1仕様書無しさん2020/09/30(水) 21:02:43.44
Red HatとかMDNとか
OracleとかIBMとかさぁ…
読ませる気ないだろ?
まずベンダー独自概念の単語が多すぎる
そしてそのベンダー独自単語を使いまくって説明されても
分かりやすいわけないやろ
あと要点絞れて無さすぎ
もうベンダーがQiitaパクってマニュアル逆輸入したら?
2仕様書無しさん2020/09/30(水) 22:12:30.75
本当にベンダー独自概念の単語だろうか?
自分が自社の用語しか知らないだけじゃないだろうか?
3仕様書無しさん2020/09/30(水) 22:49:16.85
抜けがあって「書いてなかっただろう」と言われると
訴訟で負けるので、わかりにくくなってもすべてのパターンについて
言及するとそうなる
4仕様書無しさん2020/10/01(木) 17:19:37.65
作ってない奴が書くから。
5仕様書無しさん2020/10/02(金) 07:38:35.93
MSDN「よかった許された」
6仕様書無しさん2020/10/02(金) 10:34:22.36
最近のMSは良くなってるよ
7仕様書無しさん2020/10/02(金) 11:59:55.40
分かりやすく説明して欲しかったら弊社のコンサルに金払ってくださいまで読めた
8仕様書無しさん2020/10/03(土) 19:03:42.11
>>3
いや、全く書いてないこと普通にあるじゃん
メーカー問い合わせて聞かなきゃわからんこと多々あるぞ 9仕様書無しさん2020/10/10(土) 08:12:01.52
わかる!
でも高学歴の人は読める
よって読解力が足りないのかもしれない
10仕様書無しさん2020/11/02(月) 22:13:01.60
ベジータのマニュアルに見えた
目が疲れてるな…