◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

お前ら!! 386BSDから使ってたやつの数→


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1014649897/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1漏れもNGNG
いるよね。

2名無しさん@お腹いっぱいNGNG
Version7 (PDP-11), 4.2BSD(Vax11/750), SunOS 3, NEWS, HP-UX,
AIX, Luna, SunOS 4, Solaris2, Mach
Linux 0.96 といろいろUnixは使いつづけてきたが、386BSDは知らねー

3名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
あんたいったい幾つだ?

4名無しさん@EmacsNGNG
友達の家で徹夜してPC98に386BSD(98)+PANIXをいれ
Xの画面が出たときは本当に感動したなー
あの頃は良かった……


5NGNG
なんで PANIXと 386bsd両方入れるんだ?

64NGNG
>>5
PANIX自体は商品だったけど、PANIX X11R5体験キットというのはフリーで
提供されていたから、386BSD(98)にそれをいれたような(あやふや)、、

7名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>3
今日で40。歳取るのは嫌だー

8名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
PDPならRMS,VAXならVMS使えや!ヴォケ!

9名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
じゃあ、歳取るのやめればいいじゃん。
文句ばっかりいって行動しない奴が増えたから……

10名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSD 0.0 は、浮動小数点コプロセッサが必須だったので手持ちの
386SL搭載機では動かせなかった。しばらくして387を入手できた頃に
はソフトウェアエミュレーションでコプロは必須でなくなっていた。

114NGNG
>>7 おめでとーうございます!!
今日はいつもより多ーめに回しております!!

12名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>9
# 文句ばっかりいって行動しない奴が増えたから……

そういや最近カーネルの移植していないなぁ。ハイになるような仕事くれー。

13名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
京都マイコンクラブ マンセー >>極東PC方面

14名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4 fjに、初代XFree98サーバが流れて、
 数日後に「ライセンス問題あるから使わんといて」
 とか流れたのにはワラターよ。

 #漏れはもちろんこっそり使いつづけたけど。MAXIMA載せて。

15名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Bill Jolitz夫妻は、今何をしているのでしょうか?

16  NGNG
IBM360のコンソールに座って、スイッチぱちぱちしながら、ランプがピカピカ
ひかり、テープがウィンウィン回って、ラインプリンタがバリバリ印刷し、
カード読み取り機がパシパシと読み取っていたあの時代はすでに大昔となって
しもうたな。 何もかも懐かしい。

17名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
http://www.interprophet.com/
なんてものに関わってる模様

18名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Minix の次に、Linux-0.99 と 386BSD patchkit-0.2.2 を併行してつこてました。

19名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17 見つかりません鬱。
 Googleキャッシュ上のリンク
   http://www.google.co.jp/search?q=cache:TmcCa4AdlaUC:www.interprophet.com/+interprophet&hl=ja
 Webcelleratorとか、Silicon TCPつうのをやってるんですか。

>>18 懐かし萌〜ってかんじですね。なんか、初期Webサーフィンマシン。

20名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SuperASCIIの386BSD(98)フロッピー回覧
申し込んだけど未だに来ません

21名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろ今さらきたら困るだろう(ワラ > FD
386BSD(98)の頃はかろうじで IP が学校にきてたので、
そういう物にたよらなくてよかったなあ。
きてなかったら ftpmail 使う羽目になってたが...

22名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
俺も当時申し込んだけど結局来ることはなかった・・・
大学が既に接続してたのでそっち経由でもらったけど。


23名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
懐かしいね。
京大生だったから入手するのはとても楽だった。
いまはCDに焼き直して持ってるんだけど
インストールできるかな?

昔はノートにメモを取りながら頑張ってたなぁ。

2420NGNG
ちくしょー
当時IP reachableな環境なんてごく一部のエリートしか
使えなかったんだよ (;_;
ftpmail…あー懐かしいね。World wideなのはDECのサービスだったか。

25名無しさん@首都圏NGNG
>>23
うおっ、京大生登場。
386BSDのときはかなり世話になりました。
特にftpmail。容量制限がちと厳しかったのが辛かったですが。

26それは聞かないでNGNG
386BSDは周辺で動かしている人がいましたが、
私はOS屋じゃないので、本業をSunOS上でやってました。
パソコンは玩具で時間の無駄と思っていたし。(当時はMS-DOSの時代!)

まさか自分がPC/ATの流れを汲むクソPCを3台も持つことになるとは...
今でもnetwork boot出来ないクソbootstrap loader(BIOS?)があるのが信じられん。

27名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
漏れは PC/AT から SPARC マシンに逝ったクチだけど、同意できるな。
SPARC 機の PROM とシリアルコンソールは良く出来てるよ。メンテナンスしやすい。

28名無しさん@おへそいぢりNGNG
おー懐かしい。386BSD(98)でX11R5動かしてました。
カーネルのコンパイルだけで4時間、Xのコンパイルにひたすら11時間
くらい待ってました。

29名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当時Sun3 50使ってたから、PC-9801RA21で動かした386BSD(98)は死ぬ程速く感
じた。NIC高くて買えなかったからslipで繋いでNFSとか無茶やったなあ。

30名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本屋で386BSDカーネルなんとかって本見ますがあれですか?

31名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
そうです。

32名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>28
なつかしい・・・
FDDインストールって、読み出し失敗したりして、「運」も左右したよね。

33名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調査は日本セキュリティーサービス!
http://nihon-ss.com/
ただいまキャンペーン中!
携帯電話調査が1万円ポッキリ!

34名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは Ultrix とか SunOS4 とかは使ってたんだが へたれなんで
386BSD はつかわず DOS 上の Demacs や djgpp などでお茶濁ししてた
PC 上では BSD/386 を始めは使うようになった覚えがある

35名無しさん@EmacsNGNG
386BSD 0.1+julian patchesをQICに入れて持ってたんだけど、
QIC読めるデバイスがもう手元にないっす。(w

36名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23,>>35 386BSD+X11R5様収納済の40MB HDを、動態保存してますけど何か?(w

37名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今はFreeBSD使っています。
新しいマシンにインストールするときにいつも
ブートローダーのくるくる(|/ - \←本当はバクスラ)見てると
386BSDを思い出します。あの頃からあったような・・・

38名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
それNeXTSTEP for Intelでも踏襲してたな

39名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
てかSolaris8だってそうでしょ。

40名無しさん@EmacsNGNG
なつかすぃー
MS-DOSのFORMATコマンドに/5なんてのがあるのを
初めて知ったあの頃。(386BSD(98)の話ね)

41名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
Sun3 の頃もそうだった。

4239NGNG
>>41
そうかあれはOSではなくROMモニタ部でしたね。スマソ

4326NGNG
Xっていつ頃から動き始めたんだっけ?
直後ごく一時期X端末として使っていたな。

44名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
大丈夫。歳だけは平等に漏れなくとっていく。いつも好きな年齢だと思ってれば良くない?

45名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386bsd(98)だと、EGCだかが乗ってないと X動かなかったような..
epsonのだったから GRCGしか乗ってなくて欝だったよ。
でも consoleで漢字見えたからいいんだけどね。

46名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC-9801NA (目盛り12M)に 386BSDつっこんで、XFree98 つっこんで、NetBSD
から software fp の部分だけかっぱらってきて、それでも遅いから、487DX
なんとか見つけて、iij の Anonymous UUCP サービスで恐ろしい金額を叩き
出したり。

47名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
EGCが載ってないとダメで、かつクロックが5MHzじゃないとダメだったような。
お陰でPC-9801FAで動作させるときにかなり悩んだ(w

48名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
Win2000のブートFD作るときもでるよ。
あれのルーツはどこだ??

49名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
かなり昔のUNIXからそうだったと思う。
少なくとも80年代のUNIXには途中経過表示に使われてたし。

一台使われてない98FAがあるな、、、久しぶりに386BSDを入れてみるか(w

50名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初 pwd がコアダンプしてたな.

5126NGNG
>>49
> かなり昔のUNIXからそうだったと思う。
> 少なくとも80年代のUNIXには途中経過表示に使われてたし。

Sun2もそうだったよ。1は見たことないけど。

Sun3も上にも書いてあるとおりそうだったけど、
installerの論理format時にもクルクル回ってたね。

で、論理formatが終わるとswap領域にinstall root作って、
suntoolを使ったGUI installerだった。
/とswapだけ切って、後のpartitionはGUIでmouse使って、という作業だったけど、
Sun4はGUI installerなくなっちゃったんだな。
俺の記憶だと、このGUI installerの論理format、newfsでも
クルクル回ってた気がすんだけど。

386BSDでクルクルしてるの見たときは笑った。
386BSD(98)で、円見たときはなんか違うんじゃないかと思った。

52名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43 Xっていつ頃から動き始めたんだっけ?
漏れが見たのは 98用Xサーバだけど...
1993年頃?の 8/11頃の夏休み真っ盛り、
帰省前にちょろっと fj.binaries 見たら流れてて、
帰省やめてインストールして遊んでた覚えがある。
んで、8/17くらいには、
「メルコのライセンス・コード入ってるから、
 メルコのアクセラレータ(cirusかなんかの奴)使っている人以外は
 使っちゃダメ」とかいう告知が出てた。

そのベースになった、PC-AT版のXFree86は、
もっと前から動いていたんでしょうね。

>>51 386BSD(98)で、円見たときはなんか違うんじゃないかと思った。
なんか、わざわざグラフ文字で'\'出してるOSもなかったっけ?
MINIX?

53名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初めて触ったUnixマシンがEWS4800だったんだけど、boot時の
モニタチェックかなんかの時、風車がくるくる回ってるのを見て
Unixワークステーションカコイイーと思った。

BSDと関係なくてゴメソ

54うひひNGNG
>>53
それってYA7じゃない?(うひひ

55名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC/AT用 *BSDでワラータねたはいろいろあるけど、
1995頃出てたファイルシステム・バグの件、
実害あった人います?

漏れの386BSD(98) は、
よくブートセクタだかパーティション・テーブルが壊れて、
しょっちゅうMS-DOS の debug コマンドでディスク修理してたっけ。

あと、本家BSDにATTコードが紛れ込んでて、
一時*BSDの配布がストップした事もあったっけ。

#すっかり昔を懐かしむジジーモードの若者

56名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーいやぁー、386BSDが出始めの頃にも、
fjで実名荒氏してるすごい人いたよねー。

それに比べてここの荒しはなんて芸がないんだ?

57名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSDはFD回覧で手に入れて使いました。
何十枚もコピーするのは大変でしたが、家でUNIXが動くのはうれしかった。

58名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nif の回覧をおすそ分けしてもらった。(98) だけど。
初っぱなから fsck にはマイッタ。
BX だとうまくいかなくて、パッチを当てたが
2000年問題を抱えてたきがする。(w

59名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぐぅ

6023NGNG
>>58

うちも BX でした。

当時はパソコンも買ったばかりの全くの初心者で
そもそもパソコンとは難しくて動かないのが当たり前と思っていたから、
いろいろ深く勉強出来たような気がしますね。
fj とかメールで開発者の人とやりとりしたり。

いまのマシンにインストールしたらどうなるんだろう。

61名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学入学が93年かな。
KMCで386BSDをひたすらコピーして、おうちのATマシンにひたすら
インストール。メモリは8Mやったかな?SIMMを刺して12Mにしたときには
かなり快適になって感動。後に下駄を履かせつつ32Mまで拡張した。
なつかしー。
僕は0.2の世代でとりあえずpatchkitおたくだった。0.2.3
と0.2.4のちがいって/usr/gamesがあるくらいだったっけ?

半年くらいでKMCやめちゃったから、結局スーパーアスキーの連載、
UnixMagやUnixUserのCDが頼りだったっす。

しばらくしてNetBSDに切り替えたが、バージョンアップの遅さと
FreeBSDがシェアードライブラリ採用したので
そっちへ。Linuxも知ったが、*BSDの統一感にラブを感じて。
それからはずっとFreeBSDやね。
FreeBSD も 1.1.5 から配布できなくなったんだったけ。1.1.5.1のCDを
UNIX Mag.がどっかで配布したとかで、世界で最後のFreeBSD1.1.5.1とか
いってたな。そのうち2.0が出てほっとした。

62通りすがりNGNG

63名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だいぶ話題に乗り遅れちゃったけど、こういうやつですか? >>37
main(n){while(write(2,&"|\r/\r-\r\\\r"[2*(++n&3)],2))usleep(100000);}

6463NGNG
ちょっとやばかったかな。訂正。
main(n){while(write(2,&"|\r/\r-\r\\\r"[2*(n=++n&3)],2))usleep(100000);}

6563NGNG
うぅ、63ので全然問題無いじゃん。欝だ...

66名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一行プログラムを競ってたのを思い出した。

67名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp に敬礼

68名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分もNifのFUNIXのFD回覧でGET。

元々DOS/V機(←あえてその当時の呼び方で)を手に入れてのも
自宅でPC-UNIXを動かしたかったからで。
486DX-33だったなー。

ちなみに、それまでは会社で2050/3050、HP9000、EWS4800使ってた。

69名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その時代の486DX って、素晴らしく贅沢に聞こえる。

70名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エプソンの486機が、高価なワークステーションのように見えた...

71名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386bsd0.1の必要最低ディスク容量は49MB

72名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FSB20Mhzを買うか25Mhzを買うかで悩んだ記憶があるな。

73名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれはPC9801VM2かX68000で悩んだよ。
結局98にしたけど。

74名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
最低ってどこまで入れて?

75名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
binだけ。ただしいったん全部ディスクにコピーしてから cat | gunzip する
必要あり。

76名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cat|gunzip|dd
だっけ

77名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
bin だけって、ディレクトリで言うとどのへん?

/bin だけってことじゃないよね?

78名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSD買いにftp.kuis.kyoto-u.ac.jpへ言ったら落ちてたよウワァン

79名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i386SL なノートPCで使ってた。
Dynabook386SLVWに40MBのHDDパック。
i387SX 買いに若松まだ出掛けたっけ。
これが最初のインテルのリテールパッケージでした。
ところで、386bsdって小文字で表記してなかったっけ。

80名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
4.3BSDベースの386BSDってライセンスに問題アリなのでは。

81名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
懐かしいねぇ。
386bsd(98)ではRock Ridge が使えなくて困ってて、
暫くして出たFreeBSD1.0に386bsdのドライバまわり
だけ突っ込んでFreeBSD1.0(98)を自分で作った。
>>79
ライセンスだけど、いわゆるAT&Tのライセンスが変わ
ってしまったけど、それがらみではどう解釈したらい
いのよ今でもやはり訴えられる可能性あるの?

82名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
CalderaがUNIX 32/VのコードをBSDライクなライセンスに変更にしてくれたので、
Net/2やその派生OSも合法的に配布できるようになりますた。

83名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
財力の余ってる方はどうぞ…
http://www.mckusick.com/csrg/

84名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
あのくるくる回るやつってSolaris8のflarcreateスクリプトの中で
dialって関数名ってなってるんだけど、そうよばれてるの?

85名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
未だに rev0.1 の FD 持ってるよ。

86名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
よっぽど高いのかと思って見に行っちゃったYO

87名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSD使ってた人って ほとんどの人は本か雑誌に記事かいてるよな。

88名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linuxって仮想メモリ使えないから、386BSDしかないのよね

8981NGNG
>>82
さんきゅうです。
ぢゃぁ UX とかも free になるのかなぁ...

# nante kaiteru to dare daka wakatte simau kamo

90名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
「なる」というより「なってる」だな

91名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
GPLと違って、ソースを配布「しなくてもいい」から、
cmuがfreeにするって言わないかぎりはならないと思われ。
聞いてみれば?

92名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
平均年齢が高いスレはここでつか?

93名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSD 使おうと思ったけどインストールが面倒そうだったから
簡単そうに見えた Linux を使い始めて、以来、そのまんまだなあ。
仕事とかでは他の商用 UNIX とか BSD 系も使ってるけど生活は Linux で。

9481NGNG
>>91
だって英語が... とか言ってみるテスト

聞いてみるよりは「free にしてちょうだい」って
言う方が早いのかな、なんてね。
Mach3 は free にしたんだから望みは無くはない
ていうか、理解はしてくれるだろうていうか...
それとも、
>>90 とっくに sup すれば取って来れる様に
なってたりするかい?

95名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〒599-8238
大阪府堺市土師町2-1-28 
http://nihon-ss.com/index.html
日本セキュリティーサービス
調査本部長 岡田哲也 

前金でお金を払ったら騙されました。
皆さん気をつけてください。

96名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なつかし〜。

昔、386bsd(98)をpc9801vx(cyrixアクセラツキ)でNifty のユーザー同士で
やってたフロッピー回覧で手に入れて、動かしたよ。
そう、もう動いただけで感動してた(w

97名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
くるくるマンセー

SunLinuxにもくるくる載せてください >Sun様

98名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
*BSDでもむかしからクルクルしてるけど。
お犬さんかな?

99名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
つーか、SunOS 3.xもクルクルしてたよ。BSD系の伝統かな。
BSDといえば、Ultrixはクルクルしてたっけ?

100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キターって回る奴にしてほすぃ

101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

10263NGNG
あ、フォローが付いてた。
>>84 うーん、dialのことは知らない。もともと別のパタパタものだったのを、
くるくるに変えたのです。
>>97 森下くるみのファンですが何か? (出演作品一本も見たこと無いけど。)

103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NEWS-OS って /|\- じゃなくて Oo_o だったよね。

104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もFD回覧で手に入れたクチだが、その後情報不足により稼動に至らず(多分)
(なんか動いた記憶がない)
最近、NetBSDに興味を持ち始め、調べはじめたんだが、未だにハードル高いな。
数年前にFreeBSDインストしてサーバにしたこともあったが、これらが全部アノ
386BSDの兄弟だったとは知らなかった。
なぜか、386BSDカーネルの本が有ったりするんだが、そろそろ日焼けも出始めた
っつーのにまだ1ページも読んでなかったりする。
今度組み込みにNetBSD使ってみたいんだが、調べる事が多すぎるのが鬱。

このOSにハッカーと入門の中間で活躍してる奴は居ねーのか?

105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当時を懐かしみつつカキコ。
nifのEPSONフォーラムで386BSD(98)の回覧しました。
FD何十枚も買ってfork買って出たりとかしてました。
ちょうどインタフェース誌で関連の連載してて、
バックナンバー集めたりして情報収集も必死でした。
カーネルやPerlのコンパイルで一晩掛かってたのが
懐かしく思い出されます。

現在は自宅のルータとファイルサーバがFreeBSDです。

106山崎渉NGNG
(^^)

107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.2BSDの思い出を語ってください。
386BSDじゃあまりにも最近過ぎて面白くないです。
しかもこの辺りからかなりヘタレくささも出てきた頃です。

108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
YMOとUNIXがダブル世代とか

109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ka9qパッケージでunixを知り,「UNIXプログラミング環境」でunixを勉強.
minixをさわるもネットワークがuucpしかなくイマイチ.

linuxとやらをcompuserveから落としてみる.(その頃はフロッピーディスク2枚だった)
これもネットワークがなくいまいち.

どうしても自分のunixマシンが欲しくてMt Xinuのmachを買おうとしたこともあった.
そこへ386bsd登場.i80837(数値演算コプロセッサ)が必須とのこと.

おらのdynabook386sxvwはi387はオプション(当時はそれが普通)なので
はじめてintelのリテールパッケージのi387を購入.

最初はxはなかったが,なんとかいう人がx386(x11r5を移植したものが
出現.ついに自分のマシンでフルスペックのワークステーションが実現.

そのうち netbsd, が始まってしばらく netbsd を使っていたが
シリアルポートの性能がよくなくて,freebsd に浮気,その後は linux 使ったり
していたが今はメインの libretto70 には netbsd がファイアウォール兼Webプロクシ
には openbsd が走っておる次第です.

110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG






111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学で HP-UX 使って、それから EWS-4800 になって。
自宅にも UNIX 欲しかったけど、当時は夢だったので、
minix かってきていじってた。そのころ 386BSD 出現のウワサ。
Mac しかなかったので、A/UX を必死で手に入れた。そのころ Linux 話題になる。
数年動かしたあとディスククラッシュしたので、SparcStation 1 を拾ってきて、
SparcLinux をしばらく使ってた。
コイツもぶっ壊れたので、PC 買ってきて、今はサーバは OpenBSD で、
クライアントは MacOS X とすっかりBSDになりました。
386BSD の時代は PC も 98 も持ってなかった。

112あぼーんNGNG
あぼーん

113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺が最初に触ったUNIXはお古のPC98に載ってたPX-UXだった。
CPUはV30にメモリ管理のハードを外付けしたCPUボード上で動いてた。
メモリは確か640Kフル実装、HDDは10MB。
これでもyacc, lex, cc, sccs, vi他ちゃんと載っててプログラム開発できたのだから
今となっては信じられない。

114山崎渉NGNG
(^^)

115山崎渉NGNG
(^^)

116あぼーんNGNG
あぼーん

117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
もしかしたらアンタ知ってる人かもしんない。。。

118あぼーんNGNG
あぼーん

119あぼーんNGNG
あぼーん

120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
糞スレあげんな
>>85 
ウチでも、386BSD(98)〜XFree98(Melcoアクセラレータ版)まで、
100枚位の5'FDセットと、当時のHD(100M位)を 10年間放置しっぱなしでつ。

まったく、いつどうやって処分したら良いのやら。
フリーなPC98シミュレータでも出たら、全部まとめてCDに焼いて処分完了なのだろーか?

121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120
でてるじゃん。。。

122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121 任意のOS動くの?VMware98版みたいなのを想像してたんだが。

123あぼーんNGNG
あぼーん

124おらよNGNG
なんで応援しなきゃならんのじゃ〜〜〜。
山崎さん。

125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
Anex86+Wine

126あぼーんNGNG
あぼーん

127あぼーんNGNG
あぼーん

128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$>

129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

130あぼーんNGNG
あぼーん

131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vmwareでも動かなかった。起動はしたがすぐにpanic。残念。

132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家に FD がまだ保管してある。386BSD(98) 0.3c だったかな?
1992年位に手にいれた奴が・・・処分したいけど処分できないです。

133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tazでまとめてうp汁。

Bochsにはいらないもんなー>dist.fs

134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の実機(そもそも最近ではFDドライブさえないがw)でも、386BSDって動くの?

QEMUでも動かないしなぁ。

135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG




とりあえずageさしていただく



136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや、書籍「386BSD カーネルソースコードの秘密」、続刊はどうなってるんだ?

137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSD 1.0を探していたりするけど…
「カーネルソースコードの秘密」も含めて。

本の方はヤフオクがでこかで見つかるかもしれないけど、
CD-ROMの方はまだあるのかな…? 壊滅っぽいけど。
4.4BSD系のはずなのにミラーないし…。

138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386BSDを動かしたいが為に、海外からPC個人輸入したな。
当時、秋葉原にPCショップは皆無。

139名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 11:46:35
就職してはじめてSunOS4.xに触り、unixの設計思想に感動する。

SUPER ASCIIに載っていた386BSD関連の記事をワクワクしながら読む。
DynaBookに386BSDインストールし、自宅でgccが動かせる事に感動する。

ソフトウェアデザインの記事でIntel版Solarisと白NeXTの存在を知り、
どっちを買うか迷った末に、NEXTSTEP3.2Jのキャンペーン版をアキバで買う。
その後NEXTSTEP3.3J→OPENSTEP4.1J同4.2Jへと順調にNeXTへ投資。

お仕事でTru64 unixに触る機会があり、そのマニアックさに感動する。
非商用Tru64 unix5.0を購入し、ヤフオクで入手した中古Alphaマシンに
インストールする。

Intel版Solaris8、同9と購入し、Pen-IIマシンで使用。
最近のLinuxの繁栄には逆らえず、お仕事でも使う為Linuxに手を初める。
RH7.3→RHEL3と現在に至る。

140sage2005/03/31(木) 14:26:37
kanarazu
sage kake

da- oK?


141sage2005/03/31(木) 14:41:10
cd www

chmod 0777 ***.lha


142名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 14:56:09
ディスクいっぱいかよ!!!!!!!

143名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 00:42:59

個人情報保護法発効ですよ覚えていてよ

144名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 06:55:46
もらったフロッピー何枚だったか忘れた。 
なんかとてつもない長さの箱入りだったな。
何枚か壊れてて...... orz orz orz 泣いたよ。

145ummm2005/07/17(日) 20:24:30
最初は某商用UNIX、ついでBSD386(386BSD じゃない、商用の奴)、何時しかBSD/OSに
名前が変わりBSDI になり、そして消えてしまった。
やむなくSlack (ここでちょいと浮気)、やっぱりBSD の味が忘れられずに今はOpenBSD。
いろいろ渡り歩いたけれど、当時が懐かしいデス。

146名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 02:24:53
漏れもFD回覧だったな。コピーするだけでも面倒だ。

ところでvirtual pcで試そうとがんばっているが、kcopy_??.flpでカーネル読んでくれない。orz
/386bsdってどのフロッピにあるの?

147名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/30(金) 05:44:59
流石にもうLinuxですよね

148名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/01(日) 01:51:12
ごめん、MINIXから使い始めたクチなんだわ。
TNETというka9qを移植したようなパッチ当てて
必死に「インターネット」してたww
これが386BSDに成ると、パッチ当てなくても、
わざわざNovell NE2000輸入しなくても国産
メルコで、普通に研究室LANに繋がって感動した。

149名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/22(金) 23:54:52
インストールディスクがcompressかけたマルチボリュームFDだった
FDの抜き差しで夜が明けた
泣きたくなった

150名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 09:56:32.82
1
2
3
4

151電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【37.9m】 NGNG?PLT(12080)
もういないようだな

152名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ほんとだよ

153名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 21:11:32.77

154名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 09:34:53.46
回覧FDだったので次の人に送らなきゃならんから頑張ってひたすらコピーしたな。
TeXが何の苦労もなく使えて驚いた。

155名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 19:43:07.57
BSDを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに

156名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 10:10:57.62
失せろ
カス

157名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 01:16:39.48
ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート
ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ
ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック
ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ
ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ
ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴
ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議
ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス
ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ
ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1421101110/51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1415921104/55
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1436852775/17

158名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 09:15:10.55
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

3H37F8KGLH

159名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 11:25:17.79
3.5インチFDが高価だったなあ

160名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 04:47:28.97
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q53FX


lud20200704154619
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1014649897/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
なんでWINDOWSじゃだめなの? Part2
第26回参院議員選挙総合スレ2
PGP / gpg スレ
一人お手軽 Wiki もどき howm part4
BSDのシェア0.3%の中で、FreeBSDのシェアが97.8%
ここだけ10年、時代が遅れているスレ
UNIXにしようかLinuxにしようか
UNIXの定番環境と新環境
rootのパスワードはなんじゃろな?
UNIXで世界を変えたい!
デートを秋葉原でするツワモノの数→
FreeBSDを語れ Part58
FreeBSDを語れ Part43
●● 自腹自慢 ●●
好きな魚書くスレ
machはマッハって読んだほうがカッコイイだろ!
■言いたい放題FC東京 3331■
高収入なのに結婚してない特徴
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
LINUXに負けたOSその名は
PS4買ったんだがなんのソフトがおすすめ?
【高校野球】第100回記念大会決勝戦は大阪桐蔭13-2で金足農を下して4年ぶり5度目の優勝、史上初の2度目の春夏連覇
中日の中日による中日の為の情報と補強327
彼女がオープンソース化されそうです
2ちゃんねる版sl
Gnus part 2
高木豊って現役時代どのくらいのレベルの選手だったの?
【動画】 女さん、タンクローリーが目の前に来ても道を譲らず そのままグシャッと轢かれて死亡 [541495517]
日テレ読売情勢調査自民単独過半数割れ、立憲共産維新上積み、社民れいわ国民±0、N国0議席

人気検索: 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 素人シャブ打ちセックス動画 Marsha babko 【こども】ロリコンさん 2016 チア 35 縺ゅ≧繧? pedo little girls Candydoll 中学生 美咲あい
22:15:55 up 25 days, 13:38, 0 users, load average: 313.94, 319.99, 299.66

in 0.02913498878479 sec @0.02913498878479@0b7 on 111712