エアコンの設置コストなんて国の教育予算から見たら微々たる額
コストを理由に設置しないなどナンセンス
公務員の給料が高すぎて子供のためにお金を使えないんだよ
(メ▼皿▼)ノ じゃ、夏休みを長くすりゃあ良いじゃねえか。
俺らが汗水たらして営業してるのにガキがエアコンだと!
設置するだけならまだしも電気代も考えたらすごいだろうな
米軍基地の近くだったので、40年前から学校にエアコンが有ったよ。
家にはエアコンが無かったから、学校の方が涼しかった。
授業中に、近くを旋回する米軍機のパイロットの顔が見えたなぁ。
中学校と小学校足して約3万校。でもって30部屋に大きさに対応したエアコンつけたとしてそこに電気引っ張る工事、足場工事。エアコン一台安く見積もっても50万として電気工事や付帯工事抜いても4500億。
夜間はエアコン使わないとしてパッケージエアコンの1代あたりの電気代を約6000円として全国18万台の月の電気代は48億円。
エアコンが10年で壊れた場合また4500億。
なかなかエグいなw
ガキどもの小遣いで買えるだろ!
40人学級で1人五千円出せばいいだけ。
学級委員長はジャパネットに申し込め!
昔に比べると、やはり暑さが厳しくなっている気がする 気温もそうだけど、昔は暑いなりに
夕方に夕立がしたりして、いつまでも茹だるような暑さというものはなかった
今は冬も寒いし、夏は糞ι(´Д`υ)アツィー 気候変動のせいで両極端になっていないか?
意地悪しているJJIたちも同じ教室に入れてみよう。
ガキの頃からエアコンに頼りきりで自身で調節もできんから簡単に熱中症なるんやろ
ある程度暑さ寒さを経験させるんは必要なことや
エアコン設置しても使用は35度以上とか制限はつけなあかん
最近汗のことを勉強したが、太ももはけっこう熱放散に役立つ。特に平常時よりも高熱時は汗をたくさん出すし、発汗が最も鍛えられるのも太もも。
昔の半ズボンもそういう意味ではよかったのかなと。ちんこも出しやすかったし。
校舎にガイナでもを塗って
緑のカーテンを南側の壁につけると随分ちがう。
作物は皆で分けるか給食で食べる。
子供のころから工夫して生活改善させるのは教育効果がある。
30年も前から問題になってます
公明党も反対してました
職員室、校長室にはクーラー
学校現場では人名や人権、科学的根拠より
理不尽な根性論が美徳とされてるから
熱波で全国で1000人以上子供が死なないと
エアコン設置進まないよ
学校にエアコン設置なんて言いながら原発廃止とか言ってるんだから滑稽だわ
私立学校に助成金だなんだ払ってないで、
公立の小中学校にエアコンつけてやれよ
死活問題、こっちが先
少子化なのに私立学校増やすのっておかしい
な、
生贄のマークを天皇が大事にてるんだから
子供だろうが、この文明の生贄。
ホントバカだよ
義務教育各学校の冷房・暖房エアコンの需要電力量は夜vs昼、祭土日vs平日、春秋vs夏冬のピークが
膨大すぎて休止原発再稼働でもしなきゃ不可能。立憲党様・日教組様が日本人学童生徒の命の
綱を握ってると感じてます。ご検討をお願いしたい。
グリーンカーテンとかウォータースプレーとか学童に自由に工夫させてみたら?
そこから学べることもあるでしょ
工業高生は実習でエアコン作らせればおk
公立なら毎年作らせて他の学校にも配ればいい
゚)ノ
暑いとテストの点数が下がる?新たに分かった気温と成績の関係
うちの学校エアコンはあるが
電力ピーク時の値で年間電力使用量が決まるとかで、教室温度28℃設定。
ドライは電力食うから使用不可。
学校で集中管理してるから、温度28℃湿度80%でムンムン状態の我慢大会。
日本の公立学校に希望は持てない。
昔は梅雨明け7月20日前後=夏休み開始から30度を超えるのが常だった
ほぼ、ぴったりだった
昨今何も対処しないのは異常
馬鹿
大馬鹿