやろうが

865受験番号7742020/11/11(水) 23:50:42.39ID:XqJGOuzu
>>849
家賃25000円はすげーな
ここのボリュームゾーンは実家かネカフェ難民
一人暮らしは魅力的

866受験番号7742020/11/11(水) 23:53:30.84ID:hlOlzzzW
職務経歴書で職歴加算した分が足されるんだっけか
以前もここで揉めてたからハロワの職員(公務員)に聞いてみたけど
氷河期採用ってことでアルバイトを転々としてて今はもう昔の勤務先よくわからんって人が多いなんて向こうも織り込み済みだろうから
雇用保険とか入ってなくて調べようがないなら、正直に不明って書いとけって言われた

867受験番号7742020/11/11(水) 23:54:52.01ID:Z6GCik9M
>>830
元国家公務員で採用試験の内情も少し知ってるんだが、まさにご想像のとおり
面接官の採りたい気分に合わせて、筆記(特に論文)の点数を操作する
いわゆる下駄を履かせるというやつ
だから論文の採点は最後の最後
落としたい奴はDかE付ければいいだけだから簡単に落とせる

868受験番号7742020/11/11(水) 23:58:40.54ID:kLuuBk/6
わい親父国税勤務で
東京郊外公務員住宅で月9000円だったの思い出した
公務員天国すぎんだろ日本

869受験番号7742020/11/12(木) 00:00:28.06ID:EUy3n209
>>868
だからみんな必死に天国行こうとしてんだろ
いまさらかよ

870受験番号7742020/11/12(木) 00:02:58.93ID:h5N4yf+p
違う天国逝っちゃいそう...

871受験番号7742020/11/12(木) 00:30:10.05ID:wgFbvgqR
>>867
国家の氷河期採用試験に論文なんてないんだがw

872受験番号7742020/11/12(木) 00:31:49.96ID:LV9vYyys
>>831
国も採用されるには面接だけで決まるぞ。

873受験番号7742020/11/12(木) 00:37:18.00ID:LV9vYyys
>>856
だから、受かってから書けば。
高倍率なのに受かるかどうかの心配はしないの?
発達ですか?
ちなみに、俺は合格者だが。

874受験番号7742020/11/12(木) 00:39:29.07ID:alr0YSPK
>>866
そもそもアルバイト非正規は無職と同じ換算だから気にしなくていいよ
そのかわり年数×0.25だけどね

875受験番号7742020/11/12(木) 00:42:44.34ID:alr0YSPK
>>868
オヤジ何歳よ
その頃とはかなり変わってるぞ
私も親父は公務員でいい時しか知らない

876受験番号7742020/11/12(木) 00:42:55.29ID:R97/r/ZZ
前職が公務員の業務と何も関係ない肉体労働とかだったら、職歴加算ない分無職の方が払う金少なくて自治体も助かるのかもしれない

877受験番号7742020/11/12(木) 00:50:42.85ID:alr0YSPK
そうだね
公務員は民間正社員の職務年数が×0.8だから転職者には冷たい
唯一民間で×1.0加算があるが銀行員だけなんだよ
×1.0でもかなり年収下がるがね

878受験番号7742020/11/12(木) 01:19:18.95ID:re3JLIG1
>>875
親父は67だな...
43か44の時に年収990万あった

879受験番号7742020/11/12(木) 01:36:16.60ID:/W77dfHy
>>873
別にいつ書こうが自由じゃね?
何言ってんのこいつ
合格者だとか騙ってるし

880受験番号7742020/11/12(木) 02:27:22.46ID:cmVYMUD9
>>856
これマジで大事だぞ
受験生時代は目先しか見えないからどこでもいいとなるが
働き始めてから取り返しのつかないことだと気付く

例えば都庁と区役所は住宅手当ゼロ
国家公務員は毎月28000

年収が33万以上変わる
公務員は副業禁止だから差を埋めるのが大変

881受験番号7742020/11/12(木) 02:44:44.11ID:Hsaa7PUN
コーヒー生産量1位 ブラジル
パーム油生産量1位 インドネシア
オイル油生産量1位 サウジアラビア

882受験番号7742020/11/12(木) 02:54:11.29ID:cmVYMUD9
コーヒー1位ブラジルなんか間違うやつおらん
コーヒー3位が空欄になる

883受験番号7742020/11/12(木) 03:10:05.30ID:jEnOq8Lb
>>867
そんな公平性が担保されていない試験に挑むためのモチベーションって何?
そもそも、点数操作することが当たり前と思っている時点で、良心が欠落しているサイコパス。
そんなサイコパスの集団だから、知能が高い反面、一般人から見ると「えっ!?」というような不祥事が起こる時は起こる。そもそも良心が欠けているから。あるいは、良心の無い人間が決定権を握っているから。
公務員採用試験の点数操作って、表沙汰になったら普通に不祥事だから。そんな破滅的な行為を呼吸するようにできる時点でサイコパス。

884受験番号7742020/11/12(木) 04:51:56.19ID:jEnOq8Lb
>>826
ていうか、そんな自治体なら、かえって行かなくてよかったのでは?
内部の人事や評価制度もグダグダで頑張りとかが評価されず、病みそう。
ちなみにその自治体、精神的に病んでいる人の率が高くない?
もしもそんな自治体が都道府県レベルだったとすれば、日本は本当に終わっているわ。

885sage2020/11/12(木) 06:22:22.90ID:rHLiibzi
>>828
ほんとそれ。
開示が郵送でできないところは、地元優先と思ってる。

886受験番号7742020/11/12(木) 06:42:39.06ID:H0BVTgIH
>>868
その代わり官舎ってボロボロなんだよね
シャワーがまともに出なかったりね

887受験番号7742020/11/12(木) 06:46:37.17ID:U+N43oaD
>>882
調べたらインドネシアとか
マンデリンが口当たりよくて
よく飲んでたなー
ここ数年はコンビニ100円コーヒー

888受験番号7742020/11/12(木) 07:59:29.51ID:kBjY8Xs7
地元民が有利ってこの試験自体、首長が率先して実施するのでもない限り
そうなるだろ。
一方で現住所以外は大方捏造でき、面接側が裏をとれないのも事実。
また、現住所だけで判断するなら現住民(1年未満)≧U ターン
(過去20年以上住んでた)になってしまうも事実。
これらを見越して戦略をたてれば。

889受験番号7742020/11/12(木) 08:14:27.74ID:TAl3YxNu
戦略って人生設計を真剣にやらなかった氷河期世代試験受験者が一番苦手なことだよ
目先の試験のことだけに夢中で、試験落ちたあとすぐに来年に向けた計画を立てて努力をするとか、公務員試験以外の次善策とか考えるとかしない

890受験番号7742020/11/12(木) 08:49:19.38ID:BbbqdT15
>>889
入った後の手当の差とか考えてないのがいる
目先ばっかりで呆れる

891受験番号7742020/11/12(木) 09:00:14.68ID:/W77dfHy
そやな
併願とかお金のこととかも

面接では「ここが第一志望です」と嘘ついたり、待遇のことは聞かなかったりするけどさ
頭の中ではしたたかに計算してないとダメだよね

892受験番号7742020/11/12(木) 09:09:08.90ID:wgFbvgqR
ここ見ている受験受けたい奴はほとんど初年の年収新卒並みでも収入増になる奴ばかりだろ?

893受験番号7742020/11/12(木) 10:27:57.42ID:iN/9uJGI
>>752
俺の前世はヒトラーかなんかだったのかな?(笑)

894受験番号7742020/11/12(木) 11:14:54.04ID:+Oriwtue
>>805
ワニ本初見でスラスラ解けたら国総受かるわ。
同レベルの問題が出る国税調査官級でもワニ本だけで結構対応できたし

895受験番号7742020/11/12(木) 12:43:07.74ID:rUae4NAd
>>894
氷河期は国税の受験資格無いはずだが?
正社員歴8年以上となってるし

896受験番号7742020/11/12(木) 12:45:13.83ID:dVUzD0jn
>>895
受験案内すらまともに読めないのか

897受験番号7742020/11/12(木) 12:49:04.53ID:1YEj5771
>>889
どんな次善策があるの?

898受験番号7742020/11/12(木) 12:50:53.17ID:LO70TXtg
さいたま市の面接受けた方、手応えとか面接官の反応はいかがでしたか?
もちろん内容まで話さなくてもいいのですが。
ちなみにこちらは可もなく不可もなく、ありきたりな話で終わってしまった感じです。

899受験番号7742020/11/12(木) 12:51:44.67ID:rUae4NAd
>>896
お前らは次のいずれにも該当してない
1) 公務に対する強い関心と、全体の奉仕者として働く熱意を有する者
(2) 課題を解決できる論理的な思考力、判断力及び表現力を有する者
(3) 大学卒業後、民間企業、官公庁等において正社員・正職員として従事した職務経験が令和2年7月1日現在で通算8年以上となる者であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の手法その他の知識及び能力を有するもの
(4) 採用後の研修又は職務経験を通じてその知識及び能力の向上が見込まれる資質を有する者
(5) 特に次のいずれかの職務経験等を有する者
・公租公課に関する職務
・財務・経理に関する職務
・税理士・公認会計士等の業務の補助に関する職務
・情報処理、データ利活用、電子商取引など情報システム(ICT)を活用する職務
・海外企業との折衝又は外国語の知識(英語、中国語、その他の言語)を必要とする職務
・営業等、対人折衝を必要とする職務
・資金の貸付けや運用に関する職務
・経営分析などの経営管理に関する職務

900受験番号7742020/11/12(木) 12:54:09.12ID:dVUzD0jn
>>899
それは求める人材であって受験資格ではないよね

901受験番号7742020/11/12(木) 13:39:32.82ID:RU704f5Q
>>886
古い官舎って浴槽が設置されてなくて自己手配が必要だったり
設置スペースも一人用の正方形浴槽程度しかなかったり。

902受験番号7742020/11/12(木) 13:47:33.44ID:pAssXiXN
>>886
ボロボロだったかなあ?
まあ綺麗なマンションと比べたらそうだろうけど

903受験番号7742020/11/12(木) 13:48:15.82ID:rUae4NAd
>>900
んじゃ聞くけど?官公庁に求められてないのに受験する意味って何?
ただの記念受験?
こういう人が欲しいと明確に示してるのにそれを満たしてない人が採用されると思う?

904受験番号7742020/11/12(木) 13:52:38.81ID:pAssXiXN
頭沸騰しすぎ

905受験番号7742020/11/12(木) 14:03:17.08ID:dVUzD0jn
>>903
論点がずれてるな
>>895で受験資格が無いと言うからそれに対して指摘しただけだ
受ける意味云々はまた別の話だろ
論点がずれるのは典型的な論文不合格パターンだ

906受験番号7742020/11/12(木) 14:07:24.37ID:/W77dfHy
確かにな
論点ずらしだわ

907受験番号7742020/11/12(木) 14:40:12.13ID:YSai2iE0
内定欲しい

908受験番号7742020/11/12(木) 14:57:59.00ID:ZUxoKVpz
なあ全区分でボーダー一番低いのどこと思う?

俺は刑務官と思ってたけど、結構応募者いたからなあ。やはり技術のどこか?

お前一次で落ちるから関係ないだろ?てのはなしでー。単純に気になる

909受験番号7742020/11/12(木) 15:00:33.74ID:R97/r/ZZ
入管じゃない?人数多いし、激務って聞くし、体力試験とかもあるし

910受験番号7742020/11/12(木) 15:01:35.61ID:tHuRblyO
入管採用枠少なすぎだろjk

911受験番号7742020/11/12(木) 15:14:53.84ID:R97/r/ZZ
入管より枠多いの厚労省だけじゃん…
しかも部局全部含めて

912受験番号7742020/11/12(木) 15:39:32.35ID:88kBl7Hr
西脇市一次通ったやついるけ?

913受験番号7742020/11/12(木) 16:38:31.75ID:KbQM6vQD
>>853
余裕

914受験番号7742020/11/12(木) 18:34:38.43ID:1YEj5771
面接で立ち振舞いと言語力が明らかに上がった
ここらへんは開発されてないブルーオーシャンだったから、職場の反応が明らかに変わったわ
試験勉強して良かったと思う数少ない瞬間

まあ、受からないと結局意味ないんだがな。。

915受験番号7742020/11/12(木) 18:47:36.97ID:rCwOyPK0
よっしゃー、月末の国家氷河期受けるで〜!

916受験番号7742020/11/12(木) 18:59:59.87ID:d8iYJcvZ

917受験番号7742020/11/12(木) 19:17:57.19ID:lkQRD1SC
普段はキチカスヤフコメが多いけど、擁護派が多いのが救いだなw

つか、そろそろ今回のコロナで懲りてほしいんだが
公務員は普段から最低人数にゆとりをもって運用すべき
なんなら、全職員が残業0になるくらいに調整すべきだと思う。
(残業代でローン払ってるおっちゃん達には悪いが)
公務員は9時5時働いてないニダ!とかじゃなくて、それが元来普通の姿だからね

918受験番号7742020/11/12(木) 19:20:12.31ID:WNbIc4+C
>>914
君独特だや

919受験番号7742020/11/12(木) 19:28:04.52ID:LV9vYyys
>>879
キチガイの炙り出しに成功

920受験番号7742020/11/12(木) 20:12:14.27ID:/jx4sge9
>>908
まあ刑務官だろうね
刑務所の中でずっと働き刑務官の家族が買い物をする町があるとか
自業自得かもしれないけど、たまに出所した囚人に報復されてるし
ただ、金は悪くないと思う、公務員の中ではね

921受験番号7742020/11/12(木) 20:28:45.33ID:ZMwjSNZw
>>920
刑務官にもなれない雑魚が語ってんじゃねーよ怠け者の非正規が!
嫌なことから逃げて楽な道をひたすら歩んできたお前らみたいな奴を誰が雇うんだよ?
よく考えろバーカw

922受験番号7742020/11/12(木) 20:33:18.76ID:rCwOyPK0
>>921
公務員の非正規ですいません。
楽な道ばかり歩んできました。
許して下さい、
って、なんでおまえに謝らんとあかんねん。
アホのクソガキが!

923受験番号7742020/11/12(木) 20:45:08.29ID:ucHhJFqc
https://shosapo.com/archives/7218/
エクセルの行と列の違いとか、Windowsのスタートボタンとか、そこから教えないとダメなんだな、就職氷河期世代って
スマホやタブレットを使った検索スキルも教わらないとできないのか
あと真ん中の青い人のシャツのセンス

924受験番号7742020/11/12(木) 20:51:00.68ID:Aiq0e2Py
>>923
写真拡大してみると、

Windowsアプリの基本操作
Word 文字の入力
Word 文節変換
Word 文章の入力と編集

この内容を1日1項目ずつで4日かけてやるみたい
すごいな。氷河期世代支援事業バンザイ

925受験番号7742020/11/12(木) 20:59:53.85ID:Q5E0o9Ft
明日までだぞ。急げ。
この際、倍率高い事務職にこだわるな。

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/085/085946.html

926受験番号7742020/11/12(木) 21:05:55.78ID:rCwOyPK0
>>923
こんなん週2日、たった1時間30分かいな?
せめて、週3日3時間コースにして欲しいよな

927受験番号7742020/11/12(木) 21:33:03.16ID:kcMLj/uB
>>923
氷河期でこんな講習が必要なやつなんて
引きこもりでもいねーだろw
むしろ現代のpc持ってない若者の方に需要があるんでねえの

928受験番号7742020/11/12(木) 21:41:04.65ID:fjw5bNWb
>>927
普通はいないだろうと思うが、横浜市在住の人だけで9人も受講生がいるという事実。

>>925
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=1691f303e2660a5a
月給最低でも30万円、近い将来に会社の幹部か独立開業できると明記
ボーナス有(0.5ヶ月)
急げ。この際、倍率高い公務員にこだわるな。

929受験番号7742020/11/12(木) 21:41:50.67ID:Hsaa7PUN
インドネシア
インドネシア
サウジアラビア

930受験番号7742020/11/12(木) 21:46:45.45ID:4Ei55iKn
>>927
氷河期でダメなやつって家でpcばっかり触ってるだろうしな...
マクロとかなら分かるんだがな..w

931受験番号7742020/11/12(木) 22:00:49.69ID:/jx4sge9
栄枯盛衰

秦が滅ぼした国々
前316年 蜀、巴、苴滅亡
前272年 義渠滅亡
前256年 周、西周滅亡
前249年 東周滅亡
前230年 韓滅亡
前228年 趙滅亡
前225年 魏滅亡
前223年 荊(楚)滅亡
前222年 東越、燕、代滅亡
前221年 斉滅亡
前208年 陳勝王(張楚)弑される
前205年 衛君二世皇帝に庶人に落とされ滅亡

932受験番号7742020/11/12(木) 22:10:31.29ID:Q5E0o9Ft
>>927
これ、俺、面接対策と氷河期レベルを確かめに参加した事ある。グループワークやったとき、俺以外みんな非正規だったが、俺以上に優秀だった。なんで俺よりも何倍も何十倍も発言したり説明したりしていいプレゼンできてるのに、正規で働けないんだろうと氷河期世代の闇を知った一場面だった

933受験番号7742020/11/12(木) 22:12:52.83ID:kcMLj/uB
>>932
すげー分かるわ..

934受験番号7742020/11/12(木) 22:31:56.79ID:xdDPWDLA
e-typingというサイトでタイピングスコア出してみたんだけれど、Sだった
普段事務作業しないんだけれど、これでタイピング速度は問題ないかな?
詳しい人、教えてもらえたら助かる

935受験番号7742020/11/12(木) 22:34:10.89ID:rBVsechU
>>934
天然なのか、そのサイトのステマなのか、なぞにドヤってる嫌なやつなのか、わかりにくいわ

936受験番号7742020/11/12(木) 22:34:58.94ID:/jx4sge9
>>932
>>933
採用担当者が人を見る目がないから経験がないと採用しないから

937受験番号7742020/11/12(木) 22:36:28.54ID:/jx4sge9
日本で最も優れた者がまともな就職をすることもできず
今も非正規職員として働いている

938受験番号7742020/11/12(木) 22:43:44.98ID:NRRj8NAn
面接対策講座 

圧迫面接されたら

圧迫返し

939受験番号7742020/11/12(木) 22:47:21.72ID:alr0YSPK
>>884
職員が500人程度なのに休職者二桁とか辞めた方がええ
クソブラックで閉鎖的だから

940受験番号7742020/11/12(木) 23:06:33.51ID:mjU+v/58
内定ください

941受験番号7742020/11/12(木) 23:10:42.19ID:UTWrerRb
都庁3類受けてない人はHPに問題が公開されているのでそれをやってみてはどうか?
国家と同じく高卒レベルの問題なのでいい練習になるだろう

942受験番号7742020/11/12(木) 23:45:19.45ID:/jx4sge9
日本の教育制度と官僚組織の腐敗

943受験番号7742020/11/12(木) 23:46:17.94ID:/jx4sge9
この「学歴による階級」。明治政府が華族制度を以ってしても形成し得なかった階級意識を、「科挙」を模した日本の教育制度は実にあっさりと日本人の意識に刻み込んだ。

944受験番号7742020/11/12(木) 23:46:45.24ID:/jx4sge9
現在日本は、かつて中国が刻んだ奈落への歴史を、猛スピードで追いかけている。かつて石原慎太郎氏は「日本の官僚は宦官のようになってしまった」と語ったが、それは間違いである。正しくは、宦官よりも遥かに劣る、というべきである。決められたレールの上だけを走るように飼い慣らされた人間は、現実適応力を失ってしまう。
危機に対処できない。そんな官僚が日本の舵取りをしているのだ。

945科挙のまねごとですか。暗記試験は、採点が容易ですね。2020/11/12(木) 23:47:45.90ID:/jx4sge9
科挙のまねごとですか。暗記試験は、採点が容易ですね。

946受験番号7742020/11/12(木) 23:48:51.11ID:/jx4sge9
暗記脳に冒された受験エリートが日本企業を内側から蝕みだしている。  

947受験番号7742020/11/12(木) 23:49:33.69ID:/jx4sge9
科挙による国の指導者の登用で朝鮮や中国がおかしくなったように、暗記脳に冒された受験エリートが日本の企業を内側から蝕み出しているのではなかろうか。

948受験番号7742020/11/12(木) 23:50:26.47ID:/jx4sge9
試験は間違った正解を答えないといけない

949受験番号7742020/11/12(木) 23:56:11.57ID:eauBsS7k
>>921
刑務官にだけはなりたくないわ、なれないがな
立ち幅跳びできねえ、長野県警で178センチだった

950受験番号7742020/11/12(木) 23:57:13.63ID:/jx4sge9
もう公務員は目指さない

951受験番号7742020/11/12(木) 23:59:44.42ID:hjiUI9t1
>>826
どこの自治体?

952受験番号7742020/11/13(金) 00:00:04.72ID:X6yI76/H
刑務官でもなんでもいいだろ...
てか体力が心配なのか

953受験番号7742020/11/13(金) 00:26:03.66ID:OCw0agLe
ゼロ百じゃないんだからある程度暗記能力を試してもいいとは思うが
なんか偏りすぎ感はあるなw

954受験番号7742020/11/13(金) 00:32:38.20ID:1gfc4qFl
>>942
>>948
大学入試のペーパー試験を否定してAO(アドミッション)試験にしたら、あほうばかりが受かったというのはどう説明するんだ
しかも忖度(裏口)合格のうわさもチラホラだし

955受験番号7742020/11/13(金) 01:01:46.14ID:OCw0agLe
だから筆記重視にしろと言ってるだろう?
団塊バブル糞親父面接官クンは何を自信を持ってるのか知らんけど
「面接の比重をあげるブヒ!人物重視がトレンドブヒ!(ニチャア」とか
美辞麗句並べ立ててるけど、ようはコネとセクハラだろ?
よっぽどキチガイみたいなやつは落とさないといけないから
面接の意義ゼロとは言わんけど、面接の15分程度で分かった気になって
筆記の努力をすべてひっくり返すとかアホらしくなるわ

956受験番号7742020/11/13(金) 05:57:18.35ID:ht06tTxT
>>951
タイミングとか周辺情報を整理すると、公認V-Tuberとか、最近趣味に走っている所だろ。

957sage2020/11/13(金) 06:47:50.56ID:Lw3SZ8ct
5分間プレゼンのコツある?

958受験番号7742020/11/13(金) 07:16:48.47ID:OBvuv8ON
>>826
こういうの読むと本当萎えるよ

959受験番号7742020/11/13(金) 07:31:12.06ID:IS0sOspk
>>958
なえるが現実
面接で0点あるいは低い点数をつけてね
高齢あるいは地元民以外、その他理由で不合格にされるだけ
医学部再受験だって最初から受かれないところはさけて
東大合格レベルになったらすうねんがかりで複数の国立を受けるしかない
点数どころか採点すらされていない例もある
そして露骨に0点をつけてみ裁判官は総合判断なのでで明らかに異常でも認めない

960受験番号7742020/11/13(金) 07:32:07.03ID:IhwJVlYB
>>957
いい文章作って覚える
それを人に見てもらう
どうしてもこれが基本になってしまうかな

961受験番号7742020/11/13(金) 07:34:28.47ID:IS0sOspk
>>954
総合的に判断してを認めたら
どんなのでも落とせるし
どんなのでも受からせられる
インチキノおんしょう
アメリカの裏口入学が問題になっていたが
実際には総合判断で怪しいのが入るのは日常茶飯事
試験が満点でも不合格になる
理由は総合判断だから不明
だからオバマ大統領が入会できないゴルフクラブもある
人種差別を理由には言えないが、総合的に判断してならばどんな差別でも可能

962受験番号7742020/11/13(金) 07:34:57.40ID:IhwJVlYB
面接は意義あると思うけどなあ

面接は受け答えと立ち振舞い、深掘り思考の質だから、リアルのコミュ力が明らかに違ってくるんだよね

コネとかは知らないけど、自分の受けてる自治体はそういうの感じなかったし、自分の身にはなると思う

963受験番号7742020/11/13(金) 07:36:14.80ID:IS0sOspk
>>957
>>960
採点しやすさから結局そうなってしまう
どうすればいいでしょうかで画期的なことを書けば理解できないから良い点は与えられない
歴史上も秦を複数回破り、負けたことのない武安君が無能扱いされて処刑されたように

964受験番号7742020/11/13(金) 07:40:44.60ID:IS0sOspk
>>962
まず、具体的なエピソードを求めるのが駄目
なぜなら、実際にはそういう経験はないから
少なくとも分かりやすいことはまずない(もちろん例外的に本当にある人もいるが極稀)
また、何々を言ったら落とすとか平気で言う人間がいるから
みんな似たような無難なことしか言わなくなる
そして、結局は印象だけで判断される

実験によると
見た目の良い奴等にわざとおかしなことを言わせた場合でも
面接官のほとんどは見た目の良い奴を採用したいと言った
(建前では外見は関係ないと言い張るが、無意識にも良く見る)

アメリカでは不細工は
裁判で有罪になる確率が高く、刑期も重くなる傾向が高い

イスラエルでは時間帯によって露骨に差が出ていたとか
人種差別とかよりもね、、、
結局、ちょっとしたことで変わってしまう

965受験番号7742020/11/13(金) 08:02:44.68ID:IhwJVlYB
合否別に面接は真面目にやった方がいいぞ
人にどう見られるか意識するようになって
周りの目が変わってくる、扱いも変わる
これって俺ら氷河期に一番足りてない所じゃん

まあ未だに抵抗感は感じるけどな
ビートルズが昔、作られた外見を放棄して
ヒゲもじゃもじゃにした気持ちがよく分かる
でも社会で生きる限り必要なことなんだなとも

966受験番号7742020/11/13(金) 08:06:12.71ID:Gyypp3Cs
>>961
人事で必ず出てくる謎ワード「諸般の事情から総合的に判断して」だな

前職場(とある官庁)で課長級に学会員がいてな
そいつが課長の間、学会員は揃いも揃って昇給Sついてた
あまりに不自然なので人事院公平審査に調査依頼したが、調査の結果は「総合的に判断して」

967受験番号7742020/11/13(金) 08:27:41.45ID:Q6XpQ6N6
那須烏山市は非正規OKで勉強する時間がたくさんある無職は排除だから非正規には最高の条件。正社員でこんな田舎を希望する人は少ないし

968受験番号7742020/11/13(金) 08:45:11.18ID:unN4UuE4
>>957
何を使えるのか、何をプレゼンするのかで変わるからなんとも。
一つ言えるのは5分を使い切れる内容にし、それを本番でもできるように、
時計を気づかれることなく見て調整できるよう訓練する。

969受験番号7742020/11/13(金) 08:53:09.17ID:unN4UuE4
例えば、面接官ごとに作った資料を渡せる場合は自分もそれを持って説明
していることになってるからタイムスケジュール付のカンペを仕込めるが
ホワイトボードに書くか模造紙を貼って説明するやつだとその
難易度が上がるから暗記前提になる。

970受験番号7742020/11/13(金) 09:24:49.00ID:6IS8yYya
>>966
あと、「個別案件にはお答えできません。」これと「総合的に判断して」を組み合わせれば、人事はなんでもアリになってしまう。菅首相も学術会議委員任命問題でこれらを駆使して逃げようとしている。

971受験番号7742020/11/13(金) 10:01:40.38ID:OzT0Ic9q
>>952
ワイ、東京都落ちてたら
国家で出願したのは刑務官
おそらく筆記はザル
面接ではメンタルとフィジカル双方のタフさが追及されると想定してる

972受験番号7742020/11/13(金) 10:51:30.08ID:2naKSACf
>>826
この人、よく冷静でいられるな。普通に不祥事だよ。何で訴えないんだろう?それとも、氷河期世代はそんな気力さえ残っていない牙を抜かれた連中だということだろうか。だとしたら、俺たち氷河期世代は未来永劫救われないな。

973sage2020/11/13(金) 10:52:48.64ID:Lw3SZ8ct
>>960 963,968
ありがとう。プレゼン内容はこれまでの経験をどのように受験自治体に活かせるか?です。
小論文試験で書いたものを口頭で資料やメモなしで5分間プレゼン。そのあと、質疑応答。
面接官は小論文コピーを持ってると思う。暗記するしかないね。

974受験番号7742020/11/13(金) 11:59:09.62ID:WkYGJ/AA
>>966
学会で下駄履かせてもらうのは、どこでもあるもんだなー。
うちとこの役所は、KM党のバッジの力が働いて、学会員の
奴が係長昇任試験受ける時だけ大幅に足切り点がダウンして
漁夫の利で他の奴も大量合格を果たした。おかげでポストが
無くて待命期間が長くなったけどな。

975受験番号7742020/11/13(金) 12:13:30.88ID:IhwJVlYB
>>973
暗記は声に出した方がいいよ
その方が頭に入る
しかし5分ってすごいね
できない人続出しそう

976受験番号7742020/11/13(金) 12:15:31.43ID:ylvpfgd8
>>826
どこの市役所なん?名古屋かな

977受験番号7742020/11/13(金) 12:25:36.53ID:UjtkozsH
5分か、話す時間としてはまあまあ長いね
でも自分の経験を話すことがメインなら、まあ話すことたくさんあるよな
3つくらいポイント挙げて話していけば5分あっという間かもよ

978受験番号7742020/11/13(金) 12:39:04.50ID:Q12z+yRl
5分話すには概ね1,500字程度が必要だぞ

979受験番号7742020/11/13(金) 12:40:35.75ID:C1Oyrnm2
むしろ個人的には長ければ長いほどいいわ
こっちが喋ってる間だけはずっとこっちのターンじゃん
その分、質疑応答の時間も削れるし

980受験番号7742020/11/13(金) 12:41:27.83ID:IhwJVlYB
何か週刊誌みたいな体験談がたくさん出てるね

981受験番号7742020/11/13(金) 12:43:56.20ID:IBh8JhlI
20年間事務職の社会人をやっていれば5分程度のプレゼンをやる機会は何度もあるのが普通だと思うが
難しいと考えてる人はそういう機会が今までなかったってことだよね、現場仕事しかしたことないとかで
これは経験者と初めての人の出来の差が大きそうだ

982受験番号7742020/11/13(金) 12:45:42.25ID:ePxzflQz
資料やメモなしでのプレゼンはそうそうない

983受験番号7742020/11/13(金) 14:33:14.17ID:IhwJVlYB
>>981
ないないw
事務職なんて秒のコミュニケーションの世界
5分も話す機会なんてまずない

トップ営業とか管理職に求められるレベルだよ

984受験番号7742020/11/13(金) 14:35:01.08ID:IhwJVlYB
管理職もクソみたいな長話してるのが
ほとんどなので、面接レベルのプレゼンって
なると経験はほとんどないんでないかな

985受験番号7742020/11/13(金) 14:35:58.69ID:UjtkozsH
話す中身にもよるだろうな
事務ばっかりで20年だと、何を話すのやら
現場仕事で20年だと、色々と社会問題の現場を自分で体験したりしてるわけだから、説得力が出てくるわな

986受験番号7742020/11/13(金) 14:37:50.23ID:FkNtlRW/
国税スレで粘着やってる人じゃん
正社員8年連呼
税理士公認会計士がどうこうで喚き散らすw

987受験番号7742020/11/13(金) 14:51:19.03ID:sJz1b8Tr
外務君もニチャアマンもいます

988受験番号7742020/11/13(金) 15:14:06.95ID:ZFP0SWdg
>>976
茨城県じゃね?

989受験番号7742020/11/13(金) 15:42:39.87ID:b24war1C
おまえら写真は3か月以内に撮ったヤツをちゃんと使うんだよ

990受験番号7742020/11/13(金) 15:49:26.29ID:Q12z+yRl
10年前のふさふさとした写真でもバレなくね

991受験番号7742020/11/13(金) 16:06:28.55ID:OzT0Ic9q
(今のほうがふさふさとか言えない)

992受験番号7742020/11/13(金) 16:43:01.03ID:7itCWVkB
【朗報】氷河期世代向けの公務員試験、47倍という超低倍率。誰でも公務員になれる時代来たな [322297342]
http://2chb.net/r/poverty/1605243948/

993受験番号7742020/11/13(金) 17:16:42.70ID:ylvpfgd8
>>988
宮崎県かも

994受験番号7742020/11/13(金) 17:38:28.56ID:LHk/i/Ak
>>988
茨城県は郵送での開示を受け付けない塩対応(なにか疚しいことでもあるのか)
だから開示受けるには人事委員会まで出向かないといけない

>>826はわざわざ水戸まで行ったのか?
地元出身ではないと言っているが、出身ではないけど現在居住しているってことか?
それなら地元フィルター的には有利だから辻褄が合わない
と言うことは近隣県に住んでいるのか?
近隣県だとしても水戸なんて栃木や千葉からでも結構遠いのによくやるな

995受験番号7742020/11/13(金) 18:05:47.72ID:o4bNBGGp
ようやく埼玉の2次選考の場所が決まった。なんかあんまり話題にならないから、通過した人いなかったのかな

996受験番号7742020/11/13(金) 18:16:17.31ID:b24war1C
>>995
集合時間は書いてあるけど試験時間の記載ないよね?!

997受験番号7742020/11/13(金) 18:47:03.77ID:spsF2TA5
>>994
成績開示郵送は、大阪府、鳥取県、香川県、堺市、宝塚市。俺が知る限り。

998受験番号7742020/11/13(金) 18:54:06.52ID:V3ysKHv3
>>997
特別区もな。

999受験番号7742020/11/13(金) 19:07:46.32ID:0oedKsB8
ウメウメ

1000受験番号7742020/11/13(金) 19:08:29.63ID:0oedKsB8
このスレのみんな落ちる


lud20201229002340ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1604573991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part30 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
氷河期世代公務員試験総合スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part3
氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
氷河期世代公務員試験総合スレ Part46
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
氷河期世代公務員試験総合スレ Part38
氷河期世代公務員試験総合スレ Part40
氷河期世代公務員試験総合スレ Part55
氷河期世代公務員試験総合スレ Part49
氷河期世代公務員試験総合スレ Part53
氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
氷河期世代公務員試験総合スレ Part35
氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
氷河期世代公務員試験総合スレ Part7
氷河期世代公務員試験総合スレ Part54
氷河期世代公務員試験総合スレ Part15
氷河期世代公務員試験総合スレ Part56
氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
氷河期世代公務員試験総合スレ Part62
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
氷河期世代公務員試験総合スレ Part81
氷河期世代公務員試験総合スレ Part75
氷河期世代公務員試験総合スレ Part18
氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
氷河期世代公務員試験総合スレ Part14
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
氷河期世代公務員試験総合スレ Part11
氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
氷河期世代公務員試験総合スレ Part48
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
氷河期世代公務員試験総合スレ Part78
氷河期世代公務員試験総合スレ Part84
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
氷河期世代公務員試験総合スレ Part73
氷河期公務員試験総合スレ Part94
氷河期公務員試験総合スレ Part98
氷河期公務員試験総合スレ Part92
氷河期公務員試験総合スレ Part87
氷河期公務員試験総合スレ Part91
氷河期公務員試験総合スレ Part97
氷河期公務員試験総合スレ Part86
氷河期公務員試験総合スレ Part96
氷河期公務員試験総合スレ Part88
氷河期公務員試験総合スレ Part93
氷河期公務員試験総合スレ Part90
氷河期公務員試験総合スレ Part101
氷河期世代公務員試験情報交換スレ
【避難所1-1】氷河期世代公務員試験スレ (190)
石川県公務員試験総合スレPart3
沖縄県公務員試験総合スレ 5
沖縄県公務員試験総合スレ その15
沖縄県公務員試験総合スレ その16
沖縄県公務員試験総合スレ その14
仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
北陸3県(福井・石川・富山)公務員試験総合スレ
公務員試験総合質問板
氷河期世代を救う方法は公務員に採用するしかない
【国家】就職氷河期世代採用の公務員4【地方】
【国家】就職氷河期世代採用の公務員8【地方】
就職氷河期世代対象の国家公務員統一試験実施へ★3

人気検索: 望月ゆな 洋井戸田潤 レースクイーン 小学生のマンコ画像 スクール水着 Siberian mouse 男子 MASHA BABKO スパッツ パンチラ masha mouse illegal porno video
03:32:33 up 3 days, 12:38, 0 users, load average: 45.83, 45.15, 84.71

in 0.033249855041504 sec @0.033249855041504@0b7 on 100816